2025年5月31日土曜日

MIHO MUSEUM(ミホ ミュージアム)と天理市へ

 ウィキペディアから:

MIHO MUSEUM(ミホ ミュージアム)

https://ja.wikipedia.org/wiki/MIHO_MUSEUM

概要

世界救世教から分立した宗教法人神慈秀明会[1]の会主・小山美秀子のコレクションを展示するため、1997年(平成9年)11月に開館した。運営は公益財団法人秀明文化財団が行う。

信楽町郊外の山中にある美術館は、「桃源郷」をイメージして造られている。建築容積の8割が地下に埋没しているというこの建物は、周囲の自然景観保全に配慮したものである。レセプション棟から桜並木を通ってトンネルをくぐり、その先の吊り橋の向こうに展示館がある。利用者の移動を助けるためと環境にあわせ、電気自動車がレセプション棟と展示館の間を往復している。

コレクションは、ギリシア、ローマ、エジプト、中近東、ガンダーラ、中国、日本など、幅広い地域と時代に渡る優品2000点以上が含まれている。コレクション形成に数百億円をかけたともいわれ、日本にある私立美術館のコレクションとしては有数のものである。


 美術品は撮影禁止なので、外観などです。

MIHO MUSEUM

MIHO MUSEUM


立体駐車場に充電コンセントがあります
ケーブルがないので持って行きました
3kwh×3と1.5kwh×3です




桜が植えられている道

美術館までのトンネル






山の向こうも敷地?

特設展
うつくしきかな


多くの展示を見て疲れるので
一端外に出て休憩です



 天理までの道にある伊賀市のJA直売所に寄ったのですが、休日チェック忘れてお休みでした・・・残念。


とれたて市 ひぞっこ

とれたて市 ひぞっこ


伊賀上野城

Iga Ueno Castle




忍者犬が居ました









道の駅 針テラス

Road Station Hari TRS

写真撮り忘れましたが、ここでトマトとスイカ買いました。

 天理市に入り、明日のハイキング用にパンを購入。
 その後、街を散歩です。

セブンハート

Seven Heart


 天理商店街は立派なアーケードが作ってありましたが、少し寂れているようです。


 農家のお庭に鹿の皮がありました。
 畑を荒らす害獣だそうです。

 ホテルは夕食なしでしたので、近くにある地元の人が多い中華料理へ。

大和軒本店

Yamatoken Honten


 帰りには人が並んでいて早めに行って正解でした。




写真撮り忘れて、食べている途中の
南蛮から揚げ、餃子も途中食べました

ホテル いこい

Hotel Ikoi Nara


 こちらにお世話になりました。

MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        34℃


 太陽光発電

 発電量 22.9KW ピーク4.94KW


5月30日(金)

曇のち雨

最高気温(℃)[前日差] 26℃[+2]℃最低気温(℃)[前日差] 16℃[-2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       40% 30%     20% 50%


2025年5月30日金曜日

開発費を削り無能な役員に巨額な報酬では良い車なんて作れない

日産、内田前社長らに報酬6億円 執行役4人の退任で
5/27(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c33949961d45d16ac840c221e0354f543ab9da1
 日産自動車の内田誠前社長ら執行役4人の退任に伴う報酬が計6億4600万円だったことが27日、分かった。同日公表した株主総会の招集通知で開示した。
 内田氏は、業績悪化やホンダとの経営統合協議の破談を受けて3月末に退任した。2025年3月期連結純損益は6708億円の巨額赤字に陥っており、こうした中での多額の報酬は株主から反発を招く可能性がある。

 役員会で巨額な報酬を決めてから退任したのでしょう。

 6708億円の赤字で、多額の役員報酬が出せる会社って、企業としての予算の使い方が間違っています。

 企業は社会貢献することと存続することが使命です。

 最近の日産はけっこうな広告を打っていて、新車に回す予算はどうなっているのか心配です。

 新型車を多数出すと宣言しています。

2025年度投入予定車種

新型リーフ

ローグPHEV(三菱アウトランダー OEM)

新型セントラ

マイクラEV

パスファインダー

キャシュカイ e-POWER

インフィニティ QX60


2026年度投入予定車種

新型大型ミニバン(第3世代e-POWER搭載)新型ローグ e-POWER(次世代e-POWER)

新型ジュークEV

ナバラ/フロンティア

ヴァーサ

インド市場向け2列シートSUV

インド市場向けMPV

インフィニティ QX65


2027年度投入予定車種

新型ニッサン EV SUV


2028年度投入予定車種

新型インフィニティ EV SUV

 ざっと見て、日本は赤字のリーフとエルグランドしかない。

 それにしても他車でも新規開発(新シャーシ)の感じがしないのですが?どうなんでしょうか。

 リーフは売れないでしょうし、第3世代e-POWERは、直結モードなしでコストを抑えているのが見え見えですし、エルグラングランドはアルファードより安くないと売れないと思いますが、「儲かる車」と言っているのでなんとなく察せます。

 車の開発費=魅力的な車ですから、お金をかけなくて儲かる車は良い車になりません。

 日産車は若い頃にテラノ、ラルゴ、プレサージュ(V6)と今は無きミニバン系を乗っていましたが、最近は買いたい車が出てこないですね。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        37℃


 太陽光発電

 発電量 28.5KW ピーク4.52KW


5月23日(金)

曇時々晴

最高気温(℃)[前日差] 24℃[-2]℃最低気温(℃)[前日差] 19℃[+3]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       20% 10%      0%   0%

 

05/30

7:45 ニュージーランド 4月住宅建設許可件数(前月比)

8:30 日本 4月失業率 

8:30 日本 4月有効求人倍率 

8:30 日本 5月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)

8:50 日本 4月鉱工業生産・速報値(前月比)

8:50 日本 4月鉱工業生産・速報値(前年同月比)

8:50 日本 4月小売業販売額(前年同月比)

8:50 日本 4月百貨店・スーパー販売額(既存店)(前年同月比)

10:30 オーストラリア 4月小売売上高(前月比)

10:30 オーストラリア 4月住宅建設許可件数 (前月比)

14:00 日本 4月新設住宅着工戸数(前年同月比)

15:00 スウェーデン 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)

16:00 スイス 5月KOF景気先行指数 

16:00 トルコ 4月失業率 

16:00 トルコ 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前年比)

19:00 日本 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)

19:30 インド 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)

21:00 南アフリカ 4月貿易収支

21:00 ドイツ 5月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)

21:00 ドイツ 5月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)

21:00 ブラジル 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)

21:00 ブラジル 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)

21:00 メキシコ 4月失業率 

21:30 カナダ 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前期比年率)

21:30 カナダ 3月月次国内総生産(GDP)(前月比)

21:30 カナダ 3月月次国内総生産(GDP)(前年同月比)

21:30 米国 4月卸売在庫(前月比)

21:30 米国 4月個人所得(前月比)

21:30 米国 4月個人消費支出(PCE)(前月比)

21:30 米国 4月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)

21:30 米国 4月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)

21:30 米国 4月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)

22:45 米国 5月シカゴ購買部協会景気指数 

23:00 米国 5月ミシガン大学消費者態度指数・確報値 


2025年5月29日木曜日

対外純資産が多い=国内に投資先が無い

日本の対外純資産、34年ぶり首位陥落 過去最高もドイツに抜かれる
5/27(火
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5ab66792530a5db7c7d70b1ff5ea211e5f967f1
 財務省が27日発表した2024年末時点の対外純資産残高は、533兆500億円で6年連続で過去最高となった。ただ、伸び率の大きかったドイツに抜かれ、33年間守ってきた「世界最大の対外純資産国」の座を譲ることになった。
 対外純資産は、日本の政府や企業、個人などが海外に持つ資産から負債を差し引いた額。円安や海外投資の増加などで膨らみ、24年は前年から約61兆円増えた。
 国別にみると、ドイツが569兆6512億円で、1990年以来34年ぶりのトップに返り咲いた。ドイツは貿易黒字が大きく、海外で保有する金融資産を積み重ね、日本との差を徐々に詰めていた。24年は前年より約115兆円増え、日本を一気に抜き去った。3位は中国で516兆2809億円。前年より約103兆5千億円増やし、日本に迫ってきている。


 日本の経常黒字は、対外資産の多さが寄与しています。

 その中で1兆1259億ドル(約163兆円)がアメリカ国債で、日本政府と日銀がほとんどを所有しているはずなんですが、どちらも公表しない(国家秘密)にしています。

 アメリカ国債の日本所有者をいくら検索してもまともな数字は出てきません。

 この利息が毎年7兆円もあるのですが、これも日本政府は秘密になっていて、その利息がどこに行っているのか国民は知るよしもありません。

 対外資産がドイツに抜かれ、中国に追いつかれそうになっている記事を見るに、国内の産業に旨味がなくなり、海外へ投資が向かっていることが判ります。

 日本が毎年増やしているのは、日本国内に有望な投資先が無いからでしょう。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        36℃


 太陽光発電

 発電量 26.5KW ピーク4.28KW


5月28日(水)

晴時々曇晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 26℃[+4]℃最低気温(℃)[前日差] 16℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水    40% 10%       0%   0%


05/29

  スイス 休場 

南アフリカ 南アフリカ準備銀行(中央銀行)政策金利 

スウェーデン 休場 

ノルウェー 休場

韓国 韓国中銀、政策金利

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)

10:00 ニュージーランド 5月ANZ企業信頼感 

10:30 オーストラリア 1-3月期四半期民間設備投資(前期比)

14:00 日本 5月消費者態度指数・一般世帯 

16:00 トルコ 4月貿易収支 

18:30 南アフリカ 4月卸売物価指数(PPI)(前月比)

18:30 南アフリカ 4月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)

21:30 カナダ 1-3月期四半期経常収支

21:30 米国 1-3月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比年率)

21:30 米国 1-3月期四半期GDP個人消費・改定値(前期比年率)

21:30 米国 1-3月期四半期コアPCE・改定値(前期比年率)

21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数 

21:30 米国 前週分失業保険継続受給者数 

23:00 米国 4月住宅販売保留指数(前月比)

23:00 米国 4月住宅販売保留指数(前年同月比)


2025年5月28日水曜日

スーパーへの売り渡し備蓄米、安ければ玄米でも買う

備蓄米の随意契約、スーパー「精米機ない」 玄米では「どうにもならない」供給には期待も
5/26(月)
 https://news.yahoo.co.jp/articles/62aa4b27e144828b8a201b365fbedc58a818e2a9
小泉進次郎農林水産相が26日に発表した政府備蓄米を大手小売業者に直接売り渡しする新方式について、スーパーなどはコメの供給や価格の安定に期待する一方、販売方法を巡っては戸惑いもみられる。
全国のスーパーなどが加盟する日本チェーンストア協会の増田充男執行理事は22日の記者会見で、政府備蓄米は精米が必要な玄米であるため、「(スーパーには)精米機がないので、そのままいただいてもどうにもならない。無償の精米機があるからそれを使ってくださいみたいな話もあるようだが、そんな乱暴な話はできない」と指摘した。
一方、直接の売り渡しについては「一部(のスーパー)では量が集められず、(コメを)陳列するとすぐになくなってしまうケースも見られる。安定供給も重要になるので、そこは期待をしたい」と評価した。

 政府備蓄米のスーパーへの売り渡しで、「玄米を精米出来ない」と揉めているようです。

 5Kg2000円以下であれば、玄米でも買います。

 JAのコイン精米機10Kg単位で100円です。

 前に玄米を直接炊いて食べていた時は、玄米販売専門店のお米って結構高かったので気にならないです。

 問題は、安く出回らない・出回ってもすぐに売り切れではないでしょうか。

 玄米は白米より保存が効きますので、買い溜めてもあまり問題がないですから。

 また、「話が違う」と問題になる気がします。

 放出量が20万トン+10万トンですから、国民一人あたり3Kgです。

 その後、政府備蓄米の在庫はあと30万トンくらいのはず。

 安ければ一瞬んで市場から無くなりますから、JA全農は静観ですね。

 無くなったあと、高値で卸せば良いのですから。

 やるなら、カルフォルニア米を無税で百万トン輸入すると宣言すれば、慌てて出てくるのでしょうが、自民の農林政治家と農林水産省が絶対止めます。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        30℃


 太陽光発電

 発電量 16.3KW ピーク3.34KW


5月27日(火)

曇り

最高気温(℃)[前日差] 22℃[0]℃最低気温(℃)[前日差] 17℃[+1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 20%     30% 40%

 

05/28

10:30 オーストラリア 4月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

11:00 ニュージーランド ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利

15:45 フランス 4月消費支出(前月比)

15:45 フランス 1-3月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)

15:45 フランス 5月卸売物価指数(PPI)(前月比)  

16:55 ドイツ 5月失業者数(前月比)

16:55 ドイツ 5月失業率 

19:30 インド 4月鉱工業生産(前年同月比)

20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)

23:00 米国 5月リッチモンド連銀製造業指数 

27:00 米国 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨


2025年5月27日火曜日

電気料金(ガス料金含む)への補助金は雀の涙程度

【独自】電気の補助金1kWhあたり“2円程度”で調整 政府が新たに行う電気・ガス料金補助めぐり 一般家庭では月1000円程度の支払い軽減か
5/26(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9f23d33dc6debd1f8ea6ee3b908b31fbd3037b8
政府が新たに行う電気・ガス料金の補助を巡り、政府は電気の補助金を1kWh(キロワットアワー)あたり2円程度とする方向で調整していることがFNNの取材でわかりました。
政府は、物価高や酷暑対策として冷房などの使用量が増える今年7月から9月の間、電気・ガス料金の補助を行う方針を明らかにしています。
この支援策を巡り、複数の政府関係者によりますと、政府は電気の補助金を1kWhあたり2円程度とする方向で調整していることがFNNの取材でわかりました。
一般家庭では月1000円、3カ月であわせて3000円程度の支払いが軽減する見通しで、財源には今年度の予備費を支出し、あてる見通しです。


 今年の大型選挙は7月28日の参院選です。

 選挙前の政権アピールなんでしょうけど、減税には「財源!」「財源!」と煩いのに「補助金は別格」なんですね。

 一般家庭で1,000円程度で、ざっと計算すると電気とガス代両方でですね。

 こんなセコい金額で国民が喜ぶと思っているのか?まあ無いよりマシですが、貧困で困っている家庭では雀に涙です。

 


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        30℃


 太陽光発電

 発電量 18.5KW ピーク3.78KW


5月26日(月)

曇のち晴

最高気温(℃)[前日差] 22℃[-1]℃最低気温(℃)[前日差] 16℃[-1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 0%       0%   0%


05/27

8:50 日本 4月企業向けサービス価格指数(前年同月比)

9:00 日本 植田和男日銀総裁、発言

15:00 ドイツ 6月GFK消費者信頼感調査 

15:45 フランス 5月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)

15:45 フランス 5月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)

18:00 ユーロ 5月消費者信頼感(確定値)

18:00 ユーロ 5月経済信頼感 

21:30 米国 4月耐久財受注(前月比)

21:30 米国 4月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)

22:00 米国 3月住宅価格指数(前月比)

22:00 米国 1-3月期四半期住宅価格指数(前期比)

22:00 米国 3月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)

23:00 米国 5月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)


2025年5月26日月曜日

日本でも仮想通貨での賃金支払いは出来ない

「社長、給料はウォンではなく仮想通貨で下さい」 為替の変動を懸念する外国人労働者たち
5/25(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d40acfb1d5c74ebecfd6c423adcc156552efad89
一部引用:
 「社長、仮想通貨で給料を下さい」
 忠清北道陰城郡で20年以上自動車部品工場を営む経営者Aさん(50代)は今年1月、初めてスマートフォンに「デジタルウォレット」(オンラインで出入金・送金が可能な仮想通貨アカウント)をインストールした。外国人労働者者約30人が相次いで「韓国ウォンはいらない」と言い、仮想通貨での給与支払いを求めたためだ。
 Aさんはこれまで外国人従業員に毎月20日に200万ウォン(約20万8000円)を現金で支給してきた。しかし、従業員たちの求めで仮想通貨アプリをインストールした。両替・送金の手順を覚えるために何日も徹夜した。数カ月前からはドルとコインの価値を1対1で固定する「ステーブルコイン」のテザー(USDT)で給与を支給している。Aさんは「頻繁に銀行を訪れることが難しい従業員の求めを無視できなかった」と話した。
 韓国に滞在している外国人労働者の相当数が給与を仮想通貨で受け取っているもようだ。彼らは主に工場や農場などで働きながら、日当や月給を現金で受け取ってきた。しかし最近は入金や送金が不便な現金ではなく、スマートフォンで仮想通貨を受け取るほうが便利だという口コミが広がり、全国各地の工場・農場経営者が対応を迫られた。仮想通貨業界関係者は「銀行口座を開けない不法滞在外国人の間では仮想通貨が『公式通貨』として通用し始めた」と指摘した。
:中略:
 勤労基準法(労働基準法に相当)は、賃金を必ず「通貨」で支給しなければならないと規定しており、仮想通貨で給与を支給することは違法だ。しかし少子高齢化で全国の産業・農業現場が労働力不足に苦しむ状況では、政府がそれを積極的に取り締まることは難しい状況だ。
:引用ここまで


資金移動業者の口座への賃金支払(賃金のデジタル払い)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03_00028.html#:~:text=%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9,%E9%81%B8%E6%8A%9E%E8%82%A2%E3%81%AE%EF%BC%91%E3%81%A4%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%AE,%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
賃金のデジタル払いとは
賃金の支払方法については、通貨のほか、労働者の同意を得た場合には、銀行その他の金融機関の預金又は貯金の口座への振込み等によることができることとされています。
これに加えて、キャッシュレス決済の普及や送金サービスの多様化が進む中で、資金移動業者の口座への資金移動を給与受取に活用するニーズも一定程度見られることも踏まえ、使用者が、労働者の同意を得た場合に、一定の要件を満たすものとして厚生労働大臣の指定を受けた資金移動業者の口座への資金移動による賃金支払(いわゆる賃金のデジタル払い)が可能となりました。
資金移動業者の指定要件等については、労働政策審議会労働条件分科会において、公労使の代表に議論いただいた上で、定められました。


 韓国での外国人労働者への賃金支払いの話です。

 日本も無縁かとは思えない話で、為替手数料や海外への送金手数料、為替の変動(円安)が、このような仮想通貨での賃金支払いを要求される可能性はあります。

 日本では賃金のデジタル払いは議論されていて、厚生労働省が 「資金移動業者の口座への賃金支払(賃金のデジタル払い)について」で出しています。

 財務省ではなく厚生労働省なんですね。

 この中で、注意点を見ると!

注意点

現金化できないポイントや仮想通貨での賃金支払いは認められません

 ですから、仮想通貨はダメなので、財務省は気にしない。

 仮想通貨には国境がないので、送金は国の管理を必要としないですから、「マネーロンダリング問題」を掲げて絶対に賃金などで使わせない。

 お金(貨幣価値)の移動を自由にされては、税金取れないので政府が困ります。

 ビットコインが始まった時に、海外で屋台の支払いがスマホで出来ると思って、導入したりしましたが、現在ではコイン自体が高くなりすぎて、外部アドレス送料が0.0004 BTCで、屋台の買い物で今のレートですと一回6,000円も払えません・・・

 高額の送金なら良いのでしょうが、日本政府は絶対賃金にさせないでしょう。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        30℃


 太陽光発電

 発電量 20.5KW ピーク5.52KW


5月25日(日)

曇のち晴

最高気温(℃)[前日差] 23℃[+1]℃最低気温(℃)[前日差]  17℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       60% 50%      10% 0%


05/26

  イギリス 休場

  米国 休場 

14:00 日本 3月景気先行指数(CI)・改定値 

14:00 日本 3月景気一致指数(CI)・改定値

23:30 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言


2025年5月25日日曜日

「iPhone」はアメリカ国内で作れない

トランプ大統領はiPhoneの米国内生産を要求。アップル株は売られ、ダウ平均も一時500ドル超下落
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2f2108115b8cc36929af3eabcbf2d3cbad6bbe6e
一部引用:
 トランプ大統領は23日、自身のSNSでスマートフォン「iPhone」を米国内で生産しなければ「少なくとも25%の関税を払うことになる」と表明した。これを受けてアップル株は大きく下落した。
 トランプ大統領は23日、欧州連合(EU)との貿易交渉が停滞しているのを受け「6月1日から50%の関税を課すべきだ」とも表明。
 これらを受けて、再び貿易戦争の激化懸念が再び高まり、23日のダウ平均の下げ幅は一時500ドルを超えた。
:中略:
 潤沢な資金を持つアップルのような企業であっても、iPhoneを全面的に米国内で製造するのは極めて困難とされている。
 グローバルサプライチェーンを無視し、人件費などが高い米国を生産の拠点にすれば、製品価格や利益率への悪影響は当然ながら免れないし、現実的ではない。
:引用ここまで


 スマートフォンは、少なくとも1500点以上の部品で出来ています。

 液晶パネル又は有機ELパネルは設備投資すれば作れますが、製造ノウハウがすごく、大雑把なアメリカ人では歩留まりが悪くて使い物にならない可能性があります。

 半導体はともかく、抵抗やコンデンサのチップ部品も小型化が進み、0201部品(外形寸法0.2×0.1mm)チップの製造ができるとは思えません。

 設備投資からノウハウの取得を考えれば、10年でも足りなさそうですし、コストは絶対に下がらない。

 なぜならば、このような部品は億単位で作られられていて量産による低価格化が、10万円で買えるようなスマートフォンが出来上がる。

 本気でアメリカ国内でメイドインUSAの「iPhone」を作るとすると、10倍の値段でも作れないと思います。

 部品を全て輸入してアメリカ国内で組み立てても、人件費で2倍ぐらいになるでしょう。

 「iPhone」はアメリカ国内で作るより関税25%払ったほうが安いでしょう。

 その前に、アップル社がアメリカから出ていくほうが可能性がある。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        27℃


 太陽光発電

 発電量 7.5KW ピーク1.54KW


5月24日(土)

最高気温(℃)[前日差] 22℃[-3]℃最低気温(℃)[前日差] 17℃[-2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       60% 50%      90% 80%


2025年5月24日土曜日

米作りの生産性を放置して主食の米をダメにした自民党

「5キロ3000円台」表明の石破首相に「2000円台だ」 立憲議員投稿が波紋の中...小泉新農水相も「できれば2000円台で」
5/23(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/94bb1068bf53079fa0af341f841ccf300928c348
一部引用:
 立憲民主党の田島まいこ参院議員が2025年5月21日、Xで主張した米価水準をめぐり、SNS上に波紋が広がっている。生産者から反発の声も出る中で、農水相に就任した小泉進次郎氏もテレビ番組で「できれば2000円台で」などと発言。米価をめぐる議論が活発化しそうだ。
:中略:
 田島氏は党首討論に関する記事を引用し、「いやいや、五キロ2000円台だ」と主張した。
 田島氏の投稿には、「米は何処かから勝手に湧いてくるとでも思ってるのか? 生産者の収入源やぞ」「5キロ2000円台と言うのなら、農家の米の買い取り価格を、政府が一定の水準で補償して欲しいです」など、価格だけでなく米農家の立場も考えるべきではないかとの指摘が寄せられた。
:引用ここまで


 米は日本人の主食で自給自足が必然と、農林水産省がJA全農とプロパガンダを行い、米価格維持(高くする)ため、減反などを行ってきました。

 減反補助金を負担する納税者、高い食料価格を払う消費者、取扱量の減少で廃業した中小米卸売業者、零細農家滞留で規模拡大できない主業農家、輸入途絶時に食料供給を絶たれる国民、すべてが農政による搾取が根本にあります。

 米価が市場原理で決まっていれば、他の農業と同様、零細な農家は農業を止めて、農地を主業農家に貸し出し、地代所得を得ようとすることも可能でした

 法改正すれば、会社化による大規模米作も可能だったはずですが、自民党政権による農政が既得権益強化による搾取が目的であったため、国民の主食を安く効率よく供給するシステムが作られなかった。

 アメリカやEUは農家の所得を保護するために、かなり前から価格支持ではなく直接支払いという政府からの交付金に転換していて、日本の米についても、米の価格を下げても主業農家に直接支払いをすれば、主業農家だけでなくこれに農地を貸して地代収入を得る兼業農家も利益を得ることが出来る。

 減反補助金と備蓄にかかる財政負担4千億円ほどもかかっていて、直接支払いにすれば1千5百億円ほどという試算もありました。

 こうなると、既得権益者の中間抜き取りが出来なくなるので変えないのでしょうね。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        35℃


 太陽光発電

 発電量 24.5KW ピーク4.54KW


5月23日(金)

曇時々晴

最高気温(℃)[前日差] 25℃[-5]℃最低気温(℃)[前日差] 19℃[-2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 0%      10% 20%


2025年5月23日金曜日

政治家やマスメディア、アメリカから車を逆輸入したらと簡単に言うが

自動車「逆輸入」、手法の一つ 首相、日米関税交渉で
5/21(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac45f1bc3553f24b0fcb21f7c4674b45db7d15b9
 石破茂首相は21日の党首討論で、対米関税交渉に絡み、米国の対日貿易赤字を縮小する具体策について、日本メーカーが米国で生産した自動車を日本に「逆輸入」することも「手法の一つとしてあり得る」との考えを示した。トランプ大統領は貿易赤字を問題視しており、関係者によると、政府は逆輸入案を交渉カードとして検討している。
 政府は高関税政策の見直しを引き出すため譲歩案を検討中だ。米国が日本の自動車市場について「非関税障壁がある」と主張していることに関連し、政府は輸入自動車の安全や環境性能の審査を簡素化する特例の拡充も想定している。
 逆輸入は米国内での雇用や投資の拡大につながる可能性もある。


 ホンダが中国生産しているオデッセイを逆輸入していますが、これはコストが輸送費を含め日本で作るより安いからです。

 関税回避のために、高コストの車を民間会社が輸入するとは思えない。

 コスト的に成立しないので、日本でも生産している車種の逆輸入は営業的に実現不可能です。

 考えられるのはアメリカ専売車種の日本持ち込みですが、これは需要が無いので売れないものを輸入しても日本の道路を走ることはないでしょう。

 日本でラインナップされていない車種でアメリカで生産している車は、どんなクルマがあるのか?

 タンドラ、セコイア、シエナ、ムラーノ、フロンティア、USオデッセイが思い浮かぶ。

US TOYOTA TUNDRA  サイズ

全長/5,809mm

全幅/2,029mm

全高/1,920mm

ホンダ US オデッセイ

全長 5,212mm

全幅 1,993mm

全高 1,767mm

 オデッセイ希望小売価格は、EX-Lの4万1920ドル(約645万円)からエリートの5万880ドル(約784万円)となっています。

  左ハンドルのアメリカ仕様をそのまんま日本で登録出来るようにしたって、これに輸送費がかかる。

 電気自動車のように、日本政府が補助金(100万円以上)でも付ければ売れるかも。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        37℃


 太陽光発電

 発電量 22.5KW ピーク4.73KW


5月22日(木)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 30℃[-1] ℃最低気温(℃)[前日差] 21℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       70% 5 0%      20% 20%

 

05/23

7:45 ニュージーランド 1-3月期四半期小売売上高(前期比)

8:01 イギリス 5月GFK消費者信頼感調査 

8:30 日本 4月全国消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

8:30 日本 4月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)

8:30 日本 4月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品・エネルギー除く)(前年同月比)

14:00 シンガーポール 4月消費者物価指数(CPI)(前年比)

15:00 ドイツ 1-3月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)

15:00 ドイツ 1-3月期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)

15:00 ドイツ 1-3月期国内総生産(GDP、改定値、季調前)(前年同期比)

15:00 イギリス 4月小売売上高(前月比)

15:00 イギリス 4月小売売上高(前年同月比)

15:00 イギリス 4月小売売上高(除自動車)(前月比)

15:00 イギリス 4月小売売上高(除自動車)(前年同月比)

15:45 フランス 5月消費者信頼感指数

21:00 メキシコ 4月貿易収支

21:30 カナダ 3月小売売上高(前月比)

21:30 カナダ 3月小売売上高(除自動車)(前月比)

23:00 米国 4月新築住宅販売件数(年率換算件数)

23:00 米国 4月新築住宅販売件数(前月比)


2025年5月22日木曜日

宮古島 4日目 来間島 帰り


 宮古島最終日、午後から飛行機で帰ります。

 朝早く前浜ビーチへ

前浜ビーチ

前浜ビーチ





ヤドカリが歩いた跡

 朝の浜辺はほとんど人が居なくて気持ちいい!

来間大橋

Kurima Bridge


橋の近くに島バナナの畑




竜宮城展望台

Ryuuguujo Observation Deck





車の前を歩く「シロハラクイナ」
一瞬だったのでピンぼけです


 朝ご飯に沖縄のサツマイモ食べました。

 ほこほこの甘いサツマイモです。

 昔よく食べた「胸につかえそうで一緒にお茶が欲しい」お芋です。

レンジで調理

宮古神社

Miyako Shrine

日本最南端の神社
御朱印を沢山の人が戴いていました。




漲水御嶽

漲水御嶽

最初と最後に訪ねる「漲水御嶽」と言うことで、あいさつに寄りました。

新和食堂

新和食堂


 ここの宮古そばの魚介スープ美味しかったので、リピーター。

 がっつりと生姜焼き定食もいただきました。




最近来店、バナナマンさんの色紙


 4日間乗ったレンタカー(日産ノート)は、1200ccノーマルエンジンでリッター16Kmとまあまあでした。
 宮古島のガソリンは高めで1リッター197円でした。



 せっかくなので、宮古島で作られたラム酒買いました。

 ロックで飲み、甘めで独特の香りがあって美味しい。

宮古島の水と、宮古島の酵母と、宮古島のさとうきびで、

宮古島の酒職人が、宮古島のラム酒を造りました。

MAKUGAN(マクガン)

 沖縄と言えば泡盛。

 イオンモールで購入。

泡盛 久米仙



 今回の宮古島旅行は天気に恵まれ最高でした。

 このタイミングで九州地方が梅雨入り、先に沖縄が梅雨に入っていないのは71年ぶりだそうです。



MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        37℃


 太陽光発電

 発電量 22.5KW ピーク4.25KW


5月21日(水)

曇一時雨曇一時雨 

最高気温(℃)[前日差] 31℃[+1]℃最低気温(℃)[前日差] 21℃[+4]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 40%     50% 80%

   

05/22

8:50 日本 3月機械受注(前月比)

8:50 日本 3月機械受注(前年同月比)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 

9:00 シンガーポール 1-3月期四半期国内総生産(GDP、確定値)(前期比)

15:45 フランス 5月企業景況感指数 

16:15 フランス 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)

16:15 フランス 5月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)

16:30 ドイツ 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)

16:30 ドイツ 5月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)

17:00 ドイツ 5月IFO企業景況感指数 

17:00 ユーロ 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)

17:00 ユーロ 5月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)

17:30 香港 4月消費者物価指数(CPI)(前年比)

17:30 イギリス 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)

17:30 イギリス 5月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)

20:30 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨 

21:00 メキシコ 1-3月期四半期国内総生産(GDP、確定値)(前期比)

21:00 メキシコ 1-3月期四半期国内総生産(GDP、確定値)(前年同期比)

21:30 カナダ 4月鉱工業製品価格(前月比)

21:30 カナダ 4月原料価格指数(前月比)

21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数 

21:30 米国 前週分失業保険継続受給者数

22:45 米国 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)

22:45 米国 5月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)

22:45 米国 5月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)

23:00 米国 4月中古住宅販売件数(年率換算件数)

23:00 米国 4月中古住宅販売件数(前月比)