円安加速157円台後半 金利急騰、財政懸念広がる
11/20(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/83840fe09f9c3077f838578154387aac7927a36f
20日の東京外国為替市場の円相場は対ドルで下落し、一時1ドル=157円台後半を付けた。1月中旬以来、約10カ月ぶりの円安ドル高水準となった。政府が21日に閣議決定する経済対策の規模が拡大し、財政悪化への懸念が広がった。国債市場では、長期金利の指標である新発10年債の利回りが一時1.835%まで急騰し、2008年6月以来、約17年半ぶりの高水準となった。
円相場は午後3時現在、前日比2円05銭円安ドル高の1ドル=157円56~57銭。ユーロは1円33銭円安ユーロ高の1ユーロ=181円43~47銭。
日本銀行は、短期金利を0.5%にしたまま、円安が進んでも「注視する」の発言に留まっています。
日本円が安くなったと言っても、10%も下がったわけではないのですが、対外要因による数%の物価上昇で大騒ぎするのは、賃金や短期金利が上がらないので、手取りや円預金の目減りが気になるからです。
普通なら、金利を上げればよいのですが、上げれば国債金利も上がって国債価格が下がり、日銀自体が債務透過になる可能性があるので、おいそれと上げられません。
もう一つの懸念は巨額の政府債務の存在でしょう。
その総額(国、地方、社会保障基金の合計)は2025年4月で約1,466兆円、対GDP比で約235%になっています。
GDP比で計算するのは、世界的に見るためで、どれくらい問題なのかを表している。
国の経済的な稼ぐ力と政府債務をGDPと比較することで、「国が稼ぐ力に対して、どれだけの借金を抱えているか」ですね。
つまり、稼いでいる分から政府が税金を搾取すれば借金を返せるので、GDPが大きければ安泰?
そう言えば、通貨安でもなんとかやっているトルコを思い出します。
ここ10年で、1トルコリラ60円から3.5円と実に17分の一まで下がって、年間インフレ率35%、金利は最近下がって35%、これでも国は回っています。
トルコは農業生産、特に食料生産において世界の主要国の一つとなっていて、 2018年のトルコの農業経済はヨーロッパ諸国で1番となり、世界でも7番目ですから、国民はなんとか食っていける。
日本は、政府が管理(コントロール)しているお米でさえ国民を食わせられない(小麦や大豆輸入出来ない場合)。
おまけに35%の金利になったら、1,466兆円の金利払い513兆円とGDP全部を税金で取り上げても足りないです。
2024年度の日本政府収入は69兆6,080億円が租税及び印紙収入で、この程度では政府は破綻します。
MMC太陽熱温水器
https://mmc-solar.com/
入水温度 10℃
温水器 27℃
太陽光発電
発電量 16.3KW ピーク2.72KW
10月29日(水)
晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 20℃[+1] ℃最低気温(℃)[前日差] 8℃[-4]
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 0% 0% 0% 0%
11/21 金
6:45 ニュージーランド 10月貿易収支
8:30 日本 10月全国消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
8:30 日本 10月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)
8:30 日本 10月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品・エネルギー除く)(前年同月比)
9:00 シンガーポール 7-9月期四半期国内総生産(GDP、確定値)(前期比)
9:01 イギリス 11月GFK消費者信頼感調査
16:00 イギリス 10月小売売上高(前月比)
16:00 イギリス 10月小売売上高(前年同月比)
16:00 イギリス 10月小売売上高(除自動車)(前月比)
16:00 イギリス 10月小売売上高(除自動車)(前年同月比)
16:45 フランス 11月企業景況感指数
17:15 フランス 11月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:15 フランス 11月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:30 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
17:30 ドイツ 11月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:30 ドイツ 11月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:00 ユーロ 11月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:00 ユーロ 11月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:30 イギリス 11月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:30 イギリス 11月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
21:00 メキシコ 7-9月期四半期国内総生産(GDP、確定値)(前期比)
21:00 メキシコ 7-9月期四半期国内総生産(GDP、確定値)(前年同期比)
22:30 カナダ 9月小売売上高(前月比)
22:30 カナダ 9月小売売上高(除自動車)(前月比)
23:45 米国 11月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
23:45 米国 11月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
23:45 米国 11月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
24:00 米国 11月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
0 件のコメント:
コメントを投稿