生活必需品 値上げの春
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013033002000145.html 食品など生活に欠かせない身近な商品の価格が、四月から幅広く値上がりする。大幅な金融緩和を目指す安倍政権の経済運営方針で円安が進み、原油など多くの製品の原材料の輸入価格が上がっているため。しかし、働く人々の賃上げは追いついておらず、当面は物価上昇だけが負担としてのしかかる。
メーカーの出荷価格が値上がりする製品は、サラダ油、ツナ缶といった食品からティッシュ、タイヤなど広範囲に及ぶ。これらの製品の店頭価格についても値上げされる可能性がある。
安倍政権は、デフレ脱却策の決め手として、大幅な金融緩和を強調。市場では、円が大量に出回って価値が薄まるとの観測で売られ、昨年十一月の衆院解散前に一ドル=八〇円前後だった為替相場は、三月中旬には九六円まで一六円も安くなった。このため、原油や鉱物、小麦粉など日本が輸入に頼っている原料の価格が上昇。さまざまな製品の価格に波及してきた格好だ。
一方、二〇一三年春闘では、賞与を引き上げる企業も見られるが、連合の二十二日時点の回答まとめでは賞与を含まない「平均賃金」の引き上げ幅は前年の春闘と比べてほぼ横ばい。従業員三百人未満の中小企業は0・15ポイント減っている。
自動車メーカーなど輸出企業は円安で収益が改善しているが、賃金上昇という形で国民に広く波及しなければ、物価上昇が人々の消費を抑制する懸念も出てくる。
当たり前のことですが、円の価値が下がれば輸入に頼っているエネルギーや食料は値上げになる。
国内の農業や酪農も肥料や飼料を海外に依存している日本では、コストが上がり値上げになるのは間違いありません。
今の政府や、日銀はインフレ2%アップを目標と言っていますが、順序が違います。
給料が上がって、消費が増え、需要が供給を上回り物価が上がると言うのが、国民のためのインフレのはずです。
輸出企業で一番金額の大きい自動車の工場は現地生産へシフトしているので、そんなに円安で利益が出る訳もなく、法人税の高い日本へ利益を戻すことは経営者としてはやりたくないので、そのまま海外へ投資・海外保留となります。
この状態で、消費税を8%そして10%にしたら、消費がさらに冷え込み、大不況がやってきます。
日本以外では、景気回復となって行きますが、このまま衰退して、忘れられる国になりそうです。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 15℃
上の温水器 48℃ 温度差33℃
下の温水器 45℃ 温度差30℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量16.3KW ピーク2.35KW
3月30日(土)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差]20 [ 0 ] 最低気温(℃)[前日差]9 [ -2 ]
降水確率(%) 0 0 0 10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
2013年3月31日日曜日
2013年3月30日土曜日
FAX発火のニュースを見て懐かしいと
ブラザーのFAX製品に発火の恐れ - 猫の尿が繰り返しかかることが原因か
[2013/03/29]
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/29/236/index.html?rt=top
ブラザー工業およびブラザー販売は29日、同社製の一部FAX製品について、無償点検の実施を発表した。猫が製品に乗って繰り返し排尿することで、まれに発火することがあるとし、実際に焼損事故も発生したという。
両社では、当該製品を使っている期間に「猫と一緒に住んでいたユーザー」に対して、専用窓口まで連絡することを呼びかけている。
当該製品の概要は以下の通りだが、詳細はWebサイトで確認いただきたい。
昨日の、アウトランダーPHEVの電池発熱事故に続き、発火事故のニュースがあったので読んでいましたら・・・
猫のおしっこで、家電が発火すると言う、普通の人にはなんでこんなことがメーカーの改修となるのかって思うかもしれませんね。
私が会社勤めの時は、家電メーカーに勤めていましたので、発煙発火で製品の確認、市場調査、対策を仕事で担当したことがあります。
製品設計をする段階で、”猫ション”対策と言うテストや対応もやっていました。
製品の上に猫が乗って、おしっこをした場合に、上部の隙間から内部に侵入して、電気回路の基板がショートしても、発煙発火しないように回路設計や部品コーティング・物理的に入らない上部に変更対策しました。
一番困ったのは、東南アジアへの製品で、蟻が基板に巣を作り、ショートする問題。
蟻の習性や好みまで調べて、色々やりました。
殺虫剤混入の基板もあるのですが、コストがかかるので却下されたり、大変でした。
まあ、ゴキブリが回路ショートさせて、煙が出たとか、どこら入ったのか、でかいネズミが入っていたりと、このニュースを見て昔を思い出しました。
ちなみに、その電気製品はテレビです。
MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 15℃上の温水器 32℃ 温度差17℃
下の温水器 30℃ 温度差15℃
花曇りです、ほとんど日が照りませんでしたが、少し温度上がりました。
太陽光発電
発電量10.4KW ピーク1.08KW
3月29日(金)
曇り
最高気温(℃)[前日差]20 [ 0 ] 最低気温(℃)[前日差]11 [ +1 ]
降水確率(%)20 10 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
FX投資
AUD/JPY買い97.900売り97.963
AUD/JPY買い97.864売り97.996
AUD/JPY買い97.950売り98.054
AUD/JPY買い97.968売り98.172
[2013/03/29]
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/29/236/index.html?rt=top
ブラザー工業およびブラザー販売は29日、同社製の一部FAX製品について、無償点検の実施を発表した。猫が製品に乗って繰り返し排尿することで、まれに発火することがあるとし、実際に焼損事故も発生したという。
両社では、当該製品を使っている期間に「猫と一緒に住んでいたユーザー」に対して、専用窓口まで連絡することを呼びかけている。
当該製品の概要は以下の通りだが、詳細はWebサイトで確認いただきたい。
昨日の、アウトランダーPHEVの電池発熱事故に続き、発火事故のニュースがあったので読んでいましたら・・・
猫のおしっこで、家電が発火すると言う、普通の人にはなんでこんなことがメーカーの改修となるのかって思うかもしれませんね。
私が会社勤めの時は、家電メーカーに勤めていましたので、発煙発火で製品の確認、市場調査、対策を仕事で担当したことがあります。
製品設計をする段階で、”猫ション”対策と言うテストや対応もやっていました。
製品の上に猫が乗って、おしっこをした場合に、上部の隙間から内部に侵入して、電気回路の基板がショートしても、発煙発火しないように回路設計や部品コーティング・物理的に入らない上部に変更対策しました。
一番困ったのは、東南アジアへの製品で、蟻が基板に巣を作り、ショートする問題。
蟻の習性や好みまで調べて、色々やりました。
殺虫剤混入の基板もあるのですが、コストがかかるので却下されたり、大変でした。
まあ、ゴキブリが回路ショートさせて、煙が出たとか、どこら入ったのか、でかいネズミが入っていたりと、このニュースを見て昔を思い出しました。
ちなみに、その電気製品はテレビです。
MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 15℃上の温水器 32℃ 温度差17℃
下の温水器 30℃ 温度差15℃
花曇りです、ほとんど日が照りませんでしたが、少し温度上がりました。
太陽光発電
発電量10.4KW ピーク1.08KW
3月29日(金)
曇り
最高気温(℃)[前日差]20 [ 0 ] 最低気温(℃)[前日差]11 [ +1 ]
降水確率(%)20 10 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
FX投資
AUD/JPY買い97.900売り97.963
AUD/JPY買い97.864売り97.996
AUD/JPY買い97.950売り98.054
AUD/JPY買い97.968売り98.172
2013年3月29日金曜日
アウトランダーPHEVで電池発熱事故、タイミング悪すぎ
アウトランダーPHEVで電池発熱事故 水島製作所ではバッテリー火災
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK064243920130327
[東京 27日 ロイター] 三菱自動車工業(7211.T: 株価, ニュース, レポート)は27日、プラグインハイブリッド車「アウトランダーPHEV」に搭載しているリチウムイオン電池が発熱し、バッテリーパックの一部が溶ける事故が起きたと発表した。原因究明まで同車の生産・販売を停止する。
また、同社の水島製作所(岡山県倉敷市)では、電気自動車(EV)「アイミーブ」用のバッテリーパック(リチウムイオン電池)1個の火災が発生。原因究明までアイミーブと商用車タイプEVの「ミニキャブ・ミーブ」の一部生産・販売を停止する。
これらの電池は、いずれもジーエス・ユアサ コーポレーション(6674.T: 株価, ニュース, レポート)、三菱商事(8058.T: 株価, ニュース, レポート)、三菱自の共同出資会社リチウムエナジージャパン(滋賀県栗東市)が製造したもの。
アウトランダーPHEVについては、今月20日に販売会社が納車準備のため充電した車両を翌21日に動かそうとした際、異臭に気付き、調べたところ、駆動用バッテリーパックの一部が溶けていた。原因について三菱自動車は「電池の製造ラインにおける不具合の可能性がある」と説明。会見した中尾龍吾取締役は、1─2週間以内に原因を究明する方針を示した。原因究明まで生産・販売を停止するほか、顧客には充電をしないよう呼びかける。
同車は今年1月24日に発売したばかりで、登録車数は4056台。海外では販売していない。
一方、水島製作所では今月18日、EV用バッテリーパック組立工場のバッテリー検査室で、検査のために充電中だったアイミーブ用バッテリーパック1個が過熱し、発火する事故が起きた。充放電設備のケーブルを焼損したが、工場建屋や設備本体への被害はなかった。
原因について三菱自動車は、電池サプライヤーのバッテリー製造工程の変更に関連した不具合の可能性があるとみている。この工程変更後に製造された電池を搭載した車両は、国内向けに68台出荷しているという。
同社は原因究明を進めると同時に、これらの車両のチェックを行う。原因が究明されるまでは、リチウムエナジージャパンが製造したバッテリーパックを搭載したアイミーブとミニキャブ・ミーブの生産・販売を停止する。
同社の広報担当者によると、アウトランダーPHEVとアイ・ミーブの電池は、容量は異なるが、基本的な構造は同じ。
運航停止となっているボーイング787型機のリチウムイオン電池との関連について中尾取締役は「何とも言えない」としたうえで、今回不具合が起きた自動車用の電池とは設計や製造場所が異なると語った。
(ロイターニュース 大林優香 ティム・ケリー;編集 橋本浩)
このタイミングで、電気自動車の電池発煙事故はまずいですね。ボーイング787型機のリチウムイオン電池問題で、テスト飛行が始まったばかり。
三菱自動車が使っているリチウム電池はマンガン系の正極を使っているので、昔ノートパソコンの電池火災のような火がでるような燃え方はせず、加熱発煙程度でしょう。
アウトランダーPHEVの場合は、放電中?に異臭に気がついたと言うことなので、充電コントロール問題ではなく、電池自体の不良の可能性が高い。
充電中だったアイミーブ用バッテリーパックの方は発火となっていますが、充電ケーブルを焼損?と、この記事だけでは判断できません。
同じような問題の787での事故が解決していない状態ですから、今回の発煙事故は最悪のタイミングでね、また三菱自動車の体質で事実を隠したりすると、電気自動車立ち直れません。
早期に原因がわかれば良いのですが、アウトランダーPHEVが好調な出だしだったので、三菱自動車としては非常に痛いですね。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 15℃
上の温水器 30℃ 温度差15℃
下の温水器 28℃ 温度差13℃
曇りで温度は少しだけ。
太陽光発電
発電量9.4KW ピーク3.11KW
3月28日(木)
曇り
最高気温(℃)[前日差]20 [ +4 ] 最低気温(℃)[前日差]10 [ +6 ]
降水確率(%)30 20 10 20
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[29日]
08:30 日2月完全失業率
08:30 日2月有効求人倍率
08:30 日2月全世帯家計調査
08:30 日2月全国消費者物価指数
08:50 日2月鉱工業生産[速報]
13:00 日2月自動車生産実績
14:00 日2月新設住宅着工戸数
14:00 日2月建設工事受注
16:45 仏2月生産者物価指数
16:45 仏2月消費者支出
18:00 伊2月生産者物価指数
19:00 伊3月消費者物価指数[速報]
19:00 日3月外国為替平衡操作[為替介入]実施状況
21:30 米2月個人所得/個人支出
21:30 米2月PCEデフレーター
22:55 米3月ミシガン大学消費者信頼感指数[確報]
イースターと清明節による休場ですね、動きが悪いかも。
3月29日(金)イースター
香港、シンガポール、アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、ドイツ
インドネシア、ユーロネクスト、フィリピン、アイルランド、フィンランド
スウェーデン、スイス
4月1日(金)イースター
香港、オーストラリア、イギリス、ドイツ、ユーロネクスト、アイルランド
フィンランド、スウェーデン、スイス
31日
[欧州主要国]サマータイムに移行
FX投資
AUD/JPY買い98.050売り98.140
AUD/JPY買い98.499売り98.604
AUD/JPY買い98.092売り98.160
AUD/JPY買い98.199売り98.285
コメント投稿に付きまして、海外からの自動書き込みのスパムが増えたので、キーワード入力確認に設定しました。
めんどくさくなりますが、よろしくお願いいたします。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK064243920130327
[東京 27日 ロイター] 三菱自動車工業(7211.T: 株価, ニュース, レポート)は27日、プラグインハイブリッド車「アウトランダーPHEV」に搭載しているリチウムイオン電池が発熱し、バッテリーパックの一部が溶ける事故が起きたと発表した。原因究明まで同車の生産・販売を停止する。
また、同社の水島製作所(岡山県倉敷市)では、電気自動車(EV)「アイミーブ」用のバッテリーパック(リチウムイオン電池)1個の火災が発生。原因究明までアイミーブと商用車タイプEVの「ミニキャブ・ミーブ」の一部生産・販売を停止する。
これらの電池は、いずれもジーエス・ユアサ コーポレーション(6674.T: 株価, ニュース, レポート)、三菱商事(8058.T: 株価, ニュース, レポート)、三菱自の共同出資会社リチウムエナジージャパン(滋賀県栗東市)が製造したもの。
アウトランダーPHEVについては、今月20日に販売会社が納車準備のため充電した車両を翌21日に動かそうとした際、異臭に気付き、調べたところ、駆動用バッテリーパックの一部が溶けていた。原因について三菱自動車は「電池の製造ラインにおける不具合の可能性がある」と説明。会見した中尾龍吾取締役は、1─2週間以内に原因を究明する方針を示した。原因究明まで生産・販売を停止するほか、顧客には充電をしないよう呼びかける。
同車は今年1月24日に発売したばかりで、登録車数は4056台。海外では販売していない。
一方、水島製作所では今月18日、EV用バッテリーパック組立工場のバッテリー検査室で、検査のために充電中だったアイミーブ用バッテリーパック1個が過熱し、発火する事故が起きた。充放電設備のケーブルを焼損したが、工場建屋や設備本体への被害はなかった。
原因について三菱自動車は、電池サプライヤーのバッテリー製造工程の変更に関連した不具合の可能性があるとみている。この工程変更後に製造された電池を搭載した車両は、国内向けに68台出荷しているという。
同社は原因究明を進めると同時に、これらの車両のチェックを行う。原因が究明されるまでは、リチウムエナジージャパンが製造したバッテリーパックを搭載したアイミーブとミニキャブ・ミーブの生産・販売を停止する。
同社の広報担当者によると、アウトランダーPHEVとアイ・ミーブの電池は、容量は異なるが、基本的な構造は同じ。
運航停止となっているボーイング787型機のリチウムイオン電池との関連について中尾取締役は「何とも言えない」としたうえで、今回不具合が起きた自動車用の電池とは設計や製造場所が異なると語った。
(ロイターニュース 大林優香 ティム・ケリー;編集 橋本浩)
このタイミングで、電気自動車の電池発煙事故はまずいですね。ボーイング787型機のリチウムイオン電池問題で、テスト飛行が始まったばかり。
三菱自動車が使っているリチウム電池はマンガン系の正極を使っているので、昔ノートパソコンの電池火災のような火がでるような燃え方はせず、加熱発煙程度でしょう。
アウトランダーPHEVの場合は、放電中?に異臭に気がついたと言うことなので、充電コントロール問題ではなく、電池自体の不良の可能性が高い。
充電中だったアイミーブ用バッテリーパックの方は発火となっていますが、充電ケーブルを焼損?と、この記事だけでは判断できません。
同じような問題の787での事故が解決していない状態ですから、今回の発煙事故は最悪のタイミングでね、また三菱自動車の体質で事実を隠したりすると、電気自動車立ち直れません。
早期に原因がわかれば良いのですが、アウトランダーPHEVが好調な出だしだったので、三菱自動車としては非常に痛いですね。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 15℃
上の温水器 30℃ 温度差15℃
下の温水器 28℃ 温度差13℃
曇りで温度は少しだけ。
太陽光発電
発電量9.4KW ピーク3.11KW
3月28日(木)
曇り
最高気温(℃)[前日差]20 [ +4 ] 最低気温(℃)[前日差]10 [ +6 ]
降水確率(%)30 20 10 20
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[29日]
08:30 日2月完全失業率
08:30 日2月有効求人倍率
08:30 日2月全世帯家計調査
08:30 日2月全国消費者物価指数
08:50 日2月鉱工業生産[速報]
13:00 日2月自動車生産実績
14:00 日2月新設住宅着工戸数
14:00 日2月建設工事受注
16:45 仏2月生産者物価指数
16:45 仏2月消費者支出
18:00 伊2月生産者物価指数
19:00 伊3月消費者物価指数[速報]
19:00 日3月外国為替平衡操作[為替介入]実施状況
21:30 米2月個人所得/個人支出
21:30 米2月PCEデフレーター
22:55 米3月ミシガン大学消費者信頼感指数[確報]
イースターと清明節による休場ですね、動きが悪いかも。
3月29日(金)イースター
香港、シンガポール、アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、ドイツ
インドネシア、ユーロネクスト、フィリピン、アイルランド、フィンランド
スウェーデン、スイス
4月1日(金)イースター
香港、オーストラリア、イギリス、ドイツ、ユーロネクスト、アイルランド
フィンランド、スウェーデン、スイス
31日
[欧州主要国]サマータイムに移行
FX投資
AUD/JPY買い98.050売り98.140
AUD/JPY買い98.499売り98.604
AUD/JPY買い98.092売り98.160
AUD/JPY買い98.199売り98.285
コメント投稿に付きまして、海外からの自動書き込みのスパムが増えたので、キーワード入力確認に設定しました。
めんどくさくなりますが、よろしくお願いいたします。
2013年3月28日木曜日
室井佑月氏が東電に「おなじこといってみ?」
室井佑月氏が東電に「おなじこといってみ?」と助言すること〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130326-00000002-sasahi-soci
昨年末、米空母ロナルド・レーガン乗組員ら9人が「嘘の情報で被曝した」として東京電力を訴えた。3月14日の段階で、その原告数は115人を超えたという。こうした報道を知った作家の室井佑月氏は、怒りをあらわにしてこういう。
* * *
我々日本人に対する放射性物質の影響の説明とおなじく、アメリカ人にも胸を張って、「因果関係は認められない」といい切れよ。
山下俊一教授あたりを証人に立てて、「せっかくのトモダチ作戦、ニコニコ笑っていれば放射能の被害は受けなかったはず」などといわせてみ?
みなさんは覚えているだろうか。以前、福島第一原発から45キロほど離れた二本松市のゴルフ場が、東京電力に汚染の除去を求め、東京地裁に仮処分を申し立てた。その時の東電側の主張は、「原発から飛び散った放射性物質は、東電の所有物ではない」というものだった。
たしか「無主物」という言葉を使ったんだ。無主物とは、ただよう霧や、海で泳ぐ魚のように、だれのものでもない、という意味だ。そして、東京地裁ではそのとんでもない東電の言い分が認められた。
米連邦地裁にも、その言い分が通じるかしらね。「被曝したっていわれてもさ、事故で飛び散った放射性物質は無主物で、東電のものではないんだもん」って。
ま、認められるか認められないかは置いといて、とにかくおなじことをいってみろというのだ。でないと、アメリカ人の命や健康の価値と、日本人の命や健康の価値に違いがあるみたいで、あたしは面白くない。
トモダチ作戦で太平洋沖の船に数週間いた米兵より、福島第一原発周辺に住む人たちや福島県以外のホットスポットに住みつづけている人のほうが、どう考えても被曝してる。日本人には「大丈夫」といい、アメリカ人には賠償金を払うようなことがあったら、あたしは許せない。
こんな発言を海外でしたら、学者として世界の笑いものになります。
日本での発言なので、まかり通っている・・・もう政府の言うことや御用学者、バカマスコミの言うことはほとんど信じられていませんけど。
この裁判は、注目ですが、日本のマスコミはスルーするでしょう。
政府に都合の悪いことは、報道しないマスゴミですから。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 13℃
上の温水器 26℃ 温度差13℃
下の温水器 24℃ 温度差11℃
曇りがちで温度上がらず。
太陽光発電
発電量8.1KW ピーク2.14KW
3月27日(水)
曇り
最高気温(℃)[前日差]16 [ +3 ] 最低気温(℃)[前日差]5 [ +2 ]
降水確率(%)10 10 20 40
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[28日]
06:45 NZ2月住宅建設許可
08:50 日2月商業販売統計
09:01 英3月GFK消費者信頼感
09:30 豪2月民間部門信用
10:30 中国1-2月工業利益
11:00 NZ2月マネーサプライ
11:00 シンガポール2月マネーサプライ
15:00 南ア2月民間部門信用
15:00 南ア2月マネーサプライ
16:00 英3月ネーションワイド住宅価格
16:00 独2月小売売上高指数
17:55 独3月雇用統計
18:00 台湾中銀、政策金利発表
18:00 伊3月景況感指数
18:00 ユーロ圏2月マネーサプライ
18:00 香港2月マネーサプライ
18:30 南ア2月生産者物価指数
18:30 英1月サービス業指数
21:00 南ア2月財政収支
21:00 南ア2月貿易収支
21:00 チェコ中銀、政策金利発表
21:30 加1月GDP
21:30 加2月鉱工業製品価格
21:30 加2月原料価格指数
21:30 米10-12月期GDP[確報]
21:30 米新規失業保険申請件数
22:00 米3月ミルウォーキー購買部協会景気指数
22:45 米3月シカゴ購買部協会景気指数
24:00 米カンザスシティ連銀3月製造業活動指数
FX投資
AUD/JPY買い99.099売り99.198
AUD/JPY買い98.796売り99.006
AUD/JPY買い98.800売り98.891
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130326-00000002-sasahi-soci
昨年末、米空母ロナルド・レーガン乗組員ら9人が「嘘の情報で被曝した」として東京電力を訴えた。3月14日の段階で、その原告数は115人を超えたという。こうした報道を知った作家の室井佑月氏は、怒りをあらわにしてこういう。
* * *
我々日本人に対する放射性物質の影響の説明とおなじく、アメリカ人にも胸を張って、「因果関係は認められない」といい切れよ。
山下俊一教授あたりを証人に立てて、「せっかくのトモダチ作戦、ニコニコ笑っていれば放射能の被害は受けなかったはず」などといわせてみ?
みなさんは覚えているだろうか。以前、福島第一原発から45キロほど離れた二本松市のゴルフ場が、東京電力に汚染の除去を求め、東京地裁に仮処分を申し立てた。その時の東電側の主張は、「原発から飛び散った放射性物質は、東電の所有物ではない」というものだった。
たしか「無主物」という言葉を使ったんだ。無主物とは、ただよう霧や、海で泳ぐ魚のように、だれのものでもない、という意味だ。そして、東京地裁ではそのとんでもない東電の言い分が認められた。
米連邦地裁にも、その言い分が通じるかしらね。「被曝したっていわれてもさ、事故で飛び散った放射性物質は無主物で、東電のものではないんだもん」って。
ま、認められるか認められないかは置いといて、とにかくおなじことをいってみろというのだ。でないと、アメリカ人の命や健康の価値と、日本人の命や健康の価値に違いがあるみたいで、あたしは面白くない。
トモダチ作戦で太平洋沖の船に数週間いた米兵より、福島第一原発周辺に住む人たちや福島県以外のホットスポットに住みつづけている人のほうが、どう考えても被曝してる。日本人には「大丈夫」といい、アメリカ人には賠償金を払うようなことがあったら、あたしは許せない。
こんな発言を海外でしたら、学者として世界の笑いものになります。
日本での発言なので、まかり通っている・・・もう政府の言うことや御用学者、バカマスコミの言うことはほとんど信じられていませんけど。
この裁判は、注目ですが、日本のマスコミはスルーするでしょう。
政府に都合の悪いことは、報道しないマスゴミですから。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 13℃
上の温水器 26℃ 温度差13℃
下の温水器 24℃ 温度差11℃
曇りがちで温度上がらず。
太陽光発電
発電量8.1KW ピーク2.14KW
3月27日(水)
曇り
最高気温(℃)[前日差]16 [ +3 ] 最低気温(℃)[前日差]5 [ +2 ]
降水確率(%)10 10 20 40
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[28日]
06:45 NZ2月住宅建設許可
08:50 日2月商業販売統計
09:01 英3月GFK消費者信頼感
09:30 豪2月民間部門信用
10:30 中国1-2月工業利益
11:00 NZ2月マネーサプライ
11:00 シンガポール2月マネーサプライ
15:00 南ア2月民間部門信用
15:00 南ア2月マネーサプライ
16:00 英3月ネーションワイド住宅価格
16:00 独2月小売売上高指数
17:55 独3月雇用統計
18:00 台湾中銀、政策金利発表
18:00 伊3月景況感指数
18:00 ユーロ圏2月マネーサプライ
18:00 香港2月マネーサプライ
18:30 南ア2月生産者物価指数
18:30 英1月サービス業指数
21:00 南ア2月財政収支
21:00 南ア2月貿易収支
21:00 チェコ中銀、政策金利発表
21:30 加1月GDP
21:30 加2月鉱工業製品価格
21:30 加2月原料価格指数
21:30 米10-12月期GDP[確報]
21:30 米新規失業保険申請件数
22:00 米3月ミルウォーキー購買部協会景気指数
22:45 米3月シカゴ購買部協会景気指数
24:00 米カンザスシティ連銀3月製造業活動指数
FX投資
AUD/JPY買い99.099売り99.198
AUD/JPY買い98.796売り99.006
AUD/JPY買い98.800売り98.891
2013年3月27日水曜日
京都の伏見稲荷神社まで出かけて来ました
プリウスPHVで、名神高速道路を使って京都まで行って来ました。
|
出がけに撮影、ちょっと走ってしまってから、撮影。 記録には、あまり影響ないと思える程度です。 |
立派な門前です。 |
お稲荷さんなので、狐さんです。 |
ここは、鳥居で有名です。 山頂まで、鳥居で通路が出来ています。 |
途中、こんな絵馬がありました。 |
伏見といえば、名水。 ここは、黄桜酒造の取水場所です。 地元の人が、水もらいにきていました。 この水を使って、お酒作っています。 |
往復288.9km 燃費33.5km/Lとなりました。 EV残量4.5km 途中充電は無しです。 燃料計、満タンからひとメモリも減らず・・・ 給油しても10L入らないか・・・ |
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 14℃
上の温水器 48℃ 温度差34℃
下の温水器 45℃ 温度差31℃
けっこう温度上がりました。
太陽光発電
発電量14.3KW ピーク2.55KW
3月26日(火)
曇り
最高気温(℃)[前日差]13 [ -3 ] 最低気温(℃)[前日差]3 [ -8 ]
降水確率(%)0 10 10 10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[27日]
09:00 NZ3月ANZ企業景況感
16:00 独2月輸入物価指数
16:00 独4月GFK消費者信頼感
16:00 スイス2月UBS消費指数
16:45 仏10-12月期GDP[確報]
17:00 台湾2月景気指数
17:00 スイス3月KOF先行指数
18:00 伊1月工業受注
18:00 伊1月工業売上高
18:30 英10-12月期経常収支
18:30 英10-12月期GDP[確報]
18:30 英10-12月期総合事業投資[確報]
19:00 伊1月小売売上高
19:00 ユーロ圏3月消費者信頼感[確報]
19:00 ユーロ圏3月鉱工業信頼感
19:00 ユーロ圏3月業況判断指数
19:00 ユーロ圏3月経済信頼感
19:00 ユーロ圏3月サービス業信頼感
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
21:30 加2月消費者物価指数
23:00 米2月中古住宅販売成約指数
23:30 EIA週間石油在庫統計
24:00 エバンズ・シカゴ連銀総裁、通信社のグループインタビュー
24:30 ローゼングレン・ボストン連銀総裁が講演[ニューハンプシャー州]
25:15 ピアナルト・クリーブランド連銀総裁、講演[クリーブランド]
26:00 コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁が講演[ミネソタ州エディナ]
FX投資
AUD/JPY買い98.500売り98.677
AUD/JPY買い98.500売り98.591
AUD/JPY買い98.497売り98.607
AUD/JPY買い98.500売り98.653
2013年3月26日火曜日
Nexus7でLAINを使う
Nexus7でLINEを使えるようにと思ったのですが、LINEのアカウントの登録には、SMSと呼ばれるショートメールで4桁の暗証番号が記載されているメッセージが受信できないといけません。
このショートメールは通常のメールアドレスではなく、電話番号に送られてくるので、電話番号がないNexus7+3Gでは登録できません。
IIJのSIMには電話番号があるのですが、この電話番号にはSMSの送受ができません。
無論、Wi-Fi版も同じ理由でインストール出来ません。
他の方法としては、電話番号を取得しなくても、facebookアカウントで簡単にログインできるようになりましたが、facebookアカウント持っていませんので、違う方法を使います。
サイトを色々見てみますと、HeyWireというアプリをインストールするとアメリカの携帯電話番号を取得でき、こちらにSMSを受信することによって、認証コードを取得することができます。
このアメリカ版の携帯電話番号は、電話をかけたりかかってきたりすることはできないのですが、HeyWire上の電話番号にSMS(ショートメール)を送受信することが出来きます。
私は、ここのサイトを見て、設定しました。
詳しく書かれていますので、とっても助かります。
iPod touchでも使えるLINEの登録と使い方
http://iphone.f-tools.net/Two-SmartPhone/LINE-SMS-ipod.html
無事に、アメリカの電話番号取得とLAINのログイン出来るようになりました。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 14℃
上の温水器 36℃ 温度差22℃
下の温水器 33℃ 温度差19℃
花曇りで少々低めです。
太陽光発電
発電量10.7KW ピーク2.92KW
3月25日(月)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]16 [ -3 ] 最低気温(℃)[前日差]11 [ +6 ]
降水確率(%) 0 0 10 10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[26日]
06:45 NZ2月貿易収支
08:50 日2月企業向けサービス価格指数
12:00 長谷川経済同友会代表幹事、講演
13:00 日3月中小企業景況判断[商工中金]
14:00 シンガポール2月鉱工業生産
14:45 スティーブンス豪中銀総裁、証券投資委員会の年次フォーラムで講演
15:30 斉藤日本取引所グループCEO、記者会見
16:00 南ア1月景気先行指数
16:45 仏3月消費者信頼感指数
17:30 香港2月貿易収支
20:00 英3月CBI流通取引調査
21:00 トルコ中銀、政策金利発表
21:30 米2月耐久財受注
21:55 米レッドブック週間小売売上高
22:00 米1月S&Pケースシラー住宅価格指数
22:00 ハンガリー中銀、政策金利発表
23:00 米3月リッチモンド連銀製造業指数
23:00 米3月消費者信頼感指数
23:00 米2月新築住宅販売件数
FX投資
AUD/JPY買い99.100売り99.176
AUD/JPY買い99.068売り99.173
AUD/JPY買い99.100売り99.219
AUD/JPY買い98.699売り98.890
このショートメールは通常のメールアドレスではなく、電話番号に送られてくるので、電話番号がないNexus7+3Gでは登録できません。
IIJのSIMには電話番号があるのですが、この電話番号にはSMSの送受ができません。
無論、Wi-Fi版も同じ理由でインストール出来ません。
他の方法としては、電話番号を取得しなくても、facebookアカウントで簡単にログインできるようになりましたが、facebookアカウント持っていませんので、違う方法を使います。
サイトを色々見てみますと、HeyWireというアプリをインストールするとアメリカの携帯電話番号を取得でき、こちらにSMSを受信することによって、認証コードを取得することができます。
このアメリカ版の携帯電話番号は、電話をかけたりかかってきたりすることはできないのですが、HeyWire上の電話番号にSMS(ショートメール)を送受信することが出来きます。
私は、ここのサイトを見て、設定しました。
詳しく書かれていますので、とっても助かります。
iPod touchでも使えるLINEの登録と使い方
http://iphone.f-tools.net/Two-SmartPhone/LINE-SMS-ipod.html
無事に、アメリカの電話番号取得とLAINのログイン出来るようになりました。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 14℃
上の温水器 36℃ 温度差22℃
下の温水器 33℃ 温度差19℃
花曇りで少々低めです。
太陽光発電
発電量10.7KW ピーク2.92KW
3月25日(月)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]16 [ -3 ] 最低気温(℃)[前日差]11 [ +6 ]
降水確率(%) 0 0 10 10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[26日]
06:45 NZ2月貿易収支
08:50 日2月企業向けサービス価格指数
12:00 長谷川経済同友会代表幹事、講演
13:00 日3月中小企業景況判断[商工中金]
14:00 シンガポール2月鉱工業生産
14:45 スティーブンス豪中銀総裁、証券投資委員会の年次フォーラムで講演
15:30 斉藤日本取引所グループCEO、記者会見
16:00 南ア1月景気先行指数
16:45 仏3月消費者信頼感指数
17:30 香港2月貿易収支
20:00 英3月CBI流通取引調査
21:00 トルコ中銀、政策金利発表
21:30 米2月耐久財受注
21:55 米レッドブック週間小売売上高
22:00 米1月S&Pケースシラー住宅価格指数
22:00 ハンガリー中銀、政策金利発表
23:00 米3月リッチモンド連銀製造業指数
23:00 米3月消費者信頼感指数
23:00 米2月新築住宅販売件数
FX投資
AUD/JPY買い99.100売り99.176
AUD/JPY買い99.068売り99.173
AUD/JPY買い99.100売り99.219
AUD/JPY買い98.699売り98.890
2013年3月25日月曜日
待ったなしのキプロス問題だが
何故キプロス問題がニュースになるのか?
先週からキプロスの金融問題がニュースを賑わしていて、先週末に日経株は300円も下落しました。
なぜか、日本の株式が一番下げ率第の被害を被っています。
ユーロの下落=円高・・・・
EUが支援しようとしていますが、もともとの原因は投資で食っている国家に対して、EUの要請でギリシャの債務をチャラにさせられたこと。
ギリシャを救済するために、キプロスの金融機関が貸したお金を踏み倒させられたわけですよね。
キプロスの銀行は、ロシアの富裕層を含む内外の預金者から集めたお金でギリシャの国債を購入していましたが、その大半の債権がチャラにさせられてしまったわけです。
ギリシャを救うためにキプロスの銀行が犠牲になった訳で、こんなことになるのであれば、結局ギリシャ支援は何だったのか?です。
金がない国を支援して、金のある国がデフォルトするって、本末転倒ではないでしょうか。
まあ、金利に目が眩んで、リスクのあるギリシャ国債を買った金融機関の責任も大きいわけで、ギリシャ支援をせず、ギリシャデフォルトしても、同じことになっていた訳ですので、EU全体でババの引き合い、押し付け合いの構図です。
どこに国に、押し付けるのか・・・今日が見ものです。
まあ、キプロスのGDPは、ユーロ圏の0.2%しかないので、このまま見捨てられる可能性が高いと思います。
その時は、ロシアが手を差し伸べるのでしょうか?
なにも決まらなければ26日の銀行再開で取り付け騒ぎと円高が見られることでしょう。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 14℃
上の温水器 43℃ 温度差29℃
下の温水器 39℃ 温度差25℃
まあまあですね。
太陽光発電
発電量14.1KW ピーク2.33KW
3月24日(日)
曇り
最高気温(℃)[前日差]19 [ +2 ] 最低気温(℃)[前日差]5 [ -5 ]
降水確率(%) 0 0 10 20
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[25日]
00:30 イスラエル中銀、政策金利発表
09:01 英3月ホームトラック住宅価格
14:00 シンガポール2月消費者物価指数
17:00 台湾2月鉱工業生産
17:00 台湾2月商業販売額指数
17:20 台湾2月マネーサプライ
18:00 伊3月消費者信頼感指数
18:30 英2月BBA住宅ローン承認件数
18:30 日・EU首脳会議[ファンロンパイEU大統領とバローゾ欧州委員長、安倍晋三首相らと会談]
20:00 メルシュ・ルクセンブルグ中銀総裁、講演[マドリッド]
21:30 米2月シカゴ連銀全米活動指数
23:30 米3月ダラス連銀製造業活動指数
25:15 ダドリー・ニューヨーク連銀総裁、講演
26:15 キング英中銀総裁、バーナンキFRB議長ら公開討論会に出席[ロンドン]
先週からキプロスの金融問題がニュースを賑わしていて、先週末に日経株は300円も下落しました。
なぜか、日本の株式が一番下げ率第の被害を被っています。
ユーロの下落=円高・・・・
EUが支援しようとしていますが、もともとの原因は投資で食っている国家に対して、EUの要請でギリシャの債務をチャラにさせられたこと。
ギリシャを救済するために、キプロスの金融機関が貸したお金を踏み倒させられたわけですよね。
キプロスの銀行は、ロシアの富裕層を含む内外の預金者から集めたお金でギリシャの国債を購入していましたが、その大半の債権がチャラにさせられてしまったわけです。
ギリシャを救うためにキプロスの銀行が犠牲になった訳で、こんなことになるのであれば、結局ギリシャ支援は何だったのか?です。
金がない国を支援して、金のある国がデフォルトするって、本末転倒ではないでしょうか。
まあ、金利に目が眩んで、リスクのあるギリシャ国債を買った金融機関の責任も大きいわけで、ギリシャ支援をせず、ギリシャデフォルトしても、同じことになっていた訳ですので、EU全体でババの引き合い、押し付け合いの構図です。
どこに国に、押し付けるのか・・・今日が見ものです。
まあ、キプロスのGDPは、ユーロ圏の0.2%しかないので、このまま見捨てられる可能性が高いと思います。
その時は、ロシアが手を差し伸べるのでしょうか?
なにも決まらなければ26日の銀行再開で取り付け騒ぎと円高が見られることでしょう。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 14℃
上の温水器 43℃ 温度差29℃
下の温水器 39℃ 温度差25℃
まあまあですね。
太陽光発電
発電量14.1KW ピーク2.33KW
3月24日(日)
曇り
最高気温(℃)[前日差]19 [ +2 ] 最低気温(℃)[前日差]5 [ -5 ]
降水確率(%) 0 0 10 20
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[25日]
00:30 イスラエル中銀、政策金利発表
09:01 英3月ホームトラック住宅価格
14:00 シンガポール2月消費者物価指数
17:00 台湾2月鉱工業生産
17:00 台湾2月商業販売額指数
17:20 台湾2月マネーサプライ
18:00 伊3月消費者信頼感指数
18:30 英2月BBA住宅ローン承認件数
18:30 日・EU首脳会議[ファンロンパイEU大統領とバローゾ欧州委員長、安倍晋三首相らと会談]
20:00 メルシュ・ルクセンブルグ中銀総裁、講演[マドリッド]
21:30 米2月シカゴ連銀全米活動指数
23:30 米3月ダラス連銀製造業活動指数
25:15 ダドリー・ニューヨーク連銀総裁、講演
26:15 キング英中銀総裁、バーナンキFRB議長ら公開討論会に出席[ロンドン]
2013年3月24日日曜日
手持ちのSuicaがやっと役に立ちます
Suicaなど 全国の交通機関を1枚のカードで
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201303238.html
Suica(スイカ)やPiTaPa(ピタパ)など合わせて10種類のカード型IC乗車券の相互利用がきょうから始まりました。
JR東京駅ではけさ、相互利用の開始を記念する式典が開かれました。IC乗車券は2001年にJR東日本が初めてスイカを導入して以降、各地に広まりました。きょうからは各地の10種類のカードが全国52の鉄道と96のバスの合わせて148の事業者で相互に利用できます。全国にある駅の半分近い4200余りの駅の自動改札口を1種類のカードで通過できます。
また、関西のピタパを除いた9種類のカードは電子マネーとしても使うことができ、コンビニなど合わせて20万の店で使用することができます。
日本ではこの手のツール、10年以上かかってやっと統一ですね。
地元のカード買わずに、Suicaを持っていましたが、やっと使えます・・・公共交通機関はあまり利用しなかったので、ほとんど不要でした。
GALAXY S3αをヤフオクでゲット
娘が使うスマートフォン購入(オークション) http://toushiganbaru.blogspot.jp/2012/06/blog-post_28.html
で買った、MEDIAS WP N-06Cですが、メモリーが1GBで、プリインストールアプリがアンインストール出来なく、ほとんど追加のアプリが使えません。
アップデートでメモリー足りませんと・・・・
アプリをSDカードに移動したいのですが、出来ないものばかりです。
で買った、MEDIAS WP N-06Cですが、メモリーが1GBで、プリインストールアプリがアンインストール出来なく、ほとんど追加のアプリが使えません。
アップデートでメモリー足りませんと・・・・
アプリをSDカードに移動したいのですが、出来ないものばかりです。
サムスンがGalaxy S 4を発表で、Galaxy S3αのキャリアによるバーゲンセール、オークションに多数出てきていましたので、時間かけて落札。
流通価格の半分位で落札できました。
http://toushiganbaru.blogspot.jp/2013/03/yahooyahoo5000.html
docomo NEXT series GALAXY S III α SC-03E
http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/sc03e/
ROM32GB、結構使えると思います。
画面は有機ELで、省電力で綺麗です。
これも、IIJのSIMを入れて使い、LTE接続Xi(クロッシィ)可能で、早い。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/入水温度 14℃
上の温水器 40℃ 温度差27℃
下の温水器 38℃ 温度差24℃
曇りがちでしたが、まあまあです。
太陽光発電
発電量12.3KW ピーク2.21KW
3月23日(土)
晴れ時々曇り
最高気温(℃)[前日差]17 [ -1 ] 最低気温(℃)[前日差]10 [ +8 ]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
FX投資
AUD/JPY買い98.788売り98.930
AUD/JPY買い98.447売り98.693
2013年3月23日土曜日
福島第一原発の停電は意図的か?
第1原発の停電、ネズミ原因か 仮設配電盤に焦げ跡
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/353918
2013年3月20日 20:59
東京電力福島第1原発の停電をきっかけに使用済み核燃料プールの冷却システムなどが停止した問題で、東電は20日、4号機プールなどにつながる仮設配電盤内部で焦げ跡を発見した。焦げ跡付近にネズミとみられる小動物の死骸があり、接触して配電盤がショートし、停電の原因になった可能性があるとみている。
東電によると、20日午後0時半ごろ、仮設配電盤内部にある端子付近が焦げ、配電盤下部に小動物の死骸があるのを、調査中の作業員が見つけた。配電盤に小動物が入り込めないようにする対策は講じていなかった。小動物以外の原因についても調べている。
原発の冷却系統の配線で、全電源が遮断したまま、30時間も回復できないって不自然です。
いくら仮設とは言え、電源設計しているのは天下の東京電力の下請け・・・と思います。
仮に、小動物が感電してブレーカーが落ちたとしますと、使用している電力から考えるとオーバーカレントではなく、漏電ブレーカーが落ちたとしか考えられません。
こう言った、ブレーカーはメイン電源に一つと分岐したところにも設置しますので、全電源が落ちたということは、メインブレーカーの部分です。
しかし、停電した場合、すぐにブレーカーを確認するのは定石で、なぜに30時間も停電したままだったのでしょうか?
漏電箇所がわからず、確認に手間取ったなら、こんな小動物が原因ではないはずで、きちっと原因わかるはず。
個人的に思うのは、30時間もの停電は、全電源落として、センサーとか監視カメラとかのチェックをさせないようにしたのではと、勘ぐるわけです。
東電・・・隠れて何かやったな!と。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 14℃
上の温水器 47℃ 温度差33℃
下の温水器 43℃ 温度差29℃
今日も、しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量15.0KW ピーク2.28KW
3月22日(金)
曇り
最高気温(℃)[前日差]18 [ +6 ] 最低気温(℃)[前日差]2 [ -3 ]
降水確率(%) 0 0 0 30
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
FX投資
AUD/JPY買い98.787売り99.141
AUD/JPY買い99.069売り99.281
AUD/JPY買い99.196売り99.320
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/353918
2013年3月20日 20:59
東京電力福島第1原発の停電をきっかけに使用済み核燃料プールの冷却システムなどが停止した問題で、東電は20日、4号機プールなどにつながる仮設配電盤内部で焦げ跡を発見した。焦げ跡付近にネズミとみられる小動物の死骸があり、接触して配電盤がショートし、停電の原因になった可能性があるとみている。
東電によると、20日午後0時半ごろ、仮設配電盤内部にある端子付近が焦げ、配電盤下部に小動物の死骸があるのを、調査中の作業員が見つけた。配電盤に小動物が入り込めないようにする対策は講じていなかった。小動物以外の原因についても調べている。
原発の冷却系統の配線で、全電源が遮断したまま、30時間も回復できないって不自然です。
いくら仮設とは言え、電源設計しているのは天下の東京電力の下請け・・・と思います。
仮に、小動物が感電してブレーカーが落ちたとしますと、使用している電力から考えるとオーバーカレントではなく、漏電ブレーカーが落ちたとしか考えられません。
こう言った、ブレーカーはメイン電源に一つと分岐したところにも設置しますので、全電源が落ちたということは、メインブレーカーの部分です。
しかし、停電した場合、すぐにブレーカーを確認するのは定石で、なぜに30時間も停電したままだったのでしょうか?
漏電箇所がわからず、確認に手間取ったなら、こんな小動物が原因ではないはずで、きちっと原因わかるはず。
個人的に思うのは、30時間もの停電は、全電源落として、センサーとか監視カメラとかのチェックをさせないようにしたのではと、勘ぐるわけです。
東電・・・隠れて何かやったな!と。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 14℃
上の温水器 47℃ 温度差33℃
下の温水器 43℃ 温度差29℃
今日も、しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量15.0KW ピーク2.28KW
3月22日(金)
曇り
最高気温(℃)[前日差]18 [ +6 ] 最低気温(℃)[前日差]2 [ -3 ]
降水確率(%) 0 0 0 30
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
FX投資
AUD/JPY買い98.787売り99.141
AUD/JPY買い99.069売り99.281
AUD/JPY買い99.196売り99.320
2013年3月22日金曜日
トヨタの新しいEV「i-ROAD」
トヨタの新しいEV「i-ROADの動画。
これは面白い車ですね、出たら欲しい!
2人乗りなので、セカンドカーとして近距離の移動、買い物や食事に使うのに良ささげ。
運転していて楽しそうな車です。
この車、どうやって回るのか?
ビデオを見る限り、前輪の回転差と傾きかな?
2KWのモーターを前輪に1個づつ組み込んでいるそうなので、左右の回転差で旋回すると推測します。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 13℃
上の温水器 51℃ 温度差38℃
下の温水器 49℃ 温度差36℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量17.5KW ピーク2.51KW
3月21日(木)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]13 [ -4 ] 最低気温(℃)[前日差]5 [ -6 ]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[22日]
08:00 豪1月コンファレンスボード景気先行指数
09:30 台湾2月失業率
16:45 仏3月生産アウトルック指数
16:45 仏3月INSEE企業景況感指数
18:00 独3月Ifo景気動向指数
23:00 ベルギー3月企業景況感
FX投資
AUD/JPY買い99.549売り99.689
AUD/JPY買い99.187売り99.589
AUD/JPY買い99.199売り99.302
AUD/JPY買い99.200売り99.292
これは面白い車ですね、出たら欲しい!
2人乗りなので、セカンドカーとして近距離の移動、買い物や食事に使うのに良ささげ。
運転していて楽しそうな車です。
この車、どうやって回るのか?
ビデオを見る限り、前輪の回転差と傾きかな?
2KWのモーターを前輪に1個づつ組み込んでいるそうなので、左右の回転差で旋回すると推測します。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 13℃
上の温水器 51℃ 温度差38℃
下の温水器 49℃ 温度差36℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量17.5KW ピーク2.51KW
3月21日(木)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]13 [ -4 ] 最低気温(℃)[前日差]5 [ -6 ]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[22日]
08:00 豪1月コンファレンスボード景気先行指数
09:30 台湾2月失業率
16:45 仏3月生産アウトルック指数
16:45 仏3月INSEE企業景況感指数
18:00 独3月Ifo景気動向指数
23:00 ベルギー3月企業景況感
FX投資
AUD/JPY買い99.549売り99.689
AUD/JPY買い99.187売り99.589
AUD/JPY買い99.199売り99.302
AUD/JPY買い99.200売り99.292
2013年3月21日木曜日
原発事故・海外から訴訟でむしり取られる
被災地支援の米兵による東電提訴、原告26人に増加.
2013.03.20 Wed posted at 09:00 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/35029725.html
(CNN) 東日本大震災の被災地支援活動に参加した米兵が、東京電力福島第一原子力発電所の事故について虚偽の説明を受けたために被ばくしたとして東電に損害賠償を求めている裁判で、原告が当初の8人から26人となり、今後さらに増える見通しであることが分かった。
米軍の準機関紙「スターズ・アンド・ストライプス」が先週伝えたところによると、現時点で100人が原告団に加わる準備を進めている。請求額は総額20億ドル(約1850億円)に達した。
東電は声明で新たな原告が加わったことを確認したものの、詳細には言及せず、「米国の法手続きに従って適切に対処したい」と述べた。
米兵らは原子力空母「ロナルド・レーガン」などの乗組員だった。被ばくの影響で頭痛や集中力の低下、直腸出血、甲状腺の異常、がん、婦人科疾患などの症状が起きていると主張。昨年12月、米カリフォルニア州の連邦地裁に8人が提訴し、東電に1人当たり4000万ドルの補償と懲罰的損害賠償を求めていた。また、検診や治療の費用として1億ドルの支払いを要求したが、弁護団は今回、これを10億ドルに引き上げた。
訴状は、東電が当時、放射能漏れの事実を知りながら原告らに警告せず、実際の放射線量を知らせなかったと主張。また、日本政府も「すべて大丈夫だ、信用してほしい」「ただちに健康への危険はない」と言い続けたが、それはうそだったと非難している。
訴訟の国、米国の訴訟グループが動き始めました。
この判決をするのは、陪審員なので、原告が多いほど有利、まして日本の企業でバックに日本政府が付いているとなると、訴訟額が半端ではなくなります。
勝てると見た、弁護士団は儲けを多くするため、訴訟額を何十倍にも引き上げるよう、多くの訴訟者を勧誘中です。
勝訴となると、太平洋沿岸の漁業者なども、訴訟に名乗りを上げ、訴訟額が何兆円単位になって、税金が投入されるでしょう。
だいたい、”ともだち作戦”の兵隊は原子力空母に乗っていたはずで、原子力空母はその特異性から放射能を常時測定していたはず。
しかし、福島原発事故で被爆した日本人の為にも、東電が敗訴したほうが良いかもしれません・・・・
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 13℃
上の温水器 19℃ 温度差6℃
下の温水器 16℃ 温度差3℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量3.3KW ピーク1.31KW
3月20日(水)
雨後曇
最高気温(℃)[前日差]17 [ -5 ] 最低気温(℃)[前日差]11 [ -1 ]
降水確率(%) 20 30 60 50
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[21日]
06:45 NZ10-12月期GDP
08:50 日2月貿易収支[通関統計]
10:45 中国3月HSBC製造業PMI[速報]
11:00 NZ2月クレジットカード支出
13:30 日1月全産業活動指数
14:00 日2月全国スーパー売上高
14:00 北村信託協会会長、記者会見
16:00 スイス2月貿易収支
16:00 日2月コンビニエンスストア売上高
17:00 仏3月製造業/非製造業PMI[暫定値]
17:00 スイス2月マネーサプライ
17:30 独3月製造業/非製造業PMI[暫定値]
17:30 香港2月消費者物価指数
17:30 香港10-12月期経常収支
18:00 ユーロ圏3月製造業/非製造業/総合PMI[暫定値]
18:30 英2月小売売上高
18:30 英2月公共部門純借入所要額
18:30 英2月公的部門純借入額
20:00 英3月CBI企業動向調査
21:30 米新規失業保険申請件数
21:30 加1月小売売上高
22:00 米1月住宅価格指数
23:00 米3月フィラデルフィア連銀景況指数
23:00 米2月中古住宅販売件数
23:00 米2月景気先行指数
FX投資
AUD/JPY買い98.891売り98.972
AUD/JPY買い98.676売り98.776
AUD/JPY買い98.299売り98.636
2013.03.20 Wed posted at 09:00 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/35029725.html
(CNN) 東日本大震災の被災地支援活動に参加した米兵が、東京電力福島第一原子力発電所の事故について虚偽の説明を受けたために被ばくしたとして東電に損害賠償を求めている裁判で、原告が当初の8人から26人となり、今後さらに増える見通しであることが分かった。
米軍の準機関紙「スターズ・アンド・ストライプス」が先週伝えたところによると、現時点で100人が原告団に加わる準備を進めている。請求額は総額20億ドル(約1850億円)に達した。
東電は声明で新たな原告が加わったことを確認したものの、詳細には言及せず、「米国の法手続きに従って適切に対処したい」と述べた。
米兵らは原子力空母「ロナルド・レーガン」などの乗組員だった。被ばくの影響で頭痛や集中力の低下、直腸出血、甲状腺の異常、がん、婦人科疾患などの症状が起きていると主張。昨年12月、米カリフォルニア州の連邦地裁に8人が提訴し、東電に1人当たり4000万ドルの補償と懲罰的損害賠償を求めていた。また、検診や治療の費用として1億ドルの支払いを要求したが、弁護団は今回、これを10億ドルに引き上げた。
訴状は、東電が当時、放射能漏れの事実を知りながら原告らに警告せず、実際の放射線量を知らせなかったと主張。また、日本政府も「すべて大丈夫だ、信用してほしい」「ただちに健康への危険はない」と言い続けたが、それはうそだったと非難している。
訴訟の国、米国の訴訟グループが動き始めました。
この判決をするのは、陪審員なので、原告が多いほど有利、まして日本の企業でバックに日本政府が付いているとなると、訴訟額が半端ではなくなります。
勝てると見た、弁護士団は儲けを多くするため、訴訟額を何十倍にも引き上げるよう、多くの訴訟者を勧誘中です。
勝訴となると、太平洋沿岸の漁業者なども、訴訟に名乗りを上げ、訴訟額が何兆円単位になって、税金が投入されるでしょう。
だいたい、”ともだち作戦”の兵隊は原子力空母に乗っていたはずで、原子力空母はその特異性から放射能を常時測定していたはず。
しかし、福島原発事故で被爆した日本人の為にも、東電が敗訴したほうが良いかもしれません・・・・
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 13℃
上の温水器 19℃ 温度差6℃
下の温水器 16℃ 温度差3℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量3.3KW ピーク1.31KW
3月20日(水)
雨後曇
最高気温(℃)[前日差]17 [ -5 ] 最低気温(℃)[前日差]11 [ -1 ]
降水確率(%) 20 30 60 50
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[21日]
06:45 NZ10-12月期GDP
08:50 日2月貿易収支[通関統計]
10:45 中国3月HSBC製造業PMI[速報]
11:00 NZ2月クレジットカード支出
13:30 日1月全産業活動指数
14:00 日2月全国スーパー売上高
14:00 北村信託協会会長、記者会見
16:00 スイス2月貿易収支
16:00 日2月コンビニエンスストア売上高
17:00 仏3月製造業/非製造業PMI[暫定値]
17:00 スイス2月マネーサプライ
17:30 独3月製造業/非製造業PMI[暫定値]
17:30 香港2月消費者物価指数
17:30 香港10-12月期経常収支
18:00 ユーロ圏3月製造業/非製造業/総合PMI[暫定値]
18:30 英2月小売売上高
18:30 英2月公共部門純借入所要額
18:30 英2月公的部門純借入額
20:00 英3月CBI企業動向調査
21:30 米新規失業保険申請件数
21:30 加1月小売売上高
22:00 米1月住宅価格指数
23:00 米3月フィラデルフィア連銀景況指数
23:00 米2月中古住宅販売件数
23:00 米2月景気先行指数
FX投資
AUD/JPY買い98.891売り98.972
AUD/JPY買い98.676売り98.776
AUD/JPY買い98.299売り98.636
2013年3月20日水曜日
yahoo!プレミアム会員登録なしでyahoo!オークション5000円以上の入札する方法
あるものが欲しくて、yahoo!オークションにトライ。
しかし、無料登録では5000円以上の入札ができません。
高いものを落とすために、毎月399円払うのもなんですし、2ヶ月以内に解約すればよいともありますが、また入札しい場合、繰り返しは何とも。
他に方法はないかと探しましたら、ありました。
Yahoo!プレミアム会員登録なしで入札できる場合
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/fee/fee-02.html
の中で、iPhone版またはAndroid版ヤフオクアプリを使って入札すれば、5000円以上の入札が可能になります。
■ヤフオクアプリからのご利用について
iPhone版またはAndroid版ヤフオクアプリで、Yahoo!オークションを利用する場合は、Yahoo!プレミアムへ登録しなくても、以下の機能が利用できます。
5,000円以上での入札
※出品や値下げ交渉は、プレミアム会員登録が必要です。
アンドロイドやiPhone持っていれば、無料アプリでなんとかなります。
欲しいものは、落札できたら書きますね。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 14℃
上の温水器 49℃ 温度差35℃
下の温水器 46℃ 温度差32℃
入水温度が上がってきました。
太陽光発電
発電量14.6KW ピーク2.43KW
3月19日(火)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]22 [ +4 ] 最低気温(℃)[前日差]12 [ +1 ]
降水確率(%) 0 0 0 10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[20日]
06:45 NZ10-12月期経常収支
08:30 豪1月ウエストパック先行指数
09:00 豪2月DEWRインターネット求人指数
16:00 独2月生産者物価指数
17:00 台湾2月輸出受注
17:00 南ア2月消費者物価指数
17:55 アイスランド中銀、政策金利発表
18:00 ユーロ圏1月経常収支
18:30 英中銀議事録公表
18:30 英2月雇用統計
18:30 英1月ILO失業率
19:00 スイス3月ZEW経済期待指数
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
21:30 アスムセンECB理事、講演[フランクフルト]
22:00 加2月住宅価格指数
23:30 EIA週間石油在庫統計
24:00 ユーロ圏3月消費者信頼感[暫定値]
27:00 FOMC、金利誘導目標発表
27:00 FOMC、経済見通し発表
27:15 バーナンキFRB議長、記者会見
FX投資
AUD/JPY買い98.795売り98.864
AUD/JPY買い98.863売り98.934
AUD/JPY買い99.200売り99.364
AUD/JPY買い99.200売り99.345
AUD/JPY買い98.649売り98.727
AUD/JPY買い98.449売り98.506
しかし、無料登録では5000円以上の入札ができません。
高いものを落とすために、毎月399円払うのもなんですし、2ヶ月以内に解約すればよいともありますが、また入札しい場合、繰り返しは何とも。
他に方法はないかと探しましたら、ありました。
Yahoo!プレミアム会員登録なしで入札できる場合
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/fee/fee-02.html
の中で、iPhone版またはAndroid版ヤフオクアプリを使って入札すれば、5000円以上の入札が可能になります。
■ヤフオクアプリからのご利用について
iPhone版またはAndroid版ヤフオクアプリで、Yahoo!オークションを利用する場合は、Yahoo!プレミアムへ登録しなくても、以下の機能が利用できます。
5,000円以上での入札
※出品や値下げ交渉は、プレミアム会員登録が必要です。
アンドロイドやiPhone持っていれば、無料アプリでなんとかなります。
欲しいものは、落札できたら書きますね。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 14℃
上の温水器 49℃ 温度差35℃
下の温水器 46℃ 温度差32℃
入水温度が上がってきました。
太陽光発電
発電量14.6KW ピーク2.43KW
3月19日(火)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]22 [ +4 ] 最低気温(℃)[前日差]12 [ +1 ]
降水確率(%) 0 0 0 10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[20日]
06:45 NZ10-12月期経常収支
08:30 豪1月ウエストパック先行指数
09:00 豪2月DEWRインターネット求人指数
16:00 独2月生産者物価指数
17:00 台湾2月輸出受注
17:00 南ア2月消費者物価指数
17:55 アイスランド中銀、政策金利発表
18:00 ユーロ圏1月経常収支
18:30 英中銀議事録公表
18:30 英2月雇用統計
18:30 英1月ILO失業率
19:00 スイス3月ZEW経済期待指数
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
21:30 アスムセンECB理事、講演[フランクフルト]
22:00 加2月住宅価格指数
23:30 EIA週間石油在庫統計
24:00 ユーロ圏3月消費者信頼感[暫定値]
27:00 FOMC、金利誘導目標発表
27:00 FOMC、経済見通し発表
27:15 バーナンキFRB議長、記者会見
FX投資
AUD/JPY買い98.795売り98.864
AUD/JPY買い98.863売り98.934
AUD/JPY買い99.200売り99.364
AUD/JPY買い99.200売り99.345
AUD/JPY買い98.649売り98.727
AUD/JPY買い98.449売り98.506
2013年3月19日火曜日
食べて応援・・・自分で考えよう
TOKIOの出演CMに海外から非難.
http://news.livedoor.com/article/detail/6369132/
TOKIOが出演した「フードアクションニッポン」のCM「食べて応援しよう」の動画が今年1月末にYouTubeにアップロードされたが、同CMの内容に海外ユーザーから批判が殺到している。
物議を醸している、その内容は、TOKIOのメンバーが被災地を含む東日本でとれた食材を美味しそうに食べる姿と、「東日本を食べて応援」と掛け声をかける姿だ。このCM動画のコメント欄には「神風に見える」「狂ってる。言葉を失った」「食べて応援=食べて自殺」など、外国人ユーザーによる英語の批判コメントが多く寄せられる結果となった。
「戦時中に一億総玉砕とか言ってたのと何も変わらないな」など、日本語による批判も書き込まれているが、「俺は買って食ってるよ。長生きする自信あるぜ」「買って応援」など、日本語でCMの内容を支持する意見もあり、賛否両論の状態。一方で英語で書き込まれた外国人ユーザーの意見はほぼ「否」一色の状態であり、日本人の“集団主義”を「理解できない」とする意見が多かった。
あえて、コメント書きません。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 14℃
上の温水器 17℃ 温度差3℃
下の温水器 16℃ 温度差2℃
雨の日は温度上がらず。
太陽光発電
発電量1.3KW ピーク0.55KW
3月18日(月)
雨
最高気温(℃)[前日差]18 [ -2 ] 最低気温(℃)[前日差]11 [ +6 ]
降水確率(%)40 60 90 90
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[19日]
09:30 豪中銀、議事録公表
13:30 長谷川経済同友会代表幹事、記者会見
14:00 日1月景気動向調査[改定値]
14:30 日2月百貨店売上高
14:30 インド中銀、政策金利発表
16:00 EU2月新車登録台数
18:00 伊1月鉱工業生産
18:30 英2月生産者物価指数
18:30 英1月ONS住宅価格
18:30 英2月消費者物価指数
18:30 英2月小売物価指数
18:30 南ア10-12月期非農業部門雇用者
19:00 ユーロ圏1月建設支出
19:00 ユーロ圏3月ZEW景況感指数
19:00 独3月ZEW景況感指数
19:00 伊1月経常収支
19:00 ドイツ連銀総裁、オランダ中銀総裁、IMF専務理事、講演[フランクフルト]
20:45 米ICSC週間小売売上高
21:30 加1月卸売売上高
21:30 加1月製造業出荷
21:30 米2月住宅着工件数
21:30 米2月建設許可件数
21:55 米レッドブック週間小売売上高
23:00 ベルギー3月消費者信頼感
FX投資
AUD/JPY買い98.400売り98.469
AUD/JPY買い98.247売り98.368
AUD/JPY買い98.312売り98.393
http://news.livedoor.com/article/detail/6369132/
TOKIOが出演した「フードアクションニッポン」のCM「食べて応援しよう」の動画が今年1月末にYouTubeにアップロードされたが、同CMの内容に海外ユーザーから批判が殺到している。
物議を醸している、その内容は、TOKIOのメンバーが被災地を含む東日本でとれた食材を美味しそうに食べる姿と、「東日本を食べて応援」と掛け声をかける姿だ。このCM動画のコメント欄には「神風に見える」「狂ってる。言葉を失った」「食べて応援=食べて自殺」など、外国人ユーザーによる英語の批判コメントが多く寄せられる結果となった。
「戦時中に一億総玉砕とか言ってたのと何も変わらないな」など、日本語による批判も書き込まれているが、「俺は買って食ってるよ。長生きする自信あるぜ」「買って応援」など、日本語でCMの内容を支持する意見もあり、賛否両論の状態。一方で英語で書き込まれた外国人ユーザーの意見はほぼ「否」一色の状態であり、日本人の“集団主義”を「理解できない」とする意見が多かった。
あえて、コメント書きません。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 14℃
上の温水器 17℃ 温度差3℃
下の温水器 16℃ 温度差2℃
雨の日は温度上がらず。
太陽光発電
発電量1.3KW ピーク0.55KW
3月18日(月)
雨
最高気温(℃)[前日差]18 [ -2 ] 最低気温(℃)[前日差]11 [ +6 ]
降水確率(%)40 60 90 90
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[19日]
09:30 豪中銀、議事録公表
13:30 長谷川経済同友会代表幹事、記者会見
14:00 日1月景気動向調査[改定値]
14:30 日2月百貨店売上高
14:30 インド中銀、政策金利発表
16:00 EU2月新車登録台数
18:00 伊1月鉱工業生産
18:30 英2月生産者物価指数
18:30 英1月ONS住宅価格
18:30 英2月消費者物価指数
18:30 英2月小売物価指数
18:30 南ア10-12月期非農業部門雇用者
19:00 ユーロ圏1月建設支出
19:00 ユーロ圏3月ZEW景況感指数
19:00 独3月ZEW景況感指数
19:00 伊1月経常収支
19:00 ドイツ連銀総裁、オランダ中銀総裁、IMF専務理事、講演[フランクフルト]
20:45 米ICSC週間小売売上高
21:30 加1月卸売売上高
21:30 加1月製造業出荷
21:30 米2月住宅着工件数
21:30 米2月建設許可件数
21:55 米レッドブック週間小売売上高
23:00 ベルギー3月消費者信頼感
FX投資
AUD/JPY買い98.400売り98.469
AUD/JPY買い98.247売り98.368
AUD/JPY買い98.312売り98.393
2013年3月18日月曜日
今年は米国発の景気回復が見れるかな
先週末のNY株はNYダウが83.86ドル高の14539.14ドルと続伸し、これで10連騰と言う事になりました。
この連騰記録は1996年以降最長だそうで、本当に異常なまでの連騰となりました。
金融緩和策が景気を刺激になり、米国がエネルギー輸出国になるシェールガスの恩恵が各所に行き渡り始めて、良いスパイラル状態に入ってきました。
米国の景気が、本当に復活する傾向があります。
日本のマスコミはアベノミクスだからと、よいしょしていますが、米国の景気回復の兆しとヨーロッパはまだ爆弾抱えていますが、少し危機感が和らいだことが功を奏しています。
シェールというのは、硬い黒っぽい岩で、「頁岩」(けつがん)と呼びます。
頁岩は泥岩の一種で、地下に堆積した有機物である1億数千万年前のシダや藻などの植物の死骸に、圧力がかかって温度が高まり、炭化水素に変わったものです。
炭化水素のもとになるので「石油根源岩」という言い方もする。
英語で「ソースロック(source rock)」と呼ぶそうです。
この岩の隙間に取り残されているガスや油をシェールガス/シェールオイルと呼んでいます。
これまで、この隙間に存在するガスやオイルは、取り出すことができませんでした。
その隙間は、10-9m(ナノメートル)で、面積に直すとわずか10-18平方メートルという狭い隙間に閉じ込められている炭化水素で、メタン分子は化学式で「CH4」と表記される。
CとHの距離が10-10m(1オングストローム)であり、メタン分子の大きさはちょうど頁岩の隙間の10分の1くらいの大きさの為、分子の大きさの10倍程度の隙間に収まっていると、動けない状態になっていて、採掘できなかった。
それを採掘するためには隙間である道を大きくして、動ける状態にする必要があるのだが、1万倍(10-14平方メートル)にすると、ガスが自然と流れる状態になり、ガスが取り出せることが分かった。
シェール層にあるナノレベルの狭い隙間では、ガスの圧力が低くなっても、分子1個1個がその壁を跳ね返りながら進む「クヌーセン拡散」と呼ばれる現象が起き、流れやすくなるということが分かったからです。
景気がうまく回れば、日本シュリンクは少々先に伸ばせそうかもしれません。
今のうちに、投資でお金を増やせれば幸いですけどね。
ただ、ちょっと気になるのは、ユーロ圏での預金封鎖事件。
キプロスで預金に10%の税金を一回だけ掛けることが決まり、税金盗る(取る)前に預金を卸されてはいけないので、預金封鎖を実施・・・封鎖解除後に大量の預金が逃げ出すでしょう。
高金利で、世界中からお金を集めたキプロスですが、この先、お金は逃げたまま戻ってきません。
問題は、同じような問題を抱える、ギリシャ・スペイン・ポルトガルで預金が逃げ出さなければ良いのですが。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 12℃
上の温水器 47℃ 温度差35℃
下の温水器 43℃ 温度差31℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量14.6KW ピーク2.24KW
3月17日(日)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差]19 [ +1 ] 最低気温(℃)[前日差]5 [ +2 ]
降水確率(%) 0 0 0 10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[18日]
06:00 NZ1-3月期ウエストパック消費者信頼感
09:01 英3月ライトムーブ住宅価格
09:30 豪2月新車販売台数
09:30 シンガポー2月輸出
17:30 香港2月失業率
18:00 伊1月貿易収支
19:00 ユーロ圏1月貿易収支
21:30 加1月国際証券取扱高
23:00 米3月NAHB住宅市場指数
この連騰記録は1996年以降最長だそうで、本当に異常なまでの連騰となりました。
金融緩和策が景気を刺激になり、米国がエネルギー輸出国になるシェールガスの恩恵が各所に行き渡り始めて、良いスパイラル状態に入ってきました。
米国の景気が、本当に復活する傾向があります。
日本のマスコミはアベノミクスだからと、よいしょしていますが、米国の景気回復の兆しとヨーロッパはまだ爆弾抱えていますが、少し危機感が和らいだことが功を奏しています。
シェールというのは、硬い黒っぽい岩で、「頁岩」(けつがん)と呼びます。
頁岩は泥岩の一種で、地下に堆積した有機物である1億数千万年前のシダや藻などの植物の死骸に、圧力がかかって温度が高まり、炭化水素に変わったものです。
炭化水素のもとになるので「石油根源岩」という言い方もする。
英語で「ソースロック(source rock)」と呼ぶそうです。
この岩の隙間に取り残されているガスや油をシェールガス/シェールオイルと呼んでいます。
これまで、この隙間に存在するガスやオイルは、取り出すことができませんでした。
その隙間は、10-9m(ナノメートル)で、面積に直すとわずか10-18平方メートルという狭い隙間に閉じ込められている炭化水素で、メタン分子は化学式で「CH4」と表記される。
CとHの距離が10-10m(1オングストローム)であり、メタン分子の大きさはちょうど頁岩の隙間の10分の1くらいの大きさの為、分子の大きさの10倍程度の隙間に収まっていると、動けない状態になっていて、採掘できなかった。
それを採掘するためには隙間である道を大きくして、動ける状態にする必要があるのだが、1万倍(10-14平方メートル)にすると、ガスが自然と流れる状態になり、ガスが取り出せることが分かった。
シェール層にあるナノレベルの狭い隙間では、ガスの圧力が低くなっても、分子1個1個がその壁を跳ね返りながら進む「クヌーセン拡散」と呼ばれる現象が起き、流れやすくなるということが分かったからです。
景気がうまく回れば、日本シュリンクは少々先に伸ばせそうかもしれません。
今のうちに、投資でお金を増やせれば幸いですけどね。
ただ、ちょっと気になるのは、ユーロ圏での預金封鎖事件。
キプロスで預金に10%の税金を一回だけ掛けることが決まり、税金盗る(取る)前に預金を卸されてはいけないので、預金封鎖を実施・・・封鎖解除後に大量の預金が逃げ出すでしょう。
高金利で、世界中からお金を集めたキプロスですが、この先、お金は逃げたまま戻ってきません。
問題は、同じような問題を抱える、ギリシャ・スペイン・ポルトガルで預金が逃げ出さなければ良いのですが。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 12℃
上の温水器 47℃ 温度差35℃
下の温水器 43℃ 温度差31℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量14.6KW ピーク2.24KW
3月17日(日)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差]19 [ +1 ] 最低気温(℃)[前日差]5 [ +2 ]
降水確率(%) 0 0 0 10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[18日]
06:00 NZ1-3月期ウエストパック消費者信頼感
09:01 英3月ライトムーブ住宅価格
09:30 豪2月新車販売台数
09:30 シンガポー2月輸出
17:30 香港2月失業率
18:00 伊1月貿易収支
19:00 ユーロ圏1月貿易収支
21:30 加1月国際証券取扱高
23:00 米3月NAHB住宅市場指数
2013年3月17日日曜日
日本TPP交渉参加
まあ、良いんでない!
農林水産省がらみの既得権益者とJA関係者、補助金にたかるシステムを解体して効率を重視したシステムに転換するチャンスだ。
農林水産省がらみの既得権益者とJA関係者、補助金にたかるシステムを解体して効率を重視したシステムに転換するチャンスだ。
こうならないように・・・
TPP交渉参加を表明 首相 後発国不利認める.
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031690071259.html
2013年3月16日 07時12分
安倍晋三首相は十五日夕、官邸で記者会見し、環太平洋連携協定(TPP)への交渉に参加すると正式に表明した。交渉では「あらゆる努力で日本の農、食を守ると約束する」と明言。「公開できることは国民に提供していく」と述べた。ただ、「既に合意されたルールがあれば、遅れて参加した日本がひっくり返すことが難しいのは厳然たる事実だ」と、先に参加した国より不利であることを認めた。コメなどを「聖域」として関税撤廃の例外にできる保証がなく、国民生活への影響が不明確なまま、日本はTPP交渉に臨むことになった。
首相が参加表明したことで、先行九カ国が合意した事項の再協議を求める権利がないことや、九カ国が一方的に交渉を打ち切ることを認めるよう要求する先行国の念書が週明け以降、日本に届く見通し。先行国が参加を承認すれば、早ければ七月の協議から交渉に参加できる見通しだ。
首相は「今がラストチャンスだ。この機会を逃すことは日本が世界のルールづくりから取り残されることにほかならない」と指摘。「いったん参加すれば、重要なプレーヤーとしてルール作りをリードできる」と述べた。さらに「日本が同盟国の米国とともに新しい経済圏をつくる。わが国の安全保障、アジア太平洋地域の安定にも大きく寄与する」と、意義を強調した。
首相は、自民党が昨年の衆院選で(1)コメや麦、牛肉・豚肉など農林水産分野の重要五品目などを「聖域」として確保(2)国民皆保険や食の安全・安心にかかわる基準を維持-などを公約したことを受け「交渉の中でしっかり守っていく」と述べた。
「聖域」が確保できない場合は「脱退も辞さない」ことを自民党が求めていることに対しては「国益を守るために交渉に参加する。離脱するかどうかを言うのは、むしろ国益に反する」と述べた。
後から参加する国が不利な条件については「関税についてはほとんど議論されていないなど、これから決めることもたくさんある。だからこそ、一日も早く交渉に参加しなければならない」と理解を求めた。
交渉にかかわる条件などの情報については「交渉に参加すれば入手しやすくなる」と指摘。一方、情報開示については「相手国との関係で公表できないことがある」と制限する考えも示した。
首相はTPP担当相を新設、甘利明経済再生担当相に兼任させることも明らかにした。
<環太平洋連携協定(TPP)> アジア太平洋経済協力会議(APEC)域内の連携を目指す貿易自由化の枠組み。全物品の関税を原則撤廃するとの目標を掲げている。投資やサービスに関しても高水準の自由化を求める。交渉に参加しているのは、米国やシンガポールなど11カ国。日本が交渉に参加するためには先行する国の承認が必要となるが、米国やオーストラリア、ニュージーランドからは承認が得られていない。
(東京新聞)
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 12℃
上の温水器 47℃ 温度差35℃
下の温水器 44℃ 温度差32℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量14.6KW ピーク2.18KW
3月16日(土)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]17 [ +1 ] 最低気温(℃)[前日差]3 [ +1 ]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
2013年3月16日土曜日
アメイジング・スパイダーマンのブルーレイを貰った
SONY BRAVIA「KDL-40HX850」届きました
http://toushiganbaru.blogspot.jp/2012/11/sony-braviakdl-40hx850.html
で、買ったSONYのテレビ。
ソニー製品登録を忘れていて、先日ネットで登録しましたら、キャンペーンをやっていました。
〈ブラビア〉で「アメイジング・スパイダーマン™」を見よう!
http://www.sony.jp/bravia/asm/index.html
先着1万5千名で3月末までで、ゲットです。
1作目のリメイクなのですが、CGがさらに良くなって、ストーリーも前作よりつじつま合わせが出来ていました。
3DもOKですが、家にあるBLレコーダーは3D対応ではありませんので、2Dでしか見れず。
「これは、3D対応のデッキを買えということか」とつぶやきましたら、物買いすぎ!ダメ!と怒られました(笑)
アメイジング・スパイダーマン
http://bd-dvd.sonypictures.jp/amazing-spiderman/
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 11℃
上の温水器 48℃ 温度差37℃
下の温水器 45℃ 温度差34℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量14.9KW ピーク2.49KW
3月15日(金)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]16 [ +4 ] 最低気温(℃)[前日差]2 [ -4 ]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
FX投資
AUD/JPY買い99.578売り99.654
AUD/JPY買い99.699売り99.803
AUD/JPY買い99.697売り99.794
AUD/JPY買い99.500売り99.740
AUD/JPY買い99.700売り99.771
http://toushiganbaru.blogspot.jp/2012/11/sony-braviakdl-40hx850.html
で、買ったSONYのテレビ。
ソニー製品登録を忘れていて、先日ネットで登録しましたら、キャンペーンをやっていました。
〈ブラビア〉で「アメイジング・スパイダーマン™」を見よう!
http://www.sony.jp/bravia/asm/index.html
先着1万5千名で3月末までで、ゲットです。
1作目のリメイクなのですが、CGがさらに良くなって、ストーリーも前作よりつじつま合わせが出来ていました。
3DもOKですが、家にあるBLレコーダーは3D対応ではありませんので、2Dでしか見れず。
「これは、3D対応のデッキを買えということか」とつぶやきましたら、物買いすぎ!ダメ!と怒られました(笑)
アメイジング・スパイダーマン
http://bd-dvd.sonypictures.jp/amazing-spiderman/
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 11℃
上の温水器 48℃ 温度差37℃
下の温水器 45℃ 温度差34℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量14.9KW ピーク2.49KW
3月15日(金)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]16 [ +4 ] 最低気温(℃)[前日差]2 [ -4 ]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
FX投資
AUD/JPY買い99.578売り99.654
AUD/JPY買い99.699売り99.803
AUD/JPY買い99.697売り99.794
AUD/JPY買い99.500売り99.740
AUD/JPY買い99.700売り99.771
2013年3月15日金曜日
今の状態のままではTPP参加は早い
TPPについて、まともな報道をしているのは”東京新聞”(中日新聞)だけです。
TPP協定素案 7月まで閲覧できず.
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031390070641.html
2013年3月13日 07時06分
環太平洋連携協定(TPP)をめぐり、日本が交渉参加を近く正式表明した場合でも、参加国と認められるまでの三カ月以上、政府は協定条文の素案や、これまでの交渉経過を閲覧できないことが分かった。複数の交渉関係筋が十二日、明らかにした。
オバマ米政権が「年内妥結」を目指し各国が交渉を進展させる中で、日本が交渉の詳細情報を得られるのは、最速でも三カ月以上たった七月ごろ。正確な情報を得るのが遅れ、日本が不利な状況で交渉を迫られるのは確実で、貿易や投資、各国共通の規制のルール作りに日本側の主張を反映させる余地がますます限られてくる。
交渉筋によると、正式に参加国と認められた段階で閲覧できるのは、各国がこれまでに協議して決めた協定の素案や、各国の提案、説明資料、交渉に関わるEメールなどで、数千ページにのぼる。参加国以外には公表しない取り決めになっている。
日本政府は協議対象となる輸入品にかける税金(関税)の撤廃や削減、食品の安全基準のルール作りなど二十一分野で関係省庁が個別に情報収集しているが、交渉の正確な内容を入手できていない。ある交渉担当者は、日本側の関心分野の多くは「参加国となって文書を見られるまで、正式には内容が分からないところがある」と述べた。
日本が参加国と認められるには、各国の承認が必要で、米国の例では議会の承認を得るために最低九十日は必要な仕組みになっている。安倍晋三首相が近く参加表明した場合でも、五月に南米ペルーで開く第十七回交渉会合に、日本は傍聴者(オブザーバー)としても参加できない。
シンガポールで十三日まで開催中のTPP第十六回交渉会合で情報収集する日本の非政府組織(NGO)アジア太平洋資料センターはじめ、米国、ニュージーランドの市民団体によると、米国の交渉担当官は会合で「日本には正式な参加国になる前に一切の素案や交渉経緯を見せられない」と各国交渉官に念押しした。さらに、「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」と述べた。
(東京新聞)
今のタイミングは、協議せず米国のわがままだけを押し付けられるだけの、最悪のパターンです。
TPP参加は必要ですが、農業はJAの改革を行い、農業の企業化などを行ってから、保険、金融関係も、今のままでは、蹂躙されます。
意味のない、車の譲歩だけで、聖域なしを何とかしたなんて、甘い。
2年以上前の2010年11月から書いているが・・・
TPPへの参加は内閣改造が先のようだ
http://toushiganbaru.blogspot.jp/2010/11/blog-post_18.html
TPPへの参加はもう駄目でしょうhttp://toushiganbaru.blogspot.jp/2010/12/tpp.html
TPPアメリカの本音とTPPってなに?http://toushiganbaru.blogspot.jp/2011/11/tpptpp.html
その頃でも遅いと書いて、遅いなら国内の改革してからだったんですが、もうダメですね・・・
国を売るような状態になってまで参加するのはなぜ?日本の内閣は米国に背中から銃を突きつけられて居るのか・・・(たぶん本当かな)
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65845030.html
「自民党 TPP 断固反対」ポスターが爆笑を呼んでいる
写真はここからお借りいたしました。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 12℃
上の温水器 48℃ 温度差36℃
下の温水器 44℃ 温度差32℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量16.1KW ピーク2.42KW
3月14日(木)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差]12 [ -8 ] 最低気温(℃)[前日差]6 [ 0 ]
降水確率(%) 0 0 0 10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[15日]
06:30 NZ2月ビジネスPMI
07:00 チリ中銀、政策金利発表
09:00 NZ3月ANZ消費者信頼感
11:00 シンガポール10-12月期失業率[確報]
14:00 シンガポール1月小売売上高
17:15 スイス2月生産者輸入価格
19:00 ユーロ圏2月消費者物価指数[改定値]
19:00 ユーロ圏10-12月期労働コスト
21:30 米2月消費者物価指数
22:00 米1月対米証券投資
22:00 加2月中古住宅販売件数
22:15 米2月鉱工業生産
22:15 米2月設備稼働率
22:30 フィッシャー・ダラス連銀総裁、講演
22:55 米3月ミシガン大学消費者信頼感指数[速報]
17日
中国、全国人民代表大会閉幕
FX投資
AUD/JPY買い98.767売り98.959
AUD/JPY買い98.596売り98.656
AUD/JPY買い98.629売り98.660
AUD/JPY買い98.800売り98.880
TPP協定素案 7月まで閲覧できず.
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031390070641.html
2013年3月13日 07時06分
環太平洋連携協定(TPP)をめぐり、日本が交渉参加を近く正式表明した場合でも、参加国と認められるまでの三カ月以上、政府は協定条文の素案や、これまでの交渉経過を閲覧できないことが分かった。複数の交渉関係筋が十二日、明らかにした。
オバマ米政権が「年内妥結」を目指し各国が交渉を進展させる中で、日本が交渉の詳細情報を得られるのは、最速でも三カ月以上たった七月ごろ。正確な情報を得るのが遅れ、日本が不利な状況で交渉を迫られるのは確実で、貿易や投資、各国共通の規制のルール作りに日本側の主張を反映させる余地がますます限られてくる。
交渉筋によると、正式に参加国と認められた段階で閲覧できるのは、各国がこれまでに協議して決めた協定の素案や、各国の提案、説明資料、交渉に関わるEメールなどで、数千ページにのぼる。参加国以外には公表しない取り決めになっている。
日本政府は協議対象となる輸入品にかける税金(関税)の撤廃や削減、食品の安全基準のルール作りなど二十一分野で関係省庁が個別に情報収集しているが、交渉の正確な内容を入手できていない。ある交渉担当者は、日本側の関心分野の多くは「参加国となって文書を見られるまで、正式には内容が分からないところがある」と述べた。
日本が参加国と認められるには、各国の承認が必要で、米国の例では議会の承認を得るために最低九十日は必要な仕組みになっている。安倍晋三首相が近く参加表明した場合でも、五月に南米ペルーで開く第十七回交渉会合に、日本は傍聴者(オブザーバー)としても参加できない。
シンガポールで十三日まで開催中のTPP第十六回交渉会合で情報収集する日本の非政府組織(NGO)アジア太平洋資料センターはじめ、米国、ニュージーランドの市民団体によると、米国の交渉担当官は会合で「日本には正式な参加国になる前に一切の素案や交渉経緯を見せられない」と各国交渉官に念押しした。さらに、「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」と述べた。
(東京新聞)
今のタイミングは、協議せず米国のわがままだけを押し付けられるだけの、最悪のパターンです。
TPP参加は必要ですが、農業はJAの改革を行い、農業の企業化などを行ってから、保険、金融関係も、今のままでは、蹂躙されます。
意味のない、車の譲歩だけで、聖域なしを何とかしたなんて、甘い。
2年以上前の2010年11月から書いているが・・・
TPPへの参加は内閣改造が先のようだ
http://toushiganbaru.blogspot.jp/2010/11/blog-post_18.html
TPPへの参加はもう駄目でしょうhttp://toushiganbaru.blogspot.jp/2010/12/tpp.html
TPPアメリカの本音とTPPってなに?http://toushiganbaru.blogspot.jp/2011/11/tpptpp.html
その頃でも遅いと書いて、遅いなら国内の改革してからだったんですが、もうダメですね・・・
国を売るような状態になってまで参加するのはなぜ?日本の内閣は米国に背中から銃を突きつけられて居るのか・・・(たぶん本当かな)
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65845030.html
「自民党 TPP 断固反対」ポスターが爆笑を呼んでいる
写真はここからお借りいたしました。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 12℃
上の温水器 48℃ 温度差36℃
下の温水器 44℃ 温度差32℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量16.1KW ピーク2.42KW
3月14日(木)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差]12 [ -8 ] 最低気温(℃)[前日差]6 [ 0 ]
降水確率(%) 0 0 0 10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[15日]
06:30 NZ2月ビジネスPMI
07:00 チリ中銀、政策金利発表
09:00 NZ3月ANZ消費者信頼感
11:00 シンガポール10-12月期失業率[確報]
14:00 シンガポール1月小売売上高
17:15 スイス2月生産者輸入価格
19:00 ユーロ圏2月消費者物価指数[改定値]
19:00 ユーロ圏10-12月期労働コスト
21:30 米2月消費者物価指数
22:00 米1月対米証券投資
22:00 加2月中古住宅販売件数
22:15 米2月鉱工業生産
22:15 米2月設備稼働率
22:30 フィッシャー・ダラス連銀総裁、講演
22:55 米3月ミシガン大学消費者信頼感指数[速報]
17日
中国、全国人民代表大会閉幕
FX投資
AUD/JPY買い98.767売り98.959
AUD/JPY買い98.596売り98.656
AUD/JPY買い98.629売り98.660
AUD/JPY買い98.800売り98.880
2013年3月14日木曜日
三菱アウトランダーPHEVは良さそう
三菱自動車のサイトです
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/special/new2012/main.html?type=phev
三菱アウトランダーPHEVは、EV状態でカタログ値60km走るようです。
うまく走れば、50Kmは走れそうです。
値段も、補助金を含めれば、安いグレードで300万円くらいから買えますので、欲しいって思いますが、プリウスPHV買ったばかりなので買えませんね・・・
この車、試乗車に乗ってきた感じでは、とっても静かで、乗り心地も良い、加速性能も良さそうですが、加速楽しむような乗り方すれば、走行距離伸びないでしょうね。
なにせ、乾燥重量で1.8トンもあるSUVで、タイヤも225と極太です。
アウトランダーPHEVは、プリウスと違い、シリーズ方式に近いハイブリッドなので、走行にはモーターを使い、高速域などパワーが要るときに、エンジンの回転も使う方式です。
電池容量があるうちは、EV、無くなってくるとエンジンを始動して発電機を回し充電する方式になります。
充電する場合は、エンジンの一番効率の良い回転数と負荷を選んで効率を上げると思われますので、エンジン補助をさせる高速走行では相当燃費が悪くなると思います。
そう言った意味で、この車は、使い方を選びそうです。
普段は50Km以下の電気走行をメインで、週末など長距離を走る方が合っていそうです。
長距離でも、途中急速充電器を使って、EV走行を増やす工夫をすれば、燃費も伸びて楽しそうです。
単純に長距離を走ってしまうと、この車は燃費悪いと思われます。
プリウスがこのような、シリーズハイブリッドでないのは、長距離や高速道路でも燃費が一気に下がってしまうからで、購入者のブログなどでは、一気に長距離走った場合(330km)13Km/Lだったとか書いてあったりしました。
これは、極端な例かもしれませんが、SUVとして重さと空気抵抗を考えれば、15km/Lも走れば御の字でしょう。
プリウスは長距離の場合、25km/L以上は走りますし、私の場合30km/Lを切ったことはありません。
SUVが欲しくて、燃費を気にするなら、マツダのCX5ディーゼルの方が、燃料コストが安い可能性があります。
燃費以上に、面白さがあるアウトランダーPHEVは、これれから買う車として良いと思います。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 11℃
上の温水器 28℃ 温度差17℃
下の温水器 24℃ 温度差13℃
午後から曇り。
太陽光発電
発電量7.4KW ピーク2.44KW
3月13日(水)
曇後雨
最高気温(℃)[前日差]20 [ +2 ] 最低気温(℃)[前日差]7 [ +6 ]
降水確率(%)10 40 70 90
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[14日]
05:00 ニュージーランド中銀、政策金利発表
09:00 豪3月消費者インフレ期待
09:30 豪2月雇用統計
10:00 韓国中銀、政策金利発表
11:00 NZ2月非居住者国債保有率
13:00 日2月新規マンション販売
13:30 日1月鉱工業生産[確報]
13:30 日1月設備稼働率指数[確報]
15:00 日2月工作機械受注[確報]
17:00 フィリピン中銀、政策金利発表
17:30 スイス中銀、政策金利発表
17:30 香港10-12月期鉱工業生産
17:30 香港10-12月期生産者物価指数
18:00 ノルウェー中銀、政策金利発表
18:00 ECB月報発表
18:00 リッカネン・フィンランド中銀総裁、講演[ヘルシンキ]
19:00 ユーロ圏10-12月期雇用者数
20:00 南ア1月製造業生産
21:30 加10-12月期設備稼働率
21:30 加1月新築住宅価格指数
21:30 米10-12月期経常収支
21:30 米2月生産者物価指数
21:30 米新規失業保険申請件数
29:30 FRB、銀行の資本分析リポート発表
FX投資
AUD/JPY買い99.250売り99.360
AUD/JPY買い99.000売り99.07
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/special/new2012/main.html?type=phev
三菱アウトランダーPHEVは、EV状態でカタログ値60km走るようです。
うまく走れば、50Kmは走れそうです。
値段も、補助金を含めれば、安いグレードで300万円くらいから買えますので、欲しいって思いますが、プリウスPHV買ったばかりなので買えませんね・・・
この車、試乗車に乗ってきた感じでは、とっても静かで、乗り心地も良い、加速性能も良さそうですが、加速楽しむような乗り方すれば、走行距離伸びないでしょうね。
なにせ、乾燥重量で1.8トンもあるSUVで、タイヤも225と極太です。
アウトランダーPHEVは、プリウスと違い、シリーズ方式に近いハイブリッドなので、走行にはモーターを使い、高速域などパワーが要るときに、エンジンの回転も使う方式です。
電池容量があるうちは、EV、無くなってくるとエンジンを始動して発電機を回し充電する方式になります。
充電する場合は、エンジンの一番効率の良い回転数と負荷を選んで効率を上げると思われますので、エンジン補助をさせる高速走行では相当燃費が悪くなると思います。
そう言った意味で、この車は、使い方を選びそうです。
普段は50Km以下の電気走行をメインで、週末など長距離を走る方が合っていそうです。
長距離でも、途中急速充電器を使って、EV走行を増やす工夫をすれば、燃費も伸びて楽しそうです。
単純に長距離を走ってしまうと、この車は燃費悪いと思われます。
プリウスがこのような、シリーズハイブリッドでないのは、長距離や高速道路でも燃費が一気に下がってしまうからで、購入者のブログなどでは、一気に長距離走った場合(330km)13Km/Lだったとか書いてあったりしました。
これは、極端な例かもしれませんが、SUVとして重さと空気抵抗を考えれば、15km/Lも走れば御の字でしょう。
プリウスは長距離の場合、25km/L以上は走りますし、私の場合30km/Lを切ったことはありません。
SUVが欲しくて、燃費を気にするなら、マツダのCX5ディーゼルの方が、燃料コストが安い可能性があります。
燃費以上に、面白さがあるアウトランダーPHEVは、これれから買う車として良いと思います。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 11℃
上の温水器 28℃ 温度差17℃
下の温水器 24℃ 温度差13℃
午後から曇り。
太陽光発電
発電量7.4KW ピーク2.44KW
3月13日(水)
曇後雨
最高気温(℃)[前日差]20 [ +2 ] 最低気温(℃)[前日差]7 [ +6 ]
降水確率(%)10 40 70 90
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[14日]
05:00 ニュージーランド中銀、政策金利発表
09:00 豪3月消費者インフレ期待
09:30 豪2月雇用統計
10:00 韓国中銀、政策金利発表
11:00 NZ2月非居住者国債保有率
13:00 日2月新規マンション販売
13:30 日1月鉱工業生産[確報]
13:30 日1月設備稼働率指数[確報]
15:00 日2月工作機械受注[確報]
17:00 フィリピン中銀、政策金利発表
17:30 スイス中銀、政策金利発表
17:30 香港10-12月期鉱工業生産
17:30 香港10-12月期生産者物価指数
18:00 ノルウェー中銀、政策金利発表
18:00 ECB月報発表
18:00 リッカネン・フィンランド中銀総裁、講演[ヘルシンキ]
19:00 ユーロ圏10-12月期雇用者数
20:00 南ア1月製造業生産
21:30 加10-12月期設備稼働率
21:30 加1月新築住宅価格指数
21:30 米10-12月期経常収支
21:30 米2月生産者物価指数
21:30 米新規失業保険申請件数
29:30 FRB、銀行の資本分析リポート発表
FX投資
AUD/JPY買い99.250売り99.360
AUD/JPY買い99.000売り99.07
2013年3月13日水曜日
腕時計の電池交換
家にクオーツの腕時計は、25個くらいありまして、電池切れをしますと自分で交換します。
裏蓋圧入タイプの時計は、外すのは専用工具(ヘラのようなもの)で簡単に外れますが、閉めるとき、こう言った工具がないと風防ガラスを割ってしまいます。
この、圧着工具もバンコクで買ったものです。(時計の大きさに合わせて、上下の部品を替えます)
ネジ式は外すのも嵌めるのの同じ工具。
電池切れる時は、なぜか2~3個まとめて、交換になる場合が多い・・・
機械式はノーメンテナンスで5年くらい使えますが、電池式は1年から2年ですね。
今時、ソーラーとかでない時計を多く持っています。
しかし、ソーラータイプのクオーツって、日本のメーカーばかりなんですよね、海外のブランド時計のクオーツは電池式ばかりです。
安い時計や、ノーブランドのクオーツメカは、日本のリコー製(製造は中国)だったりします。
中身開けるとのは面白くて、スイス製のブランド時計はETAクオーツとかのスイス製が多いです。
電池は自分で替えないと、高くついて仕方がありません。
機械式は自分ではできませんので、5年に一回くらい分解掃除に出しますが、最近は数万円と高いですね。
バンコクで買った電池 たくさん買ってきて正解 |
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 11℃
上の温水器 52℃ 温度差41℃
下の温水器 48℃ 温度差37℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量15.2KW ピーク2.21KW
3月12日(火)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]18 [ +5 ] 最低気温(℃)[前日差]0 [ -1 ]
降水確率(%) 0 0 0 10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-2
経済指標・イベントカレンダー[13日]
06:45 NZ2月食品価格指数
08:30 豪3月ウエストパック消費者信頼感
09:30 豪1月住宅ローン約定件数
09:30 豪1月投資貸付
15:00 日2月投信概況[投資信託協会]
15:30 仏10-12月期非農業部門雇用者[確報]
16:45 仏2月消費者物価指数
17:00 細野民主党幹事長、記者会見[日本記者クラブ]
18:00 バイトマン独連銀総裁、講演[ケルン]
19:00 ユーロ圏1月鉱工業生産
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
20:00 南ア2月小売売上高
21:30 米2月輸入物価指数
21:30 米2月小売売上高
23:00 米1月企業在庫
23:30 EIA週間石油在庫統計
FX投資
AUD/JPY買い98.700売り98.795
AUD/JPY買い99.279売り99.355
AUD/JPY買い99.193売り99.238
AUD/JPY買い98.308売り98.368
2013年3月12日火曜日
マスコミの役割を棚に上げる読売新聞
2年前の3月11日は、確か金曜日でした。
東北地方で地震が起き、テレビのスイッチを入れ、びっくり、その後津波、福島第一原発のメルトダウン、水素爆発と大惨事に。
なくなられた方々のご冥福を心からお祈りします。
2年たっても、原発事故は収拾つかず、いまだに放射能汚染拡大中です。
無責任な大手マスコミの社説を読むと腹が立ちます。
福島の除染 「1ミリ・シーベルト」が阻む住民の帰還(3月9日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130308-OYT1T01460.htm?from=ylist
福島県内の復興を進めるために、まず必要なのは効率的な除染だ。
約16万人に及ぶ避難住民が、一日でも早く地元に帰還できるよう、政府と自治体が連携し、迅速に作業を進めることが重要である。
遅れが目立つのは、事故を起こした東京電力福島第一原子力発電所周辺にある11市町村の除染だ。特別地域として、環境省が直轄で除染作業を実施している。
このうち本格除染に着手したのは、4市町村にとどまる。はぎ取った表土などの仮置き場の確保、除染対象地の地権者の同意取り付けに難航していることなどが、想定より遅れている要因だ。
未着手の自治体で避難住民との交渉にあたることも無論、大切だが、最優先すべきは、本格除染が始まった自治体での作業のスピードアップだろう。
年間被曝(ひばく)線量が20ミリ・シーベルト以下の「避難指示解除準備区域」となっている楢葉町では、昨年9月に本格除染が始まった。家の屋根瓦や雨どい、窓を拭いたり、庭の表土を除去したりする作業が続く。
環境省は、「避難指示解除準備区域」と、これより年間被曝線量が高い「居住制限区域」の除染を来年度中に終える計画だ。
それを実現するうえで、最大の障害となっているのが「1ミリ・シーベルト問題」である。
除染の枠組みを作った民主党政権は元々、国際放射線防護委員会(ICRP)の基準に沿って、年間積算線量が20ミリ・シーベルト未満なら居住が可能との見解だった。1ミリ・シーベルトは、あくまで長期的な目標と位置付けていた。
ところが、徹底除染を求める地元の要望を受け、達成困難な1ミリ・シーベルトが当座の目標値となった。
除染の遅れについて、環境省の幹部は「1ミリ・シーベルト問題が大きなネックになっている」と認める。福島県の佐藤雄平知事も、今では「達成できる数値を示してほしい」と政府に求めている。
2年前の原発事故当時に比べ、放射能のリスクを冷静に受け止める人が増えてきている。
病院の放射線診断では、1回の被曝量が約7ミリ・シーベルトになることがある。肥満の発がんリスクは200~500ミリ・シーベルトに相当するという試算もある。
政府は除染目標を見直し、1ミリ・シーベルトが危険と安全の境界ととらえられている現状を変えていくべきだ。避難住民が安心して元の家に戻れるよう、放射能に関する正しい情報を丁寧に説明するのも、政府の役割である。(2013年3月9日01時55分 読売新聞)
読売はこの社説で年間1ミリシーベルトの数値を改めるべきだと、主張しているように聞こえます。
年間1ミリシーベルト以下という数字はどこから出てくるのかと言いますと。
原子力基本法第20条
「放射線による障害を防止し、公共の安全を確保するため、放射性物質及び放射線発生装置に係る製造、販売、使用、測定等に対する規制その他保安及び保健上の措置に関しては、別に法律で定める」
その法律というのが「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律」です。
この法律の第19条1項に廃棄の基準というのがあり、そこにあるのが「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行令」と「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行規則」です。
この規則の第19条第1項第2号ハで、基準は文部科学大臣が定めると書かれており、その定めた内容が「放射線を放出する同位元素の数量等を定める件」。
この第14条4項に「規則第1条第1項第2号ハ及び第5号ハに規定する線量限度は、実効線量が4月1日を始期とする1年間につき1ミリシーベルトとする」と決まっています。
と言うことで、法律で決まっている数値以下では除染無理なので、それ以上にするのが筋?とマスコミは言うのか。
最後の一文「避難住民が安心して元の家に戻れるよう、放射能に関する正しい情報を丁寧に説明するのも、政府の役割である」と書いていますが「原発の危険に関する正しい情報を丁寧に伝えるのも、読売新聞の役割のはず」と付け加えたい。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 11℃
上の温水器 51℃ 温度差40℃
下の温水器 45℃ 温度差34℃
小春日和、温度上昇です。
太陽光発電
発電量15.8KW ピーク2.31KW
3月11日(月)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]13 [ -4 ] 最低気温(℃)[前日差]1 [ -9 ]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[12日]
08:50 日2月企業物価指数
08:50 日1月第三次産業活動指数
08:50 日1-3月期法人企業景気予測調査
08:50 日銀金融政策決定会合、議事要旨[2月13、14日分]
09:00 岩田、中曽日銀副総裁候補への参議院所信聴取[議院運営委員会]
09:01 英2月RICS住宅価格指数
09:30 豪2月NAB企業景況感指数
09:30 豪2月NAB企業信頼感指数
14:00 日2月消費動向調査
16:00 独2月卸売物価指数
16:00 独2月消費者物価指数[確報]
16:45 仏1月経常収支
17:00 南ア10-12月期経常収支
18:30 英1月鉱工業生産
18:30 英1月製造業生産
18:30 英1月商品貿易収支
20:30 米2月NFIB中小企業楽観指数
20:45 米ICSC週間小売売上高
21:55 米レッドブック週間小売売上高
23:00 米1月雇用動態調査[JOLT]
24:00 英2月NIESR GDP予想
24:30 リッカネン・フィンランド中銀総裁、講演[ヘルシンキ]
27:00 米2月財政収支
FX投資
AUD/JPY買い98.201売り98.251
あんまり動かないので、打診売買
東北地方で地震が起き、テレビのスイッチを入れ、びっくり、その後津波、福島第一原発のメルトダウン、水素爆発と大惨事に。
なくなられた方々のご冥福を心からお祈りします。
2年たっても、原発事故は収拾つかず、いまだに放射能汚染拡大中です。
無責任な大手マスコミの社説を読むと腹が立ちます。
福島の除染 「1ミリ・シーベルト」が阻む住民の帰還(3月9日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130308-OYT1T01460.htm?from=ylist
福島県内の復興を進めるために、まず必要なのは効率的な除染だ。
約16万人に及ぶ避難住民が、一日でも早く地元に帰還できるよう、政府と自治体が連携し、迅速に作業を進めることが重要である。
遅れが目立つのは、事故を起こした東京電力福島第一原子力発電所周辺にある11市町村の除染だ。特別地域として、環境省が直轄で除染作業を実施している。
このうち本格除染に着手したのは、4市町村にとどまる。はぎ取った表土などの仮置き場の確保、除染対象地の地権者の同意取り付けに難航していることなどが、想定より遅れている要因だ。
未着手の自治体で避難住民との交渉にあたることも無論、大切だが、最優先すべきは、本格除染が始まった自治体での作業のスピードアップだろう。
年間被曝(ひばく)線量が20ミリ・シーベルト以下の「避難指示解除準備区域」となっている楢葉町では、昨年9月に本格除染が始まった。家の屋根瓦や雨どい、窓を拭いたり、庭の表土を除去したりする作業が続く。
環境省は、「避難指示解除準備区域」と、これより年間被曝線量が高い「居住制限区域」の除染を来年度中に終える計画だ。
それを実現するうえで、最大の障害となっているのが「1ミリ・シーベルト問題」である。
除染の枠組みを作った民主党政権は元々、国際放射線防護委員会(ICRP)の基準に沿って、年間積算線量が20ミリ・シーベルト未満なら居住が可能との見解だった。1ミリ・シーベルトは、あくまで長期的な目標と位置付けていた。
ところが、徹底除染を求める地元の要望を受け、達成困難な1ミリ・シーベルトが当座の目標値となった。
除染の遅れについて、環境省の幹部は「1ミリ・シーベルト問題が大きなネックになっている」と認める。福島県の佐藤雄平知事も、今では「達成できる数値を示してほしい」と政府に求めている。
2年前の原発事故当時に比べ、放射能のリスクを冷静に受け止める人が増えてきている。
病院の放射線診断では、1回の被曝量が約7ミリ・シーベルトになることがある。肥満の発がんリスクは200~500ミリ・シーベルトに相当するという試算もある。
政府は除染目標を見直し、1ミリ・シーベルトが危険と安全の境界ととらえられている現状を変えていくべきだ。避難住民が安心して元の家に戻れるよう、放射能に関する正しい情報を丁寧に説明するのも、政府の役割である。(2013年3月9日01時55分 読売新聞)
読売はこの社説で年間1ミリシーベルトの数値を改めるべきだと、主張しているように聞こえます。
年間1ミリシーベルト以下という数字はどこから出てくるのかと言いますと。
原子力基本法第20条
「放射線による障害を防止し、公共の安全を確保するため、放射性物質及び放射線発生装置に係る製造、販売、使用、測定等に対する規制その他保安及び保健上の措置に関しては、別に法律で定める」
その法律というのが「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律」です。
この法律の第19条1項に廃棄の基準というのがあり、そこにあるのが「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行令」と「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行規則」です。
この規則の第19条第1項第2号ハで、基準は文部科学大臣が定めると書かれており、その定めた内容が「放射線を放出する同位元素の数量等を定める件」。
この第14条4項に「規則第1条第1項第2号ハ及び第5号ハに規定する線量限度は、実効線量が4月1日を始期とする1年間につき1ミリシーベルトとする」と決まっています。
と言うことで、法律で決まっている数値以下では除染無理なので、それ以上にするのが筋?とマスコミは言うのか。
最後の一文「避難住民が安心して元の家に戻れるよう、放射能に関する正しい情報を丁寧に説明するのも、政府の役割である」と書いていますが「原発の危険に関する正しい情報を丁寧に伝えるのも、読売新聞の役割のはず」と付け加えたい。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 11℃
上の温水器 51℃ 温度差40℃
下の温水器 45℃ 温度差34℃
小春日和、温度上昇です。
太陽光発電
発電量15.8KW ピーク2.31KW
3月11日(月)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]13 [ -4 ] 最低気温(℃)[前日差]1 [ -9 ]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[12日]
08:50 日2月企業物価指数
08:50 日1月第三次産業活動指数
08:50 日1-3月期法人企業景気予測調査
08:50 日銀金融政策決定会合、議事要旨[2月13、14日分]
09:00 岩田、中曽日銀副総裁候補への参議院所信聴取[議院運営委員会]
09:01 英2月RICS住宅価格指数
09:30 豪2月NAB企業景況感指数
09:30 豪2月NAB企業信頼感指数
14:00 日2月消費動向調査
16:00 独2月卸売物価指数
16:00 独2月消費者物価指数[確報]
16:45 仏1月経常収支
17:00 南ア10-12月期経常収支
18:30 英1月鉱工業生産
18:30 英1月製造業生産
18:30 英1月商品貿易収支
20:30 米2月NFIB中小企業楽観指数
20:45 米ICSC週間小売売上高
21:55 米レッドブック週間小売売上高
23:00 米1月雇用動態調査[JOLT]
24:00 英2月NIESR GDP予想
24:30 リッカネン・フィンランド中銀総裁、講演[ヘルシンキ]
27:00 米2月財政収支
FX投資
AUD/JPY買い98.201売り98.251
あんまり動かないので、打診売買
2013年3月11日月曜日
日本は自民党社会主義
「消費税還元セール」は駄目=増税転嫁対策で―自民方針.
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130309-00000021-jij-pol
時事通信 3月9日(土)2時32分配信
自民党は8日、2014年4月の消費税率引き上げに合わせて、小売店が「消費税還元」と銘打ったセールを行うことを認めない方針を固めた。消費税の引き上げ分の還元や値引きを連想させる表示が、価格転嫁に悪影響を与えることを懸念。結果的に、大手スーパーなどの大規模小売店に比べて体力の弱い中小小売店の経営を圧迫する恐れがあると判断した。
来週中にも取りまとめる消費増税の価格転嫁対策に盛り込み、政府に提言する方針。消費税分の「還元」をうたわないセールは問題としない考えだ。
ここまで、民営干渉するのはやりすぎ。
イオンとか大型店舗の規制を緩和しておいて、地方の商店街はシャッター街となっている今日、「中小圧迫させないための善意」と言う、社会主義のような規制をやる自民党。
しかし、「消費税還元」とうたわなければ良いのならザルなので、夏の参議院選への自民党の人気取りと思います。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 10℃
上の温水器 20℃ 温度差10℃
下の温水器 17℃ 温度差7℃
あまり温度上がらず。
太陽光発電
発電量4.0KW ピーク2.18KW
13月10日(日)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]17 [ -6 ] 最低気温(℃)[前日差]10 [ 0 ]
降水確率(%) 0 40 40 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[11日]
08:50 日2月マネーストック
08:50 日1月機械受注統計
09:00 黒田日銀総裁候補への参議院所信聴取[議院運営委員会]
10:30 石田日銀審議委員、宇都宮市で講演
14:30 石田日銀審議委員、記者会見[宇都宮市]
15:00 日2月工作機械受注[速報]
15:30 米倉経団連会長、記者会見
16:00 独1月貿易収支
16:00 独1月経常収支
16:00 独10-12月期労働コスト
16:45 仏1月鉱工業生産
16:45 仏1月製造業生産
17:15 スイス1月小売売上高
18:00 伊10-12月期GDP[確報]
18:00 コンスタンシオECB副総裁、講演[ロンドン]
23:00 米2月雇用トレンド指数
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130309-00000021-jij-pol
時事通信 3月9日(土)2時32分配信
自民党は8日、2014年4月の消費税率引き上げに合わせて、小売店が「消費税還元」と銘打ったセールを行うことを認めない方針を固めた。消費税の引き上げ分の還元や値引きを連想させる表示が、価格転嫁に悪影響を与えることを懸念。結果的に、大手スーパーなどの大規模小売店に比べて体力の弱い中小小売店の経営を圧迫する恐れがあると判断した。
来週中にも取りまとめる消費増税の価格転嫁対策に盛り込み、政府に提言する方針。消費税分の「還元」をうたわないセールは問題としない考えだ。
ここまで、民営干渉するのはやりすぎ。
イオンとか大型店舗の規制を緩和しておいて、地方の商店街はシャッター街となっている今日、「中小圧迫させないための善意」と言う、社会主義のような規制をやる自民党。
しかし、「消費税還元」とうたわなければ良いのならザルなので、夏の参議院選への自民党の人気取りと思います。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 10℃
上の温水器 20℃ 温度差10℃
下の温水器 17℃ 温度差7℃
あまり温度上がらず。
太陽光発電
発電量4.0KW ピーク2.18KW
13月10日(日)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]17 [ -6 ] 最低気温(℃)[前日差]10 [ 0 ]
降水確率(%) 0 40 40 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[11日]
08:50 日2月マネーストック
08:50 日1月機械受注統計
09:00 黒田日銀総裁候補への参議院所信聴取[議院運営委員会]
10:30 石田日銀審議委員、宇都宮市で講演
14:30 石田日銀審議委員、記者会見[宇都宮市]
15:00 日2月工作機械受注[速報]
15:30 米倉経団連会長、記者会見
16:00 独1月貿易収支
16:00 独1月経常収支
16:00 独10-12月期労働コスト
16:45 仏1月鉱工業生産
16:45 仏1月製造業生産
17:15 スイス1月小売売上高
18:00 伊10-12月期GDP[確報]
18:00 コンスタンシオECB副総裁、講演[ロンドン]
23:00 米2月雇用トレンド指数
2013年3月10日日曜日
通信端末対応 小型 Wi-Fi モバイルルータMZK-MR150を買う
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mr150/
3Gモバイル通信端末対応 小型 Wi-Fi モバイルルータ(LTE/Docomo Xi対応)
MZK-MR150
設定を見ましたら最新ソフトバージョン「ランタイムコードバージョン」が1.0.27でした。
amazonで安く買い、1691円送料込。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-MZK-MR150-PLANEX-Xi%E5%AF%BE%E5%BF%9C-LTE%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF/dp/B004K1ENO4/ref=sr_1_5?s=computers&ie=UTF8&qid=1359636566&sr=1-5
最初の設定が必要なので、付属のLANケーブルでPCと繋ぎ、PCが認識したら以下のようにします。
1) MZK-MR150のウェブ設定画面を表示します。
ブラウザを起動し、アドレス欄にMZK-MR150のLAN側IPアドレスを入力します。
工場出荷時は以下の値に設定されています。
・192.168.111.1
2) ユーザ名とパスワードを入力し[OK]をクリックします。
工場出荷時は以下の値に設定されています。
・ユーザ名: admin
・パスワード: password
3)簡単設定を選び、私はDocomoのXi項目を選びました。
APN名をiijmio.jp(自分のわかる名前)に上書き
ユーザー名をmio@iij
パスワードをiij
設定をクリックして抜けると、書き換え、起動が行われて2分ほど待てば、使えるようになりました。
Wi-Fiも、タブレットNexus7を使ってap-pc-79f207を選び、パスフレーズで簡単に接続できました。(初期設定は12345678)
家からはLTE接続になるので、早い!しかし、1G/月なので、動画なんか使ったらすぐ使い切ってしまいまいます。
なぜ、こんな買い物と言いますと、海外用のタブレットはdocomoのFOMAプラスエリアの800MHz帯を使えないものが多いです。
iPhone 3GS、iPhone 4/iPhone 4Sは、UMTS2100とUMTS850で通信できますが、iPhone 5や新しい海外機種では使えないものが多い。
Nexus7も残念ながら、FOMAプラスエリアは使えません。
街で使うのは問題ないのですが、山の中に行った時に使えない可能性があります。
データ端末docomo L-02CにIIJmioのSIMを入れて使う http://toushiganbaru.blogspot.jp/2013/02/docomo-l-02ciijmiosim.html
で使っている、docomo L-02CをPCのUSBに挿して使えば良いのですが、タブレットだけ持っていく場合の補間用に買いました。
docomo L-02CはLTEだけでなくFOMAプラスエリアも対応しています。
非常に小さいのと、Wi-Fiでないホテル(LAN)しかない場合、このMZK-MR150は、有線LANをWi-Fi化出来ます。(192.168.111.1で入って、設定必要)
モバイル用の充電電池を持っていけば、ミニUSBケーブルで給電出来、モバイルも可能ですし、車のUSBコネクターから給電も可能です。
L-02C サポート情報
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/l02c/spec.html
で、FOMAプラスエリア(800MHz)はOKになっています。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 入水温度 11℃
上の温水器 47℃ 温度差36℃
下の温水器 43℃ 温度差32℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量13.3KW ピーク2.02KW
3月9日(土)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]23 [ +4 ] 最低気温(℃)[前日差]10 [ +1 ]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
3Gモバイル通信端末対応 小型 Wi-Fi モバイルルータ(LTE/Docomo Xi対応)
MZK-MR150
設定を見ましたら最新ソフトバージョン「ランタイムコードバージョン」が1.0.27でした。
amazonで安く買い、1691円送料込。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-MZK-MR150-PLANEX-Xi%E5%AF%BE%E5%BF%9C-LTE%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF/dp/B004K1ENO4/ref=sr_1_5?s=computers&ie=UTF8&qid=1359636566&sr=1-5
最初の設定が必要なので、付属のLANケーブルでPCと繋ぎ、PCが認識したら以下のようにします。
1) MZK-MR150のウェブ設定画面を表示します。
ブラウザを起動し、アドレス欄にMZK-MR150のLAN側IPアドレスを入力します。
工場出荷時は以下の値に設定されています。
・192.168.111.1
2) ユーザ名とパスワードを入力し[OK]をクリックします。
工場出荷時は以下の値に設定されています。
・ユーザ名: admin
・パスワード: password
3)簡単設定を選び、私はDocomoのXi項目を選びました。
APN名をiijmio.jp(自分のわかる名前)に上書き
ユーザー名をmio@iij
パスワードをiij
設定をクリックして抜けると、書き換え、起動が行われて2分ほど待てば、使えるようになりました。
Wi-Fiも、タブレットNexus7を使ってap-pc-79f207を選び、パスフレーズで簡単に接続できました。(初期設定は12345678)
家からはLTE接続になるので、早い!しかし、1G/月なので、動画なんか使ったらすぐ使い切ってしまいまいます。
なぜ、こんな買い物と言いますと、海外用のタブレットはdocomoのFOMAプラスエリアの800MHz帯を使えないものが多いです。
iPhone 3GS、iPhone 4/iPhone 4Sは、UMTS2100とUMTS850で通信できますが、iPhone 5や新しい海外機種では使えないものが多い。
Nexus7も残念ながら、FOMAプラスエリアは使えません。
街で使うのは問題ないのですが、山の中に行った時に使えない可能性があります。
データ端末docomo L-02CにIIJmioのSIMを入れて使う http://toushiganbaru.blogspot.jp/2013/02/docomo-l-02ciijmiosim.html
で使っている、docomo L-02CをPCのUSBに挿して使えば良いのですが、タブレットだけ持っていく場合の補間用に買いました。
docomo L-02CはLTEだけでなくFOMAプラスエリアも対応しています。
非常に小さいのと、Wi-Fiでないホテル(LAN)しかない場合、このMZK-MR150は、有線LANをWi-Fi化出来ます。(192.168.111.1で入って、設定必要)
モバイル用の充電電池を持っていけば、ミニUSBケーブルで給電出来、モバイルも可能ですし、車のUSBコネクターから給電も可能です。
L-02C サポート情報
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/l02c/spec.html
で、FOMAプラスエリア(800MHz)はOKになっています。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 入水温度 11℃
上の温水器 47℃ 温度差36℃
下の温水器 43℃ 温度差32℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量13.3KW ピーク2.02KW
3月9日(土)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]23 [ +4 ] 最低気温(℃)[前日差]10 [ +1 ]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
2013年3月9日土曜日
数字をごまかす財務省はアベノミクス肯定か
http://www.j-cast.com/2013/03/07168581.html
国債残高、10年後に1000兆円超 財務省試算.
2013/3/ 7 14:36
財務省は、国債の残高が10年後の2022年度末に1000兆円を超えるという試算を、2013年3月6日に明らかにした。高齢化に伴う社会保障費の増大に加えて、3%の名目成長で税収が増えたとしても金利上昇で国債の利払い費が増えるため、としている。
税収の押し上げ効果が期待できる半面、長期金利の想定も1.8%から2.5%に上がると見込み、国債の元利払いのための負担(国債費)が重くなる。
国債残高は13年度末では732兆円だが、22年度末の時点で1014兆円に膨らむ見込み。12年末時点で997兆円に及んだ「国の借金」のうち政府短期証券などを除く国債残高だけを推計した。
今回の試算では新規国債発行額は40兆円を下回らず、一般会計の規模(13年度は92.6兆円)は15年度で100兆円を超えるとした。
2014年4月から消費税率を引き上げた後も、政府が厳しい財政運営を迫られることを示している。
http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html
日本の政府債務残高の推移 で見ると、2012年度末推定、1122兆円です。
表題には「10年後1000兆円超」と書いて、下の方に「12年末時点で997兆円に及んだ「国の借金」のうち政府短期証券などを除く国債残高だけを推計」という点をさらりと書いてある。
短期国債も利払いが発生するので、見た目少なく書いても意味がない・・・まだまだ国債を発行できるなんてイメージの発表?なんですか。
財務省もアベノミクスに乗ったということか、マスコミはツッコミどころだと思うのだが、さらりと報道している。
個人的には、借金増やしても、増税とサービス低下しなければ勝手にしろと思いますが、そうはいかないでしょう。
今後、大増税が待っている。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 10℃
上の温水器 27℃ 温度差17℃
下の温水器 24℃ 温度差14℃
花曇りという感じで、温度あまり上がらず。
太陽光発電
発電量8.1KW ピーク2.04KW
3月8日(金)
曇後晴
最高気温(℃)[前日差]19 [ +1 ] 最低気温(℃)[前日差]9 [ +5 ]
降水確率(%) 0 0 10 10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
FX投資
AUD/JPY買い98.000売り98.203
AUD/JPY買い98.399売り98.458
AUD/JPY買い98.442売り98.901
AUD/JPY買い98.291売り98.380
AUD/JPY買い98.196売り98.300
AUD/JPY買い97.639売り97.709
AUD/JPY買い96.754売り96.948
AUD/JPY買い96.600売り96.682
雇用統計で円安方向へよく動きました。
国債残高、10年後に1000兆円超 財務省試算.
2013/3/ 7 14:36
財務省は、国債の残高が10年後の2022年度末に1000兆円を超えるという試算を、2013年3月6日に明らかにした。高齢化に伴う社会保障費の増大に加えて、3%の名目成長で税収が増えたとしても金利上昇で国債の利払い費が増えるため、としている。
税収の押し上げ効果が期待できる半面、長期金利の想定も1.8%から2.5%に上がると見込み、国債の元利払いのための負担(国債費)が重くなる。
国債残高は13年度末では732兆円だが、22年度末の時点で1014兆円に膨らむ見込み。12年末時点で997兆円に及んだ「国の借金」のうち政府短期証券などを除く国債残高だけを推計した。
今回の試算では新規国債発行額は40兆円を下回らず、一般会計の規模(13年度は92.6兆円)は15年度で100兆円を超えるとした。
2014年4月から消費税率を引き上げた後も、政府が厳しい財政運営を迫られることを示している。
http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html
日本の政府債務残高の推移 で見ると、2012年度末推定、1122兆円です。
表題には「10年後1000兆円超」と書いて、下の方に「12年末時点で997兆円に及んだ「国の借金」のうち政府短期証券などを除く国債残高だけを推計」という点をさらりと書いてある。
短期国債も利払いが発生するので、見た目少なく書いても意味がない・・・まだまだ国債を発行できるなんてイメージの発表?なんですか。
財務省もアベノミクスに乗ったということか、マスコミはツッコミどころだと思うのだが、さらりと報道している。
個人的には、借金増やしても、増税とサービス低下しなければ勝手にしろと思いますが、そうはいかないでしょう。
今後、大増税が待っている。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 10℃
上の温水器 27℃ 温度差17℃
下の温水器 24℃ 温度差14℃
花曇りという感じで、温度あまり上がらず。
太陽光発電
発電量8.1KW ピーク2.04KW
3月8日(金)
曇後晴
最高気温(℃)[前日差]19 [ +1 ] 最低気温(℃)[前日差]9 [ +5 ]
降水確率(%) 0 0 10 10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
FX投資
AUD/JPY買い98.000売り98.203
AUD/JPY買い98.399売り98.458
AUD/JPY買い98.442売り98.901
AUD/JPY買い98.291売り98.380
AUD/JPY買い98.196売り98.300
AUD/JPY買い97.639売り97.709
AUD/JPY買い96.754売り96.948
AUD/JPY買い96.600売り96.682
雇用統計で円安方向へよく動きました。
2013年3月8日金曜日
TPP交渉・自動車は関係ない?
米の自動車に譲歩 政府、来週参加表明
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130306/fnc13030606380001-n1.htm
2013.3.6 06:34 [自動車産業]
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に向け、政府が米国の自動車関税の撤廃について一定の猶予期間を認める方向で調整していることが5日、分かった。日本もコメや砂糖などの農産物の関税維持を目指しており、自動車分野で米国に譲歩する必要があると判断した。
菅義偉官房長官は5日の記者会見で、TPP交渉参加に関し、「結論を出したら国民に何らかの形で働きかけるのは常識だ」と述べ、安倍晋三首相が記者会見で説明するとの見通しを示した。政府は17日の自民党大会前に参加表明する方向で調整を進めている。
日本は輸入車にかかる関税はゼロだが、米国は日本からの乗用車の輸入に2・5%、トラックに25%の関税をかけている。TPPは全物品の関税撤廃を原則としているものの、米自動車業界では、関税がなくなると、日本車の輸出攻勢にさらされかねないとの警戒感が根強い。
このため米国側は、日本のTPP交渉参加に向けた日米間の事前協議で、自動車の関税を当面維持するよう要求。日本政府も米国の意向を容認し、交渉参加を了承してもらうほか、農産物を関税撤廃の「例外」として求める。
うまく、日本の国民の利益になるように交渉するのが政治家や外交官の仕事です。
これで、税金にたかった日本の農業関係者が潤うだけの落としどころでも探ろうというのか?
自動車なんてアメリカで走っている物は、ほとんどがアメリカ製日本車、この程度の関税は日本車にとって、障壁にはなっていません。
むしろ、アメリカは日本で自国の自動車が売れないのを、日本の国内事情(軽自動車や車検)に干渉してくるでしょう。
まあ、自動車所得税や重量税に文句を言ってくれるなら歓迎ですけど。
ビュイックやリンカーンのような車を左ハンドルのまま持ってきて、売れないと文句言うのはやめにしてもらいたいですね、フォード・フォーカス http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130207_586904.html
くらいの車を200万円くらいで売ってくれるなら絶対買います(欲しい)。
フォーカスはフォードといっても欧州フォード開発、タイで作っている。今の売値は新型ボルボV40やベンツAクラスと同じくらいします。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 10℃
上の温水器 41℃ 温度差31℃
下の温水器 37℃ 温度差27℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量12.6KW ピーク2.04KW
3月7日(木)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差]18 [ +2 ] 最低気温(℃)[前日差]4 [ +3 ]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[8日]
06:30 FRB、金融機関のストレステスト[健全性審査]の結果公表
06:45 NZ10-12月期製造業売上高
08:50 日10-12月期GDP[二次速報]
08:50 日1月国際収支統計
13:30 日2月企業倒産件数
14:00 日2月景気ウォッチャー調査
16:45 仏1月財政収支
17:15 スイス2月消費者物価指数
20:00 独1月鉱工業生産
22:15 加2月住宅着工件数
22:30 加10-12月期労働生産率
22:30 加2月雇用統計
22:30 米2月雇用統計
24:00 米1月卸売在庫
24:00 メキシコ中銀、政策金利発表
時間未定
中国2月貿易収支
9日
10:30 中国2月消費者物価指数
10:30 中国2月生産者物価指数
14:30 中国2月鉱工業生産
14:30 中国2月小売売上高
14:30 中国1-2月固定資産投資
10日
米国、カナダ夏時間入り
FX投資
AUD/JPY買い96.098売り96.200
AUD/JPY買い96.046売り96.301
AUD/JPY買い96.160売り96.211
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130306/fnc13030606380001-n1.htm
2013.3.6 06:34 [自動車産業]
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に向け、政府が米国の自動車関税の撤廃について一定の猶予期間を認める方向で調整していることが5日、分かった。日本もコメや砂糖などの農産物の関税維持を目指しており、自動車分野で米国に譲歩する必要があると判断した。
菅義偉官房長官は5日の記者会見で、TPP交渉参加に関し、「結論を出したら国民に何らかの形で働きかけるのは常識だ」と述べ、安倍晋三首相が記者会見で説明するとの見通しを示した。政府は17日の自民党大会前に参加表明する方向で調整を進めている。
日本は輸入車にかかる関税はゼロだが、米国は日本からの乗用車の輸入に2・5%、トラックに25%の関税をかけている。TPPは全物品の関税撤廃を原則としているものの、米自動車業界では、関税がなくなると、日本車の輸出攻勢にさらされかねないとの警戒感が根強い。
このため米国側は、日本のTPP交渉参加に向けた日米間の事前協議で、自動車の関税を当面維持するよう要求。日本政府も米国の意向を容認し、交渉参加を了承してもらうほか、農産物を関税撤廃の「例外」として求める。
うまく、日本の国民の利益になるように交渉するのが政治家や外交官の仕事です。
これで、税金にたかった日本の農業関係者が潤うだけの落としどころでも探ろうというのか?
自動車なんてアメリカで走っている物は、ほとんどがアメリカ製日本車、この程度の関税は日本車にとって、障壁にはなっていません。
むしろ、アメリカは日本で自国の自動車が売れないのを、日本の国内事情(軽自動車や車検)に干渉してくるでしょう。
まあ、自動車所得税や重量税に文句を言ってくれるなら歓迎ですけど。
ビュイックやリンカーンのような車を左ハンドルのまま持ってきて、売れないと文句言うのはやめにしてもらいたいですね、フォード・フォーカス http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130207_586904.html
くらいの車を200万円くらいで売ってくれるなら絶対買います(欲しい)。
フォーカスはフォードといっても欧州フォード開発、タイで作っている。今の売値は新型ボルボV40やベンツAクラスと同じくらいします。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 10℃
上の温水器 41℃ 温度差31℃
下の温水器 37℃ 温度差27℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量12.6KW ピーク2.04KW
3月7日(木)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差]18 [ +2 ] 最低気温(℃)[前日差]4 [ +3 ]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[8日]
06:30 FRB、金融機関のストレステスト[健全性審査]の結果公表
06:45 NZ10-12月期製造業売上高
08:50 日10-12月期GDP[二次速報]
08:50 日1月国際収支統計
13:30 日2月企業倒産件数
14:00 日2月景気ウォッチャー調査
16:45 仏1月財政収支
17:15 スイス2月消費者物価指数
20:00 独1月鉱工業生産
22:15 加2月住宅着工件数
22:30 加10-12月期労働生産率
22:30 加2月雇用統計
22:30 米2月雇用統計
24:00 米1月卸売在庫
24:00 メキシコ中銀、政策金利発表
時間未定
中国2月貿易収支
9日
10:30 中国2月消費者物価指数
10:30 中国2月生産者物価指数
14:30 中国2月鉱工業生産
14:30 中国2月小売売上高
14:30 中国1-2月固定資産投資
10日
米国、カナダ夏時間入り
FX投資
AUD/JPY買い96.098売り96.200
AUD/JPY買い96.046売り96.301
AUD/JPY買い96.160売り96.211
2013年3月7日木曜日
Nexus7でスクリーンショット
バンコクで買ったケース 机の上で使う場合は斜めに立てられます |
GoogleのNexus 7でスクリーンショットを撮る方法を書きます。
これが判ると、画面をカメラで撮影をしなくても、ブログなどにアップするための表示画面を、キャプチャすることができます。
ちょっとコツがいります、練習しておきましょう。
「電源」と「音量マイナス」同時押しで数秒待ちます。 .
本体右側面にある「電源」と「音量−(マイナス)」の両ボタンを同時に押して数秒待つと効果音とともにキャプチャが完了します。
キャプチャ時に注意が必要なのは、「電源ボタンを押しながら音量マイナスボタンを」「音量マイナスボタンを押しながら電源ボタンを」という操作ではキャプチャできません。
うまくやるポイントは両ボタンを、よいしょと同時に押し込みます。
キャプチャした画像を確認するには、プログラムの中にある「ギャラリー」を開きます。
これが判ると、画面をカメラで撮影をしなくても、ブログなどにアップするための表示画面を、キャプチャすることができます。
ちょっとコツがいります、練習しておきましょう。
「電源」と「音量マイナス」同時押しで数秒待ちます。 .
本体右側面にある「電源」と「音量−(マイナス)」の両ボタンを同時に押して数秒待つと効果音とともにキャプチャが完了します。
キャプチャ時に注意が必要なのは、「電源ボタンを押しながら音量マイナスボタンを」「音量マイナスボタンを押しながら電源ボタンを」という操作ではキャプチャできません。
うまくやるポイントは両ボタンを、よいしょと同時に押し込みます。
キャプチャした画像を確認するには、プログラムの中にある「ギャラリー」を開きます。
キャプチャした画像 |
そこから、ダイレクトにGメールで、送ることができます。
Nexus7は、SDカードのような外部メモリーが付かないので、撮った写真やスクリーンショットは送信します。
Nexus7は、SDカードのような外部メモリーが付かないので、撮った写真やスクリーンショットは送信します。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 9℃
上の温水器 46℃ 温度差37℃
下の温水器 42℃ 温度差33℃
今日も、けっこう温度上がりました。
太陽光発電
発電量14.9KW ピーク2.17KW
3月6日(水)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]16 [ +3 ] 最低気温(℃)[前日差]1 [ -1 ]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[7日]
07:30 豪2月AiG建設業指数
08:00 NZ2月QV住宅価格
09:30 豪1月貿易収支
10:00 フィッシャー・ダラス連銀総裁、講演[サンアントニオ]
14:00 日1月景気動向指数[速報値]
15:00 南ア2月末外貨準備高
15:30 仏10-12月期ILO失業率
15:45 スイス2月失業率
16:45 仏1月貿易収支
17:00 台湾2月貿易収支
18:00 伊1月生産者物価指数
18:30 南ア2月SACCI景況感指数
19:00 マレーシア中銀、政策金利発表
19:00 南ア1-3月期BER企業信頼感指数
20:00 独1月製造業受注
21:00 英中銀、政策金利発表
21:30 米2月チャレンジャーレイオフ調査
21:30 米3月RBC消費者予測指数
21:45 欧州中銀、政策金利発表
22:30 加1月国際商品貿易
22:30 加1月住宅建設許可
22:30 米新規失業保険申請件数
22:30 米1月貿易収支
22:30 米10-12月期非農業部門労働生産性[改定値]
22:30 米10-12月期単位労働コスト[改定値]
22:30 ドラギECB総裁、記者会見
29:00 米1月消費者信用残高
FX投資
AUD/JPY買い95.850売り95.976
2013年3月6日水曜日
バンコク・お土産ネタ
今日は、嫁さんの実家へバンコクのお土産持って行って、夜遅く帰ってきたので、ネタ考えている暇がありませんでした・・・
ちょっと手抜きで、バンコク・プラトゥーナム・ファッションモールで嫁さんが買った、お土産。
ファッションモールで買った指輪 けっこうしっかりしていて、120バーツ 屋台のおもちゃ値段です、屋台でもこんな安くないか |
一個買いですと、200バーツ、三つ買うと、2個買うより安い・・・バンコクのミステリー買いです。
どこで作っているのか、作るのに相当手間かかりそうです、手作りでしか作れなさそうな物です。
この値段で売るには、仕入れ値いくら?と思ってしまいます。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 9℃
上の温水器 43℃ 温度差34℃
下の温水器 39℃ 温度差30℃
温度上がりました。
太陽光発電
発電量14.3KW ピーク2.38KW
3月5日(火)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]13 [ +1 ] 最低気温(℃)[前日差]2 [ +3 ]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[6日]
09:01 英2月BRC店頭価格指数
09:30 豪10-12月期GDP
14:00 日銀政策委員会・金融政策決定会合[7日まで]
19:00 ユーロ圏10-12月期GDP[改定値]
21:00 米MBA住宅ローン申請指数
22:15 米2月ADP雇用統計
22:15 プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁、講演[ランカスター]
24:00 カナダ中銀、政策金利発表
24:00 米1月製造業受注指数
24:00 加2月Ivey購買部協会指数
24:30 EIA週間石油在庫統計
28:00 米地区連銀経済報告[ベージュブック]公表
FX投資
AUD/JPY買い95.250売り95.368
AUD/JPY買い95.250売り95.336
AUD/JPY買い95.290売り95.376
AUD/JPY買い94.900売り95.318
2013年3月5日火曜日
なんか違う生活保護者への攻撃
生活保護費:ギャンブル浪費を規制 兵庫・小野市が条例案.
http://mainichi.jp/select/news/20130227k0000e010186000c.html毎日新聞 2013年02月27日 12時11分(最終更新 02月27日 12時44分)
兵庫県小野市は27日、生活保護費や児童扶養手当をパチンコなどで浪費することを禁じ、そうした受給者の情報提供を市民に求める「福祉給付制度適正化条例案」を市議会に提案した。受給者のギャンブルについては明確な規定がなく、蓬莱(ほうらい)務市長は「自立の妨げになるギャンブルなどに費やすことは規制しなければならない」と話しているが、受給自粛を懸念する声も出ている。
条例案は3月27日に可決される見通しで、市は4月1日からの施行を目指している。
条例案は、不正受給の疑いやパチンコ、競輪、競馬、賭博などへの浪費で生活に常習的に支障が生じている受給者について通報することを「市民の責務」と規定。市民からの情報を基に元警察官の「適正化推進員」が調査し、状況に応じて市が指導する。市民には、ギャンブルだけでなく、受給から漏れて困窮状態にある要保護者の通報も求めている。
同市は人口約5万人で、先月の受給世帯は生活保護費120世帯、児童扶養手当420世帯。市の担当者は「生活に支障が出る常習的な浪費は把握していない。浪費防止の条例案だ」と説明している。厚生労働省によると、生活保護受給者は車所有や預貯金など資産保有が制限されているが、「使途規制の条例化は聞いたことがない」としている。
公的扶助に詳しい道中隆・関西国際大教授(社会保障論)は「誰が受給者なのか判別できず、通報の有効性は疑わしい。一方、多数の目による監視を促しているので困窮者の受給自粛も予想され、命に関わる重大な結果につながりかねない」と話している。【浜本年弘】
この記事は、生活保護に対してネガティブなイメージを植え付けるような悪意を感じます。
記事によると兵庫県小野市は「人口約5万人で、先月の受給世帯は生活保護費120世帯」という点が味噌です。
人口当たりの生活保護世帯数と言う見方をすれば、比較対象として日本全国の数値を見ますと、人口約1億2千万人に対して、生活保護受給世帯は約150万世帯です。
人口 保護世帯 人口当たりの比率
小野市 50,000 120 0.24%
全国 120,000,000 1,500,000 1.25%
この数字を見れば、兵庫県小野市は極端に生活保護の人が少ない地域です。
それは、この土地の気風なのか、お役所の仕事の仕方なのか、色々想像できますが、条例でこのような規制を作るということは、お役所の締めつけが厳しい地区と思えます。
不正受給に対しては怒りを感じますが、本当に必要な人のセーフティーネットが使われないことのほうが問題ではないでしょうか。
生活保護費をギャンブルで浪費と言いますが、他の経費を削って使う分には公営ギャンブルなどの地域活性になっている面もあるわけで、生活保護者だから娯楽は禁止ではないでしょう。
本やDVDを買うのとあまり差がないと、私は思います。
この条例で気になるのは、”不正受給の疑いやパチンコ、競輪、競馬、賭博などへの浪費で生活に常習的に支障が生じている受給者について通報することを「市民の責務」と規定”で、お上から市民に対して監視し合えと・・・なにか違っていません!
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 9℃
上の温水器 49℃ 温度差40℃
下の温水器 45℃ 温度差36℃
今日も、しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量15.0KW ピーク2.25KW
3月4日(月)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差]12 [ +2 ] 最低気温(℃)[前日差]-1 [ -2 ]
降水確率(%) 0 0 0 20
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[5日]
07:30 豪2月AiGサービス業指数
09:01 英2月BRC小売売上高
09:30 豪10-12月期経常収支
09:30 豪1月小売売上高
09:30 台湾2月消費者物価指数
09:30 台湾2月卸売物価指数
10:30 岩田、中曽両日銀副総裁候補、議院運営委員会で所信聴取
10:30 日1月毎月勤労統計
10:45 中国2月HSBC非製造業PMI
11:30 香港2月購買部景気指数
12:30 豪中銀、政策金利発表
17:45 伊2月非製造業PMI
17:50 仏2月非製造業PMI[確報]
17:55 独2月非製造業PMI[確報]
18:00 ユーロ圏2月非製造業/総合PMI[確報]
18:30 英月2非製造業PMI
18:30 南ア1月生産者物価指数
19:00 ユーロ圏1月小売売上高
21:45 米ICSC週間小売売上高
22:55 米レッドブック週間小売売上高
24:00 米2月ISM非製造業総合指数
24:00 米3月IBD/TIPP景気楽観指数
28:00 ラッカー・リッチモンド連銀総裁、講演[ワシントン]
FX投資
AUD/JPY買い94.601売り94.860
http://mainichi.jp/select/news/20130227k0000e010186000c.html毎日新聞 2013年02月27日 12時11分(最終更新 02月27日 12時44分)
兵庫県小野市は27日、生活保護費や児童扶養手当をパチンコなどで浪費することを禁じ、そうした受給者の情報提供を市民に求める「福祉給付制度適正化条例案」を市議会に提案した。受給者のギャンブルについては明確な規定がなく、蓬莱(ほうらい)務市長は「自立の妨げになるギャンブルなどに費やすことは規制しなければならない」と話しているが、受給自粛を懸念する声も出ている。
条例案は3月27日に可決される見通しで、市は4月1日からの施行を目指している。
条例案は、不正受給の疑いやパチンコ、競輪、競馬、賭博などへの浪費で生活に常習的に支障が生じている受給者について通報することを「市民の責務」と規定。市民からの情報を基に元警察官の「適正化推進員」が調査し、状況に応じて市が指導する。市民には、ギャンブルだけでなく、受給から漏れて困窮状態にある要保護者の通報も求めている。
同市は人口約5万人で、先月の受給世帯は生活保護費120世帯、児童扶養手当420世帯。市の担当者は「生活に支障が出る常習的な浪費は把握していない。浪費防止の条例案だ」と説明している。厚生労働省によると、生活保護受給者は車所有や預貯金など資産保有が制限されているが、「使途規制の条例化は聞いたことがない」としている。
公的扶助に詳しい道中隆・関西国際大教授(社会保障論)は「誰が受給者なのか判別できず、通報の有効性は疑わしい。一方、多数の目による監視を促しているので困窮者の受給自粛も予想され、命に関わる重大な結果につながりかねない」と話している。【浜本年弘】
この記事は、生活保護に対してネガティブなイメージを植え付けるような悪意を感じます。
記事によると兵庫県小野市は「人口約5万人で、先月の受給世帯は生活保護費120世帯」という点が味噌です。
人口当たりの生活保護世帯数と言う見方をすれば、比較対象として日本全国の数値を見ますと、人口約1億2千万人に対して、生活保護受給世帯は約150万世帯です。
人口 保護世帯 人口当たりの比率
小野市 50,000 120 0.24%
全国 120,000,000 1,500,000 1.25%
この数字を見れば、兵庫県小野市は極端に生活保護の人が少ない地域です。
それは、この土地の気風なのか、お役所の仕事の仕方なのか、色々想像できますが、条例でこのような規制を作るということは、お役所の締めつけが厳しい地区と思えます。
不正受給に対しては怒りを感じますが、本当に必要な人のセーフティーネットが使われないことのほうが問題ではないでしょうか。
生活保護費をギャンブルで浪費と言いますが、他の経費を削って使う分には公営ギャンブルなどの地域活性になっている面もあるわけで、生活保護者だから娯楽は禁止ではないでしょう。
本やDVDを買うのとあまり差がないと、私は思います。
この条例で気になるのは、”不正受給の疑いやパチンコ、競輪、競馬、賭博などへの浪費で生活に常習的に支障が生じている受給者について通報することを「市民の責務」と規定”で、お上から市民に対して監視し合えと・・・なにか違っていません!
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 9℃
上の温水器 49℃ 温度差40℃
下の温水器 45℃ 温度差36℃
今日も、しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量15.0KW ピーク2.25KW
3月4日(月)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差]12 [ +2 ] 最低気温(℃)[前日差]-1 [ -2 ]
降水確率(%) 0 0 0 20
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[5日]
07:30 豪2月AiGサービス業指数
09:01 英2月BRC小売売上高
09:30 豪10-12月期経常収支
09:30 豪1月小売売上高
09:30 台湾2月消費者物価指数
09:30 台湾2月卸売物価指数
10:30 岩田、中曽両日銀副総裁候補、議院運営委員会で所信聴取
10:30 日1月毎月勤労統計
10:45 中国2月HSBC非製造業PMI
11:30 香港2月購買部景気指数
12:30 豪中銀、政策金利発表
17:45 伊2月非製造業PMI
17:50 仏2月非製造業PMI[確報]
17:55 独2月非製造業PMI[確報]
18:00 ユーロ圏2月非製造業/総合PMI[確報]
18:30 英月2非製造業PMI
18:30 南ア1月生産者物価指数
19:00 ユーロ圏1月小売売上高
21:45 米ICSC週間小売売上高
22:55 米レッドブック週間小売売上高
24:00 米2月ISM非製造業総合指数
24:00 米3月IBD/TIPP景気楽観指数
28:00 ラッカー・リッチモンド連銀総裁、講演[ワシントン]
FX投資
AUD/JPY買い94.601売り94.860
2013年3月4日月曜日
異常を落ち着いた状態と報道するマスコミ
冷温停止状態を維持 福島第一原発1~4号機.
http://www.minpo.jp/news/detail/201303016898
福島民報 2013/03/01 08:30
東京電力は28日、福島第一原発1~4号機の安定化と廃炉に向けた現状を示した。
1~3号機の原子炉の温度は10~30度台の冷温停止状態を維持。
1~3号機の放射性セシウム放出量は1時間当たり最大計約1千万ベクレルで
事故当初の約8千万分の1に減少するなど、落ち着いた状態にあるとしている。
原子炉で最も高いのは2号機の格納容器内の31・5度、燃料プールは4号機の19・0度となっている。
1~3号機の放射性セシウム放出量は、
注水により格納容器内の蒸気の発生を抑制することで低減傾向が続いている。
敷地境界の被ばく線量は年間0・03ミリシーベルトと評価し、
自然放射線による年間線量(日本平均=年間約2・09ミリシーベルト)の約70分の1という。
万一の事故で原子炉への複数の注水機能が同時に失われた場合でも、
3時間程度で注水を再開できるバックアップ設備も確保したとしている。
建屋地下階に滞留している高濃度の放射性物質を含む汚染水の処理に向けては、
建屋への地下水流入を抑制するバイパスや、
汚染水中の放射性物質を取り除く「多核種除去設備(ALPS)」の早期整備・稼働を目指すとした。.
事故当時の、原子力発電所の水素爆発の時と比べて、8千万分の1になっているから、落ち着いている状態とカルコ報道されていますが、毎時1000万ベクレルの放射線物質を環境に垂れ流している状態を正常と思っているのでしょうか。
放射性セシウム放出量は1時間当たり最大計約1千万ベクレルを事故前に放出したら、大問題になっているはず。
これを、なんの問題もないような報道で、国民の感覚を麻痺させようとしているとしか思えません。
そろそろ、福島第一原発周辺の地域で子供の甲状腺がんや突然死が出てきています。
あと1年もしたらパニックになるのではと心配します。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 9℃
上の温水器 43℃ 温度差34℃
下の温水器 39℃ 温度差30℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量14.5KW ピーク2.69KW
3月3日(日)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]10 [ +1 ] 最低気温(℃)[前日差]1 [ -3 ]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[4日]
08:50 日2月マネタリーベース
09:00 NZ2月ANZ商品価格指数
09:01 英2月ホームトラック住宅価格
09:30 黒田日銀総裁候補、衆議院で所信聴取
09:30 豪1月住宅建設許可件数
09:30 豪10-12月期企業営業利益
09:30 豪2月ANZ求人広告件数
15:30 岩田規久男学習院大学教授、講演[東京]
17:30 香港1月小売売上高
18:00 南ア2月Naamsa自動車販売
18:30 ユーロ圏3月投資家信頼感指数
18:30 英2月建設業PMI
19:00 ユーロ圏1月生産者物価指数
22:00 イエレンFRB副議長、講演[ワシントン]
22:30 シンガポール2月購買部景気指数
22:30 シンガポール2月電子産業指数
25:45 ボルカー元FRB議長、講演[ワシントン]
27:15 パウエルFRB理事、講演[ワシントン]
http://www.minpo.jp/news/detail/201303016898
福島民報 2013/03/01 08:30
東京電力は28日、福島第一原発1~4号機の安定化と廃炉に向けた現状を示した。
1~3号機の原子炉の温度は10~30度台の冷温停止状態を維持。
1~3号機の放射性セシウム放出量は1時間当たり最大計約1千万ベクレルで
事故当初の約8千万分の1に減少するなど、落ち着いた状態にあるとしている。
原子炉で最も高いのは2号機の格納容器内の31・5度、燃料プールは4号機の19・0度となっている。
1~3号機の放射性セシウム放出量は、
注水により格納容器内の蒸気の発生を抑制することで低減傾向が続いている。
敷地境界の被ばく線量は年間0・03ミリシーベルトと評価し、
自然放射線による年間線量(日本平均=年間約2・09ミリシーベルト)の約70分の1という。
万一の事故で原子炉への複数の注水機能が同時に失われた場合でも、
3時間程度で注水を再開できるバックアップ設備も確保したとしている。
建屋地下階に滞留している高濃度の放射性物質を含む汚染水の処理に向けては、
建屋への地下水流入を抑制するバイパスや、
汚染水中の放射性物質を取り除く「多核種除去設備(ALPS)」の早期整備・稼働を目指すとした。.
事故当時の、原子力発電所の水素爆発の時と比べて、8千万分の1になっているから、落ち着いている状態とカルコ報道されていますが、毎時1000万ベクレルの放射線物質を環境に垂れ流している状態を正常と思っているのでしょうか。
放射性セシウム放出量は1時間当たり最大計約1千万ベクレルを事故前に放出したら、大問題になっているはず。
これを、なんの問題もないような報道で、国民の感覚を麻痺させようとしているとしか思えません。
そろそろ、福島第一原発周辺の地域で子供の甲状腺がんや突然死が出てきています。
あと1年もしたらパニックになるのではと心配します。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 9℃
上の温水器 43℃ 温度差34℃
下の温水器 39℃ 温度差30℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量14.5KW ピーク2.69KW
3月3日(日)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]10 [ +1 ] 最低気温(℃)[前日差]1 [ -3 ]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[4日]
08:50 日2月マネタリーベース
09:00 NZ2月ANZ商品価格指数
09:01 英2月ホームトラック住宅価格
09:30 黒田日銀総裁候補、衆議院で所信聴取
09:30 豪1月住宅建設許可件数
09:30 豪10-12月期企業営業利益
09:30 豪2月ANZ求人広告件数
15:30 岩田規久男学習院大学教授、講演[東京]
17:30 香港1月小売売上高
18:00 南ア2月Naamsa自動車販売
18:30 ユーロ圏3月投資家信頼感指数
18:30 英2月建設業PMI
19:00 ユーロ圏1月生産者物価指数
22:00 イエレンFRB副議長、講演[ワシントン]
22:30 シンガポール2月購買部景気指数
22:30 シンガポール2月電子産業指数
25:45 ボルカー元FRB議長、講演[ワシントン]
27:15 パウエルFRB理事、講演[ワシントン]
2013年3月3日日曜日
バンコクネタ・朝食に豆腐と果物
バンコクに住んでいた時は、朝に豆腐を買いに行きました。
今回の旅行も、朝食にしようと朝の9時に、ベンジャシリ公園の南にやってくる屋台まで買いに。
5年ぶりなので、まだやってるのか心配でしたが、店開いていました。
今回は、豆乳と絹ごしに生姜湯+黒砂糖のスープを購入。
絹ごし豆腐は、この生姜スープをかけて生で食べます。
ちょっと遅めだったので、だいぶ売れていました。 湯葉も安いですが、ホテルで鍋作れないので断念。 |
場所は公園の南の道 Googleマップのスクリーンショット 時間は日本時間表示 タイは2時間遅く9時ごろ。 |
豆腐は美味しいです。 豆乳2個ごま豆乳1個・絹ごし2セットで44バーツ 果物も八百屋で買っておいしい朝食。 |
本当は、木綿豆腐と湯葉も食べたかったのですが、ホテルで調理できませんので諦めました。
ここの豆腐は、朝に作ったばかりの出来立てなので、朝早めに行くと、豆腐は熱いです。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 9℃
上の温水器 41℃ 温度差32℃
下の温水器 38℃ 温度差29℃
しっかり温度上がりました。
太陽光発電
発電量13.4KW ピーク2.67KW
3月2日(土)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]9 [ -5 ] 最低気温(℃)[前日差]4 [ -2 ]
降水確率(%) 0 0 0 10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
FX投資
AUD/JPY買い95.100売り95.423
AUD/JPY買い94.609売り94.730
2013年3月2日土曜日
バンコク・インド人街で買ったもの、さあ、これはなんでしょうか
怪しいパッケージの写真・・・○体の灰ではありません。
一箱、20袋入りで400バーツ、ひと袋20バーツなんです。
これは、100g入のヘナ100%粉です。
白髪染めに便利な粉で、100%ヘナ植物の粉になります。
使い方は、これをお湯でこねて(私は紅茶でこねてます)、髪の毛に塗り込み、1時間たってから、シャワーで落とすと、あら不思議!髪の毛が染まります。
セミロングの女性で、ひと袋、男性の髪型なら半分で十分です。
ただ、茶髪になりますので、おしゃれ??現代風・・・
髪の毛痛みませんし、匂いは草の匂い(嫌いな人は少ないと思います)、肌にも優しい。
髪のタンパク質に直接染まるので、一度染まると落ちません、染めるときには、まわりを汚しやすので注意です。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 10℃
上の温水器 14℃ 温度差4℃
下の温水器 13℃ 温度差3℃
曇りのち雨、温度上がらず。
太陽光発電
発電量2.1KW ピーク1.09KW
3月1日(金)
雨後曇
最高気温(℃)[前日差]4 [ -2 ] 最低気温(℃)[前日差]6 [ 0 ]
降水確率(%)20 50 80 80
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
FX投資
AUD/JPY買い94.648売り94.859
AUD/JPY買い94.550売り94.819
AUD/JPY買い93.637売り94.660
AUD/JPY買い94.435売り94.651
登録:
投稿 (Atom)