2025年2月28日金曜日

岐阜県川辺町の八坂山

  少し暖かくなって、低山ハイキングです。

 せっかくなので、近くの道の駅で野菜の買い出しも。

 道の駅と同じ敷地にある公園

ぎふ清流里山公園

https://maps.app.goo.gl/zr67JViou9g34cms7

ぎふ清流里山公園HP

https://satoyama-park.gifu.jp/







唯一の花?
山椿が綺麗

 公園内は冬でもあり、ほとんど人気は無い状態で、職員の方による落ち葉の清掃や設備の点検?をやっていました。

 一周3Kmほどの遊歩道を歩いてきました。


 八坂山は秋葉神社の

駐車場から登ります

https://maps.app.goo.gl/PhiztmedmvhMp1ZSA


八坂山(八坂山城址)

https://maps.app.goo.gl/r5ojTnfmwhyoK3o96




御嶽神社(八坂山城址出丸)




北の方には岐阜のグランドキャニオンが

頂上付近から大谷山へ
ちょっと道が判りにくい
赤いテープを見落とさないよう





駐車した場所から
道路の反対側の公園

ここのトイレは綺麗です
ありがたく使わせていただきました。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        26℃


 太陽光発電

 発電量 24.5KW ピーク3.78KW


2月27日(木)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 15℃[+2]℃最低気温(℃)[前日差] 2℃[-1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 0%      0% 0%


02/28

8:30 日本 2月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)

8:50 日本 1月鉱工業生産・速報値(前月比)

8:50 日本 1月鉱工業生産・速報値(前年同月比)

8:50 日本 1月小売業販売額(前年同月比)

8:50 日本 1月百貨店・スーパー販売額(既存店)(前年同月比)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)

14:00 日本 1月新設住宅着工戸数(前年同月比)

16:00 ドイツ 1月輸入物価指数(前月比)

16:00 ドイツ 1月輸入物価指数(前年同月比)

16:00 ドイツ 1月小売売上高(前月比)

16:00 ドイツ 1月小売売上高(前年同月比)

16:00 イギリス 2月ネーションワイド住宅価格(前月比)

16:00 スウェーデン 10-12月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)

16:00 トルコ 1月失業率 

16:00 トルコ 10-12月期四半期国内総生産(GDP)(前年比)

16:30 スイス 1月実質小売売上高(前年同月比)

16:45 フランス 1月消費支出(前月比) 

16:45 フランス 2月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)

16:45 フランス 2月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)

16:45 フランス 10-12月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)

17:00 スイス 2月KOF景気先行指数 

17:55 ドイツ 2月失業者数(前月比)

17:55 ドイツ 2月失業率

19:00 日本 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)

19:30 インド 10-12月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)

21:00 南アフリカ 1月貿易収支 

22:00 ドイツ 2月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)

22:00 ドイツ 2月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)

22:30 カナダ 10-12月期四半期国内総生産(GDP)(前期比年率)

22:30 カナダ 12月月次国内総生産(GDP)(前月比)

22:30 カナダ 12月月次国内総生産(GDP)(前年同月比)

22:30 米国 1月個人所得(前月比)

22:30 米国 1月個人消費支出(PCE)(前月比)

22:30 米国 1月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)

22:30 米国 1月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)

22:30 米国 1月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)

22:30 米国 1月卸売在庫(前月比)

23:45 米国 2月シカゴ購買部協会景気指数


2025年2月27日木曜日

消費税を非関税障壁と捉えて相互関税と言うのは輸出企業の消費税還付

「消費税を非関税障壁と捉えて相互関税と言ってくる」立民・江田氏、トランプ米政権を警戒
2/26(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dcdfc47bbd1ebfbb1af0b9b79edc063d25b0836

一部引用:
衆院財務金融委員会で25日、トランプ米大統領が指示した、米国の関税率を貿易相手国と同じ水準まで引き上げる「相互関税」について議論が交わされた。
立憲民主党の江田憲司氏は「付加価値税を含む米国の貿易相手国が課す不公平、差別的な課税については非関税障壁とみなし、報復関税というか相互関税を適用するということが明確に述べられている」とした上で、付加価値税に当たる日本の消費税に関して言及した。江田氏はトランプ政権について「消費税というものを非関税障壁と捉えて、これに対して相互関税をかける」との警戒感を示し、加藤勝信財務相に認識をただした。
加藤氏は、相互関税について「すでに日本が対象になるべきではないと申し入れつつ、意思疎通を行っている。措置の具体的な内容及び我が国の影響を十分に精査、注視しつつ、必要な説明、また理解を求めるべく努力をしていきたい」と強調した。

:引用ここまで


 消費税を輸出時に還付している日本の制度が輸出会社(自動車が主)に出している補助金の役割だと言う意見で、関税でその補助金を相殺しないと不公平という話です。

 もともと日本では輸入車に関税は掛けていなくてゼロです。

 消費税は輸入車だけでなく国産車にも同じ額を掛けていますので江田氏の指摘は適切ではなく、もっと言い方を考えた方が良いのですが、これも政治家のパフォーマンスですかね。

 米国は州ごとで異なるが消費税に似た売上税という間接税を導入していて、BtoC*の売り上げにのみ課されるもので消費税のように多段階、製造流通過程のBtoB*には適用されない、単段階のシンプルなものです。

 BtoC*のみの課税のため、輸出企業が下請けに対して消費税分の値上げを認めずコストを押し付けた上で自分たちは還付金を受け取るといったある意味税金の二重取りになりにくい。

BtoBは「Business to Business」の略で、企業と企業が取引するビジネスを指します。対してBtoCは「Business to Customer」の略で、企業が消費者と取引するビジネスを意味しています

 日本では仕入れや原料調達の過程で消費税を納めているが、国内なら消費税を回収できるが国外なら課税できないので、輸出業者に払い戻しをしている。

 米国でも先に書いたような消費税みたいな物が存在しますが、課税の仕方から還付税は存在しない。

 トランプ大統領は政府からお金を貰って(補助金)輸出しているから不公平だと突っ込んでいる。

 日本の消費税は、輸出補助金になっているという指摘なんですね。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        26℃


 太陽光発電

 発電量 22.5KW ピーク4.79KW


2月26日(水)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 13℃[+1]℃最低気温(℃)[前日差]  3℃[+3]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 0%      0% 0%

 

02/27

9:00 ニュージーランド 2月ANZ企業信頼感 

9:30 オーストラリア 10-12月期四半期民間設備投資(前期比)

16:00 トルコ 1月貿易収支 

16:45 フランス 2月卸売物価指数(PPI)(前月比)

17:00 スイス 10-12月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)

17:00 スイス 10-12月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)

18:30 南アフリカ 1月卸売物価指数(PPI)(前月比)  

18:30 南アフリカ 1月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)

19:00 ユーロ 2月消費者信頼感(確定値)

19:00 ユーロ 2月経済信頼感 

21:00 メキシコ 1月貿易収支

21:00 メキシコ 1月失業率 

21:30 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨 

22:30 カナダ 10-12月期四半期経常収支 

22:30 米国 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比年率)

22:30 米国 10-12月期四半期GDP個人消費・改定値(前期比年率)

22:30 米国 10-12月期四半期コアPCE・改定値(前期比年率)

22:30 米国 1月耐久財受注(前月比)

22:30 米国 1月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)

22:30 米国 前週分新規失業保険申請件数 

22:30 米国 前週分失業保険継続受給者数 

24:00 米国 1月住宅販売保留指数(前月比)

24:00 米国 1月住宅販売保留指数(前年同月比)


2025年2月26日水曜日

関西万博当日券って土日とか5月連休に行って入場できるの?

大阪・関西万博 会場で購入可能な「当日券」導入へ 「前売り」販売目標の約5割にとどまる
2/25(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6863a23c4461bd17d7f244a0cf94826c1d39082
4月に開幕する大阪・関西万博で、会場で購入できる『当日券』が導入されることが正式に決定しました。
大阪・関西万博の『前売り入場券』の販売枚数はおよそ788万枚と目標の5割ほどにとどまっています。
前売り券の購入方法がわかりにくいといった声が上がる中、25日開かれた全国知事会に出席した石破首相は、「購入方法を簡素化し、ID登録なしでもチケットを購入できるようにする」と明らかにしました。
また、大阪府の吉村知事が要望していた『当日券』については、入場ゲート前で購入できるようにするということです。
石破首相
「万博のチケットを買おうと思ったけど難しくて途中で諦めたという話を聞いた。大阪万博世代の方々にももう一回あの感動を味わっていただきたい」
一方、期間中に何度でも入場できる『通期パス』についても、利用可能時間を午前9時からに拡大することなどが発表されました。


 行く気はないのですが、関西万博の販売サイトを探して見ますと、最初にプライバシー満載のID登録をしてからでないと購入画面に行けません。

 ここで、多くの方は見に行く気が削がれる。

 前売り券が5割しか売れていないと言っていますが、これは協賛企業が買わされた700万枚を含んでいますので、一般客が買ったのは50万枚くらいしか無いです。

 たぶんその中には旅行社などのツアー用のチケットも入っていますので、泊りがけで大阪万博に出かけたいと思っている人は本当に少ないと思います。

 問題になっていますがメルカリやヤフオクなどで、企業から無料で配ったチケットが安く出回っているようで、開催されたらもっと多くの転売チケットが出てきそうです。

 電子チケット買っても、入場日時登録だの、パビリオンまで事前登録ですから、こんな面倒なことばかりではさらに売れません。

 あまりの売れなさに、石破首相に泣きついて、当日券を発売する方向になったようですが、先に売った前売り券で入場日やパビリオンの予約を受け付けていて、当日来たお客の枠はどれくらい取ってあるのか?

 前売り券買って事前予約でも取れなかった日は、当日券で入れる?入れたら不公平だ!と問題になりそうです。

 ゴールウイークとか窓口に遠くから(たとえば北海道からとか)出かけた場合入場できるのでしょうか。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        26℃


 太陽光発電

 発電量 23.5KW ピーク3.58KW


2月25日(火)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 12℃[+3]℃最低気温(℃)[前日差] 0℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 0%      0% 0%

 

02/26

  香港 10-12月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前期比)

香港 10-12月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前年比)

インド 休場 

9:30 オーストラリア 1月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

14:00 日本 12月景気先行指数(CI)・改定値 

14:00 日本 12月景気一致指数(CI)・改定値

16:00 ドイツ 3月GFK消費者信頼感調査

16:45 フランス 2月消費者信頼感指数 

17:00 南アフリカ 1月消費者物価指数(CPI)(前月比)

17:00 南アフリカ 1月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

21:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)

24:00 米国 1月新築住宅販売件数(年率換算件数)

24:00 米国 1月新築住宅販売件数(前月比)


2025年2月25日火曜日

パスポートの価値

「世界最強」日本のパスポート 保有率17%に減少
2/24(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/04cf26faa7e3b819d1486af8989a3e83f9828b49
去年発行された日本のパスポートは、およそ382万冊でした。
 12月末の時点で、有効なパスポートは2164万冊で、保有率はおよそ17%にまで落ち込みました。
 日本のパスポートは、ビザなしで渡航できる国の多さから「世界最強」と言われていますが、日本人の6人に1人しか持っていない計算になります。
 保有率は、2013年の24%から低下傾向が続いています。
パスポートを持っていない30代
「(海外旅行)行ければいいんですけどね、お金がないんで」
「時間と、スケジュールと」
「行くってなった時に、作ればいいかなぐらいの」
更新していない60代
「ちょっと海外に行くには情勢が不安定な場所が多いので、なかなか海外に気楽に行こうとは思わないですね」
(「グッド!モーニング」2025年2月24日放送分より)


 海外旅行に行くつもりで、イタリアの山歩きツアーに申し込んだのがコロナが大問題になり始めた年で、予約が2月出発が6月でしたが、催行決定でしたが出発日の2ヶ月前に催行取りやめになりました。

 コロナ禍が明けたら、一気に旅費が円安で値上げ、海外旅行のモチベーションが下がりました。

 私の家族はパスポート更新していますが、パスポートが失効したまま、再取得している人が少ないというのも大きいと思います。

 海外旅行者が回復していないとニュースが報道しますが、年代別にみると60代以上で回復率は低く、40代以下はそこそこ回復していることから、高齢者が体力的に行きたくなくなったのしょう。

 私も、欧州やアメリカ大陸へ行くとなると、飛行機に20時間以上も乗らないといけませんので、行っても近場かなと思っています。

 タイまで6時間ですから、それくらいの距離が妥当かなと。

 まあ、パスポートは海外での身分証明書ですから必要なときもあって保有し続けます。



MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        20℃


 太陽光発電

 発電量 22.5KW ピーク4.87KW


2月24日(月)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差]  8℃[0]℃最低気温(℃)[前日差] 0℃[+2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       30% 20%     20% 10%

   

02/25

  韓国 韓国中銀、政策金利

8:50 日本 1月企業向けサービス価格指数(前年同月比)

16:00 ドイツ 10-12月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)

16:00 ドイツ 10-12月期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)

16:00 ドイツ 10-12月期国内総生産(GDP、改定値、季調前)(前年同期比)

23:00 米国 10-12月期四半期住宅価格指数(前期比)

23:00 米国 12月住宅価格指数(前月比)

23:00 米国 12月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)

24:00 米国 2月リッチモンド連銀製造業指数 

24:00 米国 2月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)


2025年2月24日月曜日

トランプ政権・腐敗した官僚の排除のお手並み

「無能な官僚全て排除」 トランプ氏、政府縮小へ
2/23(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/83f07c37556b22a9a948d47010ccbfc2c5bed5fb
 【ワシントン共同】トランプ米大統領は22日、ワシントン近郊で開かれた会合で、連邦政府を縮小するため「無能で腐敗した官僚を全て排除する」と述べた。新組織「政府効率化省」を事実上率いる実業家マスク氏もX(旧ツイッター)で、過去1週間の仕事の説明を全連邦職員に求め、返答がなければ「辞職とみなす」と迫った。
 トランプ氏は保守政治行動会議(CPAC)の総会で演説し「政府を小さく効率的にしたい。優秀な人材は確保し、最低の人間は排除する」と述べ、マスク氏と二人三脚で支出の削減に取り組むと意欲を示した。
 在宅勤務禁止に従えない職員に退職を勧め、7万5千人以上が応じたと主張した。保守派が批判する多様性・公平性・包括性(DEI)重視の施策を廃止し、責任者の職を解いたとアピール。「おまえはクビだ!」と叫ぶと、参加者から拍手が起こった。
 トランプ氏は、マスク氏が政府の無駄遣いをなくすため「素晴らしい仕事をしている。愛国者だ」と称賛。マスク氏は自身の措置について「大統領の指示と一致している」とXで説明した。

 営業的な数値や利潤を目標にしていない”役人の仕事”の評価は難しい。

 利益を数字で出せる会社は、評価報告を書きやすいが、目標がない末端の役場仕事の評価をどうやってするのか。

 経理とか人事部も個々の判断で削減できるわけもなく、上層部からの指示でしか動けませんし。

 マスク氏は200万人の職員に月曜日の11時59分までに週間報告を5項目で送れと指示したそうですが、これ誰が読んで評価するのか?

 まずはジャブで返信メールが無かった人から粛清?する。

 窓口業務だったら、何人捌いたとか書けないですし、対応した細かな内容まで書くと、現場の人間しか判りませんし、それが評価できるかってマスク氏の立場では全く理解できないでしょう。

 まあ、AIに色々指示して振り分けることは可能ですが、その指示書だけでもものすごいリソースが必要で、それこそ無駄な仕事ばかりです。

 マスク氏もトランプ大統領に「実績を出せ」と言われたので、こんな民間会社のようなメール出したのでしょうけど、評価方法を宣言して出さないと、それこそ無駄な生産性のない仕事を増やすだけです。

 組織が大きくなると腐敗した官僚や無能な官僚がはびこりますので、お手並み拝見です。

 日本でも一度やってみると面白いですね、課長クラス以上だけで良いので、きっと大反発でサボタージュするでしょう。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        24℃


 太陽光発電

 発電量 23.5KW ピーク4.19KW


2月23日(日)

曇時々晴曇時々晴

最高気温(℃)[前日差] 8℃[+1]℃最低気温(℃)[前日差] -2℃[-2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 20%     20% 10%


02/24

  日本 休場

  ロシア 休場 

6:45 ニュージーランド 10-12月期四半期小売売上高(前期比)

14:00 シンガーポール 1月消費者物価指数(CPI)(前年比)

18:00 ドイツ 2月IFO企業景況感指数 

19:00 ユーロ 1月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)

19:00 ユーロ 1月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)

2025年2月23日日曜日

トランプ大統領の停戦ゴリ押しは、アメリカ経営者の考え方

「ロシアは全土占領可能」 トランプ氏、侵攻責任認めず
2/22(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f3a65b9842d881eccab8452067826e2be8a941b
 【ワシントン共同】トランプ米大統領は21日放送のラジオ番組のインタビューで、ロシアのウクライナ侵攻についてプーチン大統領の責任を認めなかった上、プーチン氏が望めばウクライナの「全土を占領できるだろう」と述べた。ウクライナのゼレンスキー大統領が和平交渉を「難しくしている」と批判し、希少な鉱物資源の米国への供与を改めて迫った。
 ゼレンスキー氏には和平交渉のカードがないとし、同氏の交渉参加は「正直言ってそれほど重要ではない」と主張。24日で侵攻3年となるのを前に、ロシア寄りの姿勢を鮮明にした。ウクライナ批判を先鋭化させており、反発が広がりそうだ。
 ロイター通信は21日、トランプ政権がウクライナに対し、鉱物資源供与に合意しなければウクライナ軍が通信に使う米衛星インターネット接続サービス「スターリンク」を遮断する可能性があると警告したと報じた。
 トランプ氏は「ロシアが攻撃した」としたが、侵攻の責任がプーチン氏にあるとの論調には「うんざりしている」と憤った。


 アメリカのトランプ大統領は、ウクライナとロシアの戦争に便乗して、自分の利益になるように動いています。

 爆弾政策ばかり行うトランプ大統領を選んだアメリカ国民は、従来型の民主政治(徴税政治)で金持ち(稼いだ人)からお金を集めて、全国民に配る方法に「なぜ俺達が稼いで支払った税金を、税金払っていない人間に配るのはバカバカしい!」と思い、中間層以上のアメリカ人はトランプ大統領のような経営者を選んでみた。

 ついでに、今のインフレなんとかしてくれるのではとの期待もありました。

 富裕層への減税政策もトランプ大統領の公約だったり。

 トランプ大統領は年齢もあり、次期大統領にはならないので、ます名誉がほしい。

 ウクライナとロシアの停戦で、ノーベル平和賞を画策しているので、これほど躍起になっています。

 停戦はロシアに加担したほうが早いと考えているのでしょうね、おまけに大統領選でロシアの支援があった可能性も噂されていますし。

 アメリカ国民にも、ウクライナ支援は税金のムダ遣いと思われていますし、ウクライナの受け入れられない「資源をアメリカによこせ」と言うのも、第二次世界大戦を日本から勃発させる為にハル・ノートを突きつけたのとよく似ていたりします。

 現時点で見た目はアメリカの利益の為、国民の為と言うふりですが、世界中に喧嘩売っている関税政策は、さらなるインフレがアメリカ国民に降りかかりトランプ大統領の支持率は低下するのではないかと思っています。

 まずはその前に「ノーベル平和賞は確保しておきたい」です。

 将来の利益より今どれだけ稼げるかと言う、アメリカ経営者の考え方と思います。

 トランプ大統領は自分の利益が最大限になって、さっさと逃げ切れれば、未来の国などどうでも良いと考えているように見えます。

 振り回される世界はどうなっていくのか?この停戦の動きによっては、中国も巻き込んだ世界大戦の可能性も出てきますので怖いです。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        17℃


 太陽光発電

 発電量 18.5KW ピーク4.60KW


2月22日(土)

曇のち晴

最高気温(℃)[前日差] 8℃[0]℃最低気温(℃)[前日差] 0℃[+1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       30% 30%     20% 10%

2025年2月22日土曜日

本音は危険だと思っているからこんな発言がポロッと原発の核廃棄物処分場

「北方領土に核のゴミ処分場を」発言謝罪、口頭での質問許さぬ運営にも批判…法定説明会が終了
2/20(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf8787af3a84e74db0a46e4a6c3888399c4b8f2a?page=1
一部引用:
 原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)の最終処分地選定を巡り、事業を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)による法定説明会の全日程が19日、終了した。北海道内21市町村の会場には住民ら計1517人が参加したが、東京会場ではNUMO幹部が北方領土に関する不適切な発言をして批判が殺到。質問は口頭では受け付けないなど、会の進め方にも疑問の声が上がり、十分な理解を得たとは言いがたいのが現状だ。
:中略:
 各会場では「なぜ北海道なのか」「(放射性廃棄物を封じ込めた)ガラス固化体から廃棄物が地表に流出したらどうするのか」といった質問が上がった。これらに対し、NUMOは「日本のどこかに作らなければならない」「様々な不確実性を考慮しており、自然界の放射線に比べはるかに少ない数値」などと回答した。
:引用ここまで


この中で、廃棄物が流出したらどうするのかと言われ、

「様々な不確実性を考慮しており、自然界の放射線に比べはるかに少ない数値」

と発言しています。

 自然界の放射線に比べはるかに少ない数値と言うなら、べつに人口の少ない僻地に「核廃棄物最終処理場」を作る必要はないはずです。

 「様々な不確実性を考慮しており」と自信を持って言える保管技術があるのなら、原発で一番恩赦のある東京に最終処分場を作るのが正論です。

 通常の核廃棄物で安全になるのに10万年の保管、プルサーマルで出来た核廃棄物は数億年かかると言われていて、そんな年月を管理できる場所なんて地球上にはありません。

 最終廃棄場を作りたい原発村の住人は「核廃棄物は危険」ということを熟知しており、本心であるこんな発言がポロッと出てくる。

 原発推進をやりたいのなら、リスクはすべてその利権者が負うのが当たり前なのですが、先送りにし続ける金の亡者は自分が生きているうちに問題が発生しなければ良いのです。

 福島第一原発事故も起こらない設定(彼らの脳内辞書では)でした、責任を取らない人間が危険なものを運用すると大惨事が発生する教訓はもう忘れたようです。

 

MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        25℃


 太陽光発電

 発電量 21.5KW ピーク4.12KW


2月21日(金)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 8℃[+1]℃最低気温(℃)[前日差]  -1℃[+1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 10%      10% 0%

2025年2月21日金曜日

新しくなったe-Tax作成コーナーで確定申告終了

令和6年分の確定申告書等作成コーナーを公開しました

https://www.keisan.nta.go.jp/oshirase/r6info/info01.html

確定申告書等作成コーナーでは、画面の案内に沿って金額等を入力するだけで、所得税、消費税及び贈与税の申告書や青色申告決算書・収支内訳書等の作成・e-Taxによる送信ができます。

また、自動計算されるので計算誤りがありません。

なお、令和6年分確定申告から確定申告書等作成コーナーで以下のサービスを開始しています。


 今年からe-Taxの入力画面が刷新されました。

 今までは、申請書の入力部分をタップして入力していましたが、上から順番に必要なところをタップして入力する方式。

 慣れれば入力しやすいかもですが、ポップアップするウインドウで戻るボタンを押さずにクローズをタップして閉じると入力画面が行方不明になって最初から・・・2回ほどやりました。

 資料は作ったあったのですが、半日がかりで納税まで行きました。

 ペイジー(Pay-easy)で支払いです。

 カード払いは1%ほど手数料上乗せとなり、これってカード規約に違反する?税金納税は合法?

 お店で「カード払いは手数料要ります」「カード払いは値上がりします」と言われたら、問題となります。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        22℃


 太陽光発電

 発電量 23.5KW ピーク5.11KW


2月20日(木)

晴時々曇晴時々曇 7℃[+1] -2℃[-2]

最高気温(℃)[前日差] 13℃[+3]℃最低気温(℃)[前日差]  3℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       10% 20%     20% 20%

 

02/21

6:45 ニュージーランド 1月貿易収支

8:30 日本 1月全国消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

8:30 日本 1月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)

8:30 日本 1月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品・エネルギー除く)(前年同月比)

9:01 イギリス 2月GFK消費者信頼感調査 

16:00 イギリス 1月小売売上高(前月比)

16:00 イギリス 1月小売売上高(前年同月比)

16:00 イギリス 1月小売売上高(除自動車)(前月比)

16:00 イギリス 1月小売売上高(除自動車)(前年同月比)

16:45 フランス 2月企業景況感指数 

17:15 フランス 2月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)

17:15 フランス 2月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)

17:30 ドイツ 2月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)

17:30 ドイツ 2月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)

18:00 ユーロ 2月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)

18:00 ユーロ 2月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)

18:30 イギリス 2月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)

18:30 イギリス 2月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)

21:00 メキシコ 10-12月期四半期国内総生産(GDP、確定値)(前期比)

21:00 メキシコ 10-12月期四半期国内総生産(GDP、確定値)(前年同期比)

22:30 カナダ 12月小売売上高(前月比)

22:30 カナダ 12月小売売上高(除自動車)(前月比)

23:45 米国 2月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)

23:45 米国 2月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)

23:45 米国 2月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)

24:00 米国 2月ミシガン大学消費者態度指数・確報値 

24:00 米国 1月中古住宅販売件数(年率換算件数)

24:00 米国 1月中古住宅販売件数(前月比)


2025年2月20日木曜日

石破首相の答弁を書いた官僚はスケープゴート成功、農林水産省の失策を隠す

「どこの激安スーパー?」石破首相 お米が高騰「倍とは言わないが5割増の実感」国会発言にネットでツッコミ続々「2倍超えてる」「おいおい」「いつの話してる」
2/18(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ae3901f7c6cbef834adf164e898c994d4f22c24
 石破茂首相が17日の衆院予算委で、高騰する米の値段が高すぎると思わないかと問われ「高いですね」と応じた。
「倍とは言いませんが、5割は上がったという実感は持っております」と述べ「これは消費者の方々にとって、極めて深刻かつ重大な問題だという意識は共有いたしております」と語った。
 米の値段は昨年から高騰しており、いつを基準とするかで変化するが、ネットでも首相の発言が話題に。「米価格の値上げは5割どころではないよ 倍を超えている よく観察してよ!」「もう倍以上の価格だけど…」「現状は2倍だ」「スーパー行ったことねえだろ?倍上がってる」「2倍以上に上がってるよ!」「いつの話してるのかな?」「小売価格が2倍になってるよ!」「おいおい、どこの激安スーパーの話?」と指摘する投稿が集まっている。


 国会で大臣が答弁する場合、事前(前日)に質問が野党から提出されていて、関係する官僚が徹夜で答弁書を書くのが普通です。

 答えで炎上するような答弁は「官僚はバカではないので、意図的に答弁書を書く」です。

 綱渡り状態の農林水産省の減反政策が、23年度の酷暑でコメの生産が減って足りなくなったので、綱から落っこちたののですが、失敗は認めないのが官僚。

農水省の「コメ不足」説明は「ウソ」ばかり! 買い占めや転売のせいではないという重大な指摘

2/19(水)

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa95d55210478e10b4a9695f1ac42b675154ba0e

 一部引用:

「令和の米騒動」でスーパーからコメが消える直前、「昨年7月末の民間在庫量は82万トンでした」と、元農水官僚でキヤノングローバル戦略研究所研究主幹の山下一仁氏は言う。

「23年9月にできた新米は10月から翌年9月まで食べることになります。だから7月末というのは端境期ですが、在庫量82万トンは空前の少なさです。前年と比較して40万トンも足りていません。1カ月分の流通数量は45万トンくらいですから8月9月の流通量を賄えないレベルの在庫量だったのです。不作になると大変でした」

 そこで起こったのが先食いである。

「コメが足らないので、24年産のコメで収穫されたものを先食いしたわけです。これによって今度は24年10月から25年9月までに供給される量がその分だけ減少します。その証拠に、24年11月、12月の民間在庫は前年同月と比べてそれぞれ43万トン、44万トン減っています」(同)

 農水省は24年産のコメの農協など主要業者の集荷量が前年より21万トンも少なかった原因について、

「前年比で生産量は18万トン増えているのでコメは不足していない。21万トンは業者が買い占めている、と言っていますが、この40万トンの先食い分を無視しています。単純にコメが足りていないだけなのです」(同)

:中略:

農水省はコメ不足を認めたくない。認めてしまうと備蓄米を放出せざるを得なくなり、放出したらせっかく史上最高水準になっている米価が下がってしまう

「日本には米トレーサビリティ法というものがあり、生産者から農協、農協から卸売業者、さらにスーパーなどの小売りへと、搬出入した場所も含め全ての取引について帳簿をつけ、その記録を保存しなければならない、と定めているのです。農水省は全てのコメの流通・在庫状況が分かるのに、分からないと言っている。これは役人的なウソなのです」

:引用ここまで


 結局、気候変動によるコメの不作を認め、早期に備蓄米を放出していればこんな騒ぎにならなかったのですが、農林水産省は減反のミス+不作の対応の2つの失敗を隠したくて、こんな答弁書いたと思います。

 農林水産省の失敗を総理大臣の失言させて逃げ切るつもりかな・・・

 マスコミも農林水産省に突っ込めと言いたい。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        23℃


 太陽光発電

 発電量 21.5KW ピーク4.61KW


2月19日(水)

曇のち晴

最高気温(℃)[前日差]  6℃[0]℃最低気温(℃)[前日差]  0℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 10%      20% 0%


02/20

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)

9:30 オーストラリア 1月新規雇用者数 

9:30 オーストラリア 1月失業率 

16:00 ドイツ 1月生産者物価指数(PPI)(前月比)

17:30 香港 1月消費者物価指数(CPI)(前年比)

19:00 ユーロ 12月建設支出(前月比)  

19:00 ユーロ 12月建設支出(前年同月比)

22:30 カナダ 1月鉱工業製品価格(前月比)

22:30 カナダ 1月原料価格指数(前月比)

22:30 米国 2月フィラデルフィア連銀製造業景気指数 

22:30 米国 前週分新規失業保険申請件数 

22:30 米国 前週分失業保険継続受給者数 

24:00 米国 1月景気先行指標総合指数(前月比)

24:00 ユーロ 2月消費者信頼感(速報値)


2025年2月19日水曜日

年収の壁の税収試算を官僚が行ない、自民からせこい案が出てくる

年収の壁『200万円で所得制限』自民党案、報道に怒りの声 「実にセコい」「そんなに参院選で惨敗したいのか」
2/18(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e40fd936e965fd3718aeb30ffa5570b3e7038be9
一部引用:
 自民党は、所得税が生じる「年収103万円の壁」について、年収が200万円以下なら非課税枠を150万円程度に引き上げる方針と、17日夜、各メディアが報じた。ただ国民民主党などが求めてきた「178万円」には及ばない上に、新たに所得制限を設けるという点も加わり、ネット上には「自民はそんなに参院選で惨敗したいのか」「こんなのでのんだら国民許さんぞ」などと怒りの声が殺到した。
 各メディアの報道によると、自民は年収200万円と、年収500万円ほどで2段階の所得制限をもうけ、500万円を超えた場合は123万円とする案などを検討しているという。18日に再開する公明、国民民主両党との税制調査会長協議で提示する。
 3党の税調会長は昨年末、課税の最低ラインを「103万円」からを引き上げる協議に入ったが、国民民主が自民の主張する「123万円」では不十分だと反発し、中断していた。今回の自民案は、所得制限を設けた上で最低ラインの引き上げを図ったものの、「178万円」を主張する国民民主とは依然として隔たりがある。
:引用ここまで


 このような、税金金額のシミュレーションは、財務官僚の十八番です。

 年収を200万円で区切るなら、普通の労働者の税金を下げなくても済む、年金世代で年金17万円位の人が200万円を超えてくる、日本では多くの年金生活者は税金をあまり収めていないから対象から外れる。

 トータルで123万円の壁とあまりかわらない減税額になるようです。

 減税したくないため、官僚が計算して出した数字でしょう。

 これで合意なら、年収の壁を150万円に上げても、実質所得制限なしでの123万円と同程度、と試算したと思われます。

 国民には判りにくい上に、実際の手取りが増えない(減税が少ない)となり、財務官僚としては問題ないと言う数字のお遊びです。

 日本政府(財務省)は、国民はお上に奉仕する奴隷ぐらいにしか思っていないのでしょうね。



MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        23℃


 太陽光発電

 発電量 19.5KW ピーク4.77KW


2月18日(火)

曇一時雪曇一時雪

最高気温(℃)[前日差] 6℃[-4]℃最低気温(℃)[前日差] 0℃[-2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       10% 30%      50% 30%

 

02/19

6:45 ニュージーランド 10-12月期四半期卸売物価指数(PPI)(前期比)

8:50 日本 12月機械受注(前月比)

8:50 日本 12月機械受注(前年同月比)

8:50 日本 1月貿易統計(通関ベース、季調前)

8:50 日本 1月貿易統計(通関ベース、季調済)

9:30 オーストラリア 10-12月期四半期賃金指数(前期比)

10:00 ニュージーランド ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利 

16:00 イギリス 1月消費者物価指数(CPI)(前月比)

16:00 イギリス 1月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

16:00 イギリス 1月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)

16:00 イギリス 1月小売物価指数(RPI)(前月比)  

16:00 イギリス 1月小売物価指数(RPI)(前年同月比)

17:00 南アフリカ 1月消費者物価指数(CPI)(前月比)

17:00 南アフリカ 1月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

18:00 ユーロ 12月経常収支(季調済)

20:00 南アフリカ 12月小売売上高(前年同月比)  

21:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)  

22:30 米国 1月住宅着工件数(年率換算件数)

22:30 米国 1月住宅着工件数(前月比)

22:30 米国 1月建設許可件数(年率換算件数)

22:30 米国 1月建設許可件数(前月比)

28:00 米国 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨 


2025年2月18日火曜日

災害に強くはない電気自動車

充電スタンドはテスラ車で大渋滞…ロス山火事で加速する"EV離れ"の現実「日産リーフを手放します」の声も
2/17(月
https://news.yahoo.co.jp/articles/243531a9b742673978626031efa8cdec4bec45c3
一部引用:
米ロサンゼルスの山火事は3週間あまり続き、1月31日にようやく鎮圧された。この火災でテスラなどの電気自動車(EV)が避難・復旧の妨げになっていると現地メディアが報じている。テスラは現地で高いシェアを誇るが、災害時に露呈した弱みが「EV離れ」を招いている――。
:中略:
 追い打ちをかけたのが、最大風速約36m毎秒の突風だ。台風の基準とされる17.2m毎秒を大幅に超える。バーバンク地区では送電線が倒れ、広範囲で電力供給が止まった。送電線のスパークで新たな火種が発生するのを防止すべく、意図的に送電を中止した地区もある。投稿者は当時の混乱を、「(充電スタンドではない一般の)店舗の多くが停電で営業できず、店内は真っ暗。決済システムすら使えない状況です」と語る。街中が混乱状態にあった。
:引用ここまで


 電気自動車の宣伝で、「電気自動車は災害に強い」「自治体でも導入」との謳い文句があります。

 この災害に強いという意味を間違えるととんでもないことになります。

 これを言う人たち(有識者?)は、「災害が発生して停電発生時に電気自動車から電気を取り出して、停電の時に役立てる」。

 しかし、これは充電された電力だけで使い切ると、ただの障害物になるのが電気自動車とは言いません。

 だいたい大災害時はセットでインフラが崩壊しての対応が必要となりますし、日本の場合311の時のうような原発爆発事故では、緊急に逃げないといけません。

 一分一秒を争う時に、充電時間が何十分〜となっては危険です。

 最近のハイブリッド車は1500Wの電源供給機能が標準装備さてれいて、ガソリン満タンであれば、使用電力にもよりますが1週間程度電源供給が出来ます。

 ガソリン使い切っても、ガソリン携行缶などで持って来れますので、その後の移動にも困りません。

 日本での停電時のガソリン補給は災害対応サービスステーションが設置してあります。

 この数はエネオスのサイトだけですので、もっと多いはずです。

 災害時は電気自動車よりハイブリッド車のほうが安全・安心です。

震災対応サービスステーションとは

停電中でも給油ができる震災対応サービスステーション

https://www.eneos.co.jp/consumer/ss/disaster/

石油製品の安定供給のために

「地震大国」と言われるわが国では、いつ、どこで、震災が発生するか分かりません。それが東日本大震災クラスの大規模地震ともなれば、建物の倒壊や火災・津波の発生に加え、ライフラインもストップしてしまうなど、甚大な被害が予想されます。

また、大規模地震においては、想定以上の長期かつ断続的な停電が発生し、緊急車両・地域住民の皆様への燃料供給が十分に行えないという問題も発生します。


停電などの状況下でも、被災地で必要となるガソリンや軽油を警察・自衛隊・消防・病院関係などの緊急車両を優先しつつ、地域住民の皆様にも石油製品を供給できるサービスステーションが必要です。


行政主導により震災時に石油の安定供給するための体制として、住民拠点SSを展開しております。2024年2月29日時点で、全国約30,000か所のSSのうち、14,431か所が住民拠点SSとなっており、うち、当社系列サービスステーション(以下、SS)は6,351か所となっております。


さらに、当社SSでは、平常時営業と同様に石油製品を供給するため、自立型電源として大型の発電機を配備した「震災対応サービスステーション」の展開を2012年度より進め、現在、全国144か所(2024年2月29日現在)配置しております。




MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        22℃


 太陽光発電

 発電量 18.5KW ピーク4.70KW


2月17日(月)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 10℃[-4]℃最低気温(℃)[前日差] 3℃[-3]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水      40% 20%     20% 20%

 

02/18

12:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表 

16:00 イギリス 1月失業保険申請件数 

16:00 イギリス 1月失業率

16:00 イギリス 12月失業率(ILO方式)

16:45 フランス 1月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)

16:45 フランス 1月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)

18:30 南アフリカ 10-12月期四半期失業率

18:30 イギリス ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言 

19:00 ドイツ 2月ZEW景況感調査(期待指数)

19:00 ユーロ 2月ZEW景況感調査

22:30 カナダ 1月消費者物価指数(CPI)(前月比)

22:30 カナダ 1月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

22:30 米国 2月ニューヨーク連銀製造業景気指数 

24:00 米国 2月NAHB住宅市場指数 

30:00 米国 12月対米証券投資(短期債除く)

30:00 米国 12月対米証券投資 


2025年2月17日月曜日

山形旅行・蔵王

  山形へ来た目的は、蔵王の樹氷でした。

 がんばって行ったのですが。

山形駅前

https://maps.app.goo.gl/9zNzwmPsRDkCFnNi9


 山形駅のバスロータリー(バスターミナル)1番乗り場

 始発の6:50発に並んで乗ります。

蔵王バスターミナル

https://maps.app.goo.gl/ES46m2x5e5wBHot56



 ロープウェイ駅まで10分ほど歩きます。

蔵王ロープウェイ 蔵王山麓駅

https://maps.app.goo.gl/mBEkpJHj2kENezaA9

切符の列
発売前ですが多くの人が並んでいます

1時間近く並んで
切符は買えたのですが

始発の8:30になっても
運行様子見で動かず
9:00に本日運航中止

山の上はけっこうな風が吹いているらしい
待っている間にも、風で地吹がすごかったです

前日に撮った、山形駅
樹氷のディスプレー

残念ですが、速攻で駅まで帰ります

 今日も山形市の観光になってしました。

山形県郷土館「文翔館」

https://maps.app.goo.gl/hdzHLKWMwYUqSY2N8







天井の漆喰彫刻はみごと

時計台は機械式で
錘を巻き上げると5日間動くそうです





 立派な建物で無料で見れるのは素晴らしいです。

煮干し中華そば 鈴木商店

https://maps.app.goo.gl/mPGQCMr325rLQCbE9





 煮干し中華そば、煮干しの出汁が良く効いていて、美味しい。

 私はつけ麺で、しこしこの麺もなかなか、普通の中華そばはモチモチでした。

 5時起きで疲れたので、一端ホテルに帰りました。

味の店 竹屋(たけや)

https://maps.app.goo.gl/mHQC6ohdZtq2sLkAA

 晩御飯何にしようかと、あまり重くない物と、和風居酒屋へ。

 昭和歌謡の有線音楽が流れ、とってもレトロでした。









 一品写真を撮り忘れました、覚え書き・野菜の天ぷら。

 駅の近くにあるビル。

展望ロビー(霞城セントラル)

https://maps.app.goo.gl/Fjx5ryfSgjm8cprHA





 山形市の夜景が綺麗です。

 ホテルのロビーに飾ってありました。

山形県産の促成栽培

啓翁桜(けいおうざくら)

冬にも満開の桜が楽しめる啓翁桜の促成栽培

 昼のフライトなのでここで観光はおしまい。



富士山です

御岳山

望遠で再度富士山

お土産に買った
ラフランス
お値打ちでした!

ラフランスとチェリーのワイン

月山そばパスタ

MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        24℃


 太陽光発電

 発電量 16.5KW ピーク3.24KW


2月16日(日)

晴時々曇晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 14℃[0]℃最低気温(℃)[前日差] 6℃[+5]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       60% 30%      0% 0%


02/17

米国 休場 

カナダ 休場 

8:50 日本 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比)

8:50 日本 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(年率換算)

13:30 日本 12月鉱工業生産・確報値(前月比)

13:30 日本 12月鉱工業生産・確報値(前年同月比)

13:30 日本 12月設備稼働率(前月比)

13:30 日本 12月第三次産業活動指数(前月比)

19:00 ユーロ 12月貿易収支(季調済)

19:00 ユーロ 12月貿易収支(季調前)

22:15 カナダ 1月住宅着工件数 

22:30 カナダ 12月対カナダ証券投資額