2018年3月20日火曜日

生活が厳しくなったのは食費の上昇だけではなかった

エンゲル係数、なぜ高い 首相「食生活変化」 野党「生活苦しく」
   http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201803/CK2018031902000121.html
一部引用:
2018年3月19日 朝刊
 家計の支出に占める食費の割合を示すエンゲル係数が高止まりしている。二〇一八年春闘でトヨタ自動車など一部の大手企業は賃上げを決めたが、中小企業の交渉はこれからがヤマ場だ。食品価格が上昇を続ける中、十分な賃上げが実現しなければエンゲル係数はさらに上がり、国民の生活は苦しくなる。 (白山泉)
◆魚、肉が上がる
 総務省によると、二人以上の世帯の一七年のエンゲル係数は25・7%。前年より0・1ポイント下がったが、安倍政権が始まった一二年と比べると2・2ポイントの上昇となった。一六年以降は一九八七年(26・1%)に近い高水準が続く。
:引用ここまで


エンゲル係数の上昇はアベノミクスの結果だ
国会論戦を受けて、分析してみた

http://toyokeizai.net/articles/-/212592?page=4
一部引用:


最後に、家計の必要経費としてエネルギー関係費と情報通信関係費を加えたエンゲル係数を作成したところ、最近の原油価格の上昇や趨勢的な情報通信関係費の増加の影響により、2017年も家計が圧迫された状態は続いていたことがわかった。エンゲル係数(食料、エネルギー、情報通信関係費)は消費支出全体の39.1%を占め、8年連続で上昇している。
:引用ここまで

 エンゲル係数が高いと貧困であると言うのは。生きていく為に必要な経費だからですが、生活するには食費だけとは行かない。
 家賃はここ10年くらいは同じが下がり気味なので、固定費として光熱費と通信費を探したら、上記の記事を見つけました。
 これを見ると、みんな上がっていますね、これらが上がった分を他で節約するので、物が売れない(デフレ)なんでしょう。
 食費と光熱費は単純に円安の影響、アベノミクスの影響です。
 個人的には円安で良いのですけど・・・


MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     19℃ 温度差9℃

 太陽光発電
 発電量6.2KW ピーク1.88KW

3月19日(月)

最高気温(℃)[前日差] 15℃[-4]最低気温(℃)[前日差] 12℃[+7]
降水確率(%)  50    70     90   90
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
   
03/20
  米国 米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
9:30 オーストラリア 10-12月期四半期住宅価格指数(前期比)
9:30 オーストラリア 10-12月期四半期住宅価格指数(前年同期比)
9:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表
14:00 日本 1月景気一致指数(CI)・改定値
14:00 日本 1月景気先行指数(CI)・改定値 
16:00 ドイツ 2月生産者物価指数(PPI)(前月比)
17:30 香港 2月消費者物価指数(CPI)(前年比)
18:30 イギリス 2月消費者物価指数(CPI)(前月比)
18:30 イギリス 2月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
18:30 イギリス 2月小売物価指数(RPI)(前月比)
18:30 イギリス 2月小売物価指数(RPI)(前年同月比)
18:30 イギリス 2月卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI)(前年同月比)
19:00 ユーロ 3月ZEW景況感調査 
19:00 ドイツ 3月ZEW景況感調査(期待指数)
21:30 カナダ 1月卸売売上高(前月比)
24:00 ユーロ 3月消費者信頼感(速報値)

0 件のコメント:

コメントを投稿