2015年10月31日土曜日

物価を上げる努力をするバカ

消費者物価は2カ月連続マイナス 日銀の目標と大きく乖離
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151030-00000501-biz_san-nb
SankeiBiz 2015/10/30 09:30
 総務省が30日発表した9月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、平成22年=100)は103・4と前年同月比で0・1%下落した。下落は2カ月連続。原油安により、電気代やガソリン、都市ガス代といったエネルギー価格の落ち込みが拡大した。日銀が目標とする2%の物価上昇から大きく離れており、同日開催の金融政策決定会合での対応が注目される。
 品目別では、電気代をはじめとするエネルギー価格全体が12・1%下落。10・5%下落だった8月から、マイナス幅が広がった。
 これに対し、テレビなど教養娯楽用耐久財は11・1%上がったほか、生鮮食品を除く食料も1・9%上昇した。宿泊料は3・4%のプラスで、訪日外国人の増加などが背景にあるとみられる。


 政府が掲げる2%のインフレですが、誰の為に行っているのでしょうか?
 国民が普通に考えるインフレと言うのは、給料が上がって購買意欲が大きくなり需要が供給を上回り物価が上がると言う物です。
 経済学もそうなる方向が普通で、そう言ったインフレが続くことで国は繁栄する。
 日本の日銀がやっている金融緩和によるインフレ目標なんて、国民は喜びません。だって単純に日本円の価値を下げるだけにしかなっていませんし。
 円の価値が下がり輸入品の値段が上がっている分、食品や生活必需品が値上がっている状態で、原油価格(エネルギー)の原価が下がって円安でもトータルで下がっただけです。
 単純に物価だけ上がるのを誰が喜ぶのか?そんな状態では企業の売り上げも増えず、利益は下がるだけです。
 日本は食料自給率が40%切っていますが、肥料と飼料はほとんど輸入ですので、こんな数字は嘘ばかりです。
 日本円の価値だけが下がる施策はバカしか思えません。
 エネルギーが原価から上がった時、国民の生活はさらに悪化します。

 入水温度   20℃
 温水器     45℃ 温度差25℃

 太陽光発電
 発電量9.4KW ピーク1.87KW

10月30日(金)
晴後曇晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 20℃[-1]最低気温(℃)[前日差] 12℃[-1]
降水確率(%)   0     0      0    10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-2

2015年10月30日金曜日

オーバーロード アニメと小説が面白い

 アニメで結構面白かったので、原作はどうかなと探してみましたら、ネット小説としてありました。
 長編小説で、結構楽しめました。

アニメ オーバーロードオフィシャルHP
http://overlord-anime.com/

丸山くがねによるダークファンタジー小説『オーバーロード』の公式サイトです。
http://overlord-book.jp/

ウイキペディア オーバーロード (小説)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)

『オーバーロード』(OVER LORD)は、丸山くがねによる日本のライトノベル。ウェブ版とKADOKAWA エンターブレイン出版の書籍版の2通りがあり、同じ世界観で別の物語となっている。出版でのイラスレーターはso-bin担当。ウェブ版は2010年9月から開始されており基本的設定は同じであるが、書籍版とウェブ版とでは別のストーリーとなっている。
ストーリー
(ウェブ版および書籍版の共通部分)
その日、長らく続いたVRMMORPG「ユグドラシル」のサービス終了に伴って、プレイヤーの1人であるモモンガはかつて栄光を誇ったギルド、アインズウールゴウンの本拠地で郷愁を胸に一人だけでゲームの終わりを迎えようとしていた。
サービス終了までのカウントダウンが始まる中、目を閉じて仲間たちとの思い出を回想しながら、ユグドラシルの終わる時を待っていた。だが、終了時刻を迎えても強制ログアウトは起こらず、NPCたちは意思を持って動き出し、自身もゲームの中に自分の作ったキャラクターとなってしまったことに気付く。
モモンガはかつてのギルドの栄光を再び手にするべく、アインズと名を改め、ナザリック地下大墳墓の勢力を率いて暗躍し始めるのであった。
ナザリックが転移した異世界、不思議とかつてのユグドラシルと似通った部分を発見したアインズは自分たちの持つ力がこの世界の常識と比較してあまりにも強大であることに気付きながらも万に一つの可能性を潰すべく慎重な姿勢を崩さない。まだ見ぬ強者、知らない技術、何よりその裏に見え隠れするプレイヤーの痕跡に。

こちらで、ウエブ版は無料で読めます
原作者 丸山くがねさんのマイページ
http://mypage.syosetu.com/170524/

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/

 入水温度   20℃
 温水器     54℃ 温度差34℃

 太陽光発電
 発電量10.4KW ピーク1.93KW

10月29日(木)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 21℃[-1]最低気温(℃)[前日差] 13℃[-4]
降水確率(%)   0     0      0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[30日]
06:45 NZ9月住宅建設許可
08:30 日9月完全失業率
08:30 日9月有効求人倍率
08:30 日9月全世帯家計調査
08:30 日9月全国消費者物価指数
09:00 NZ10月ANZ企業景況感
09:00 日銀政策委員会・金融政策決定会合[終了後直ちに結果公表]
09:05 英10月GFK消費者信頼感
09:30 台湾7-9月期GDP統計[速報]
09:30 豪9月民間部門信用
09:30 豪7-9月期生産者物価指数
11:00 シンガポール9月マネーサプライ
11:00 NZ9月マネーサプライ
13:00 日9月自動車生産実績
14:00 日9月新設住宅着工戸数
14:00 日9月建設工事受注額
15:00 日銀、経済・物価情勢の展望[展望リポート]公表
15:30 黒田日銀総裁、記者会見
15:30 清田日本取引所グループCEO、記者会見
16:00 独9月小売売上高指数
16:45 仏9月生産者物価指数
16:45 仏9月消費者支出
17:00 スイス10月KOF先行指数
17:00 トルコ9月貿易収支
18:00 伊9月失業率[速報]
19:00 ユーロ圏9月失業率
19:00 ユーロ圏10月消費者物価指数[速報]
19:00 伊10月消費者物価指数[速報]
19:00 日10月外国為替平衡操作[為替介入]実施状況
19:30 ロシア中銀、政策金利発表
20:00 伊9月生産者物価指数
21:00 南ア9月貿易収支
21:00 南ア9月財政収支
21:30 米7-9月期雇用コスト指数
21:30 加8月GDP統計
21:30 米9月個人所得/個人支出
21:30 米9月PCEデフレーター
22:00 米10月ミルウォーキー購買部協会景気指数
22:45 米10月シカゴ購買部協会景気指数
23:00 ウィリアムズ・サンフランシスコ連銀総裁、講演[FOMC投票権有]
23:00 米10月ミシガン大学消費者信頼感指数[確報]
24:25 ジョージ・カンザスシティー連銀総裁、講演

1日
10:00 中国10月製造業PMI
10:00 中国10月非製造業PMI

2015年10月29日木曜日

ガソリンエンジンは無くならない

トヨタ「脱エンジン宣言」自動車メーカーは生き残れるか〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151028-00010003-shincho-bus_all
「週刊新潮」2015年10月29日号
 1935年、トヨタ自動車の創業者・豊田喜一郎は、A1型乗用車の試作に成功する。ガソリンを燃料にしたエンジンが唸りをあげて、後の量産化の礎となった。
 それから80年。今や販売台数で世界トップの座に君臨するメーカーに成長したトヨタは、2050年までにエンジンのみで走る自動車の生産をほぼゼロにすると宣言した。10月14日の説明会で、トヨタの内山田竹志会長は“地球環境は日々悪化している。20年、30年先を見据えたより高い水準の新たな挑戦が必要と考えた”と語り、エンジンの要らないエコカーに専念する決意を示したのだ。
 背景には、排ガス規制に厳しい欧州において今後10年間、現行のエンジン車では対応できない基準が段階的に採用されるという事情がある。環境先進国を掲げるノルウェーでは、税制面の優遇もあり、今年4月から6月に販売された新車の3台に1台が電気自動車(EV)。EV「リーフ」を擁するルノー・日産は、発売から僅か5年で世界累計26万台を販売して、シェア1位に躍り出ているのだ。
「会見では伊勢清貴専務役員も、“エンジン車が無くなるのはメーカーにとっても天変地異だ”と認めた上で、販売の主力を『プリウス』に代表されるハイブリッド車(HV)、水素をエネルギーとする燃料電池車(FCV)の『ミライ』やEV、家庭でも充電可能なプラグインハイブリッド(PHV)に絞ると明言しました」(経済部記者)
 クルマの心臓部であるエンジンは、一朝一夕には開発できないため、自動車産業への新規参入の障壁と言われてきた。それだけに、トヨタが“脱エンジン”を宣言した衝撃は大きい。
■家電メーカーも参入
 これを機に早晩、自動車業界に危機が訪れると警鐘を鳴らすのは、業界分析に定評のある百年コンサルティング代表の鈴木貴博氏だ。
「エンジンがモーターに、ガソリンが電池にとって代わることで、既存の自動車メーカー以外でも簡単に完成車が作れる時代が来る。モーターの分野では、すでに台湾のTECO社の製品が台頭しています」
 エコカーに欠かせない電池でも、パナソニックや日立、東芝といった国内大手の家電メーカーが次々と参入しているという。パナソニックの津賀一宏社長は、18年度までに自動車関連事業の収益を全体の約2割に押し上げる目標を掲げており、“将来は自動車メーカーになるかもしれない”と言うほど鼻息は荒いのだ。
「エコカーと共に開発が目覚ましい自動運転技術では、グーグルやアップルといったIT企業も進出してしのぎを削っています。パソコン業界では、CPUやOSの重要部品をインテルやマイクロソフトが押さえて、完成品メーカーより高い収益性を確保して潤いました。同様に、自動運転がクルマヘと本格的に実用化されれば、ソフトウェアとしての人工知能(AI)を開発した企業が、既存の自動車メーカーに技術を提供して、高い収益を得る可能性は大いにあるでしょう」(同)
 一方、異業種の新規参入に懐疑的なのは、自動車評論家の国沢光宏氏だ。
「既存の自動車メーカーと、家電メーカーとでは安全に対する考え方がまるで違う。重要になるのは車体を製造する技術ですが、衝突安全性についてのクオリティーや精度をすぐに真似できるかといえば、そう簡単な話ではありません。電気自動車メーカーとして注目を集める米国のテスラモーターズでも、トヨタの支援を受けて立ち直った過去を持っていますからね。長いスパンでみても、異業種が新規参入して自動車メーカーを脅かすことは、99%あり得ないと思います」
 自動車に使う内燃エンジンの実用化から1世紀。来たる“大転換”の覇者は誰になる?


 トヨタの2050年までにエンジンのみで走る自動車の生産を無くす宣言は、インパクトがありましたが内燃機関を無くすわけではありません。
 HVやPHVは、ガソリンエンジンの効率アップの為に使われる技術です。
 HVに使われているエンジンはアトキンソンサイクルエンジンと呼ばれるもので、圧縮行程の距離より伸長行程の距離が長いレシプロエンジンです。
 最新のプリウス2015年モデルは効率40%以上とガソリンエンジンでは最高の効率を誇ります。
 あと35年程度では、近中距離にEV、長距離にHV・PHV、売る国によって環境性能が必要な台数をFCVで埋めることだろうと思っています。
 HV・PHVはエンジンを積んでいますし。
 前にも書きましたが、EVは電池性能が上がっても充電の問題があり、数台持てる余裕のある家は良いが、1台でオールマイティーに使おうとするとHV・PHVが最適でしょう。
 それにFVは発電所で発電して捨てる熱、送電損失、充放電損失を考えると、HVの方が効率が良いと言う矛盾もあります。
 家に太陽光パネルと蓄電池を設置してその電気で充電しない限り、トータルでエコになりません。
 HV・PHVはエンジンにモーターと電池を載せた高付加価値商品、新興国では普通のガソリンエンジンより高くなるので売れませんので、50年程度ではガソリンエンジン呑みの車は無くならないでしょう。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     60℃ 温度差40℃

 太陽光発電
 発電量11.1KW ピーク2.31KW

10月28日(水)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 23℃[-1]最低気温(℃)[前日差] 17℃[+4]
降水確率(%)   60     10      0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[29日]
05:00 ニュージーランド中銀、政策金利発表
08:50 日9月鉱工業生産[速報]
09:00 豪9月HIA新築住宅販売
09:30 豪7-9月期輸出入物価指数
11:30 シンガポール7-9月期失業率[確報]
15:00 南ア9月マネーサプライ
15:00 南ア9月民間部門信用
16:00 英9月ネーションワイド住宅価格
17:55 独10月雇用統計
18:30 英9月消費者信用残高
18:30 英9月住宅証券融資残高
18:30 英9月マネーサプライ
18:30 英9月住宅ローン承認件数
18:30 南ア9月生産者物価指数
19:00 ユーロ圏の10月消費者信頼感[確報]
19:00 ユーロ圏月鉱工業信頼感
19:00 ユーロ圏10月業況判断指数
19:00 ユーロ圏10月経済信頼感
19:00 ユーロ圏10月サービス業信頼感
20:00 英10月CBI流通取引調査
21:30 加9月鉱工業製品価格
21:30 加9月原料価格指数
21:30 米7-9月期GDP統計[速報]
21:30 米新規失業保険申請件数
22:00 独10月消費者物価指数[速報]
23:00 米9月中古住宅販売成約指数
26:00 米財務省7年債入札
28:00 メキシコ中銀、政策金利発表

2015年10月28日水曜日

VW不正プログラムのリコール、オーナーはやりたくない

VW車オーナーら「リコールするならカネをくれ」
http://forbesjapan.com/translation/post_9514.html
 およそ1カ月前、フォルクスワーゲン(VW)社の排ガス不正問題が発覚した際、筆者はフォーブスの記事で疑問を呈した。
「同社の不正なソフトウェアにより、消費者は本当に食い物にされたと言えるのだろうか。それは今後のリコールに車のオーナーらがどう対応するかで明らかになるだろう」と述べた。
 するとその直後から、これに対する厳しい反応が寄せられた。ある人は、「この男は読者を煙に巻こうとしている」とコメント。
「自分たちは環境性能の高さを理由にVWの車を購入したのであり、不正が明らかになったことでひどくだまされた気持ちになった」との声も出た。
 だが、彼らが主張するように、車の燃費や加速性能よりも環境性能のほうが大事だと考える人がどれだけいるのだろうか。私が指摘したかったのはその点だ。
そして、これについてはニューヨーク・タイムズ(NYT)も同様の見解を示している。同紙が掲載した記事で、私がカリフォルニア大気資源局らの専門家から聞いたことが事実だということが分かった。
「VWのディーゼル車のオーナーがリコールに応じるよう強制される可能性はほとんどない」という。
さらに同紙は「オーナーたちはVWが補償金を支払わない限り、リコールには応じないだろう」とも報じている。
クリーンディーゼル・エンジンを搭載した2013年モデルの「パサート」を所有する某オーナーは「車の性能が落ちるならば、私はリコールも再プログラミングも、修理も望まない。
私は排ガス規制を考えて車を選んだわけではない」と話した。
混乱の原因は「リコール命令」という言葉だ。読者の中には恐らく、これはオーナーらに対し、リコールを強制するものだと考える人もいるだろう。だが、実際にはこれは、「自動車メーカーにリコールの実施を命じる」ものだ。
現在、VW車のオーナーにはあくまで「任意での対応」が求められている。
ただし、リコールに応じるオーナーがあまりに少なければ、当局は今年フィアット・クライスラーに対して実施したのと同様、VWに「対象車の買い戻し」を指示することができる。
さらに、各州当局は修理を行っていない車両の登録を拒否することもできる。
だが、これは異例の措置であり、これまでに実施されたことはない。カリフォルニア大気資源局も
「当局に登録を拒否するよう要請することはできるが、それを行うのはVWがリコールに応じる割合があまりに低いと報告してきた場合だけだ」と説明した。
NYTによれば、ニュージャージー州も未修理の車両の登録を禁止する州法を定めている。
しかし、これまでのところ同法に基づいて実際に登録が拒否された例はない。
その他の多くの州では、排出量試験を義務付けていないか、ディーゼル車を試験の対象外としている。
消費者は民事裁判の弁護士ほどには、製品の警告ラベルに注意を払わない。
オーナーらは確実にリコールの通知に応じるわけではない。
顧客らに何らかのメリットを与えない限り、今回のリコールが失敗に終わると予想するのは、理不尽なことではないだろう。
米国で長きにわたり、自動車の安全性に関する活動を行ってきた消費者保護活動家のラルフ・ネーダーも同じ意見だ。
彼が開設した、大企業の不正を告発する博物館「American Museum of Tort Law」での取材で、私はネーダーに聞いてみた。
VW車のオーナーらは、自発的にリコールに応じるだろうか? 彼の答は「ノー」だった。
「フォルクスワーゲンはオーナーたちに金を支払わなければならないだろう」とネーダーは言った。 

 大問題になりましたVWのディーゼル車にディフィートストラテジー(排ガス浄化システムを無効化する制御)を入れた違法行為ですが、オーナーはどう思っているのでしょうか。

 日本ではほとんど輸入されていませんので、オーナーの声はほとんど聞かれません。
 ニュースは海外の物ですが、個人の場合どこの国でも同じような考え方すると思います。
 自分で乗る車の場合、車の価値(見た目や値段的な)と運転していて気持ちの良さ(パワーや乗り心地、スムーズさ音等)、燃費が優先され、環境性能はこれらの後でしょう。
 環境性能=補助金と言う面もあります、税制面でも優遇されている場合もあります。
 車を買う場合は、車の性能だけでなく補助金も含めて価値があるので、どれが欠けてもオーナーの不利益になるわけで、国からリコール義務と言われても、燃費が悪くなり走行性能が下がるなら、環境の為にリコールは嫌だとなりますね。
 VWはリコールするために、オーナーにもペナルティーを払わないといけなくなりそうです。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     54℃ 温度差34℃

 太陽光発電
 発電量9.3KW ピーク2.49KW

10月27日(火)
曇後雨
最高気温(℃)[前日差] 24℃[+3]最低気温(℃)[前日差] 12℃[+4]
降水確率(%)   0     0      20    50
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[28日]
07:00 クーレECB理事、講演[メキシコシティー]
08:50 日9月商業販売統計
09:30 豪7-9月期消費者物価指数
14:00 日10月中小企業景況判断[商工中金]
16:00 独11月GFK消費者信頼感
16:00 独9月輸入物価指数
16:45 仏10月消費者信頼感指数
17:30 スウェーデン中銀、政策金利発表
18:00 伊10月消費者信頼感指数
18:00 伊10月企業景況感指数
18:15 プラートECB理事講演
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
23:30 EIA週間石油在庫統計
23:45 コンスタンシオECB副総裁、講演[ベルリン]
24:30 米財務省変動利付2年債入札
26:00 米財務省5年・変動利付2年債入札
27:00 米連邦公開市場委員会[FOMC]、政策金利発表

2015年10月27日火曜日

広島2日目

 広島定番の観光です。


原爆ドーム

広島城

広島駅の北にある双葉山からの眺め
 帰って来ましたが、疲れましたので簡単にアップです。

 原爆資料館を見て、こんな大量殺りく兵器は存在してもダメな、物と痛感します。
 日本の原発はアメリカの核保有の為にプルトニウムを生産しているような物、原発稼働は止めるべきです。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     62℃ 温度差42℃

 太陽光発電
 発電量11.4KW ピーク1.90KW

10月26日(月)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 21℃[0]最低気温(℃)[前日差] 8℃[-6]
降水確率(%)   0     0       0    10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[27日]
06:45 NZ9月貿易収支
08:50 日9月企業向けサービス価格指数
10:30 中国9月工業利益
15:30 志位日本共産党委員長、記者会見[日本記者クラブ]
15:30 榊原経団連会長、記者会見
16:00 スイス9月UBS消費指数
17:30 香港9月貿易収支
18:00 ユーロ圏9月マネーサプライ
18:30 南ア7-9月期失業率
18:30 英7-9月期GDP統計[速報]
18:30 英8月サービス業指数
20:45 ザ・リテール・エコノミスト米週間小売売上高
21:30 米9月耐久財受注
21:55 米レッドブック週間小売売上高
22:00 米8月S&Pケースシラー住宅価格指数
22:45 米月非製造業/総合PMI[速報]
23:00 米10月消費者信頼感指数
23:00 米10月リッチモンド連銀製造業指数
24:05 レーン・カナダ中銀副総裁、講演

2015年10月26日月曜日

広島に来ています

広島の宮島まで牡蠣食べに。
スマホしか持って来なかったので、書きにくいですね。
潮が引いて、鳥居まで行けました。

書きにくいので、短くてすいません。

2015年10月25日日曜日

電気自動車の電池が進化中、やはり充電インフラが課題

10分で満充電になるリチウムイオン電池、定格容量の30倍の電流供給も可能
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1510/22/news096.html
 エリーパワーは、急速充放電が可能なリチウムイオン電池「ハイレート電池」を開発した。10分で満充電になる急速充電性能と、最大で定格容量の30倍の電流供給が可能な放電性能を有しており、2015年度内に生産を始める。
 エリーパワーは2015年10月22日、急速充放電が可能なリチウムイオン電池「ハイレート電池」を開発したと発表した。10分で満充電になる急速充電性能と、最大で定格容量の30倍の電流供給が可能な放電性能を有しているという。顧客による評価作業を進めるため、2015年度内に生産を始める。
 ハイレート電池は、同社が販売している定置型リチウムイオン電池と同様に、正極材料にリン酸鉄リチウムを用いている。負極材料については、定置型リチウムイオン電池はカーボンを使用しているが、ハイレート電池は「カーボン系だが従来とは異なる材料」(同社)を採用した。これによって、定置型リチウムイオン電池と同様にくぎ刺し、圧壊、過充電しても発煙発火しない安全性を維持しながら、高い充放電性能を実現できているという。なお公称電圧は、定置型リチウムイオン電池と同じ3.2Vである。主な用途は、自動車を含む移動体、風力発電、ロボットなどを想定している。

 電気自動車の電池として使えるようになれば、充電時間短縮になり普及が進みそうです。
 ただ、色々な記事を見ていますと、電気自動車用と書いてなく、フォークリフトやHVといった短時間での充電が必要な移動体や瞬間停電の対策が必要な半導体工場と書いてあります。
 大きな電流を流せると言うことは、電池の内部抵抗が少ない。
 今年生産開始となっていますが、なにか生産条件や使用条件があるかもしれません。

 電気自動車に積めたとして、400kmほどを余裕で走るには60KWh位の電池を積むことになります。
 家でフル充電するのに24時間くらいかかります。
 急速充電で50KWhの場合1時間半ぐらい(最後の方は遅くなるとして)ですかね。
 電池は6倍の電流が流せるとして、理論的には15分くらい。
 80%充電なら10分ほどで行けると思います。
 問題は充電器とコネクターです。
 6倍となると300KWhの充電器で電圧500Vでしたら600Aとなりますので、普通のコネクターでは充電できません。
 電圧を1000Vにして、300Aですね、感電防止など全く違う規格の充電器が必要になります。
 ちなみに、現時点で使われている”チャデモ”は最大規格容量が100KWhですので、新しいコネクターとインフラと作らないといけません。
 車の内部配線も、この大電力に耐える設計となりますので、大変です。
 電気スタンドはガソリンスタンドよりは安いですが、3台くらい同時に充電可能とするなら、どれくらいの電気基本料金がかかるのか・・・・受電設備もちょっとした工場並みになりそうです。
 
 
MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     55℃ 温度差35℃

 太陽光発電
 発電量10.2KW ピーク1.86KW

10月24日(土)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 25℃[0]最低気温(℃)[前日差] 15℃[0]
降水確率(%)   0    0      0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2015年10月24日土曜日

日経の見出し「物価2%上昇 2割を超す」って日本語?

昨日、日経新聞を読んでいて「何だこれ???」と首をかしげるような見出しがありました。

新聞の最初の部分に書いてあるのはモノやサービスの一部に価格上昇の波が広がっている。消費者物価指数の伸び率を支出額に応じた品目割合でみると、約4分の1が前年同月より2%以上、上昇している。品目の数でも上昇が下落を上回る。原油安が物価全体を下押しする一方、パンやセーターなど生活実感に近い物価が上がる形だ

 「価格が2%上昇の品目が2割を超す」って書いている訳です。

 たしか日銀が目標値を掲げている物価とは、「生鮮食品を除く総合指数」だったはず。

 物価って言う定義はなにかと。
ウイキペディア 物価
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E4%BE%A1
物価(ぶっか、英: Price)とは、「ある家庭が1年間生活していく上で必要な、さまざまな財・サービスの値段を合計したもの」のこと。
物価は、景気が上向くと商品・サービスの需要が高まり上昇し、経済が低迷すると低下することから「経済の体温計」と呼ばれている。

 物価とは、世の中に存在するモノやサービス全ての価格を総合的に表したもの。
 一部の物やサービスの価格について言及する場合に、物価とは言いません。

「物価2%上昇 2割を超す」←日経の見出し
「価格2%上昇の品目2割超す」←こっちが正解

 日経ともあろう新聞が”日本語で書いていない”ってひどすぎ・・・

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     53℃ 温度差33℃

 太陽光発電
 発電量10.4KW ピーク1.85KW

10月23日(金)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 25℃[-1]最低気温(℃)[前日差] 15℃[-1]
降水確率(%)   0    0      0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2015年10月23日金曜日

政府が「子どもの貧困で寄付呼び掛け」って何か間違っていないか

子どもの貧困で寄付呼び掛け=政府
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201510/2015101900708&g=soc
 政府は19日、子どもの貧困対策を議論する「子どもの未来応援国民運動」の発起人会議を首相官邸で開き、1日に創設した基金への寄付を呼び掛ける決議を行った。基金は、経済的に厳しい子どもを対象としたNPOの生活支援事業などに活用する目的で設立。政府は今後、基金を運営する日本財団とともに個人や企業から寄付を募る。
〔ルポ〕五輪の街リオの貧困地域~見えぬ希望~
 菅義偉官房長官は席上、「生まれ育った環境にかかわらず、誰でも努力次第で大きな夢を持てる社会にしなければならない」と述べ、1人親家庭の支援や奨学金の充実に取り組む考えを示した。 (2015/10/19-19:07)


 まず、子供の貧困を放置している政府が何を言う!
 少子化対策の一環として、子供の貧困問題は最重要課題で政府がやる仕事ではないかと思います。
 だいたい、消費税増税の理由として、増税分は社会保障に使うとして無理やり国民から徴収しているはず。
 今の増税分は、アベノミクスの3本の矢で公共投資へ回って、ゼネコン利権へ投入。
 今回の寄付呼びかけは、どう見ても官僚のアイディアをそのまま出している。
 いつも書いて居ることが同じになってしまいますが、お金を集めて配るシステムは、必ず天下り利権拡大が裏にあります。
 2017年の消費税増税も、まともに使われるとは思えません。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     53℃ 温度差33℃

 太陽光発電
 発電量10.6KW ピーク1.68KW

10月22日(木)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 26℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 15℃[0]
降水確率(%)   0    0      10    10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[23日]
10:30 中国9月住宅価格指数
14:00 シンガポール9月消費者物価指数
14:00 日8月景気動向調査[改定値]
14:00 山口公明党代表、記者会見[日本記者クラブ]
16:00 仏10月製造業/非製造業PMI[暫定値]
16:30 独10月製造業/非製造業PMI[暫定値]
17:00 ユーロ圏10月製造業/非製造業/総合PMI[暫定値]
17:00 台湾9月商業販売額指数
17:00 台湾9月鉱工業生産
17:00 伊8月工業受注
17:00 伊8月工業売上高
17:20 台湾9月マネーサプライ
18:00 伊8月小売売上高
21:30 加9月消費者物価指数
22:00 ベルギー10月企業景況感
22:45 米10月製造業PMI[速報]

2015年10月22日木曜日

EVの普及は前途多難

日産、国内販売1割をEVに 20年度方針「環境規制強化で普及加速する」
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151020-00000005-biz_fsi-nb
SankeiBiz 2015/10/21 08:15
 日産自動車は20日、2020年度の国内販売台数に占める電気自動車(EV)の割合を10%に引き上げる方針を明らかにした。14年度は2.3%にとどまるが、今年12月にEV「リーフ」を改良して1回の充電当たりの走行距離を280キロと現行モデルから2割延ばすなど商品力を強化。社内の充電器を数十台から16年に2000台まで増やして普及を後押しする。
 西川広人副会長は同日の記者会見で、「米国や中国など大市場の環境規制が強化されるので普及は加速する。世界をリードする日本のEV市場の一翼を担いたい」と述べた。
 16年度を最終年とする5カ年の経営計画では、国内販売約60万台のうちEVの割合を5%に引き上げる方針。国内市場ではハイブリッド車(HV)などが先行する中、日産はリーフの改良モデルに自動ブレーキを標準装備するなどEVと自動運転技術を2本柱として巻き返しを図る。
 また、20年にはHVを含む電動技術を使った車種の販売割合が5割を超える見込みを示した上で、「もう一つの開発競争はエンジンの燃費向上だ」(西川氏)と位置付けている。
 日産は同日、ソフトバンクのヒト型ロボット「ペッパー」を11月から販売店に導入すると発表した。当初は100店舗に配置し、顧客の出迎えや胸部のタブレット端末による商品説明などを行う。


 電気自動車は一回の充電で走れる距離が電池の性能に依存しています。
 日産が頑張って電気容量の増加したリーフを発売しますが、実用走行距離は200Kmほどです。
 車が1台で、通勤・買い物・週末の旅行で使うにはちょっと不便です。
 電池の容量が増えれば長距離が問題なくなるかと言えば、電池容量が増えるほど充電時間が長くなります。
 たとえば、今のリーフの電池容量が3倍になり、500Kmほど走れるようになっても、家での充電時間が200Vで空から24時間かかることになります。
 家での電気インフラを400Vとか200VA契約とかできれば、半分くらいの時間で充電できますが、キュービクル入れたりしないといけませんし電気の基本料金だけで物凄い負担になります。
 急速速充電器での充電でも30分では1/3しか充電できません(実際は充電効率が良くなるのでもう少し多いですけど)。
 一般の家庭では特別な場合を除いて、一回の走行距離は数十キロ以下が多いのですが、たまに長距離を走る場合に出先での充電時間はとっても不便と感じます。
 理想はタウンユースにEV、長距離用にガソリン(HV)と2台あれば良いのですが、経済的に無駄になりますので、電気自動車は売れません。
 それでも、一回の充電で60Km(実用距離)で、100万円以下のEVがあれば、もう一台はハイブリッドと言う組み合わせが良いですね。
 税金・保険とか色々無駄ですけど・・・・

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     52℃ 温度差32℃

 太陽光発電
 発電量10.0KW ピーク1.71KW

10月21日(水)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 25℃[-1]最低気温(℃)[前日差] 16℃[0]
降水確率(%)   0    0       0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[22日]
09:30 台湾9月失業率
09:30 豪7-9月期NAB企業信頼感指数
15:45 仏10月景況感指数
15:45 仏10月INSEE企業景況感
15:45 仏10月生産アウトルック指数
16:00 トルコ10月消費者信頼感
17:00 欧州中央銀行[ECB]経済報告
17:30 香港9月消費者物価指数
17:30 英9月小売売上高
20:45 欧州中銀、政策金利発表
21:30 米9月シカゴ連銀全米活動指数
21:30 米8月小売売上高
21:30 米新規失業保険申請件数
21:30 ドラギECB総裁、記者会見[マルタ]
22:00 米8月住宅価格指数
23:00 ユーロ圏10月消費者信頼感[暫定値]
23:00 米9月中古住宅販売件数
23:00 米9月景気先行指数
24:00 米カンザスシティ連銀10月製造業活動指数

2015年10月21日水曜日

横浜市都筑区のマンション傾き問題は氷山の一角

傾斜マンションで責任擦り合い開始 コスト構造の見直し急務
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151020-00000002-pseven-bus_all
NEWS ポストセブン 10月20日(火)7時6分配信
 杜撰な基礎工事で傾いたマンションを巡り、建て替え協議に発展している横浜市都筑区の「パークシティLaLa横浜」。現在、傾いた西棟では、建物の強度を保てなくなる“杭打ち不足”が発覚した8本以外にも施工不良がなかったか、地盤調査が行われている。
 そして、地盤調査とともに詳しい原因究明が待たれているのが、杭打ちを請け負った旭化成建材の「1担当者」による虚偽データの全容だ。
 10月16日に同社の前田富弘社長は記者団に対し、
〈(強度データの)改ざんはミスではなく、弊社の施工管理者一人が悪意を持って意図的に隠そうとしたと見ている。その責任者に27時間の聞き取り調査を行ったところ、(強度データを記録する)機器のスイッチを入れ忘れたり、水で紙がにじんで数字が見えなかったりするなどの状況があった〉
 と明言した。そして、最終的に元請けゼネコン(三井住友建設)に提出するデータの書き換えや流用が常態化していたとみられる。この担当者はキャリア15年以上の杭打ち管理のベテランで、旭化成建材内では正社員ではなく、何らかの出向契約を結んでいたとの報道もある。
 事態は2005年に発覚し、世間を賑わせた耐震偽装問題の「姉歯事件」を彷彿される“犯人追及”へと進んでいきそうな気配だが、いわば責任転嫁の方向性に警鐘を鳴らすのは、住宅ジャーナリストの山下和之氏だ。
「これまで強度データをろくに精査もせず、外注から上がってきた報告書をパラパラめくって確認するだけのチェック体制だったとしたら、会社の責任は免れません。にもかかわらず、特定の担当者がスケープゴートにされて、業界の仕組みそのものがうやむやのままになれば、また同じような事件は必ず起きるでしょう」
 旭化成建材の前田社長は、「管理体制が非常に不備で、責任を痛感している」と述べ、建物の調査・補修費用については全額負担する方針だが、「カネは出すが、道義的責任は担当者に負わせて一刻も早く幕引きしたいのが本音」(大手ゼネコン関係者)と厳しい指摘も出ている。
 自社ブランドについた傷の広がりを恐れているのは、2次下請けの旭化成建材だけではない。建設工事の元請け会社である三井住友建設や1次下請けの日立ハイテクノロジーズ、そして売り主の三井不動産レジデンシャルも同じだろう。
 仮に705戸の全棟建て替えともなれば、200億円以上の費用がかかるといわれているが、各社の負担割合は、まだ詰められていない。一体どうなるのか、前出の山下氏は法に照らしてこう見る。
「2000年に施行された『住宅の品質確保の促進等に関する法律』では、すべての新築住宅について構造的な欠陥が見つかった場合には、引き渡しから10年以内であれば売り主が責任をもって補修することになっています。もっとも危険なケースは契約解除や買い取りなどが定められています。
 今回、建て替えになったとしたら、一義的には三井不動産が責任を取らなければなりませんが、実際に負担する費用については工事に関わった三井住友建設や、データ流用を行った旭化成建材といった下請けから“回収”することになるでしょう」(山下氏)
 しかし、何重にも連なる下請け業者から成り立っているマンション業界だけに、コスト構造自体の見直しや、より厳しい管理体制、責任所在の明確化などが求められていくのは必至だ。
「パークシティクラスの大規模マンションともなると、建設現場には50~100社が関係しているので、相当管理をしっかりしないとミスは防げません。しかも、マンション建設は住宅設備が多く、各種配管も複雑で手が掛かる割には利益率が低い。
 そんな中、安値競争で他社よりも安いコストで建設しようと、外注を増やし下請けを叩きまくる慣習が続いてきたことが、今回の事態を招いたともいえます。こうした押し付けの無責任体質を是正するため、行政や国による締め付け策が必要だと思います。
 なによりもマンション住人にとっては、数千万円もする一生の買い物なのですから、最大級の神経を使って建設してほしいと思うのは当然です」(山下氏)
 国土交通省は、旭化成建材や三井住友建設などに対し、建設業法違反の疑いがあるとみて行政処分の検討を始めた。
 処分内容は業務改善命令や1年以内の営業停止が濃厚だが、一時の「お咎め」で終わらせるのではなく、業界の仕組みそのものにメスを入れるべきだろう。センチ単位の傾きでは済まない「大惨事」が発生してからでは遅い。


 大きな建築物になる集合マンションは、元受が大手企業です。
 しかし、実際に作る会社は下請け孫請けの人たちで、現場監督も下請け会社が仕切り、元受は書類だけの確認です。
 結局、建設業界は大きなプロジェクトになるに従い、大企業がピンハネ下請けがピンハネ・・・孫請けがコストギリギリで施工となっているのはご存知の通りです。
 建物の設計は、必要な強度を大きく上回る設計なので少々の手抜きでは問題は起きないはずですが、度が過ぎると今回のような傾いてはいけないはずの物が傾いて発覚しただけ。
 しかし、傾かない部分、上屋の鉄骨とか壁、塗装などの手抜きでは、大地震でひっくり返るか、何十年も経ってひび割れとかしない限り判りません。
 今回の問題で、真面目に作られた建物を精査すると、大問題の建物がいっぱい出てくるのではないでしょうか。
 今回も氷山の一角とは思いますが、個人に責任を押し付けて業界と政府で隠ぺいされるかもしれません。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     56℃ 温度差36℃

 太陽光発電
 発電量10.3KW ピーク2.12KW

10月20日(火)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 26℃[0]最低気温(℃)[前日差] 16℃[+2]
降水確率(%)   0    0       0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[21日]
08:00 豪8月コンファレンスボード景気先行指数
08:30 豪9月ウエストパック先行指数
08:50 日9月貿易収支[通関統計]
09:00 豪9月DEWRインターネット求人指数
11:00 NZ9月クレジットカード支出
13:30 日8月全産業活動指数
14:00 日9月全国スーパー売上高
16:00 スイス9月マネーサプライ
17:00 南ア9月消費者物価指数
17:30 英9月公共部門純借入所要額
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
20:00 南ア8月実質小売売上高
20:00 トルコ中銀、政策金利発表
23:00 カナダ中銀、政策金利発表
23:30 EIA週間石油在庫統計

2015年10月20日火曜日

ビール類の税一本化見送り、本音は参議院選の為

ビール類の税一本化とチューハイ増税、見送りへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00050059-yom-bus_all
読売新聞 10月18日(日)18時41分配信
 2016年度の税制改正で、政府・与党がビールや発泡酒などビール系飲料の税額一本化を見送る見通しになった。
 あわせて検討していたチューハイの増税も先送りする。近く本格化する軽減税率の制度設計に注力するためだ。
 ビール系飲料の「ビール」「発泡酒」「第3のビール」の税額は原材料や製法の違いなどから大きく異なり、1缶(350ミリ・リットル)あたりの酒税額はビールが77円、発泡酒が46・98円、第3のビールが28円となっている。
 似たような飲料なのに税額が異なることは、消費者やメーカーにとって理解しにくい上、政府にとっては税額の低い第3のビールに人気が集中し、税収が落ち込みやすい問題がある。
 このため、与党は15年度の税制改正大綱にこれらを将来的に一本化する方針を明記。16年度税制改正で、ビール系飲料からの税収が全体として増減しないよう、税額を一律55円程度とする方向で検討していた。


 良いかどうかは別として、ビール類の税一本化による増税とチューハイ増税を見送りするようです。
 そもそも日本はビールの税金が他の先進国の中で、とっても高いので発泡酒やビール風味カクテル(第3のビール)を開発してきたのです。
 日本で作られている第3のビールは、海外での競争力が無いので統一しようなんて詭弁も言っていますが、本音は国民が税金の高いビールから安い第3のビールに移行して、税収の落ち込みが止まらないのでビールの税制を変えたくて仕方がない。
 しかし、ここへ来て安い発泡酒や「第三のビール」が増税になることに対し、来年夏の参院選への影響を懸念する声が強まったために、取りあえず見送りとなって模様です。
 来年夏の参院選で自民・公明を勝たせると、今度は確実に増税です。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     61℃ 温度差41℃

 太陽光発電
 発電量11.1KW ピーク2.35KW

10月19日(月)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 26℃[-2]最低気温(℃)[前日差] 14℃[-2]
降水確率(%)   10    0       0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[20日]
09:30 豪中銀、理事会議事要旨公表[10月]
14:30 日9月全国百貨店売上高
15:00 スイス9月貿易収支
15:00 独9月生産者物価指数
15:00 日9月工作機械受注[確報]
16:00 南ア8月景気先行指数
16:00 日9月コンビニエンスストア売上高
17:00 ユーロ圏8月経常収支
17:00 台湾9月輸出受注
17:30 伊8月経常収支
19:00 カーニー英中銀総裁、財務委員会で証言
20:45 ザ・リテール・エコノミスト米週間小売売上高
21:00 ハンガリー中銀、政策金利発表
21:30 加8月卸売売上高
21:30 米9月住宅着工件数
21:30 米9月建設許可件数
21:55 米レッドブック週間小売売上高
22:00 ダドリーNY連銀総裁、パウエルFRB理事、講演
22:00 ベルギー10月消費者信頼感
24:00 イエレンFRB議長、労働省の式典で歓迎挨拶

2015年10月19日月曜日

名古屋まつりのイベント

 名古屋まつりの日曜日は、名古屋市の施設が無料になりますので、徳川園と名古屋城に出かけました。
 交通の規制と駐車場の関係で、何時のもごとく自転車で走行。

徳川園の入り口

お庭はとっても広い

花の色が朝は白、午後は桃色、
夕方は紅色に変化する、
スイフヨウが咲いていました。

色が変わり掛けの花


名古屋城の本丸御殿
一部見学が可能
正式オープンは来年の6月1日です。

豪華な襖絵がいっぱい


パレード ミス名古屋
強度英傑行列はこの後
時間が無かったのでパス。

県庁の前は人がいっぱい

 無料に弱いので、お出かけですが”徳川園”なかなか良かったです。
 名古屋城も本丸御殿の一部ですが見れて、出かけたかいが。ありました。
 名古屋城内も、ディスプレーが工夫されていて、良くなっていました。
 前(数十年前)に行った時は、なにこれ展示でしたので、観光に力入れています。



MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     62℃ 温度差42℃

 太陽光発電
 発電量12.0KW ピーク1.86KW

10月18日(日)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 27℃[0]最低気温(℃)[前日差] 16℃[0]
降水確率(%)   0    0       0   0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[19日]
08:01 英10月ライトムーブ住宅価格
09:00 日銀全国支店長会議
09:30 黒田総裁、全国支店長会議で挨拶
11:00 中国7-9月期GDP統計
11:00 中国9月小売売上高
11:00 中国9月鉱工業生産
11:00 中国9月固定資産投資
14:00 日銀、10月地域経済報告[さくらリポート]発表
15:15 宮野谷日銀大阪支店長、記者会見
17:20 日銀名古屋、札幌、福岡支店長、記者会見
17:30 香港9月失業率
18:00 ユーロ圏8月建設支出
23:00 米10月NAHB住宅市場指数
23:00 ブレイナードFRB理事、講演
24:00 ノボトニー・オーストリア中銀総裁、講演
25:00 ラッカー・リッチモンド連銀総裁、講演

2015年10月18日日曜日

マイナンバー紐つけ増やして利権拡大

失敗の住基カード運用者がマイナンバー利権 自民関係者憤慨
NEWS ポストセブン 10月17日(土)16時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151017-00000017-pseven-soci
 税や社会保障の情報をひも付けて管理する「マイナンバー」制度が来年1月の運用開始を前に、10月から個人番号の通知が始まった。このマイナンバー制度導入に先立って昨年4月に設立されたのが、個人番号カード発行システムの構築・設計などを担う「地方公共団体情報システム機構(通称・J-LIS)」だ。
「このJ-LISの前身は2003年に交付が始まった『住民基本台帳カード』の運営・管理を行なっていた地方自治情報センターで、総務省の天下り団体だ。
 住基カードはマイナンバー導入によって廃止されるが、2000億円もの税金を注ぎ込んだ挙げ句、普及率はわずか5%という大失敗に終わった。その運営を担ってきた組織が今度はマイナンバー利権で潤うのだから、盗っ人猛々しいというしかない」(自民党関係者)
 同機構の今年度の予算750億円のうち、400億円以上が個人番号カード関連の交付金だが、「通知カードの印刷や番号カード交付の際の本人確認に必要な顔認証システムなどは外注している」(同前)のだから、典型的な中抜き団体ではないか。
 それでいて、相変わらず役員には総務省や自治体のOBが居並び、報酬規定によれば副理事長を務める元総務省自治行政局長の年収は1600万円を超える。あまりにわかりやすい構図だ。
「総務省以外でも、厚労省では年金事務所やハローワークでマイナンバー利用のためのシステム構築が必要になるし、財務省もデータ処理センターの新設を見据えている。新たな組織を作り、焼け太りしようとする動きはこれからどんどん加速する」(同前)
※週刊ポスト2015年10月30日号


 いつものことですが、役人の利権拡大に使うエネルギーは物凄いですね。
 日本は大きい政府で、公務員にかかる経費がとっても大きい国です。
 まともな民主国家は、政治力で官僚の暴走を止めるのですが、日本の場合は、官僚の手の上で踊る政治家なので、小さな政府の実現は無理でしょう。
 今回のマイナンバーも官僚は利権の拡大にしか興味が無いようで、消費税還付のアイディアはさすがに潰れましたが、今でも色々画策中と思います。
 前にも書きましたが、B-CASカードが全然普及せず、利権の為に地上波の無料放送まで使わないといけないようにして、発行しまくりセキュリティーが破られて収集がつかなくなったのと同じことが起これないとは限りません。
 税金・預金・健康保険・年金などの情報が漏れた場合、即にお金の問題になりますので、利権の為に拡大しか頭にない人たちは、セキュリティーなんてどうでも良いのでしょう。
 

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     62℃ 温度差42℃

 太陽光発電
 発電量11.5KW ピーク2.27KW

10月17日(土)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 27℃[+2]最低気温(℃)[前日差] 15℃[+3]
降水確率(%)   10    30       50    20
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2015年10月17日土曜日

先週ですが、蕎麦を食べに、うだつの上がる街までサイクリング

昨年も、自転車で出かけています。
2014年6月18日水曜日
「岐阜100年公園」から「うだつの上がる街並み」までサイクリング

http://toushiganbaru.blogspot.jp/2014/06/100.html

 季節が良い時には、自転車で長良川のすぐ横を走ると気持ちが良いです。
岐阜100年公園の駐車場に車を止めます。
今年の5月から無料になりました。
車から
自転車を2台出して、出発!

長良川沿いを約15Km上流へ

昨年と同じ「幸来屋」で蕎麦を

天ぷら蕎麦定食大盛り
1,500円です

久しぶりに高速道路を走ったので満タンにしておきました。
前回にガソリン入れてから1,592.7Km走行。

2.27リッターしか入りませんでした。

 今回は出先で一回充電しましたので、ほとんどガソリン使わずです。
 ほとんど電気で走っていますので、ガソリンは入りません。
 200Kmごとに、メンテナンスでエンジンがかかり、エンジン冷却水が40度になるまでのガソリンは使います。
 距離÷ガソリンで701.6Km/Lですね・・・
 気温の変化により空気中の水分がタンクに入るのを防ぐため常に満タンにしています。
 新型のPHVはガソリンタンク35Lくらいにしてもらえないかなと、トヨタに言いたい。
 それでも満タンで1,000Kmは走れますので、軽量化タンクのオプション欲しいと思います。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     62℃ 温度差42℃

 太陽光発電
 発電量12.5KW ピーク1.95KW

10月16日(金)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 25℃[+3]最低気温(℃)[前日差] 12℃[+1]
降水確率(%)   10    10       10    10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2015年10月16日金曜日

政府の月例報告1年ぶりで景気判断が下方修正

景気判断、1年ぶり下方修正 10月の月例経済報告
2015/10/15 12:41
http://www.j-cast.com/2015/10/15247941.html
   政府は2015年10月の月例経済報告で、景気の「総括判断」について、9月の「一部に鈍い動きもみられる」という表現から、「このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている」に引き下げた。14日に発表した。景気判断の下方修正は、消費増税の影響が続いていた2014年10月以来、1年ぶり。「緩やかな回復」という基調は維持したが、景気全体の表現は3か月連続で下向きに変えた。
   中国経済の減速や国内の個人消費低迷を受け、製造業の生産活動が落ち込んだ。
   個人消費、設備投資、輸出入など14の個別項目のうち、生産を9月の「横ばいとなっている」から10月は「弱含んでいる」に引き下げた。生産の判断を下げるのは3か月ぶり。


 政府の月例経済報告は日本の景気が良いか悪いかを政府がどう思っているのかですよね。

 今年に入ってからの、判断を探してきて並べてみました。
 これを見る限り庶民の私は、こんな言い方を苦労して作っている人には悪いですがバカかと。

 2015年1月
 「景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。」
 2015年2月
 「景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。」
 2015年3月
 「景気は、企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている。」
 2015年4月
 「景気は、企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている。」
 2015年5月
 「景気は、緩やかな回復基調が続いている。」
 2015年6月
 「景気は、緩やかな回復基調が続いている。」
 2015年7月
 「景気は、緩やかな回復基調が続いている。」
 2015年8月
 「景気は、このところ改善テンポにばらつきもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。」
 2015年9月
 「景気は、このところ一部に鈍い動きもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。」
 2015年10月
 「景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。」

 消費税が上がり、給与が目減りしている状況で個人消費が低迷するのは当たり前です。
 昨年から「緩やかな回復基調が続いている。」と言い続けていますが、どこが景気回復していると言えるのか。
 ずーっと安倍政権の経済政策「アベノミクス」の成果を誇示していますが、実態とのつじつまが合わなくなったと言うことです。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     53℃ 温度差33℃

 太陽光発電
 発電量9.9KW ピーク2.62KW

10月15日(木)
晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 23℃[-1]最低気温(℃)[前日差] 12℃[-1]
降水確率(%)   10    0       0    10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[16日]
06:00 チリ中銀、政策金利発表
06:45 NZ7-9月期消費者物価指数
08:00 ペルー中銀、政策金利発表
09:30 シンガポール9月輸出
15:00 EU9月新車登録台数
15:35 黒田日銀総裁、全国信用組合大会で挨拶
17:00 伊8月貿易収支
18:00 ユーロ圏8月貿易収支
18:00 ユーロ圏9月消費者物価指数[改定値]
21:30 加8月製造業出荷
21:30 加8月国際証券取扱高
22:15 米月鉱工業生産
22:15 米月設備稼働率
23:00 米8月雇用動態調査[JOLT]
23:00 米10月ミシガン大学消費者信頼感指数[速報]
29:00 米8月対米証券投資