2023年12月11日月曜日

冬の花火と12月のフラワーパーク江南

 今年も12月に入り冬の装と思いきや、地方ではショート花火大会が流行っているようです。





 綺麗な花火でした。

 次の日は暖かかったので、公園を散歩。

 国営木曽三川公園 フラワーパーク江南

https://maps.app.goo.gl/bDPZxnD4tr5feLceA

















 12月のフラワーパーク江南、花は少ないですが冬の景色でもなかなか気分が出ます。



MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度

温水器        温度計故障


 太陽光発電

 発電量 14.5KW ピーク2.57KW


12月10日(日)

晴れ

最高気温(℃)[前日差] 21℃[+4]最低気温(℃)[前日差 ]  7℃[+2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水  0%  0%  0%      0%



12/11

8:50 日本 11月マネーストックM2(前年同月比)

8:50 日本 10-12月期四半期法人企業景気予測調査・大企業全産業業況判断指数(BSI

8:50 日本 10-12月期四半期法人企業景気予測調査・大企業製造業業況判断指数(BSI)

16:00 ノルウェー 11月消費者物価指数(CPI)(前月比)

16:00 ノルウェー 11月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

16:00 トルコ 10月経常収支 

16:00 トルコ 10月失業率 

16:00 トルコ 10月鉱工業生産(前月比)


2023年12月10日日曜日

大阪万博の前売り券「滑り出し順調」はどういう計算か

前売り券、1週間で5万4000枚 万博協会「滑り出し順調」
12/8(金) 18:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/aae8df4c7af5c2b311134ff4465421915b60b514
 2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は8日、11月30日に販売を開始した前売り入場券について、今月6日までに約5万4000枚購入されたと発表した。
 
 前売り券は、入場時期によって複数の種類があり、18歳以上の大人の料金は4000~6000円。協会によると、24年10月6日までに購入すれば、会期中いつでも1回入場できる「超早割一日券」(大人6000円)の購入が最も多く、約1万8000枚が販売されたという。
 協会は、入場券の販売目標を2300万枚と掲げており、うち6割の1400万枚を前売り券で扱う方針を示している。協会幹部は販売状況について、「今後、パビリオンの中身が分かるにつれて伸びると思う。滑り出しとしては順調だ」と話した。 


 大阪万博の前売り券発売1週間で約5万4000枚売れたので万博協会は「順調」とのコメントです。

 単純計算で1400万枚を70週間で売るには、週20万枚コンスタントに売らないといけないのですが、今後そんな大量の購入が行われるのか?

 万博協会としては半年の開催で2300万人の来場を想定していて、たしか1400万枚が経済界、大阪府内の小中高生約88万人は来ますが、小中学生は親同伴なら無料だったはず。

 前売りの1400万枚に経済界購入分が入っているなら数字としては達成できる。

 それが入っていないのなら、旅行会社の店頭斡旋とパック旅行の確保分でそんなに売れるとは思えない。

 海外からの観光オーダーが万博に向かうとも思えず、来年になって売れないので、全国からの修学旅行を強制とか、ディスカウントをするのかなと。

 開催までに各国のパビリオンが間に合うのかも注目ですね、タイプXのプレハブ倉庫パビリオンだらけになって、見るべきものが無さそうな万博になるとさらに入場者が減るでしょう。

 海外からタイプXも1平方メートル80万円はボッタクリで、10倍も高いと言われれいるので、この先大丈夫ではないと思います。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度

温水器        温度計故障


 太陽光発電

 発電量 13.5KW ピーク2.63KW


12月9日(土)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差]   17℃[0]最低気温(℃)[前日差 ]  5℃[+1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水  0%  0%  0%      0%


2023年12月9日土曜日

自民党の裏金つくり、これって脱税ですよね

直近5年で9000万円キックバックの安倍派議員は誰? ノルマと実売金額に大きなズレの不可解
12/8(金) 13:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c3055289b579ef409720210e0ed0e36973a2fef
一部引用:
巨額の資金を懐に入れていたのは誰なのか──。
 自民党5派閥が政治資金パーティーの収入を裏金化していた疑惑を巡り、驚きの事実が発覚。永田町が騒然としている。共同通信のスクープによると、最大派閥・安倍派の所属議員の中に、直近5年間で9000万円超のキックバックを受け、裏金にしたとされる議員がいるというのだ。
 安倍派全体での裏金は、この5年間で1億円超と目されている。10人以上がパー券販売ノルマ超過分のキックバックを受け、うち複数が1000万円超を受領していたというが、1人だけ突出していたということだ。党内は「一体誰なんだ」と大騒動になっている。
「5年間で9000万円ということは、年間で平均1800万円だ。ノルマ分を加えたら、1年で2000万円以上もパー券をさばいていたことになる。大物議員でないと、とても無理な集金額です」(自民党関係者)
 東京地検特捜部は、既に安倍派の会計担当職員や議員秘書にも聴取済み。会計担当職員は特捜部に「収入の一部を議員側に還流させていたことを事務総長に報告した」と説明しているという。安倍派がパー券収入を専用の口座で管理していたことも分かっている。特捜部は歴代の事務総長らへの聴取を視野に捜査を進めているというから、今頃ビクビクしている幹部がいるに違いない。
:引用ここまで


 自民党幹部絡みの「政治とカネ」はいつも有耶無耶になります。

 政治資金規正法が出来、政党助成金が政党に支払われるようになって、政治献金と言う物が、政治家応援のパーティーとなり、企業はパーティーに参加しなくても、パーティー券を買い漁ります。

 これは、政府が公共投資を行う際に、パーティー券を買った企業に発注すると言う、暗黙の了解が根付く長期政権の弊害でしょう。

 それはさておき、このお金が裏金に回ったとしますと政治資金台帳には記載されていないことは明白で、そうなりますとキックバックされたお金は所得収入ですから、税務申告が必要です。

 裏金ですから、どこにも記載されず着服ですよね。

 これって、完全に脱税行為ですから、検察は厳しく取り締まってほしいものです。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度

温水器        温度計故障


 太陽光発電

 発電量 14.5KW ピーク2.77KW


12月8日(金)

晴れ

最高気温(℃)[前日差]  17℃[0]最低気温(℃)[前日差 ]  4℃[-3]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水 10% 10% 10%      0%


2023年12月8日金曜日

EVの「公称航続距離」を信用して買う人がいるのだろうか

EVの「公称航続距離」を消費者情報誌が検証 80kmも短かった車種も
12/7(木) 13:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/964ab83c5406409b63d6f0b4440776fa40de7e80
一部引用:
電気自動車(EV)のオーナーは、所有するEVがメーカーの宣伝している航続距離を実現していないことに気づいているだろう。この所見は、バイアスのかからない製品調査で知られる独立非営利会員組織『コンシューマー・レポート(CR)』による最近のテストによって裏付けられた。同団体は匿名で購入した22台のEVをテストし、「高速道路で走行した場合、ほぼ半数が米国環境保護庁(EPA)の公称航続距離に達しなかった」ことに気づいた。
CRは、「70mph(約113km/h)の一定速度で高速道路を走行した際、テストした車両の中には、宣伝されている航続距離から最大50マイル(約80km)短かったものもあれば、宣伝された航続距離を超えるものもあり、そのうちの1台は70マイル(約113km)以上も長かった」と述べている。同団体は、このことが消費者にとって大きな問題であると指摘する。なぜなら、ハイブリッド車を含む従来の内燃機関自動車は環境保護庁(EPA)によって市街地と高速道路の燃費を別々に公表することが義務付けられているが、EVは市街地と高速道路を組み合わせた推定に基づく単一の数値を表示しているからだ。
:引用ここまで


 自動車の航続距離表示は電気自動車が出てきてからです。

 ICE(インターナル・コンバッション・エンジン)車はリッター何キロ走るとか100Km走るのに何リッター使うでした。

 カタログ値でJ08モードとかありますが、一定条件で走らせた場合の燃費ですから、比較用です。

 ICE車を買う場合にカタログ値の燃費を比較することはあっても、その数字どおり走るとだれも思っていないはずで、あきまでも目安です。

 エアコン使ったりタイヤの転がり抵抗が変化する気温だったり、道路状況など外乱はいっぱいあるので、納得して買っている場合が多いです。

 走らせ方では、カタログ値以上走る場合もありますし、最近のICE車の場合、特にハイブリッドは航続距離1000Km軽く超すので、給油の問題は少ないです。

 これが電気自動車になると問題になるのは、航続距離が少ないのと、航続距離0Kmで充電とは行かないところです。

 ICE車の場合もガス欠まで走る人はいないでしょうけど、エンプティー表示が出てか100Km以上走る車は多い。

 電気自動車の場合、暖房がネックで排熱を利用しているICE車はほとんど燃費に影響が無いと言えますが、電池の電力で走行分以外に熱エネルギーを作らないといけませんので電費が悪化。

 しかし、この点についてはよく話題にされているので、知らない人は少ないのではないでしょうか。

 高速道路での電費悪化はどうなのか?実際にICE車も速度が上がれば上がるほど燃費が悪化します。

 燃費が良いのは80Kmまでくらいで、ここから速度上げれば燃費は悪化しますので、電気自動車も同じなんですが問題と言われるのは、積んでいるエネルギー量で実際に走れる距離が1000KmのICE車と500Kmの電気自動車では悪化度合いが顕著だからでしょう。

 実走行距離が1000Kmの電気自動車ではあまり問題にならないはずですが、これだけの電池を積むと電池だけで1トン超えるのでは無いかと、そして充電時間が多くなる。

 急速充電器で数百キロワットとなるとインフラの問題もあり簡単に設置ができない。

 自宅充電でも24時間以上かかるとかになりかねない。

 普段から継ぎ足し充電しておけばとなると、重い大容量の電池って、車重増大で効率悪化、道路ダメージ、タイヤ粉塵など環境に悪い車になる。

 現時点で電気自動車買う人は、そう言った不便を理解した上で買う人が多いと思いますので、「公称航続距離」を信用して買うわけではないと思います。

 とくにアメリカで道路上で止まってしまう等は、犯罪に合いますからそんなこと承知の上なんではないかと。 


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    

 温水器        温度計故障


 太陽光発電

 発電量 10.5KW ピーク3.12KW


12月7日(木)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 17℃[-1]最低気温(℃)[前日差] 7℃[+2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水    10%    20%   30%    10%


 

12/08

6:45 ニュージーランド 7-9月期四半期製造業売上高(前期比)

8:30 日本 10月毎月勤労統計調査-現金給与総額(前年同月比)

8:30 日本 10月全世帯家計調査・消費支出(前年同月比)

8:50 日本 7-9月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比)

8:50 日本 7-9月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(年率換算)

8:50 日本 10月国際収支・経常収支(季調前)

8:50 日本 10月国際収支・経常収支(季調済)

8:50 日本 10月国際収支・貿易収支 

13:30 インド インド中銀政策金利(レポレート)

14:00 日本 11月景気ウオッチャー調査-現状判断DI 

14:00 日本 11月景気ウオッチャー調査-先行き判断DI 

16:00 ドイツ 11月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)

16:00 ドイツ 11月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)

22:30 カナダ 7-9月期四半期設備稼働率 

22:30 米国 11月非農業部門雇用者数変化(前月比)

22:30 米国 11月失業率 

22:30 米国 11月平均時給(前月比)

22:30 米国 11月平均時給(前年同月比)

24:00 米国 12月ミシガン大学消費者態度指数・速報値 

25:00 ロシア 11月消費者物価指数(CPI)(前月比)


2023年12月7日木曜日

世界保健機関(WHO)の酒税上げろは健康のため?

「世界の酒税は低すぎ」、WHOが増税と全酒類への課税求める
12/6(水) 9:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/af041d3cb873b6c92cd1eaaeb274065dc170d07f
[ロンドン 5日 ロイター] -     世界保健機関(WHO)は5日、世界の政府に対し、酒税引き上げと、一部欧州諸国で免税扱いとなっているワインなどの商品に対する課税を求めた。砂糖入り飲料の税率も引き上げるべきとした。
WHOは、世界で毎年260万人が飲酒が原因で、800万人が不健康な食生活が原因で死亡していると指摘。健康推進部門担当者は、こうした商品に対する増税により健康が促進されるほか、アルコールに関しては暴力や交通事故の抑制にもつながると述べた。
また、WHOはこの日、たばこ、砂糖入り飲料、アルコールを対象とする「課税マニュアル」を公表した。
大半の酒税は「低水準で、好ましい設計になっていない」と指摘。特に、ワインは欧州を中心に22カ国で免税対象だとし、各国政府に主税引き上げと全品目への課税を求めた。
酒類の業界団体は、増税は売上高と税収の減少につながるほか、一部企業には死活問題だと訴えている。


 世の中、ほとんどの国は酒税を取っています。

 WHOの「世界の酒税は安すぎ」は「健康のために」が建前です。

 日本は若い世代の飲酒が減っていて、昨年「サケビバ!」コンテストなんてバカなことやっていたのを思い出しました。

 国税庁の最近の発表によると、成人1人あたりの年間飲酒量は、1995年度に100リットルだったが、2020年には75リットルに大きく減っていて、これに伴い、酒税収入も年々縮小している。1980年には国税収入の5%を酒税が占めていたが、2020年にはわずか2%となっている。

 日本は酒税と消費税の二重課税で、アルコールの度数に応じて税金が高くなって居るわけではなく、国民から税金を多く取りやすいビールなどの低アルコールの酒の課税が多い。

 第三のビール、発泡酒を企業努力で開発しても、市場が育ったら増税。

 本当はビール飲みたいのに税金高すぎるから我慢してるのに、取りやすいところから取る。

 日本は税収のための増税、健康のためのWHOとは別物なので、日本国民としては大きなお世話ですね。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度

温水器        温度計故障


 太陽光発電

 発電量 15.5KW ピーク2.83KW


12月6日(水)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 18℃[+9] 最低気温(℃)[前日差 ] 5℃[+1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水 10%  0%  0%    10%


12/07

  中国 11月貿易収支(米ドル) 

 中国 11月貿易収支(人民元)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 

9:30 オーストラリア 10月貿易収支

14:00 日本 10月景気先行指数(CI)・速報値

14:00 日本 10月景気一致指数(CI)・速報値 

15:45 スイス 11月失業率

16:00 ドイツ 10月鉱工業生産(前月比)

16:00 ドイツ 10月鉱工業生産(前年同月比)

16:45 フランス 10月貿易収支 

16:45 フランス 10月経常収支 

17:00 南アフリカ 10-12月期四半期 南アフリカ経済研究所(BER)消費者信頼感指数 

18:00 南アフリカ 7-9月期四半期経常収支

19:00 ユーロ 7-9月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前期比)

19:00 ユーロ 7-9月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前年同期比)

21:00 メキシコ 11月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

21:30 米国 11月チャレンジャー人員削減数(前年比)

22:30 カナダ 10月住宅建設許可件数(前月比)

22:30 米国 前週分新規失業保険申請件数 

22:30 米国 前週分失業保険継続受給者数

24:00 米国 10月卸売売上高(前月比)

29:00 米国 10月消費者信用残高(前月比)  


2023年12月6日水曜日

万博会場の夢洲のインフラ整備はIR企業のため

万博はアレもコレも紐づけ「総費用10兆円」到達も! 壮大すぎるインフラ整備計画の全容
12/5(火) 13:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9085bb9f6b8c3ea4e3d3f6efc631933f945d97b4
一部引用:
 膨らみ続ける大阪・関西万博の総事業費について、日刊ゲンダイは2日付で「1兆円突破は確実」と報じた。その後も取材を続けると、想像の斜め上を行っていた。2021年8月、第2回国際博覧会推進本部で万博の「関連インフラ整備計画」が決定。
 その概要を見ると、アレもコレも万博関連に紐づけ。「こんなものまで!」と腰を抜かすほどの「気宇壮大」な計画なのだ。
(1)会場周辺のインフラ整備(2)会場へのアクセス向上(3)安全性の向上(4)にぎわい・魅力の向上(5)広域的な交通インフラの整備──と5本柱を掲げるが、純粋に「万博関連」と言えるのは(1)程度。
(2)には会場の夢洲と大阪市街地を結ぶ阪神高速「淀川左岸線」2期事業もある。事業費が当初想定の2.5倍、2957億円に膨張。うち55%の1626億円を国が負担する「いわくつき」ルートだ。
(3)もスゴイ。「安全・安心な万博開催を確保」と称して「南海トラフ巨大地震対策をはじめとした地震津波対策」をうたう。補正予算で国交省は「国土強靱化、防災・減災など国民の安全・安心を確保する」として1兆5195億円を計上。近畿整備局に交付する974億円も「万博関連」か。
(4)にはJR大阪駅北側の「うめきた2期開発(グラングリーン大阪)」が含まれる。「関西最後の一等地」と呼ばれる巨大再開発で来年から順次開業。新駅設置や公園整備など基盤整備事業の総額1154億円のうち、国の負担は435億5000万円に上る。
(5)は、関西につながる高速道路網33区間を整備。大阪から遠く離れた福井や徳島、鳥取の道路工事まで進めるほか、鉄道網も強化する。「大阪モノレール」延伸は総事業費1050億円で、国費負担407億円。大阪中心部と関西国際空港を直結する「なにわ筋線」整備は総事業費3300億円で、770億円を国の補助で賄う見込みだ。
:引用ここまで


 万博の「関連インフラ整備計画」って言うから批判が出る。
 インフラ整備は重要だし反対するつもりなどありませんが、関連と言ってなんでも一緒くたに予算を紛れ込ませるのは、お役人のやり方です。
 それにこの手のインフラは地下鉄を除き、万博開園までに間に合わないものばかりですから、関連インフラとしてお手盛りするのは違和感があります。
 本音はその後に建設されるであろうIR関連の企業が、日本の税金で豪勢なインフラの整った場所を安く譲り受けるのが見えます。
 その企業からのキックバックは誰の懐に入るのか?日本国民の懐には絶対入りません。
 まあ、政治家や官僚は日本人ですから、その懐は日本とも言えますが。


MMC太陽熱温水器
https://mmc-solar.com/ 

 入水温度
温水器        温度計故障

 太陽光発電
 発電量 4.5KW ピーク1.23KW

12月5日(火)
雨のち曇雨のち曇 11℃[-2] 4℃[+2]
最高気温(℃)[前日差]  11℃[-1]最低気温(℃)[前日差 ] 5℃[+1]
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 10% 20% 50%    10%
   
12/06
  ポーランド ポーランド中銀、政策金利
9:30 オーストラリア 7-9月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
9:30 オーストラリア 7-9月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
16:00 ドイツ 10月製造業新規受注(前月比)
6:00 ドイツ 10月製造業新規受注(前年同月比)
18:30 イギリス 11月建設業購買担当者景気指数(PMI)
19:00 ユーロ 10月小売売上高(前月比)
19:00 ユーロ 10月小売売上高(前年同月比)
21:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)
22:15 米国 11月ADP雇用統計(前月比)
22:30 カナダ 7-9月期四半期労働生産性指数(前期比)
22:30 カナダ 10月貿易収支 
22:30 米国 10月貿易収支
22:30 米国 7-9月期四半期非農業部門労働生産性・改定値(前期比)
24:00 カナダ カナダ銀行 政策金利 
24:00 カナダ 11月Ivey購買部協会指数 

2023年12月5日火曜日

マイナンバーカードも偽造アイテムに、中国人の商売はなんでもあり

「9月ごろから依頼増えた」偽造マイナンバーカード工場を初摘発 中国からデータ送られ…26歳女逮捕
12/4(月) 11:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a419b0958bb132287ef018668ce09927f3ec5dd


中国から送られてきた情報をもとにマイナンバーカードを偽造したなどとして、中国籍の女が逮捕されました。
家からは750枚近くのカードと3000人分の個人データが見つかっています。
大阪市の周櫻婷容疑者(26)は先月、自宅でマイナンバーカード9枚を偽造したなどの疑いが持たれています。
警視庁によりますと、周容疑者は、中国から送られてくる顔写真や住所を使ってカードを作り、日本国内の指定場所に郵送して報酬を受け取っていたということです。
パソコンには、在留カード情報も含めて3000件の個人データが残されていて、自宅からはICチップ付きの白紙のカード750枚も見つかりました。
「9月ごろからマイナンバーの依頼が増えた」などと容疑を認めています。
警視庁による偽造マイナンバーカードの工場の摘発は初めてです。

 

 パクリ・偽造なんでもありの中国人ですね、騙される方が悪い文化ですか。

 まあ、中国の方は身内以外は信用しないと言う文化でないと生きていけない時代が長かったのでしょう。

 大なり小なりがありますが、搾取の社会は世界中どこでも同じです。

 マイナンバーカードの偽造で押収された写真を見ると、ICカードリードライターは無さそうなので、表面だけの偽造のようです。

 免許証も同じようなものなので、見た目で判らなければOKなもの。

 なんに使うかと、携帯契約や銀行口座の本人確認ですかね。

 ICカードデータには何も入って居ないので、マイナポータルや署名用及び利用者証明用の電子証明書の使用は出来ません。

 しかし、単純な本人確認なら可能です。

 確認書類として、裏面のマイナンバーはマスキングで提出するのが普通だからです。

通常の本人確認に必要なマイナンバーカードの表示

有効期限内のものに限ります。

氏名、顔写真、住所、生年月日、有効期限を確認できるように鮮明に撮影してください。

表面のみ確認します。(裏面不要)


銀行(楽天銀行)の本人確認

有効期限 有効期限内

必要ページ/面 表面/裏面

注意事項

① 口座開設申込の際に入力した氏名・住所・生年月日・性別と同一であることを確認してください。

② 有効期限が切れていないか確認してください。

※ 個人番号が確認できる状態でご提出された場合、個人番号の提供の意思があるものとみなします。

 銀行の場合でも口座開設だけなら個人番号(マイナンバー)は不要です。

 本人確認は書類としてコピーだけで提出する日本の社会では、このような簡単に偽造が行われる。

 日本政府もマイナンバーカードでデジタル推進したいのなら、表面の印刷を確認書類にするバカな推進は止めて、全て電子証明とすべきです。

 もっと簡単にするなら、他国でやっている「眼底毛細血管パターン」「手の静脈パターン」登録のようにすべき。

 これならカードも要らないですし、本人確認はカメラでOKです。

 カード利権ばかりで金儲けと組織拡大ばかりの日本政府には100年経っても無理でしょうけど。

 日本政府の言うデジタル化で効率をとかチャンチャラおかしいです。

 マイナンバーカードも簡単に偽造商売にされています。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度

温水器        温度計故障


 太陽光発電

 発電量 17.5KW ピーク2.96KW


12月4日(月)

晴れ

最高気温(℃)[前日差]  14℃[+2]最低気温(℃)[前日差 ]  2℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水 10% 10% 10%      0%

 

   

12/05

8:30 日本 11月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)

9:01 イギリス 11月英小売連合(BRC)小売売上高調査(前年同月比)

9:30 オーストラリア 7-9月期経常収支 

10:45 中国 11月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)

12:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表 

16:45 フランス 10月鉱工業生産(前月比)

17:50 フランス 11月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)

17:55 ドイツ 11月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 

18:00 ユーロ 11月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)

18:30 イギリス 11月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 

18:30 南アフリカ 7-9月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)

18:30 南アフリカ 7-9月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)

19:00 ユーロ 10月卸売物価指数(PPI)(前月比)

19:00 ユーロ 10月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)

21:00 ブラジル 7-9月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)

21:00 ブラジル 7-9月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)

23:45 米国 11月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 

23:45 米国 11月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)

24:00 米国 10月雇用動態調査(JOLTS)求人件数

24:00 米国 11月ISM非製造業景況指数(総合)


2023年12月4日月曜日

国連の気候変動会議(COP28)で原発推進宣言を賛同する日本政府

世界の原発容量「2050年までに3倍」宣言 米仏など、日本も賛同
https://news.yahoo.co.jp/articles/61a6ce6a33ef19e1a3ba4225c6d74ccbbf1d9433
一部引用:
 米エネルギー省は2日、「世界全体の原発の発電容量を2050年までに3倍に増やす」との宣言に、日本を含む22カ国が賛同したと発表した。温室効果ガスの排出を減らす対策の一環として、国連の気候変動会議(COP28)に合わせた。
 この宣言には、米日のほか、英国やフランス、スウェーデン、フィンランド、韓国、COP28議長国のアラブ首長国連邦(UAE)などが賛同した。「今世紀半ばまでに、温室効果ガス排出の実質ゼロを達成する上で、原子力は重要な役割を果たす」とし、世界全体の原発による発電容量を20年比で3倍にするという目標を掲げている。
:引用ここまで


 国連の気候変動会議は炭素ビジネスを推進している利権国で構成されているようなものですが、炭素利権のカモである日本がそんな国の言うことに対して賛同しているのは、日本の原発利権にとって美味しいからでしょう。


 再生可能エネルギーや蓄電(新型電池や水素貯蔵)に、日本の電気代からぼったくっている電源開発促進税をぶっ込めばCO2削減は実現できます。

2022年度(令和4年度)は312,204(百万円)も税収があり、これは未来永劫徴収される税金です。

 ちなみに、原発って熱効率が悪く、発生した熱量の70%を海に捨てている。

原発から廃棄される熱に関するメモ

https://cnic.jp/40373

から、一部引用:

 原発の発電効率は低く、核燃料でお湯を沸かして発生させた熱エネルギーの1/3しか電気に変えることができない。

 出力100万キロワットの原発は、発電しながらその倍の200万キロワットもの熱を捨てている。取水した海水を放水する際の温度上昇の上限は7℃と定められていて、放水量は、1秒あたり68トンにものぼる計算となる。

 もし柏崎刈羽原発が全基稼働した場合、ヒートアイランド現象が深刻な東京23区における夏季の環境への人工排熱量(2003年時点)の約3割にも相当する。

:引用ここまで


 地球温暖化の原因の一つでしかないCO2以外にも大量の温暖化物質や原発のような海湯沸かしシステムが存在する。

 エネルギー消費という意味でCO2削減は理解できますが、本当に地球温暖化対策をするためにどうするのか、もう一度考えたほうが良いのではないでしょうか。

 個人的には暮らしの中の省エネを最大限にしているつもりです。

 太陽光発電・太陽熱温水器・太陽光発電電力で車の充電・10Kmぐらいの買い物移動は自転車・部屋の暖房はコタツで。

 同じようなものにSDGsなんていうものがあります。

 これも個人的な意見なのですが。

 SDGsとは「持続可能な開発目標」で簡単に言うと「世界中にある環境問題・差別・貧困・人権問題といった課題を、世界のみんなで2030年までに解決していこう」という計画・目標って崇高な話なんですが、個人が普段から出来ることって省エネと節約なんですよね。

 世の中マスメディアでSDGsが称賛され、これもビジネスや利権になっているので色々なところで露出が多い気がします。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度

温水器        温度計故障


 太陽光発電

 発電量 11.5KW ピーク3.65KW


12月3日(日)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 12℃[+1]最低気温(℃)[前日差 ]  2℃[-3]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水 10% 10% 20%      30%


   

12/04

8:50 日本 11月マネタリーベース(前年同月比)

16:00 ドイツ 10月貿易収支 

16:00 トルコ 11月消費者物価指数(CPI)(前月比)

16:00 トルコ 11月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

16:30 スイス 11月消費者物価指数(CPI)(前月比)

24:00 米国 10月製造業新規受注(前月比)


2023年12月3日日曜日

愛知県伊良湖旅行2日目

 近場の旅、先実の続きになります。

 朝ご飯もビュッフェですが、最近は自粛できるようになり腹八分目に。





 渥美半島は愛知県でも南のはずれで気温は高めですが、伊良湖岬の先端は風が強い。

 港のバスターミナルまでの送迎バスを予約、時間があったのでホテルの真下にある「日の出の石門」へ歩いて行きました。

https://maps.app.goo.gl/GGyKDyLpjmQJpHwAA

 ホテルを出て少し下った自動車道の横から遊歩道。



結構な下り坂

浜までの道が崩れて工事中

行けるところまで

崖の上から眺めて帰りました


遊歩道の木々は海風で細い?

 ホテルには、3KW/hの普通充電が2基、フロントで頼んで鍵を外してもらう方法でしょうか?

 公共交通機関で来たのでお世話にならずです。


 フェリー乗り場のバスターミナル、バスの時間まで20分ほどでしたので、散歩。






猫の親子、野良だと思われます。
少し餌やリする奥さん

田原市に来るとよく寄ります、道の駅で野菜買って。

途中の畑、キャベツが有名

 道の駅 田原めっくんはうす

https://maps.app.goo.gl/FKpLGeKuGbtGy94Z7


三河田原駅

https://maps.app.goo.gl/hdUrfhmLLzUXLeE79



豊橋鉄道渥美線の高師駅

https://maps.app.goo.gl/ycwE451rna7Kc4tn9

で下車、お昼を食べます。

 Googleマップで高評価、安い・美味しい。

すずめ食堂

https://maps.app.goo.gl/K5uA45FHq2DnTH8L7



盛り合わせ定食
670円

ミックスフライ定食
770円

 歩いて、松林で有名な高師緑地へ

高師緑地

https://maps.app.goo.gl/JTD93axD8YMP4qxq9




松の皮を剝いだ後がけっこう見られます

補修はしてありますが、松脂が出てきている






 大きめの松の木に皮を剥いだ痕やV字の傷跡があります。

 戦時中に航空機の燃料や機械油を得るため松ヤニを収集した跡だそうです。

 しかし、効率が悪く実用的ではなかったようです。

 太平洋戦争中に松根油取って飛行機燃料とかの逸話がありますが、実際には使えなかったらしい。


 ここから豊橋駅まで行き、帰ります。

 豊橋駅の構内にウナギのかば焼き?自動販売機がありました。

 面白いので写真を。


 なかなかのお値段ですね、さすが「うなぎ」!


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度

温水器        温度計故障


 太陽光発電

 発電量 11.5KW ピーク3.91KW


12月2日(土)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差]  11℃[-1]最低気温(℃)[前日差 ] 5℃[+1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水 10% 10% 10%      0%