2016年7月31日日曜日

水に恵まれる日本は農業を会社化しないといけない

日本の農業人口200万人割れ 1990年の4割程度に
http://www.jomo-news.co.jp/ns/2016073001001527/news_zenkoku.html
更新日時:2016年7月30日(土) PM 04:22
 日本の農業の就業人口が今年に入り初めて200万人を割り込んだことが30日、分かった。およそ四半世紀前の1990年には480万人を超えていたが、その4割程度にまで落ち込んだ。高齢者の離農が進んでいる上に、政府が旗を振る若者の就農も伸び悩み、農業の担い手減少に歯止めがかからないためだ。
 生産現場ではTPPや国による減反見直しに対する不安も根強い。農業の生産基盤の維持に向け、経営の安定化に向けた政府の対策が問われそうだ。
 農林水産省がこのほどまとめた16年農業構造動態調査によると、2月1日現在の農業就業人口は前年比8・3%減の192万2200人だった。


 日本は農林水産省と農協の利権を確保するために、小規模な兼業農家の保護策を行ってきました。
①高関税で輸入米の参入を抑える
②販売価格が生産費を恒常的に下回っている作物を対象に,その差額を交付することにより、農業経営の安定と国内生産力の確保を図るという、「農業者戸別所得補償制度」を通じて手厚く助成を行ってきた。
 これが、専業農家の意欲を無くし、日本農業の衰退を招いたと言えます。
 
 世界中で大規模な農業がおこなわれていて、流通が確立された現在、農業製品は安い方に流れていきます。
 ただし、農業と言うのは「水」が絶対に必要で、多くの国では水の確保が問題になっています。
 アメリカやオーストラリアでの大規模農場では地下水のくみ上げで水を賄っていますが、この水は氷河期時代に溜まったもので、現在その水位を大幅に下げています。
 日本は周りを海に囲まれ、水の問題が少ないのです。よく夏に節水とか言いますが、これは水の利権に絡んで取水出来ないからです。
 江戸時代から飢饉と言われた物は、全て冷害なんですね、よく漫画とかドラマでは干からびた田んぼ描きますが水が足りないことは無かったのです。
 まあ、灌漑用水の利権で水騒動は在ったようですけど。(大きな川はそんな時でもどうどうと水が流れていた)
 日本のやらないといけないことは、農業の法整備を行い、会社形式の大規模化・効率化なんですけど、お役所利権とか農協が困るので出来ないと言うお粗末さ。
 農作物を輸入すると言うことは、水をその何十倍も輸入しているのと同じなんです。
 近い将来、世界的な水不足が必ず起こりますので、水が裕福な日本は効率的な農業へシフトしないといけないのです。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     54℃ 温度差39℃

 太陽光発電
 発電量23.9KW ピーク4.96KW

7月30日(土)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 33℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 25℃[+1]
降水確率(%)   20    10       10    20
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2016年7月30日土曜日

損を取り戻せないGPIFの運用損

GPIF、運用損5兆3098億円 5年ぶり赤字=2015年度運用実績
http://jp.reuters.com/article/japan-gpif-idJPKCN1090NI
2016年 07月 29日 16:22 JST
[東京 29日 ロイター] - 公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は29日、2015年度の運用損が5兆3098億円だったと発表した。年度を通しての赤字は10年度以来5年ぶりとなり、15年度末の運用資産額は140兆6271億円(厚生労働省の運用分を含む)。
運用損の主な内訳は、国内株式が3兆4895億円と最も大きく、次いで、外国株式が3兆2451億円。14年10月の基本ポートフォリオ見直しでリスク性資産への投資を増やしたため、円高・株安の影響を受けやすくなった。
一方、国内債券は金利低下(価格は上昇)の影響などで2兆0094億円の利益、外国債券は6600億円の損失となった。
15年度末の各資産の構成割合は、国内債券37.55%、国内株式21.75%、外国債券13.47%、外国株式22.09%。
一方、GPIFは保有している個別銘柄の開示を始めた。市場への影響を考慮し、今回は14年度末時点の銘柄に限ったが、今年11月には15年度末時点の銘柄を公表する方向だ。
国内株は時価総額ベースでトヨタ自動車 (7203.T)(1兆5499億円)を筆頭に、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.T)(8229億円)や三井住友フィナンシャルグループ(8316.T)(5173億円)が続いた。
保有銘柄数は計2037銘柄で、時価総額にして31兆4671億円だった。


 選挙が終わるまで発表しなかった、昨年のGPIF運用実績。
 今は、昨年末より株価下がっているので、さらに損が出て居るはずです。

 株は安く買って高くなったら売ると言うのは素人でも判ります。
 下がったら買うのではなく株価を上げる為にどんどん買っている状況で売り浴びせをして儲けを得た外資は鴨葱と思っているでしょう。
 時価総額30兆円で5兆円の損って、単純に計算しても16%以上の下落ですので、簡単に取り戻せません。
 まして、年金の支払い(積立金の取り崩し)があるので、いつまでも株を持って居る訳には行きません。

 今日も日銀がETF6兆円買いますと言っているが、また外資の餌食になるだけでしょう。
 日銀がこの発表した後、円高株安が進んだのは、見透かされていますね。
 もう少し下がったら、仕込んで、日銀買い入れ始まったら売る・・・・利益は海外へと言うパターンはいつも同じ。

 昨年までは黒字だったと言っていますが、黒字の時に売って今買いって言うのが運用なんですが、株価つり上げの為に買っているので上がった時に売れません。
 そうなればいつまでたっても損は取り戻せませんので、最後は国民のお金で穴埋めとなります。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     54℃ 温度差39℃

 太陽光発電
 発電量26.8KW ピーク5.05KW

7月29日(金)
曇り
最高気温(℃)[前日差] 32℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 23℃[-1]
降水確率(%)   10    20       20    20
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2016年7月29日金曜日

PCハイエンド・オーディオJPLAYの最終形態

2016年6月6日月曜日
PCハイエンド・オーディオJPLAYのまとめ
http://toushiganbaru.blogspot.jp/2016/06/pcjplay_6.html

 JPLAYで、オーディオPCを64Bitの物に交換して、OSをWindowsServer2012R2で動かしています。
オーディオPCの写真はwindows10の時の物なので、すみません。

 音の差は、微妙・・・変わったのですが切り替えが簡単に出来ませんので1時間も聴くと判らなくなってしまいます。
 オーディオはデジタルになって、オーディオ再生周波数の変更(イコライジング)以外は、本当に微妙にしか変化しません。
 再生ソフトのアルゴリズムで、周波数特性が変われば、変化は大きいのでしょうが、S/Nは全く変化せず、ダイナミックレンジも耳で聴いて判る物ではありません。
 過去に、シングルアンプからマルチアンプに変更した時は、音の鮮度がドア一枚くらい取っ払ったほどの差が出ましたが、最近の変更でそこまでの差を求めてはいけないのでしょうね。
 JPLAYは、パルス系の音が出る楽器でピーキーな抑揚が付加されるような傾向があります、ほんのわずかな差なので試聴位置を10cmずらすだけで、判らなくなる程度の差。
WindowsServer2012R2とWindows10の差はほんのわずかですが、オーディオマニアはこの差を求めて努力するのですが、それが原音に近づいているのか?原音に対して余分な音が付加されているのか不明なんですね。
 生のオーケストラは、なかなか良い席で聴けないので、比較が難しい。
 よく聞きに行く、名古屋にある宗次ホールでの小作品は、PA無しのホール音なので比較しやすいのですが、生の音とオーディオの再生音は似ているようで全く別物になってしまいます。
 それは、その場の雰囲気・目に入る演奏者の動きとかどうしても音に反映されてしまいます。
 有名な人の演奏はCDも売っているので、何枚かは買っています。
 しかし、人の記憶ってけっこういい加減(私だけかもしれませんけど)、1カ月もするとどうだっけ?と、ましてやPAを大量に使うコンサートになると比較なんて無理となってしまうので、原音再生になってる?ってとっても難しいと思うこのごろです。

 最近は開き直って、聴いていて気持ち良ければよい!
 女性ボーカルはセクシーなら良い!
 ドラムはパシッと乾いた音!
 ベースは体に響くような音!
 なんて、手抜きオーディオになりつつあります。
 書いていて、全然JPLAYの評価になっていないと・・・・

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     40℃ 温度差25℃

 太陽光発電
 発電量13.5KW ピーク2.97KW

7月28日(木)
曇時々晴
最高気温(℃)[前日差] 31℃[+2]最低気温(℃)[前日差] 24℃[+2]
降水確率(%)   20    20       10    10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[29日]
07:45 NZ6月住宅建設許可
08:05 英7月GFK消費者信頼感
08:30 日6月完全失業率
08:30 日6月有効求人倍率
08:30 日6月全世帯家計調査
08:30 日6月全国消費者物価指数
08:50 日6月鉱工業生産(速報)
08:50 日6月商業販売統計
09:00 日銀政策委員会・金融政策決定会合[終了後に結果発表・展望リポート公表]
09:30 台湾4-6月期GDP統計[速報]
10:00 NZ7月ANZ企業景況感
10:30 豪4-6月期生産者物価指数
10:30 豪6月民間部門信用
11:00 シンガポール6月マネーサプライ
12:00 NZ6月マネーサプライ
13:00 日6月自動車生産実績
14:00 日6月新設住宅着工戸数
14:00 日6月建設工事受注額
14:30 仏4-6月期GDP統計[速報]
15:00 独6月小売売上高指数
15:00 南ア6月マネーサプライ
15:00 南ア6月民間部門信用
15:30 黒田日銀総裁、記者会見
15:45 仏7月消費者物価指数[速報]
15:45 仏6月消費者支出
16:00 スイス7月KOF先行指数
16:00 トルコ6月貿易収支
17:00 伊6月失業率[速報]
17;30 英6月消費者信用残高
17;30 英6月住宅証券融資残高
17;30 英6月マネーサプライ
17;30 英6月住宅ローン承認件数
18:00 ユーロ圏6月失業率
18:00 ユーロ圏7月消費者物価指数[速報]
18:00 ユーロ圏4-6月期GDP統計[速報]
18:00 伊7月消費者物価指数[速報]
19:00 日7月外国為替平衡操作の状況[6月29日-7月27日分]
19:00 伊6月生産者物価指数
19:30 ロシア中銀、政策金利発表
21:00 南ア6月貿易収支
21:00 南ア6月財政収支
21:30 加5月GDP統計
21:30 加6月鉱工業製品価格
21:30 加6月原料価格指数
21:30 米4-6月期GDP統計[速報]
22:30 ウィリアムズ・サンフランシスコ連銀総裁、講演
22:45 米7月シカゴ購買部協会景気指数
23:00 米7月ミシガン大学消費者信頼感指数[確報]
26:00 カプラン・ダラス連銀総裁が会議で質疑応答

2016年7月28日木曜日

最低賃金引上げは誰の為

最低賃金、全国平均822円…上げ幅最大24円
2016年07月27日 09時12分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160727-OYT1T50008.html
 都道府県別の最低賃金(時給)について、労使代表や有識者で議論する厚生労働相の諮問機関・中央最低賃金審議会の小委員会が、今年度の全国平均の引き上げ額の目安を24円とすることを決めた。
 目安を時給で示すようになった2002年度以降、最大の上げ幅となった。
 目安通りに改定されれば、最低賃金の全国平均は現在の798円から822円に上がる見通し。引き上げ額の目安は、都道府県を経済の状況が良い順にA~Dの4グループに分けた上で、グループごとに示された。
 A(東京、神奈川、大阪など5都府県)は25円、B(茨城、埼玉、京都、兵庫など11府県)は24円、C(北海道、宮城、福岡など14道県)は22円、D(青森、岩手、熊本など17県)は21円だった。これで、高知県(693円)や島根県(696円)など、600円台の地域はなくなり、初めて全都道府県で700円を超える。


 この賃金は全国平均なので、これより安い地域もあれば高い地域もあります。
 ちなみに、今話題の「やまゆり園」殺人事件の職員の夜勤時給が905円 神奈川県の最低賃金ギリギリです。
 単純に822円で8時間、22日働くと144,672円になり、ここから社会保障費を引くと残りは12万円くらい、これに所得税が引かれます。
 親元に居るならまだ暮らせますが、一人暮らしではまず生活できません。
 そうなると、最低賃金で働く人となりますと、会社員や公務員の奥さんのパート。
 そこで問題になるのは、「103万円の壁」「130万円の壁」
 年収がパートなど給与収入のみの場合、年収103万円以下であれば所得税がかからない。
 これは、所得税には38万円の「基礎控除」と、最低65万円の「給与所得控除」があり、これらの合計である103万円以下であれば、課税の対象になる所得が掛かりません。
 このため、パート主婦の中には年収が103万円を超えないように労働時間を調整している人がけっこういます。これが、いわゆる「103万円の壁」。
 もう一つ、夫が会社員・公務員である主婦に、大きな影響を与えているのが「130万円の壁」です。
 妻の年収が130万円未満であれば、夫の健康保険の「被扶養者」になり、健康保険料を自己負担せずに健康保険に加入できる。
 また公的年金でも国民年金の第3号被保険者になるため、保険料の負担なく加入でき、将来に老齢年金を受け取ることもできます。
 しかし、130万円を超えると、扶養家族から外れて、扶養控除対象外+社会保障費を別に払わないといけなくなります。
 最低賃金をどんどん上げていくのは良いのですが、立場が変われば良い人と悪い人が出てきます。
 賃金の制度や規制は、それだけを議論しても国民の為になりませんので、税金の制度や社会保障制度に連携して上げるべきでしょう。
 ただ上げればよいと言う議論ばかりやっていても国民の為になりません。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     42℃ 温度差27℃

 太陽光発電
 発電量15.8KW ピーク4.02KW

7月27日(水)
曇り
最高気温(℃)[前日差] 29℃[+4]最低気温(℃)[前日差] 22℃[-2]
降水確率(%)   20    20       20    20
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[28日]
10:30 豪4-6月期輸出・輸入物価指数
11:30 シンガポール4-6月期失業率
14:00 日銀政策委員会・金融政策決定会合[29日まで]
15:00 英7月ネーションワイド住宅価格
15:30 清田日本取引所グループCEO、記者会見
16:00 トルコ7月経済信頼感
16:55 独7月雇用統計
18:00 ユーロ圏7月消費者信頼感[確報]
18:00 ユーロ圏7月鉱工業信頼感
18:00 ユーロ圏7月業況判断指数
18:00 ユーロ圏7月経済信頼感
18:00 ユーロ圏7月サービス業信頼感
18:30 南ア6月生産者物価指数
21:00 独7月消費者物価指数[速報]
21:30 米6月前渡商品貿易収支
21:30 米新規失業保険申請件数
24:00 米カンザスシティ連銀7月製造業活動指数
26:00 米財務省7年債入札

2016年7月27日水曜日

企業年金もマイナス金利で債務拡大

年金債務最大 上場3600社で91兆円
昨年度末、マイナス金利で膨張 積み立て不足26兆円、重荷に 

2016/7/26付日本経済新聞 朝刊
http://www.nikkei.com/article/DGKKASGD25H4W_V20C16A7MM8000/
一部引用:
 上場企業の年金債務(総合2面きょうのことば)が2015年度末で91兆円と過去最大に膨らんだ。年金債務は企業が年金・退職金を支払うために現時点でどれだけ蓄えておくべきかを示す。日銀のマイナス金利政策の影響で金利水準が全般に下がって運用環境が悪化し、年金債務を厳しく見積もらないといけなくなった。この結果、企業年金の未積立額は26兆円に拡大し、業績の重荷になるのが避けられない情勢だ。
 このほど出そろった有価証券報告書をもとに、3642社(金融含む)を集計した。年金債務は前の年度末比で5.1%増え、91兆2151億円に達した。



:引用ここまで

 企業年金はサラリーマンが積み立てたお金を運用して、年金受け取り年齢から、上乗せで貰えるはずの物です。
 たしか、私が会社辞めた時に3.5%で運用しますので、けっこうな金額になると総務の人が言っていましたので、それは無理だろうと判断して年金支給にはしていません。
 なので、個人的には企業年金の運用がどうなろうとも関係は無いのですが、未積み立てが増えれば倒産する企業も出てきます。
 未積み立て分は負債としても計上する必要があるため、自己資本比率の低い企業などでは年金債務の負担で財務悪化します。
 大企業ならなんとかなりそうですが、中小企業ですと企業年金が会社の運営を大きく損なう可能性があります。
 通常でも運用が危なかったのに、マイナス金利がさらに足を引っ張っているようです。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     34℃ 温度差19℃

 太陽光発電
 発電量3.2KW ピーク0.93KW

7月26日(火)

最高気温(℃)[前日差] 25℃[-7]最低気温(℃)[前日差] 24℃[0]
降水確率(%)   20    70       80    80
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[27日]
10:30 中国6月工業利益
10:30 豪4-6月期消費者物価指数
14:00 日7月中小企業景況判断[商工中金]
15:00 独8月GFK消費者信頼感
15:00 独6月輸入物価指数
15:00 スイス6月UBS消費指数
15:45 仏7月消費者信頼感
15:45 仏6月生産者物価指数
17:00 ユーロ圏6月マネーサプライ
17:00 伊7月消費者信頼感指数
17:00 伊7月企業景況感指数
17:30 英4-6月期GDP統計[速報]
17:30 英5月サービス業指数
19:00 英7月CBI流通取引調査
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
21:30 米6月耐久財受注[速報]
23:00 米6月中古住宅販売成約指数
23:30 EIA週間石油在庫統計
26:00 米財務省インフレ指数連動2年債入札
27:00 FOMC[米連邦公開市場委員会]声明・経済見通し発表

2016年7月26日火曜日

貿易収支が黒字でも輸出額は9カ月連続で減少景気は悪化中

6月の貿易収支、黒字6928億円 1~6月は東日本大震災後初の黒字 
2016/7/25 9:50
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HCI_V20C16A7000000/
 財務省が25日発表した6月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は6928億円の黒字(前年同月は609億円の赤字)だった。貿易黒字は2カ月ぶり。QUICKがまとめた市場予想は4948億円の黒字だった。輸出入ともに減少したものの、原油価格の下落の影響が大きかったため黒字を確保した。併せて発表した1~6月の貿易収支は原油安が奏功し、東日本大震災が発生した2011年上半期以来続いていた赤字基調から回復。半期ベースでは11期ぶりの黒字を確保した。
 輸出額は前年同月比7.4%減の6兆254億円となり、9カ月連続で減った。米国向けの自動車やインド向けの鉄鋼などの減少が響いた。地域別では米国向けが6.5%減、中国を含むアジア向けが10.6%減だった。英国の離脱が決まった欧州連合(EU)は0.4%の減少で、財務省は「投票が下旬だったことで、影響はあまり出ていない」とみていた。対ドルの円相場は平均値で108.48円と前年同月に比べ11.8%の円高だった。
 輸入額は18.8%減の5兆3326億円と、18カ月連続のマイナスだった。原油安が続いており、サウジアラビアなどからの原粗油、カタールからの液化天然ガス(LNG)などが減った。タイからのナフサの輸入額も落ち込んだ。
 併せて発表した1~6月の貿易収支は1兆8142億円の黒字だった。原油安効果で10年下半期(3兆3124億円の黒字)以来の黒字を確保した。輸出額は前年同期比8.7%減の34兆5183億円と2期連続で減った。輸入額は17.2%減の32兆7041億円にとどまり、3期連続で減少した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 貿易黒字は資源のない日本にとっては良いことです。
 ただ、輸出額が減っていて輸入額がそれ以上に減ったので黒字になったのと、円高で輸出金額が増えて輸入金額が減った効果もあります。
 円高でも輸出金額減少なので、輸出量も減っています。
 こう言った数字見ると、景気は全然良くなっていませんね。
 世界中で景気は停滞気味ですが、日本は輪をかけて悪いです。
  
MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     56℃ 温度差41℃

 太陽光発電
 発電量19.3KW ピーク4.77KW

7月25日(月)
曇り
最高気温(℃)[前日差] 31℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 24℃[0]
降水確率(%)   40    10       10    30
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[26日]
07:45 NZ6月貿易収支
08:50 日6月企業向けサービス価格指数
13:30 小林経済同友会代表幹事、記者会見
14:00 シンガポール6月鉱工業生産
16:00 南ア5月景気先行指数
17:30 英6月BBA住宅ローン承認件数
17:30 香港6月貿易収支
20:45 ザ・リテール・エコノミスト米週間小売売上高
21:00 ハンガリー中銀、政策金利発表
21:55 米レッドブック週間小売売上高
22:00 米5月S&Pケースシラー住宅価格指数
22:00 ベルギー7月企業景況感指数
22:45 米7月非製造業/総合PMI[速報]
23:00 米7月消費者信頼感指数
23:00 米7月リッチモンド連銀製造業指数
23:00 米6月新築住宅販売件数
26:00 米財務省5年債入札

2016年7月25日月曜日

ポケモンGOで自動車運転中のスマホ操作増えそう

車運転中にポケモン探し 岡山、3人を摘発 
2016/7/24 18:45
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H1H_U6A720C1CC1000/
 岡山県警は24日までに、スマートフォンを操作しながら乗用車を運転したとして、道交法違反(携帯電話使用など)で男女3人に交通反則切符(青切符)を切ったと明らかにした。いずれも人気ゲーム「ポケモンGO」をしていたと話しているという。
 県警によると、同県総社市の男性(34)は23日午後3時10分ごろ、同県倉敷市内で、下を向きスマホを操作しながら運転していた。
 24日午前11時15分ごろに岡山市の女性(30)を、午前11時45分ごろにも同市の女性(22)をそれぞれ市内で摘発した。いずれも交通違反の取り締まり中だった。〔共同〕


 今日、自転車で走行中交差点で車の運転手がカメラを使うような動作でスマホを操作していました。
 ポケモンGOでは無いかもしれませんが、今後運転しながらのスマホ操作を行う人が出てくると思います。
 まさか走りながらやる人はいないと思いますが、危険な気がします。
 これからは、ドライブレコーダー必須です。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     56℃ 温度差41℃

 太陽光発電
 発電量19.4KW ピーク4.74KW

7月24日(日)
曇り
最高気温(℃)[前日差] 30℃[+2]最低気温(℃)[前日差] 23℃[-1]
降水確率(%)   40    10       0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[25日]
08:50 日6月貿易収支[通関統計]
14:00 シンガポール6月消費者物価指数
14:00 日5月景気動向調査[改定値]
17:00 独7月Ifo景気動向指数
17:20 台湾6月マネーサプライ
19:00 英7月CBI企業動向調査
20:30 トルコ7月景気動向指数
20:30 トルコ7月設備稼働率
22:00 イスラエル中銀、政策金利発表
23:30 米7月ダラス連銀製造業活動指数
26:00 米財務省2年債入札

2016年7月24日日曜日

ヨーロッパ車絶賛の車評論家は判っていない(わざとか?)

日本車の危機、米国で走れなくなる懸念…次世代車で圧倒的敗北、日本全社でたった1車種
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15968.html


2016.07.21 文=舘内端/自動車評論家、日本EVクラブ代表 Business Journal
■経産省に集まったドイツPHEV軍団
 次世代自動車の覇権は、どうやら広くは欧州車、狭くはドイツ車に握られたようである。少なくともプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)の実権は日本にはない。
 そのことを紛れもない事実として表すイベントが開催された。2カ月あまり前の5月16日、G7激励のために東京から三重県津市まで、およそ400キロメートルをキャラバンする「EV・PHV東京-伊勢志摩キャラバン」(主催:次世代自動車振興センター、共催:三重県)である。このイベントのために日本にある電気自動車(EV)、PHEV、燃料電池車(FCV)が、経済産業省中庭に集まった。そのほとんどが欧州車であり、中心はドイツ車であった。
 PHEVに関していえば、日本製はあるにはあったが存在感は薄く、東京での展示だけでキャラバンには参加せず、津市で鈴木英敬三重県知事の歓迎の挨拶を拝聴することは叶わなかった。しかも集まったPHEVはみな重量級の車であったにもかかわらず、途中で充電もほとんどせず優秀な燃費を示した。ここに集合したPHEVのEV航続距離、ハイブリッド時の燃費、車重は以下のとおり。
・アウディA3 Sportback e-tron(52.8km、23.3km/l、1570kg)
・VW ゴルフGTE(53.1km、23.8km/l、1580kg)
・ポルシェ パナメーラS E-hybrid(36km、12.3km/l、2095kg)
・BMW X5 xDrive40e(30.8km、13.8km/l、2370kg)
・BMW 225xe アクティブツアラー(42.4km、17.6km/l、1740kg)
・BMW 330e(36.8km、17.7km/l、1770kg)
・BMW i8(35km、19.4km/l、1490kg)
・ボルボ XC90(T8 Twin Engine)(35.4km、15.3km/l、1850kg)
・メルセデスベンツ C350e(30.6km、17.2km/l、1780kg)
・トヨタ プリウスPHV(旧型 展示のみ)(26.4km、31.6km/l、1410kg)
・ホンダ アコードプラグインハイブリッド(公官庁フリートユーザーにリース 展示のみ)(60.2km、20.2km/l、1740kg)
 これら以外にもEVとFCVがあったが、FCVは展示のみのであった。
 また、国内ですでに販売されているが、キャラバンに参加せず展示もなかったPHEVは以下のとおり。
・VWパサート GTE(51.7km、21.4km/l、1720kg)
・メルセデスベンツ S550e(33.0km、13.4km/l、2330kg)
・三菱自動車 アウトランダーPHEV(60.2km、20.2km/l、1850kg)
 ちなみに、近々に新たに発売されるPHEVは以下である。
・トヨタ プリウスPHV(新型今秋発売予定)(60km、37.0km/l、1510kg)
■ヨーロッパ14車種vs.日本1車種
 ドイツ勢としては、BMWが4車種、VW、アウディ、ポルシェのVWグループで4車種、メルセデスベンツが2車種の計10車種が、PHEVとして名乗りを上げている。さらに高級PHEVのポルシェ・カイエンPHEV、ポルシェ918PHEV、今秋には上陸するBMWの7シリーズのPHEVを加えると13車種となる。これにボルボを加えるとヨーロッパ勢は14車種を上陸させることになる。
 そればかりか、メルセデスベンツは17年までにあと8車種のPHEVを追加する。また、BMWは全車種に投入するとしているが、これは蒙古襲来か黒船来航である。
 一方、迎え撃つ日本勢は現在のところ、三菱自動車のアウトランダーPHEV、トヨタのプリウスPHV、ホンダのアコードプラグイン・ハイブリッドのたった3車種にすぎない。だが、プリウスPHV(旧型)はまもなく生産中止で、アコードプラグイン・ハイブリッドはそもそもフリートのみなので、ほとんど生産されていない。つまり、現役はアウトランダーPHEVの1車種のみなのだ。
 ヨーロッパ14車種vs.日本1車種の戦いは、神風でも吹かない限りヨーロッパの圧勝である。もっとも、PHEVの知名度は低く、その内容はもちろん名前さえ知らない人たちがほとんどで、まだ販売台数は上向いてはいない。この知名度の低さこそが、実は神風かもしれない。日本の市場は守られているが、それで果たして済む話なのだろうか。
■日本勢に立ちはだかるCO2規制
 EU(欧州連合)のCO2規制は、2021年に1km当たり95gとなる。ガソリン車で燃費に換算すると、リッター24.4kmである。重量車でこの規制をクリアするにはPHEV化が得策である。また、米国では18年モデルイヤーからカリフォルニア州を初めとして10州で、PHEVの販売が義務化される。ZEV規制の強化だ。 
 これまでは米国ビッグスリーと日本のトヨタ、日産、ホンダだけが対象であったが、メルセデス、BMW、VWそしてマツダとスバルも対象となる。PHEVを売らなければ、義務台数違反1台につき5000ドルものペナルティが科せられるのである。
 EUの自動車メーカーは、EU域内のCO2規制と米国のZEV規制に見事に対応しているといえる。果たして日本勢は、特にマツダとスバルはどうするのだろうか。
(文=舘内端/自動車評論家、日本EVクラブ代表)
【解説】PHEV
PHVともいう。「プラグイン」が電気コンセントにプラグを差し込むという意味なので、車外の電源から車載の電池を充電でき、その電気でも走れるハイブリッド車(HV)のことである。電池容量がHVの数倍あるので、電池の電気エネルギーだけで走れる距離が長く、その場合は走行中にCO2を排出せず、燃料の消費もない。CO2削減、燃費向上が可能で、環境と経済の両面で好ましい次世代車である。なお、HVは外部電源からは充電できない。

 ドイツ勢がPHVにシフトしたのは、CO2排出権を利用した利権が、VWのディーゼル詐欺が発覚したことにより、方向転嫁せざるを得なくなったからだと思います。
 特に重い、高級車やSUVは燃費は悪くなるのはあたりまえなので、電池を積んで誤魔化すしかない。
 実際ヨーロッパへ行って都市部を走っている車はここに出てこない、ルノーの小型車やフィアットの小型車(フィアット500)のような車が主流です。
 この評論家は最近まで次世代自動車はEVと言って、豪語していたはずなんですが、「EV・PHV東京-伊勢志摩キャラバン」の話の中に、日産リーフやテスラ モデルSとかが出てきませんね。
 トヨタも次のプリウスプライムはカリフォルニア州のZEV規制に沿って出すもので、次世代車とはしているものの、そんなに売る気は無いのではないでしょうか。
 実際のトータルエネルギーによるエコ度は50プリウスの方が電気自動車より高い。
 電気自動車は発電所の熱効率 40%(送電端、日本だとこのくらい、諸外国だともっと低い)、電池の充放電効率を重ねると、最初のエネルギーの30%台になってしまいます。
 ガソリン車は直接排ガス出すのでエコではないように見られますが、実際は効率の良いHVなら電気自動車よりエコなんですね。
 日本のメーカーがホイホイとPHVや電気自動車を発売しない理由は、儲からないからと言う理由だけです。
 テスラは自動車を売っていますが、完全に赤字です。
 テスラがなんとか車を作っているのは、カリフォルニア州のZEV規制の権利を他の自動車会社に売っているので作れるわけで、電気自動車は儲からないのです。
 トヨタのHV車は、モーターと電池を変えるだけで簡単にEVになります。
 特に、回生ブレーキ制御は世界一で、追従を許していませんので、制御ソフトの実績も十分にあります。
 ホンダアコードのHVはシリース(高速道路パラレル)方式なので、電池積めばEVに早変わり出来ます。
 全世界で売れる車の数を見れば、50年後でもほとんどガソリン車が占めるはずで、EVやPHVは先進国の都市部でしか売れないでしょう。
 けっきょく利権がらみの、規制に合わせて商売しているので、その利権にどう絡むかで、日本の企業は販売企画戦略として車の開発をすると思います。
 ドイツのPHEVは、500万以上でちょっと高級な物は1千万も軽く超える物なので、月に何万台も売れませんし、売る気も無いでしょう。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     57℃ 温度差42℃

 太陽光発電
 発電量16.3KW ピーク4.73KW

7月23日(土)
曇時々晴
最高気温(℃)[前日差] 28℃[-2]最低気温(℃)[前日差] 24℃[-1]
降水確率(%)   0    0       0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2016年7月23日土曜日

どんどん悪い方へエスカレートする放射性物質の管理

千葉市の指定廃棄物、解除へ 環境省、原発事故後初めて
小坪遊2016年7月22日05時53分
http://www.asahi.com/articles/ASJ7P4QZGJ7PULBJ00D.html
 東京電力福島第一原発事故による放射性物質で汚染された指定廃棄物について、環境省は21日、千葉市が保管する全量約7・7トンの指定を解除することを決めた。22日、井上信治副大臣が同市を訪れて伝える。指定が解除されるのは全国で初めて。
 指定廃棄物は、汚染されたごみのうち、放射能濃度が1キロあたり8千ベクレルを上回るものを、自治体の申請に基づき環境相が指定する。本来は国が処分するが、4月の省令改正で、基準を下回れば指定を解除し、一般ごみとして自治体が処分できるようになった。解除には保管者らへの事前の通知が必要なため、解除は23日付になる。
 千葉市の指定廃棄物は、市内の清掃工場で保管中の焼却灰と水質浄化に使われるゼオライト。市による放射能の再測定で、焼却灰は1キロあたり約4千ベクレル、ゼオライトは同約6千ベクレルと確認されたとして、市は6月末に解除を申請。環境省は再測定の方法などを確認し、解除後の処理方針などを市と協議してきた。市は当面現地での保管を続ける方針。(小坪遊)


よくあるご質問|放射性物質汚染廃棄物処理情報サイト|環境省
http://shiteihaiki.env.go.jp/faq/
Q5.8,000Bq/kg以下の廃棄物は誰が処理するのですか?

A5.通常の廃棄物と同様に地方公共団体あるいは排出者が処理します(一部、特定一般廃棄物、特定産業廃棄物として処理しなければならないものがあります)
長期管理施設における搬入については、IAEA(国際原子力機関:International Atomic Energy Agency)も認めているもので、施設で作業する人であっても追加被ばく線量は1ミリシーベルト/年以下になります(年間1000時間労働を想定)。

 環境省のサイトでは、どう言うふうにも解釈できるように、いい加減な書き方になっています。
 原発事故以前は、放射性セシウム濃度1kgあたり100Bqを超える場合は 特別な管理下に置き、低レベル放射性廃棄物処分場に封じ込めることが定められていました。

 原発事故が起きる前は、【原子炉等規制法】に基づくクリアランス基準(100Bq/kg以上は低レベル放射性廃棄物として閉じ込める、それ以下は金属・コンクリートに限っては再利用していい。)だったんです。
 しかし、原発事故が起き、政府は【放射性物質汚染対処特措法】に基づく指定準 (8,000Bq/kgまでは一般ごみ」と同じで良い) をリスクは不明のまま作られました。
 この法律は、「原子力発電所の事故に伴って」放出された放射性セシウムに汚染された廃棄物を一般的な処理方法で処理できるように作った法律なんですね。
 原発の中にある放射性物質と、原発事故で出てしまった放射性物質は別物という考えから作られた法律で、国民の健康は全く無視されたわけです。
 同じように放射線を出す放射性物質が、考え方だけで別物になってしまうって、利権を確保するために行う政治って恐ろしいですね。
 国民が義務として国に税金を払うのは、国民の健康と命、財産を守ってもらうためなのです。
 国は、権利だけ主張して奉仕をしなくなったとしか思えません。 

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     61℃ 温度差46℃

 太陽光発電
 発電量22.5KW ピーク5.17KW

7月22日(金)
曇り
最高気温(℃)[前日差] 31℃[-3]最低気温(℃)[前日差] 24℃[0]
降水確率(%)   0    20       10    10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2016年7月22日金曜日

意外と安いのか新型プリウスPHV

プリウスPHV 新型 価格が判明。最新情報!発売日は10月26日!
http://newcarmagazine.blog.fc2.com/blog-entry-513.html
一部引用:
プリウスPHVには、5つのグレードがラインナップされます。

 下から、S、Sナビパッケージ、A、Aレザーパッケージ、Aプレミアムの順です。

 主な装備を紹介すると、
 S
 プリウスSグレードをベースに、
 ・トヨタセーフティセンスP
 ・スーパーUVカット遮音ガラス
 ・本革巻ステアリング
 ・シートヒーター

 Sナビパッケージ(Sに加えて)
 ・LEDフォグランプ
 ・急速充電対応
 ・ドアミラーヒーター
 ・11.6インチナビ
 ・リアカメラ
 ・USB、AUX端子

 A
 Sナビパッケージの装備をベースに、プリウスAグレードと同等の装備
 (ヘッドアップディスプレイと自動防眩ミラーを除く)

 Aレザーパッケージ(Aに加えて)
 ・本革シート
 ・運転席パワーシート
 ・合皮巻きリアアームレスト

 Aプレミアム
 プリウスAプレミアムをベースに、
 ・急速充電対応
 ・11.6インチナビ
 ・リアカメラ
 ・USB、AUX端子
 ・AC100Vコンセント
 ・給電用パワーコネクター

■価格、補助金情報
 プリウスPHVの価格は、プリウスよりも50~70万円ほど高くなります。

 ということは、
 S・・・302万円万円
 A・・・350万円
 Aプレミアム・・・402万円

 程度になるという情報が入っています。

 現行プリウスPHV同様、ツーリングセレクションは設定されません。
:引用ここまで

 現時点でのニュースによるプリウスPHVの値段。
 Sはナビ無しの素として、 S・・・302万円万円は妥当かな。
 空調など色々操作を11.6インチディスプレーを使うのであれば安いと思います。
 モニターはあるのでナビはソフト追加かな。
 もし、Sがモニター無しなら、ちょっと高めでしょうか。
 その場合Sナビパーッケージが350万円と予測しします。
 そうなると、それから上は値段がシフトして、 A・・・400万円で、 Aプレミアム・・・450万円ではないでしょうか。
 このくらいなら、安い・・・気分的な問題になりますが。

 実際、普通のプリウスと比べ、電気による走行コストでは差額は全くペイしません。
 プリウスと違う、滑らかな走行とか、外観の違いによる車格が欲しければ安いと思います。
 オプション無しのAプレミアムで、総額500万円・・・これなら欲しいかなと。


MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     67℃ 温度差52℃

 太陽光発電
 発電量31.5KW ピーク4.09KW

7月21日(木)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 33℃[-1]最低気温(℃)[前日差] 25℃[+1]
降水確率(%)   0    0       0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[22日]
09:30 台湾6月失業率
16:00 仏7月製造業/非製造業PMI[速報]
16:30 独7月製造業/非製造業PMI[速報]
17:00 欧州中央銀行[ECB]専門家予測調査
17:00 台湾6月鉱工業生産
17:00 伊5月工業受注
17:00 伊5月工業売上高
17:00 ユーロ圏7月製造業/非製造業/総合PMI[速報]
18:00 伊5月小売売上高
21:30 加5月小売売上高
21:30 加6月消費者物価指数
22:45 米7月製造業PMI[速報]

2016年7月21日木曜日

使わない(使えない)マイナンバーカードは普及しない

普及率わずか5%? マイナンバーに住基カードの悪夢再び…
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160718-00068276-playboyz-soci
週プレNEWS 7月18日(月)6時0分配信
マイナンバーカード騒動もすっかり影を潜め、どれだけ浸透しているかは疑問ながら、その用途拡大に霞が関の役人の鼻息が荒いという。総務省・住民制度課の担当者がこう話す。
「マイナンバーカードをひとりでも多くの人に持ってもらうためには、国民にとって使い勝手のいいカードにしていかなければなりません。そこは政府と関係省庁が一丸となって利便性を高めるための取り組みを進めているところです」
用途拡大にはカードに内蔵されているICチップを活用する。所有者本人の個人情報が入っているICチップには“空き容量”があり、ここに国、自治体、民間企業が独自の機能を加え、関連サービスを拡充していくのだとか。
そこで今、総務省が進めているのが“ワンカード化の促進”だ。簡潔にいうと、財布に入っている様々なカードをマイナンバーカードにひとまとめにしようという試みなのだが、すでに国家公務員の身分証との一本化が形になっている。
「総務省ではこれまで使っていた身分証からマイナンバーカードへの切り替えが着々と進んでいます。要は、従来の身分証を返納し、それ1枚で国家公務員の身分証明や庁内への入館ができるということ。ゆくゆくは全省庁で身分証と一本化されます。合わせて、地方自治体(地方公務員)でも職員証をマイナンバーカードに切り替えていく動きが広がっていくはずです」
同様の一本化は民間にも拡大させていく狙いだ。
「ICチップの空き容量を活用すれば、社員証や学生証をマイナンバーカードに統合することもできます。今はこちらから関係機関に“営業”をかけている段階で、すでに検討を始めている大学や企業が出てきていますね」
身分証でいえば、すでに免許証や健康保険証との一本化の動きも出始めている。
「健康保険証とマイナンバーカードの統合は2年後(2018年)の実現に向けて厚労省が検討しており、免許証についても内閣官房が警察庁と話を進めている最中です」
極めつきはポイントカードとの一本化。「今夏をメドに技術的な課題を検討し、来春以降の実現を目指す」と高市早苗総務相も躍起になっている。Tカードや楽天カードなど利用者が多いポイントカードとの統合も視野に「民間事業者さんのご協力次第ではございますが、今まさに省内で制度設計を進めているところ」(前出・総務省担当者)だそう。
国民の知らないところで粛々と進められているマイナンバーカードの用途拡大。だが、それが本当に実現するかどうかは、カード自体が国民にどれだけ普及するかにかかっているといえる。
政府が作成した『マイナンバー制度利活用推進ロードマップ』には、国民への交付枚数の目安として『2016年3月末・1000万枚』→『2019年・8700万枚』と記されているが、現状はどうか?
「7月上旬時点で636万枚です」(総務省住民制度課の担当者)
政府が示した交付枚数の目安を大幅に下回る数字…。番号通知された国民(約1億2千万人)の約5%にとどまるという、予想以上の体たらくぶりだった。
なぜ、これほどまでにマイナンバーカードは普及していないのだろう? ITジャーナリストの佃均氏がこう語る。
「交付枚数が少ないのは、国が運用するマイナンバーの管理システムに不具合が出て交付枚数を制限せざるを得なかったことや『制度への不信感』、『利便性が感じられない』などの理由で国民からの申請そのものが低調になっていることが影響しています」
また、そうした状況は普及率がわずか5%(交付枚数・約700万枚)に止まって大失敗に終わった住基カードにソックリなのだという。
「住基カードは公務員への普及が非常に低調でした。制度を支える当事者でさえそんな状態だったのですから国民に普及しないのも当然でしょう。その反省から、総務省は『職員は必ずマイナンバーを取得しなさい』と全国の自治体に指示を出したようですが…
先日、全国の自治体職員が200人ほど集まる大きな会合があって私も出席したのですが、壇上から『マイナンバーカードを持っている人は挙手してください』と聞いてみると、手を挙げた人は1割もいなかった」
多くの自治体職員は申請すらしていなかったという。
「その理由を聞いてみると、システムトラブルが頻発しているから『不具合に拍車をかけてはいけない』と申請を控えている職員と、国民と同じく制度自体に不信感を持っている職員のふたつに分かれましたね。国に個人情報を管理されることに抵抗感を持っていたり、マイナンバー情報が漏えいするのを懸念している人も多かったです」
マイナンバーカードを利用する国民と、現場で支える自治体を置いてきぼりにしたまま、用途拡大に突っ走る政府と関係省庁。
「今のままだとマイナンバーは住基カードの二の舞になる可能性が高い」(佃氏)――やはり、しばらく様子見するべきか?
(取材・文/週プレNEWS編集部)


 マイナンバーカードはほとんど使い道がありません。
 たとえば、新しく金融口座を開くにしても、マイナンバー通知カードの番号があれば良いですから。
 普通に必要なのは、税務申告でe-Taxを使う時の「個人認証」ぐらいでしょうか。
 これから自治体のサービスで使えるようにするそうですが、お役所のやることなので何年かかるか、各地方自治体での互換や汎用性はあるのかと考えれば絶望的です。
 もともと、マイナンバーカードはテレビ放送のB-CASカードと同じように、利権の拡大で作ったようなでしょうね。
 そのうち、年金を振り込んでもらうために金融機関にある読み取り機にカードをかざさないといけないとか、公共のサービスを受けるのには絶対必要とか、国民全員に配るって話にならないと良いのですが。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     62℃ 温度差47℃

 太陽光発電
 発電量32.6KW ピーク4.12KW

7月20日(水)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 34℃[0]最低気温(℃)[前日差] 24℃[0]
降水確率(%)   0    0       0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[21日]
10:30 豪4-6月期NAB企業信頼感指数
12:00 NZ6月クレジットカード支出
13:30 日5月全産業活動指数
14:00 日6月全国スーパー売上高
15:00 日6月工作機械受注[確報]
15:00 スイス6月貿易収支
15:45 仏7月景況感指数
15:45 仏7月INSEE企業景況感
15:45 仏7月生産アウトルック指数
16:00 スイス6月マネーサプライ
17:30 英6月小売売上高
17:30 英6月財政収支
17:30 香港6月消費者物価指数
20:45 欧州中央銀行[ECB]金融政策発表
21:30 加5月卸売売上高
21:30 米6月シカゴ連銀全米活動指数
21:30 米7月フィラデルフィア連銀景況指数
21:30 米新規失業保険申請件数
21:30 ドラギECB総裁、記者会見
22:00 米5月住宅価格指数
23:00 米6月中古住宅販売件数
23:00 米6月景気先行指数

2016年7月20日水曜日

天気が良すぎて太陽光発電能力低下

夏本番!
朝から晴天ですが、太陽光パネルの温度が上がりすぎて能力低下です。
 これだけ晴れていて、ピークが4KWしか出ません。

 雨が降った後など、パネルが冷えると5.6KW以上出力が出ますが、これだけ暑いとダメですね。
 たぶん、パネルの温度は70度以上になっていると思います。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     61℃ 温度差46℃

 太陽光発電
 発電量33.4KW ピーク4.00KW

7月19日(火)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 34℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 24℃[0]
降水確率(%)   0    0       0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[20日]
09:30 豪6月ウエストパック先行指数
10:00 豪6月DEWRインターネット求人指数
14:30 日6月全国百貨店売上高
15:00 独6月生産者物価指数
16:00 トルコ7月消費者信頼感
16:00 日6月コンビニエンスストア売上高
17:00 ユーロ圏5月経常収支
17:00 台湾6月輸出受注
17:00 南ア6月消費者物価指数
17:30 英6月雇用統計
17:30 英5月ILO失業率
17:30 伊5月経常収支
18:00 スイス7月ZEW経済期待指数
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
23:00 ユーロ圏7月消費者信頼感[速報]
23:30 EIA週間石油在庫統計

2016年7月19日火曜日

日本の儲かった企業は海外へどんどん投資する

ソフトバンク、英アーム買収に3.3兆円 IoT収益源に 
2016/7/18 16:35
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK18H1N_Y6A710C1000000/
 ソフトバンクグループは半導体設計の英アーム・ホールディングスを3兆3000億円で買収して、あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT」関連事業を拡大する。主力の携帯電話事業と並ぶ新たな収益の柱に育てる。アーム社の設計仕様に基づくCPU(中央演算処理装置)と通信サービスなどの相乗効果も見込む。
 買収額はソフトバンクグループが過去に手掛けた英ボーダフォン日本法人や米携帯電話子会社スプリントの規模を上回る。巨額を投じた背景にはソフトバンクグループの孫正義社長のIoT事業への期待がある。
 ソフトバンクグループの孫社長は「2040年には(ネットにつながる機器を)1人1000個持つ時代が来る」とみている。自動車や家電、医療機器などネットにつながる機器は世界中で2020年に500億台と現在の2倍に増えるとの見方もあり、機器に搭載するCPUの需要は増えそうだ。
 アーム社はCPUの設計に特化。低消費電力などを強みにスマホ向けのCPU仕様で業界標準を握る。2015年12月期の売上高は9億6830万ポンド。設計した半導体のライセンス収入などをメーカーから受け取っている。
 スマホなど多くのモバイル機器に搭載されるCPUはアーム社の仕様に基づいている。ソフトバンクグループはアーム社を傘下に収めることで多様な機器に搭載されるCPUのライセンス収入などを得られる。ネットにつながる新しい機器を設計・開発する機会も得られる。
 日本や米国の子会社が持つ携帯電話網を活用すれば、つながる車(コネクテッドカー)やネットにつながる家電を開発するメーカーと新たな通信サービスを共同開発しやすくなる。
 10年前に携帯電話事業に参入し、ここ数年は人工知能(AI)の開発にも注力してきた。IoTで携帯電話やAIなど様々な既存事業をつなぎ、新たなサービスや市場の創出をめざす。(大和田尚孝)

 日本は貿易収支が赤字でも国際収支は黒字ですが、儲かったお金は海外に投資されます。
 今回のソフトバンクによる英アームの買収は国家予算並みの金額です。
 日本国内の市場はこの先少子高齢化の為、じり貧なので海外で儲かる会社に投資するのは当たり前ですが、その利益が国内の労働者には還元されることは無いでしょう。
 日本最大の製造収益を誇る自動車産業でも、国内向けの新型車の開発はどんどん減って、デザインや研究所も海外に置く状況。
 国内への投資は減って行くことを暗示するようなニュースを見て、これからの若者は大変だなと思います。
 この先の日本は老人も大変か・・・・

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     58℃ 温度差43℃

 太陽光発電
 発電量33.9KW ピーク4.71KW

7月18日(月)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 34℃[+3]最低気温(℃)[前日差] 24℃[-1]
降水確率(%)   10    0       0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[19日]
10:30 豪中銀7月理事会議事要旨
17:30 英6月消費者物価指数
17:30 英6月小売物価指数
17:30 英6月生産者物価指数
17:30 英5月ONS住宅価格
17:30 香港6月失業率
18:00 ユーロ圏5月建設支出
18:00 ユーロ圏7月ZEW景況感指数
18:00 独7月ZEW景況感指数
20:00 トルコ中銀、政策金利発表
20:45 ザ・リテール・エコノミスト米週間小売売上高
21:30 米6月住宅着工件数
21:30 米6月建設許可件数
21:55 米レッドブック週間小売売上高
22:00 ベルギー7月消費者信頼感
22:00 IMF世界経済見通し改訂版、発表[ワシントン]

2016年7月18日月曜日

地上波より面白い「Abema TV」

「Abema TV」
https://abema.tv/

サイバーエージェントがテレビ朝日とインターネット動画配信を行っています。
その名も「Abema TV」
普通にストリーミングで見る分には全て無料です。



常時20チャンネル以上動画配信しています。

録画は出来ませんが、スマホもアプリで見ることが出来ます。

アニメやドラマなどは一気に何時間も配信しているので、普通の人は暇が無くて見続ける時間が無いようになっています。
つまり、有料へ早く移行してねと言うことでしょう。
オンデマンドは960円/月で、有料となりますが、NHK契約するよりお得だと思います。

地上波テレビ捨てても困らない時代になって来ました。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     46℃ 温度差31℃

 太陽光発電
 発電量14.8KW ピーク4.71KW

7月17日(日)
曇り
最高気温(℃)[前日差] 31℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 25℃[+2]
降水確率(%)   20    30       30    20
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[18日]
07:45 NZ4-6月期消費者物価指数
08:01 英7月ライトムーブ住宅価格
09:30 シンガポール6月輸出
10:30 中国6月住宅価格
17:00 EU外相理事会
17:15 ウィール英中銀委員、EU離脱の影響について講演
21:30 加5月国際証券取扱高
23:00 米7月NAHB住宅市場指数
29:00 米5月対米証券投資

2016年7月17日日曜日

月曜から市場は大荒れになりそう

米国株はダウ最高値更新、トルコクーデター報道で先物下落
2016年7月16日08時11分
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN0ZV2W4.html
 [ニューヨーク 15日 ロイター] - 米国株式市場はダウ平均が終値の最高値を更新した。ダウ平均とS&Pは取引時間中の最高値も更新した。週間ベースでは主要3指数が全て3週続伸となった。好調な経済指標と決算を背景に株高が続くと期待された。
 ただ、取引時間の終盤に入ってきたトルコのクーデター発生の報道を受けて、株価指数先物は下落した。トルコ市場に連動する上場投信信託(ETF)は終盤に大きく値下がりし、時間外取引では一時6%を超える下落となった。 
 通常の取引時間中、S&P金融株は下落。大手銀行ウェルズ・ファーゴは第2・四半期利益が減ったことが嫌気されて株価が2.5%値下がりし、S&Pの最大の重しとなった。
 ただ、決算発表が本格化する中でS&P構成銘柄の利益見通しは、週初めの5.0%減から4.7%減に改善しており、企業利益は第1・四半期で最悪期を脱したとの期待が高まっている。
 15日は朝方発表の6月の米小売売上高が市場予想を上回ったことも市場心理を好転させた。第2・四半期は経済成長が加速したとの見方を後押しした。 
 騰落銘柄数は、ニューヨーク証券取引所では上げ銘柄が下げ銘柄を上回り、比率は1.20対1だった。ナスダックも1.12対1で上げが下げを上回った。
 米取引所の合算出来高は約61億株で、直近20営業日の平均である78億株を下回った。


 米国相場は「サマーラリー」突入かと思いきや、トルコのクーデター(未遂)で月曜日は大荒れになりそう。
 まず、「サマーラリー」とは7月にボーナスが出て株を買う人が増えるので7月最初から9月初めまで株価上昇が続きやすい所から出ています。
 今年に夏は、参院選での与党圧勝がありイギリスの政局が動くのもまだ先となり安定している。
 米国大統領選で民主党のサンダースがクリントン支持を打ち出し、クリントン陣営が有利になってきたことなどから世界的な政治情勢の不透明感が後退した。
 そのため、先週末の米国株は最高値更新となりました。
 ここで、未遂に終わったとは言え、トルコのクーデター騒ぎで、トルコの政治不安定がリスクオンにどう影響するのか。
 米国先物は下落、石油は値上がりで月曜日の市場は大荒れになる予想です。
 投資はしっかり見ていかないといけません。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     42℃ 温度差27℃

 太陽光発電
 発電量19.1KW ピーク5.66KW

7月16日(土)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 29℃[-1]最低気温(℃)[前日差] 23℃[-1]
降水確率(%)   10    0       30    10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2016年7月16日土曜日

プリウスPHVの5人乗りは発売するか微妙です

トヨタ、新型プラグインハイブリッド「プリウスPHV」の5人乗りも開発中
http://jp.autoblog.com/2016/07/14/5-seat-toyota-prius-prime/
まもなく発売されるトヨタの新型プラブインハイブリッド「プリウス プライム」(日本名「プリウスPHV」)において、弱点の1つになり得るのが4人乗りモデルしか提供されないということだ。トヨタが4人乗りにしたのは、シボレーの初代「ボルト」のように完全に意図的なものだが、ボルトが2代目でそうなったように、近い将来に変わる可能性もあるようだ。
3月末にプリウス プライムが発表された際、トヨタで先進技術車のブランド・マネージャーを務めるNathan Kokes氏は、「総合的な効率を高めるために、プライムは4人乗りにすることが重要だった」と我々に語った。もし後部座席を3人掛けにする場合、強化材を増やして3.3 kWhの充電器を取り外す必要がある。これらの変更は不可能ではなく、新型プリウスおよびプリウス プライムの開発責任者である豊島浩二氏も「いずれそうするつもりだ」と話している。
AutoblogGreen編集部が日本でプリウス プライムのプロトタイプを試乗した時、豊島氏は我々に「プライムの後部座席を広げることが実現できるのを楽しみにしている」と語った。これは登場がしばらく先になるだろう次世代プリウスのごく初期の開発と共に、現在彼が取り掛かっている仕事の1つである。豊島氏は5人乗りのプライムがいつ追加されるかについて、詳しいことは明かさなかったが、少なくともトヨタがこの新型プリウス プライムをもって、ハイブリッドカーの開発をおしまいにすることはないはずだ。


 「プリウスPHV」の5人乗りも開発中と言う記事を見つけて、お!と思いましたが、内容からすると微妙です。
 後部座席センターの部分に充電器を積んでいるようです。
 しかし、トランクスペース減らしても良いのでそちらに移動できないのでしょうか?日本では4人乗りですと売りにくいと思うのですが。
 値段も予測としては、400万円台後半かなと予測しています。
 11.9インチのナビは全グレード標準装備ですからね・・・
 現行PHVの初期ロットでGグレード、ナビ(工場オプション)+レーダークルーズで車体価格410万円でしたので、そんな物でしょうかね。
 500万近い車ですと、5人乗りにこだわる必要もないか・・・・

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     42℃ 温度差27℃

 太陽光発電
 発電量20.6KW ピーク5.70KW

7月15日(金)
曇りのち晴れ
最高気温(℃)[前日差] 30℃[-4]最低気温(℃)[前日差] 24℃[0]
降水確率(%)   10    30       10     0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2016年7月15日金曜日

民間会社に「リニア全線開業を前倒し」を指示する首相っておかしくないか?

リニア全線開業を前倒し 安倍首相、経済対策指示へ 
2016/7/12 10:37日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H0C_S6A710C1MM0000/
一部引用:
 安倍晋三首相は12日午後、石原伸晃経済財政・再生相にデフレ脱却・経済再生に向けた経済対策の検討を正式に指示する。財政投融資を活用し、リニア中央新幹線の全線開業を最大8年前倒しする。4年ぶりに建設国債を追加発行し、春に前倒し執行を指示した公共事業も1兆~2兆円積み増す。
:引用ここまで


 リニア中央新幹線は、JR東海が民間企業として進めている事業です。
 JR東海は完全な株式会社で、最大の株主はみずほ銀行で、確か4.75%を保有しているはずです。
 株主でもない政府が企業の事業計画の変更指示をしても良い物でしょうか?
 経済対策としての一つなのでしょうが、工期を前倒しするには、計画された建設費用より大幅な増額が必要になります。
 そのお金は誰が出すのでしょうか。
 たしかリニア中央新幹線建設に要する概算額は9兆300億円です。
 この金額が1.5倍とか2倍とかになれば、国家予算並みの膨大なお金が必要になります。

 現在のJR東海の鉄道収入の90%以上は東海道新幹線なんですね。
 2014年度は1兆1434億円が東海道新幹線の旅客収入になっていて、収入全体の約90%を占めています。
 ここに、リニアが開通するとお互いの利益を食い合う形になります。
 リニアの運賃は、東海道新幹線の何倍(予想として2倍)と言う金額になると思いますが、今でも高いと思う新幹線よりさらに高いリニアは乗客が多くなるとは思えません。
 品川-名古屋がノンストップで40分、全部の駅に止まると72分となっていますが、駅が大深度になっているので、地上から出入りするのに10分以上となると、通常の新幹線1時間40分が遅いとは思えなくなります。
 よほど急いでいれば、リニアですが通常では2倍以上の運賃を払って乗る気が出ません。
 運賃が2割くらいの差であれば、乗るでしょうが、そうなると今の新幹線は全く利益が出なくなるでしょう。
 そう言う運用をJR東海がすれば、リニアの膨大な建設コストも回収できず倒産します。
 さて、このお金は誰が払うのか・・・税金しか無いと考えます。
 こんな無駄な物にを前倒しさせると言う首相、「経済対策しています」と言うパフォーマンスでしかありません。

MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     60℃ 温度差45℃

 太陽光発電
 発電量30.5KW ピーク4.51KW

7月14日(木)
曇り
最高気温(℃)[前日差] 34℃[+5]最低気温(℃)[前日差] 24℃[-2]
降水確率(%)   20    10       10    30
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[15日]
07:00 チリ中銀、政策金利発表
08:00 ペルー中銀、政策金利発表
08:00 カプラン・ダラス連銀総裁、講演
08:50 日銀、2006年1-6月金融政策決定会合議事録等公表
11:00 中国4-6月期GDP統計
11:00 中国6月小売売上高
11:00 中国6月鉱工業生産
11:00 中国6月固定資産投資
14:00 シンガポール5月小売売上高
15:00 EU6月新車登録台数
16:00 トルコ4月失業率
17:00 伊5月貿易収支
17:30 英5月建設支出
18:00 ユーロ圏5月貿易収支
18:00 ユーロ圏6月消費者物価指数[改定値]
12:00 カーニー英中銀総裁、イベントに参加[トロント]
21:30 加5月製造業出荷
21:30 米6月小売売上高
21:30 米6月消費者物価指数
21:30 米7月ニューヨーク連銀製造業景況指数
22:00 加6月中古住宅販売件数
22:15 米6月鉱工業生産
22:15 米6月設備稼働率
23:00 米5月企業在庫
23:00 米7月ミシガン大学消費者信頼感指数[速報]
26:15 カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁、ブラード・セントルイス連銀総裁[FOMC投票権有]がタウンホール会合に参加[セントルイス]