2025年5月6日火曜日

フランスでおにぎりの値段を高いと報道しても

フランスのコンビニで買ったおにぎりの値段に仰天「狂ってる」 ネットもあ然「日本は完全に落ちぶれた」
5/5(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/df898d671859db36f4ac8d4954a0aba915914a69
一部引用:
 元読売テレビアナウンサーでキャスターの辛坊治郎氏が海外の物価に仰天。自身のXにフランスで購入したおにぎりの写真を掲載し、「物価か為替か、どっちかが狂ってる」と驚きをつづった。
現在、フランスに滞在中の辛坊氏。驚いたのはおにぎりの値段だった。日本でもコンビニで売っていそうな、ビニールで包装された三角のおにぎり。「フランス製おにぎり、その名も『ソニギリ』、一個900円くらい」とまさかの価格を紹介した。
「物価か為替か、どっちかが狂ってる。それとも、日本円と日本の国力が、そこまで落ちてしまったのか。40年前、タイの人がタイバーツを持って日本を旅行するのと同じ思いをしてたわけだ」とつづった。
:引用ここまで


 フランスを旅行したのは新婚旅行のときと10年前の旅行です。

2014年2月28日金曜日

フランスのおみやげにコーダリーのコスメ

https://toushiganbaru.blogspot.com/2014/02/blog-post_28.html

 さすがに新婚旅行のときはユーロではなくルーブルでしたので、円は弱かったと思ったのですが、調べてみると1フラン100円くらい、ドルは135円くらいと意外な数字

 ユーロとフランでは比較しにくいですが、当時の旅費を考えると今と同じレートぐらいに感じます。

 のちの旅行では1ユーロ141円、ドルは101円です。

 現在は1ユーロ163円、ドル144円です。

 円最高値はユーロ97円、ドル76円ほどになりますから、それと比較すれば為替が狂っているのは何時のことか?とも考えられます。

 新婚旅行時から、円最大高値、その後の旅行と現在を見比べてみますと、為替と言うより物価の違いで、日本はデフレが続きすぎたのか、収入が全然増えなくて手取りがどんどん減った日本では物価上げられなかったのが真実ではないかと思います。

 自民党政権が安定政権となり、政府が好きなように国民から搾取する(増税)を行った結果が今の衰退日本です。

 日本が衰退したと言いたいのはわかりますが、フランスで主食のフランスパン1バケットは1ユーロ(160円)ほどです。

 フランスで米で出来たおにぎりが高いと書いてもね・・・

 ただのネタです。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        36℃


 太陽光発電

 発電量 34.5KW ピーク4.32KW


5月5日(月)

晴時々曇晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 25℃[+2]℃最低気温(℃)[前日差]  10℃[-4]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 0%      0% 10%

 

05/06

  日本 休場 

  米国 米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目 

  韓国 休場

10:30 オーストラリア 3月住宅建設許可件数 (前月比)

10:45 中国 4月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)

14:45 スイス 4月失業率 

15:45 フランス 3月鉱工業生産(前月比)

16:50 フランス 4月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)

16:55 ドイツ 4月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)

17:00 ユーロ 4月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)

17:30 イギリス 4月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)

18:00 ユーロ 3月卸売物価指数(PPI)(前月比) 0.2% -1.4%  

05/06 18:00 ユーロ 3月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)

21:30 カナダ 3月貿易収支 

21:30 米国 3月貿易収支

23:00 カナダ 4月Ivey購買部協会指数 


2 件のコメント:

  1. 返信
    1. いつもありがとうございます。
      最初のフランス旅行30年以上前だったのでいい加減に書いてしまいました。
      訂正いたします。

      削除