2013年9月30日月曜日

今日は四国に居ますー大塚国際美術館




今日は、四国にある大塚国際美術館に行ってきました。
大塚国際美術館は、世界中の美術館のライセンスを取り、陶板に焼き付けた同じサイズの絵画を展示しています。
写真のミケランジェロの最後の審判やダビンチの最後の晩餐は、実物を見たことがありますが、よく再現されていて迫力があります。
ここでは、ストロボを使わなければ写真撮影OKです。
作家ごとに展示してあり、普通ではありえない展示(違う美術館の物が沢山並んでいる)となっていて、しっかり楽しめました。



2013年9月29日日曜日

景気が良くなった?給料は減っている

民間の年間平均給与408万円、2年連続減少
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130927-OYT1T00923.htm?from=ylist
 民間企業の会社員やパート従業員が2012年の1年間に得た平均給与は408万円で、前年を1万円(0・2%)下回り、2年連続で減少したことが、国税庁の調査でわかった。
  正規社員とアルバイトなどの非正規に分けた調査が初めて行われ、正規が468万円、非正規は168万円で格差が改めて鮮明になった。
 平均給与はピーク時の1997年からは59万3000円減。男女別では、男性が502万円、女性が268万円だった。
 年間を通して企業に勤務した給与所得者は前年比10万人減の4556万人(男性2726万人、女性1829万人)で、正規は3012万人、非正規は988万人。給与総額は前年比8951億円減の185兆8508億円で、源泉徴収された所得税額も前年比2552億円減の7兆2977億円となった。
(2013年9月27日19時42分  読売新聞)


 マスコミや官僚は増税やる気満々ですが、政府が発表するGDP上昇?、日銀短観の景気回復基調のような内容とは裏腹に、国民の所得は下がっています。
 一部、高額な車や高級品が売れ始めたと、報道されていますが、株価上昇で儲かる人たちが買っているのでしょうね、外車やロレックス、高額なアクセサリーが売れて、売り上げが上がっても庶民の給料には反映されません。
 普通の自動車はマイナスですし、スーパーの売り上げが伸びているとの報道はありません。
 このニュースのように、給料自体が減り、正規社員が減り非正規が増える世の中、経営者にとって非正規で置き換えられるのは良いことなんでしょうが、国民消費に関係する商売は結局自分の首を絞めているのと同じです。
 この状態で、消費税上げて大丈夫なのでしょうか?


 今日から小旅行です、ネットが繋がれば、旅行先から書きます。

MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   30℃
上の温水器  62℃ 温度差32℃
下の温水器  62℃ 温度差32℃
 温度上がり方が少なくなってきました。

 太陽光発電
 発電量12.9KW ピーク2.20KW
9月28日(土)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]27℃[+1]最低気温(℃)[前日差]16℃[+1]
降水確率(%)  0    10     10     10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2013年9月28日土曜日

物価は上がっているがデフレ状態

訂正:8月消費者物価は前年比+0.8%、ガソリン・缶詰値上げが主要因

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE98P08J20130927?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
[東京 27日 ロイター] - 総務省が27日公表した8月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)は、前年比0.8%上昇の100.4となった。3カ月連続のプラスとなり、上昇幅は7月の0.7%から拡大。ロイターがまとめた民間予測(プラス0.7%)も上回り、2008年11月(同1・0%上昇)以来の伸びとなった。
ガソリンや電気代、缶詰などの値上げが主な要因で、円安を背景としたエネルギー価格上昇が幅広い品目に広がりつつある。
一方、同時に発表された東京都区部の9月消費者物価指数(生鮮食品を除く)は、前年比0.2%上昇したものの、電気代が昨年9月値上げされた反動により、上昇幅は8月の0.4%から縮小した。都区部の指数は全国の先行指標ともされており、全国の指数も今後上昇ピッチが緩やかになる可能性がある。
<ガソリン+13.2%、魚貝加工品+6.6%>
全国8月の総合指数は前年比0.9%上昇、食料(酒類を除く)およびエネルギーを除く指数は同0.1%低下となった。
588の調査品目中43.7%が前年比で上昇、44.2%が下落、12.1%が横ばいだった。
主な上昇品目はガソリン(前年比13.2%)、電気代(同8.9%)、デスクトップ型パソコン(同24.4%)など。生産食品を除く食料は、7月前年比0.3%下落していたが8月は同横ばいに転じ、指数を押し上げ。缶詰など魚貝加工品が前年比6.6%上昇、ソーセージなどの肉加工品が同2.3%、コメ類が同2.1%上昇した。
一方主な下落品目は、冷蔵庫(前年比13.0%)やテレビ(同2.0%)、掃除機(同20.9%)(訂正)、洗濯機(同13.3%)などだった。
   続く...



 景気が回復していると言うふれこみで、消費税増税は決まったような報道が続いています。
 消費者物価が連続して上がっていることになっていますが、数字だけ見てもデフレ脱出に向かっているとは限りません。
 8月消費者物価は前年比+0.8%の表題ですが、食品とエネルギーを除くと0.1%低下となっており、その中でも電化製品のほんどが値下がりです。
 工業製品が下がると言うことは、企業の収益が下がる=給料が上がらない(残業禁止とかで下がる)状態。
 円安でエネルギーや食品の値段ばかり上がって居る。
 このデフレ状態で、消費税増税すると、国民は減税などの何の恩赦もなく、生活が苦しくなるばかりです。


MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   30℃
上の温水器  63℃ 温度差33℃
下の温水器  62℃ 温度差32℃
 まあまあですね。

 太陽光発電
 発電量14.1KW ピーク2.97KW
9月27日(金)
晴後曇 
最高気温(℃)[前日差]26℃[-2]最低気温(℃)[前日差]15℃[-6]
降水確率(%)  0    10     10     10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
FX投資
売り買いなし

2013年9月27日金曜日

Nikon1でライカLマウントレンズを使う

 
 Nikon1は、ライカLマウント(通称L39マウント、またはLマウント)内径39mm、ピッチ1/26in、フランジバック28.8mmのレンズを、マウントアダプターを介することで、使うことが出来ます。
 たぶん、ほとんどのミラーレスであれば、アダプターがあれば、無限遠が出ますので、普通に写真が撮れると思います。
 ミラーがある普通の1眼レフでは、フランジバックが長いのでマクロレンズになってしまいますが、ミラーレスはフランジバックが短いため、アダプターでかさ上げして、無限遠が出る高さにできます。
 ライカLマウントのレンズと言いましても、オリジナルはオールドカメラでも高級品・・・私が持っているのはライカコピーのロシアンレンズです。
 昔、趣味でロシアのレンジファインダーカメラを何台かバンコクの怪しい中華街で購入して使っていました。
 そのレンズをNikon1を買ったことにより、デジタルカメラで使えることになりました。
 しかし、35mm換算で2.7倍となるので、標準レンズでも中望遠(50mm→135mm)となってしまいます。
 手持ちのレンズで広角側は、35mmなのですが、後玉が出っ張っていて、使えずに50mm/85mm/135mmだけなんですね・・・
 望遠ですべてマニュアルなので、写真撮るのに根性要ります(笑)。

 実際は、開放での撮影とか絞り値、ISO,シャッタースピードを書かないといけませんが、今回は簡単にテスト撮影なので、また後日メモしながら、もっと良い被写体でレポートしたいと思います。
 
ニコン1マウント(ボディー) - ライカ L・L39・M39(レンズ)
アダプター

Nikon1 V1に、こんな風に付きます。
50年前のカメラと最新デジタル
左から50mm/135mm/85mm
手前は露出計



JUPITER-8 50mm/ f2 ライカLマウント クローム
1955年製のレンズ
けっこうシャープに写ります。
発色も良いです。
ポートレートに良いかもです。


JUPITER-9 85mmf2 ライカLマウント クローム
1962年製
ちょっと甘くなりますが、十分使えそうです。
35mm換算で229.5mm


JUPITER-11 135mm/f4 ライカLマウント クローム
戦前のZeissゾナー135mm/f4をコピーした望遠レンズです

1970年製
これは、よく写りますますね、シャープで発色も好み
しかし、35mm換算で364.5mmの望遠です。
撮影場所だいぶ下がりました。
何を撮るかと悩みそうです。


Nikon130-100_50mm
比較用にNikon1の望遠ズーム
安いレンズですが、さすが純正


Nikon130-100_90mm
 
 
 一番切れが良いと思われるInduster-22 50mm/f3.5沈胴(L)もあるのですが、ストッパーがアダプターに当たって10フィート以下でしか、撮影できませんので、対策考え中です。
 1953年製で、一番古いレンズです。

 
 
 こうやって、撮影してみますと50年も前のレンズでも十分写ります。
 最初に写っている、レンジファインダーカメラもフィルム入れればきちっと写ります。
 現代のデジタルカメラは20年も経てばほとんど動かないでしょうね。
 
 今のカメラは、構図を決めてシャッター押すだけでも十分写りますが、まったく電気と無縁なメカニカルなカメラのレンズは、頭で考えて撮らないとまともに写りません。
 まず、カメラのISO感度を決め、絞りを撮りたいイメージで決め、シャッタースピードを決めます。
ISOとシャッタースピードはカメラで設定。
絞りは、まず解放にしてピント合わせた後、レンズのリングを回して設定します。
 
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   30℃
上の温水器  65℃ 温度差35℃
下の温水器  64℃ 温度差34℃
 天気が良いと温度上がります。
 太陽光発電
 発電量15.3KW ピーク2.20KW
9月26日(木)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]28℃[-4]最低気温(℃)[前日差]22℃[-1]
降水確率(%)  0    10     10     10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
 
経済指標・イベントカレンダー[27日]
07:15 クーレECB理事、講演[NY]
08:05 英9月GFK消費者信頼感
08:30 日8月全国消費者物価指数
10:15 ジョージ・カンザスシティー連銀総裁、講演
10:30 中国1-8月工業利益
15:00 英9月ネーションワイド住宅価格
15:45 仏4-6月期GDP[確報]
15:45 仏8月消費者支出
16:00 スイス9月KOF先行指数
17:00 伊9月企業景況感指数
17:00 台湾8月景気指数
17:30 英7月サービス業指数
18:00 ユーロ圏9月消費者信頼感[確報]
18:00 ユーロ圏9月鉱工業信頼感
18:00 ユーロ圏9月業況判断指数
18:00 ユーロ圏9月経済信頼感
18:00 ユーロ圏9月サービス業信頼感
18:00 ドラギECB総裁、講演[ミラノ]
18:45 エバンズ・シカゴ連銀総裁、講演[オスロ]
21:00 独9月消費者物価指数[速報]
21:30 米8月個人所得/個人支出
21:30 米8月PCEデフレーター
21:30 ローゼングレン・ボストン連銀総裁、講演[NY]
22:55 米9月ミシガン大学消費者信頼感指数[確報]
23:15 エバンズ・シカゴ連銀総裁、パネルディスカッションに参加[オスロ]
27:00 ダドリー・ニューヨーク連銀総裁、講演[ニューヨーク州シラキュース]
FX投資
AUD/JPY買い92.200売り92.408
AUD/JPY買い92.259売り92.341

2013年9月26日木曜日

福島沖の魚、何を見て安全とするのか

福島県漁連 試験操業あす再開.http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013092402000234.html
 福島県漁業協同組合連合会(県漁連)は二十四日、福島市内で組合長会議を開き、東京電力福島第一原発事故による汚染水問題のため、八月に中断を決めた試験操業の再開を正式決定した。「検査の結果、魚の放射性物質の数値に問題はなく、安全と確認できた」としている。試験操業の再開は、二十五日午前二時ごろの予定。
 県漁連の野崎哲(てつ)会長は会議の冒頭「何とか福島の漁業の再開を目指したい」と述べた。
 試験操業は、原発事故から約一年三カ月後の昨年六月、県北部の相馬双葉漁協が始め、放射性物質を検査しながら魚種と海域を拡大した。しかし今年七月、汚染水が福島第一原発の港湾内に流出していることが明らかになり中断した。
 県南部のいわき地区の漁協も、九月から予定していた試験操業の開始を延期していた。
 操業する海域は、相馬双葉漁協が沿岸部と沖合。いわき地区は沖合のみとし、沿岸部は汚染水による放射性物質への懸念が依然残るとして当面見送る。
 県漁連によると、各漁協が試験操業中断後の七~九月の間、対象の魚や加工品の放射性物質を検査し、百検体中九十五検体で放射性物質は検出されなかった。検出された五検体で最も高かったのは一キログラム当たり一〇ベクレルで、国の食品基準値の一キログラム当たり一〇〇ベクレルを下回った。



 セシウムのα線だけ測った魚は、本当に安全なのでしょうか。
 福島第一原発がダダ漏れしているのはセシウムだけでなく、色々な核種です。
 骨に溜まるストロンチウムや水に溶けているトリチウムは、α線をほとんど出さずβ線なので、通常の検査では検出されません。
 食品に含まれる、放射性物質はほとんど貫通力のないβ線でも体内に取り込まれると大変危険です。
 

福島県のHPにある測定したデータ
緊急時モニタリング検査結果について(福島県・水産物)
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/mon250907-13f.pdf
 こう言うのを見ても、セシウム量しか書いてありません。
 不検出でも、疑問に思います。
 放射性物質不検出でスーパーに並んでいても、疑問に思う物は個人的に買わないと思います。


MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   30℃
上の温水器  55℃ 温度差25℃
下の温水器  54℃ 温度差24℃
 温度上がりにくくなってきました。

 太陽光発電
 発電量10.3KW ピーク2.67KW
9月25日(水)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]32℃[0]最低気温(℃)[前日差]23℃[+2]
降水確率(%)  0    10     10     10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[26日]
14:00 シンガポール8月鉱工業生産
15:45 仏9月消費者信頼感指数
17:00 伊7月小売売上高
17:00 ユーロ圏8月マネーサプライ
17:00 台湾8月鉱工業生産
17:00 台湾8月商業販売額指数
17:30 英4-6月期経常収支
17:30 英4-6月期GDP[確報]
17:30 英4-6月期総合事業投資[確報]
17:30 香港8月貿易収支
17:30 アスムセンECB理事、講演[ベルリン]
18:00 台湾中銀、政策金利発表
18:30 南ア8月生産者物価指数
20:00 チェコ中銀、政策金利発表
21:30 米4-6月期実質GDP[速報]
21:30 米新規失業保険申請件数
23:00 米8月中古住宅販売成約指数
23:10 コンスタンシオECB副総裁、講演[フランクフルト
24:00 米カンザスシティ連銀9月製造業活動指数
25:15 コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁、講演[ミシガン州ホートン]
FX投資
売り買いなし

2013年9月25日水曜日

カンバタンゴ楽団のコンサート

カンバタンゴ楽団公演情報ページ
http://www.officeone.co.jp/schedule/131003.html
写真はこちらからお借りしました。


今日、名古屋でカンバタンゴ楽団のコンサートがあったので、聞きに行ってきました。
タンゴのコンサートは珍しいので、とっても良かったです。


サイン会もありました。

もちろん、最新版買いました。
4人のサイン入りとなりました。

 生の音と、家のオーディオシステム比較できるのと、タンゴのジャンルは持っていなかったので、即買いました。

MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   30℃
上の温水器  61℃ 温度差31℃
下の温水器  60℃ 温度差30℃

 太陽光発電
 発電量12.8KW ピーク2.58KW
9月24日(火)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]31℃[+2]最低気温(℃)[前日差]21℃[0]
降水確率(%)  0    10     10     10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

 経済指標・イベントカレンダー[25日]
07:45 NZ8月貿易収支
08:50 日8月企業向けサービス価格指数
10:00 豪8月DEWRインターネット求人指数
12:00 山口公明党代表、講演[日本外国特派員協会]
14:00 日9月中小企業景況判断[商工中金]
15:00 スイス8月UBS消費指数
15:00 独10月GFK消費者信頼感
15:00 日8月工作機械受注[確報]
15:45 仏9月生産アウトルック指数
15:45 仏9月企業景況感指数
16:00 南ア7月景気先行指数
17:00 伊9月消費者信頼感指数
17:00 台湾8月輸出受注
17:20 台湾8月マネーサプライ
19:00 英9月CBI流通取引調査
19:00 南ア7-9月期BER消費者信頼感
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
21:00 アスムセンECB理事、講演[フランクフルト]
21:30 米8月耐久財受注
23:00 米8月新築住宅販売件数
23:30 EIA週間石油在庫統計
24:00 バイトマン独連銀総裁、講演[ドュッセルドルフ]
FX投資
AUD/JPY買い93.096売り93.217
AUD/JPY買い93.044売り93.365

2013年9月24日火曜日

なんか、トリチウムは海に流しても良いと言う記事

すみません、原発ネタ連投です。
“切り札”ALPS今月下旬に再開 残留トリチウム、健康への影響少

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130922/dst13092220050009-n1.htm
2013.9.22 20:03 (1/3ページ)[放射能漏れ]
 東京電力福島第1原発の汚染水問題で、“切り札”となる多核種除去装置(ALPS=アルプス)が今月下旬に試験運転を再開する。たまり続ける汚染水の抜本策としてALPSで処理した水の海洋放出が計画されているが、放射性物質のトリチウムだけが取り除けず、地元漁業関係者が放出反対を表明している。実はトリチウムは国内外で日常的に海へ流されており、専門家は「健康への影響は少なく、必要以上に恐れることはない」と指摘する。(原子力取材班)
 ■1トンで2千万円
 汚染水処理に期待されていたALPSは6月の試験運転中に漏水が確認され、腐食も認められたことから運転を停止。東電は「再発防止の確認ができた」として運転を再開する。
 汚染水は1日約400トン増加し、ALPSで処理した水は海に流さざるをえないが、地元漁協は「完全に放射性物質を除去できず、流すことは許されない」として一歩も譲らない。
 トリチウムの除去は技術的には可能だ。廃炉中の日本原子力研究開発機構の新型転換炉原型炉「ふげん」(福井県)には1日30キロのトリチウム水を処理する小型装置があるが、装置の費用は7億円で、1トンの処理に2千万円が必要だった
 濃度はふげんのトリチウム水の10万分の1だが、福島第1原発に当てはめ単純計算すると、約10兆円をかけて装置を設置し、8兆円を超える処理費用がかかることになる。
 ■汗や尿で排出
 こうした現状について、富山大の松山政夫・水素同位体科学研究センター長(トリチウム科学)は「莫大(ばくだい)な費用だけでなく、膨大な時間も必要になる処理は非現実的。今の時点では、トリチウムの除去はできない」と話す。
 トリチウムは三重水素で自然界にも存在し、放射性セシウムやストロンチウムに比べて、人体への影響は少ない。産業医科大アイソトープ研究センターの馬田敏幸副センター長(放射線生物学)は「水素の同位体のトリチウムは全身に分散し、ストロンチウムのように骨に蓄積し残ることはない。飲み込んだとしても、汗や尿で排出され、10日ごとにその半分が体外に出る」と説明する。
 ■「健康被害なし」
 国内ではこれまで、トリチウムを海に放出してきた。各原発では、原子炉施設保安規定で「放出管理基準値」を独自に規定。年間の放出量による一般公衆への影響が年間0・001ミリシーベルト未満に抑えるようにしている
 青森県六ケ所村の核燃料再処理工場では平成20年、再処理試験で出た1300テラベクレル(テラは1兆、管理基準は1万8千テラベクレル)のトリチウムを海に放出。希釈のため、沖合3キロまで放水口を離すなど工夫をこらした。
 これに対し、福島第1原発のトリチウムの総量は、再処理工場の半分以下である500テラベクレルと推計されている。六ケ所村の管理基準を準用すれば、10日間で放出できる計算だ。
 海外でもフランスのラ・アーグ再処理工場では年間9950テラベクレル、英国のセラフィールド再処理工場では1390テラベクレルといった海などへの放出実績がある。
 環境科学技術研究所の久松俊一環境影響研究部長は「各国でもこれまで大きな健康被害があったという報告はない」と話している。
 ■トリチウム 三重水素と表記される。あらゆる場所に存在し、雨水には1リットル当たりおよそ1ベクレルの濃度で含まれる。放射線を放つ能力が半分になる半減期は12年。発する放射線はベータ線で、人の皮膚を貫通するエネルギーはない。国の放出基準値は1リットル当たり6万ベクレル。



 トリチウムは技術的に分離可能だが、コストと時間がかかりすぎるので、希釈して海に放出して居るのが現実のようです。
 「健康への影響少」って、「直ちに健康に影響がない」と言うのと同じではないか?


 トリチウムの海洋汚染は無視するのか
http://toushiganbaru.blogspot.jp/2013/09/blog-post_4.html
 で、取り上げたように、トリチウムの危険性は指摘されています。
 実際に危険か?は判らない面もありますが、自分から危険に近づく必要はありません。
 日本人の死因の一番に癌がなったのは、長生きだけでなく、日本中にある原発からトリチウムを放出し続けた結果もあるのではないか。
 因果関係の証明は非常に難しいので、政府や電力会社は「健康への影響少」と海への放出をするつもりでしょう。
 この産経の記事も、その布石なのですね。


MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   30℃
上の温水器  60℃ 温度差30℃
下の温水器  60℃ 温度差30℃
 まあまあです。

 太陽光発電
 発電量11.3KW ピーク2.12KW
9月23日(月)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差]29℃[-2]最低気温(℃)[前日差]22℃[+1]
降水確率(%)  0    10     10     10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[24日]
14:00 日8月全国スーパー売上高
15:30 米倉経団連会長、定例記者会見
16:00 山口公明党代表、記者会見[日本記者クラブ]
17:00 独9月Ifo景気動向指数
17:00 ノボトニー・オーストリア中銀総裁、講演
17:30 香港4-6月期経常収支
17:30 英8月BBA住宅ローン承認件数
20:00 コンスタンシオECB副総裁、講演[マドリッド]
20:30 クーレECB理事、リッカネン・フィンランド中銀総裁、講演
20:45 米ICSC週間小売売上高
21:00 ハンガリー中銀、政策金利発表
21:30 加7月小売売上高
21:55 米レッドブック週間小売売上高
22:00 ベルギー9月企業景況感
22:00 米7月S&Pケースシラー住宅価格指数
22:00 米7月住宅価格指数
22:30 ピアナルト・クリーブランド連銀総裁、講演[シカゴ]
23:00 米9月リッチモンド連銀製造業指数
23:00 米9月消費者信頼感指数
25:30 メルシュECB理事、講演[ウィーン]
26:00 ジョージ・カンザスシティー連銀総裁、講演[シカゴ]
26:00 ビーン英中銀副総裁、講演[ロンドン

FX投資
AUD/JPY買い93.145売り93.227

2013年9月23日月曜日

日本食品輸入規制、韓国だけかと思いきや米国も規制強化

米国の放射性物質に係る輸入規制の変更の概要について
 (平成25年9月9日時点)
 
http://www.maff.go.jp/j/export/e_shoumei/pdf/usa_gaiyou_130909.pdf

 米国がこっそり日本の食品輸入の規制を変えていました。


 
(変更前)岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、神奈川
(変更後)青森、岩手、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、新潟、山梨、長野、静岡

 東京オリンピック決定前に、韓国が日本の食品輸入規制と報道がありましたが、米国が日本の食品の輸入規制を強化!しかし、日本での報道は皆無・・・
 日本の汚染情報は政府を通じて米国にだけは本当のことを伝えていると思われます。
 と言うことで、米国が規制すると言うことは、危険と言うことになります。
 食べる食べないは、個人の自己責任となりますね。


MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   30℃
上の温水器  72℃ 温度差42℃
下の温水器  70℃ 温度差40℃
 しっかり温度上がりました。

 太陽光発電
 発電量13.3KW ピーク2.41KW
9月22日(日)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差]32℃[+1]最低気温(℃)[前日差]21℃[+1]
降水確率(%)  0    10     20     30
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24


経済指標・イベントカレンダー[23日]
09:30 台湾8月失業率
10:45 中国9月HSBC製造業PMI
14:00 シンガポール8月消費者物価指数
16:00 仏9月製造業/非製造業PMI[暫定値]
16:00 スイス8月マネーサプライ
16:30 独9月製造業/非製造業PMI[暫定値]
17:00 ユーロ圏9月製造業/非製造業/総合PMI[暫定値]
17:30 香港8月消費者物価指数
21:00 イスラエル中銀、政策金利発表
21:30 米8月シカゴ連銀全米活動指数
22:00 ドラギECB総裁、欧州議会で証言
22:20 ロックハート・アトランタ連銀総裁、講演[NY]
22:30 タドリー・ニューヨーク連銀総裁、講演
26:30 フィッシャー・ダラス連銀総裁、講演[サン・アントニオ]

2013年9月22日日曜日

放射能汚染水問題の原因は「漁業関係者のせい」

<福島汚染水>各国から厳しい指摘 IAEA説明会  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000022-mai-pol
毎日新聞 9月17日(火)11時6分配信
 国際原子力機関(IAEA)総会の関連行事として16日夕、ウィーンで開催された日本政府主催の福島第1原発汚染水漏れ問題に関する説明会で、各国の専門家から抜本対策の遅れや規制当局のあり方などを問う厳しい指摘が相次いだ。第一義的な責任は東京電力にあると繰り返す日本側の説明からは「政府が責任をもって取り組む」(山本一太科学技術担当相)との意気込みが伝わらず、責任の所在のあいまいさを印象付けた。【ウィーン樋口直樹】

 説明会には、原子力政策を推進する経済産業省と、同省から独立した原子力規制委員会、廃炉に関する研究開発を行う国際廃炉研究開発機構などの担当者が出席。汚染水漏れの現状と、凍土壁の設置や浄化装置の増設などによる政府主導の解決策について、会場を埋めた100人以上の専門家らに説明した。
  だが、会場からの質問は今後の対策よりもむしろ、汚染水漏れの深刻化を招いた責任を問うものだった。スロベニアの規制当局者は「汚染水問題は原発事故直後から予想できた。なぜ2年以上もたった今まで持続的な解決策を見いだせなかったのか」と、厳しい口調で切り出した。
  これに対し、廃炉機構の担当者は、汚染水の漏えい部分の発見と修理に手間取っている▽原子炉建屋に流れ込む前に地下水をくみ上げて海に放出する計画が漁業関係者らの反対で困難になっている--と説明。
  経産省の担当者が「法的な責任は東京電力にあり、我々はサポーターの立場。東電には資金もアイデアもなく、2年間も良くない状況が続いてしまった」と釈明すると、会場から「責任転嫁ではないか」との失笑が漏れた。
  一方、原子力規制委員会のあり方にも疑問の声が上がった。2007年に調査団を率いて訪日した仏原発安全当局者は「規制委員会の技術顧問が、問題解決を図るため東京電力にアドバイスするのは、原子力安全の責任分担をあいまいにするものだ」として強い懸念を表明。規制委員会側は「規制当局は電力事業者と一線を画すべきだが、福島第1原発事故に限り、問題の拡大を防ぐために行っている」と説明した。



 "これに対し、廃炉機構の担当者は、汚染水の漏えい部分の発見と修理に手間取っている▽原子炉建屋に流れ込む前に地下水をくみ上げて海に放出する計画が漁業関係者らの反対で困難になっている--と説明。"

 さすが、科学技術担当相の言葉、悪いのは自分たちではなく、海に地下水を流させなかった漁業関係者のせい、と世界中のIAEA委員が集まる会議で責任転嫁・・・
 日本のお役人らしい言い訳です。
 どう見ても、そう言う問題ではないだろうと思います。
 福島第一原発事故の最初から、東電と政府がウソつきまくったので、”汚染されていない地下水を流します”と言っても信用されるわけがない。
 放射線量やベクレル量についても、安全規格を変更しまくり、事故前には放射能廃棄物扱いの物を、埋めててできるとか、食べれるとか言っているようでは話にならない。
 悪者にされた漁業関係者、怒り心頭ではないか。


MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   30℃
上の温水器  65℃ 温度差35℃
下の温水器  64℃ 温度差34℃
 温度上がらずです。

 太陽光発電
 発電量14.2KW ピーク2.10KW
9月21日(土)
晴後曇晴後曇
最高気温(℃)[前日差]31℃[0]最低気温(℃)[前日差]20℃[+1]
降水確率(%)  0    10     10     10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
FX投資
AUD/JPY買い93.637売り93.769

2013年9月21日土曜日

福島第一原発の汚染水は湾からポンプで外洋へ流していたようです

外洋に1日600億ベクレル放出 福島原発、気象研の研究官報告 .http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013091801001988.html?ref=rank
2013年9月18日 23時16分
 【ウィーン共同】東京電力福島第1原発の汚染水問題をめぐり、気象庁気象研究所の青山道夫主任研究官は18日、国際原子力機関(IAEA)の科学フォーラムで、原発北側の放水口から放射性物質のセシウム137とストロンチウム90が1日計約600億ベクレル、外洋(原発港湾外)に放出されていると報告した。
 セシウム137の半減期は約30年、ストロンチウム90は約29年。原子炉建屋地下からいったん港湾内に染み出た後、炉心溶融を免れた5、6号機の取水口から取り込まれ、北側放水口から外洋に放出されている。東電は「法定基準以下の濃度と確認して放水しており問題ない」としている。


汚染水の流れ
 東電は湾内にシルトフェンス設置していると言っていますが、このシルトフェンスの材質は厚さ0.5~0.8ミリのポリエステルなどの合成繊維で、浮きで垂らすタイプのようです。
 福島原発で最大のフェンスは横180メートル、縦10メートルで、水深5~7メートルの海域に設置されています。
 つり下げタイプですと、海底では固定されていませんので、海水は水位の低い方へ簡単に流れます。
 福島第一発電所の5号機と6号機は、定期検査停止中であったため、炉心内には燃料棒はありませんが、使用済み燃料棒のプールを冷やすために、湾内から冷却用の海水をポンプで取り入れ、熱交換を行った後、湾の北側にある排水口から、外洋へ放水しています。
 つまり、福島第一原発の前にある湾は、ずーっと入れ替えをやっているわけで、放射性物資濃度は上がるわけないのです、外洋に垂れ流しているのですから。
 たぶん、東電はこの海水の流れを知っていて、放置したと思われます。
 まあ、「福1の防波堤は五洋建設が工事担当したもので、3本ある防波堤のすべてが透過堤という構造であり、この透過堤は海水交換式という種類の堤防で堤体を通過し海水が防波堤内外を自由に行き来き出来るようにした構造形式である。したがって放射能水は100%外洋に漏れているのである。」と言う情報もあるので、これに関係なく外洋にダダ漏れしている可能性もあります。
 太平洋の魚を食べる場合、自己責任でとなるのでしょうか。



MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   30℃
上の温水器  67℃ 温度差37℃
下の温水器  65℃ 温度差35℃
 晴天ですと温度上がります。

 太陽光発電
 発電量14.0KW ピーク2.01KW
9月20日(金)
晴後曇 
最高気温(℃)[前日差]31℃[0]最低気温(℃)[前日差]19℃[-1]
降水確率(%)  0    0     10     10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
FX投資
AUD/JPY買い93.679売り93.791

2013年9月20日金曜日

中秋の名月、月の写真は難しい

月の写真は難しいですね。
特に満月は、影が無いのでコントラストが出ません。
腕が悪いだけとも言いますけど(笑)。
明るめに撮ると、白飛びして、白いおぼんになってしまいます。


Nikon1 V1
200mm
f11 1/250 iso100
 
トリミングのみ

天体写真を撮るなら、最低でも300mm(35mm換算810mm)
は欲しいですね、実際はその2倍の1600mmのテレコンもです。


廃炉に立ちふさがる設備汚染

ベント排気筒支える鋼材に破断(9月18日 21:50更新)http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20130918/index.html
東京電力福島第一原子力発電所の事故の直後に、放射性物質を含む気体を放出する「ベント」と呼ばれる作業に使われた排気筒で、支えている鋼材の8か所に破断やひびが見つかりました。
 東京電力は、今後の地震に対する強度に問題がないか詳しく調べることにしています。
 鋼材に破断が見つかったのは、福島第一原発1号機と2号機に隣接して立っている高さおよそ120メートルの排気筒です。
 排気筒は、周囲を鋼材の骨組みで支えられていますが、地上から66メートルの場所で、鋼材と鋼材のつなぎ目の合わせて8か所で破断やひびが見つかりました。
 東京電力は、おととしの東日本大震災の地震の揺れが原因とみています。
 現在、この排気筒は使われておらず、排気筒本体に目立った損傷は見られないということですが、今後の地震に対する強度に問題がないか詳しく調べることにしています。
この排気筒は、事故の直後、1号機と2号機の原子炉格納容器が圧力が高まることによって破損するのを防ぐため、放射性物質を含む気体を放出する「ベント」に使われました。
 周辺では、1時間当たり10シーベルトを超えるという高い放射線量が計測されて近づけないため、東京電力では、詳しい調査の方法は検討中だとしています。



 今回の福島第一原子力発電所の事故では、津波による全電源喪失のために原子炉を冷却できなくなり、原子炉内の温度や圧力が上昇したため、原子炉の安全弁を開けて蒸気を原子炉から格納容器へ放出しました。
 圧力の上昇により格納容器が破損し大量の放射性物質が放出されることを避けるため、「格納容器ベント」の操作が行われましたが、これにより放射性物質を含む気体の一部が外部へ放出されました。
 福島第一原発ではベントにフィルターが付いていなかったので、核物質がそのままパイプと煙突を通過して汚染したと思われます。
 しかし、煙突部分がいまだに1時間あたり10シーベルト放射能を発していると言う点について、通常のベントでは起こりえない汚染です。
 燃焼後の核燃料は放射能を発生していますが、核物質は燃料棒の中にあって、ジルコニウムでシールドされている物です。
 運転中は原子炉内で10シーベルトの放射能は発生していますが、汚染された物体が10シーベルトとは恐ろしいことです。 1時間もそこにいれば、死亡する可能性が高い放射線レベル。
 ベントを行う時点で、すでにメルトダウンしていたと考えるか、その後メルトダウンして開いたままのベント弁を通して、大量に放射能物質を放出したと言うことでしょう。
 人が近づけないのでは、修理も撤去も不可能で、それこそ倒壊してきたらその現場を放棄しないといけない、30年待って放射線量半分になっても作業不能です。
 周りを大きく囲って、爆破倒壊後、封じ込めぐらいしか手はなさそう、設備汚染もあり100年経っても収拾がつかないのでは無いでしょうか。


ウィキペディア
福島第一原子力発電所事故の経緯より抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AE%E7%B5%8C%E7%B7%AF
10時17分、電源喪失状態の中手作業でベント作業が開始されたが、作業は難航。最終的にベテラン作業員1人の手により14時30分に弁の開放は成功し、格納容器の破損は免れたが、10分ほどの作業で人間が1年間に浴びても良いとされる放射線量の100倍以上に相当する106.3ミリシーベルト(約10万マイクロシーベルト)の放射線を浴び、作業員の男性は吐き気やだるさを訴え、病院に搬送された。
午後、米軍のヘリで真水を大量輸送することが可能か東京電力から駐日米国大使館への要請が行われる。
14時12分、原子力安全・保安院は、福島第一原子力発電所の1号機周辺でセシウムが検出され、核燃料の一部が溶け出た可能性があると発表した。
15時29分、敷地内モニタリングポストにて毎時1015.1マイクロシーベルトの放射線が観測される。このモニタリングポストは、飯舘村の方向にあった。なお、東京電力から公表されたのは、3桁小さい原発正門付近での線量(毎時5.5マイクロシーベルト、15時30分の値)であり、毎時1015.1マイクロシーベルトの値は公表が遅れた。
15時36分頃、1号炉付近で水素ガス爆発が発生[18]。白い煙が確認され、東京電力社員2名、協力会社の社員2名が負傷した



MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   30℃
上の温水器  66℃ 温度差36℃
下の温水器  65℃ 温度差35℃
 温度上がらずです。

 太陽光発電
 発電量14.5KW ピーク2.01KW
9月19日(木)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]30℃[0]最低気温(℃)[前日差]21℃[+1]
降水確率(%)  0    0     0     0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[20日]
11:30 黒田日銀総裁、きさらぎ会で講演[東京]
12:00 NZ8月クレジットカード支出
14:30 インド中銀、政策金利発表
14:30 日8月全国百貨店売上高
16:00 日8月コンビニエンスストア売上高
17:00 伊7月工業受注
17:00 伊7月工業売上高
17:30 英8月公共部門純借入所要額
21:30 加8月消費者物価指数
23:00 ユーロ圏9月消費者信頼感[暫定値]
25:30 ジョージ・カンザスシティー連銀総裁、講演
25:55 ブラード・セントルイス連銀総裁、講演
26:45 コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁、講演

FX投資
AUD/JPY買い93.398売り93.536

AUD/JPY買い92.720売り92.941

2013年9月19日木曜日

無料のRAW現像ソフト「Raw Therapee」(ロウ・セラピー)を使ってみる

また、カメラネタです。

Raw Therapee
http://rawtherapee.com/
「Raw Therapee」は 無料で高機能なRAW現像ができます。

 ・編集項目はかなり多くてアンシャープなど色々な処理が問題なくできます。
 ・日本語に対応している
 ・使い方は色々な人が使っているようなので、検索して使えそうですが、RAW現像をやったことがある方は、メニューから簡単に使えると思います。
 ・RAWファイルだけでなく、jpgファイルの加工編集がもできます。
 ・市販ソフトと比べても遜色ない機能。
 ・Photoshopとか他のグラフックエディターも関連つけて起動できる。

Windows7/8などには64bit版も用意されている
Windows XP / Vista / 7 (32/64bit) / ubuntu / MacOSX


 デジタル一眼レフには、RAW(画像の生データ)の保存機能がありますので、RAW現像を使ってみたいと言う方には、無料で高機能なREW現像が出来ます。

ウィキペディア「PAW画像」
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F
RAW画像(ローがぞう、英: Raw image format)は、デジタルカメラなどにおける完成状態にされていない画像データのことである。英語でRawは「生」「未加工」を意味する。
かつてはいわゆるベタ画像のことを指すこともあったが、2000年代に入ってからはデジタルカメラやイメージスキャナ等における「未現像」データのことを指す場合が多い。


Windows8は、RAWを直接表示できますが、XP等は、現像してJPEGなどに変換しないと表示できません。


 Windows8_64bitにインストールしました。
 そのまま、立ち上げると日本語で起動しました、言語設定のデフォルトがOSの言語に合わせるとなっています。

 私もRAW現像の初心者なので、使いこなせていませんが、今後使って行きたいと思います。

 知っている方からすると、今さらでしょうが、この辺の記事を読むと、RAWの現像について判りやすくて理解できます。
http://dx.24-7.co.jp/photoshop-camera-raw/
間違ったデジタル一眼レフの使い方をしていませんか?Photoshop Camera Raw 現像テクニック


MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   30℃
上の温水器  66℃ 温度差36℃
下の温水器  64℃ 温度差34℃
 温度上がりました。

 太陽光発電
 発電量14.7KW ピーク2.08KW
9月18日(水)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]30℃[+1]最低気温(℃)[前日差]19℃[-1]
降水確率(%)  0    0     0     0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[19日]
07:45 NZ4-6月期GDP
08:50 日8月貿易収支[通関統計]
10:30 木内日銀審議委員、釧路市で講演
13:30 日7月全産業活動指数
14:00 日7月景気動向調査[改定値]
14:00 木内日銀審議委員、記者会見[釧路市]
15:00 スイス8月貿易収支
15:50 黒田日銀総裁、全国証券大会で挨拶
16:30 スイス中銀、政策金利発表
17:00 ノルウェー中銀、政策金利発表
17:30 英8月小売売上高
19:00 英9月CBI企業動向調査
21:30 加7月卸売売上高
21:30 米4-6月期経常収支
21:30 米新規失業保険申請件数
22:00 ベルギー9月消費者信頼感
23:00 米9月フィラデルフィア連銀景況指数
23:00 米8月中古住宅販売件数
23:00 米8月景気先行指数
FX投資
AUD/JPY買い92.750売り92.900

AUD/JPY買い92.817売り92.879

2013年9月18日水曜日

Nikon1 V1 入手

 Nikon1 V1ですが、ミラーレスとして高すぎたのか、全然売れなかったようで、電気店の展示品が投げ売りになっていました。
 あまりの安さに、ついつい手が出て・・・・
 10mmF2.8の単焦点レンズが付いて、このレンズ単品で買うより安い値段でした。
 ついでに外部電源のカバーが取れていたので、5年保証も付いてきました。
 
けっこうごつくて、重い
売れない理由の一つはストロボ外付け
一番の理由は、出た当初の値段9万円くらい

J1は30-110mm取り付け
V1は6.7-13mm取り付け

V1にニコンマンウントアダプターFT1+35mmF1.8
 
 公園へ出かけて、J1とV1で撮影テスト、蝶はDX55-200mmレンズをFT1を使って取り付けています。
 最後のはDX35mmF1.8で、ボケ具合のテスト。
 
テレ端、手撮りです。

同じく、テレ端、手撮り。
コンパクトとは、ちょっと違った写真が撮れます。

10mmF2.8
単焦点レンズは切れがいいですね

6.7-13mmのテレ側

DX35mmF1.8
ボケが綺麗に出ます。
センサー1インチなので、ボケが出にくいですが、
これくらいのレンズ使うと綺麗なボケが出ます。


MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   30℃
上の温水器  67℃ 温度差37℃
下の温水器  65℃ 温度差35℃
 晴天は温度上がります。

 太陽光発電
 発電量15.2KW ピーク2.21KW
9月17日(火)
晴れ
最高気温(℃)[前日差]30℃[+3]最低気温(℃)[前日差]17℃[-5]
降水確率(%)  10    0     0     0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[18日]
07:45 NZ4-6月期経常収支
09:00 豪7月コンファレンスボード景気先行指数
09:30 豪7月ウエストパック先行指数
14:30 クーレECB理事、講演[ドバイ]
17:00 南ア8月消費者物価指数
17:30 英中銀、議事録公表[9月分]
18:00 スイス月ZEW経済期待指数
18:00 ユーロ圏7月建設支出
20:00 南ア7月実質小売売上高
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
21:30 米8月住宅着工件数
21:30 米8月建設許可件数
23:30 EIA週間石油在庫統計
23:40 ポロッツ・カナダ中銀総裁、講演[バンクーバー]
27:00 FOMC金利誘導目標発表
27:00 FOMC経済予測発表
27:30 バーナンキFRB議長、記者会見
FX投資
AUD/JPY買い92.290売り92.468
AUD/JPY買い92.290売り92.406
AUD/JPY買い92.299売り92.395
AUD/JPY買い92.509売り92.600


2013年9月17日火曜日

福島の除染計画についての読売新聞の社説がひどい

福島の除染計画 「1ミリ・シーベルト」への拘りを捨てたい(9月12日付・読売社説)http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130911-OYT1T01412.htm
 避難生活が続く住民の帰還を見据え、効率的な除染を迅速に進めてもらいたい。
 東京電力福島第一原子力発電所周辺の除染が思うように進まず、環境省が計画の見直しを発表した。
 環境省直轄で除染を実施している11市町村のうち、7市町村で当初予定の来年3月末までに作業を終えるめどが立たないためだ。年内にも市町村ごとに新たな計画を策定するという。
 除染対象の土地所有者が各地に避難し、同意の取り付けが難航している。はぎ取った表土などを保管する仮置き場の設置に対し、住民の理解が得られない。仮置き場の汚染土を集約して保管する中間貯蔵施設の建設も見通せない。
 こうした現状を考えれば、計画見直しはやむを得ない面がある。環境省は住民に粘り強く説明し、協力を得ていかねばならない。
 除染の効率化も欠かせない。表土の削り取りや路面洗浄などの作業に最新機材を投入し、スピードアップを図る必要がある。
 今回の計画見直しで、環境省は森林除染の対象を広げた。除染拡大を求める住民の声を受けたものだ。だが、早期帰還のためには、森林の除染は極力、住民の生活圏周辺に限定すべきだ。
 大規模に森林除染を行えば、終了時期が見通せず、除染費用は際限なく膨らむ。大量の汚染土の置き場を確保するのも困難だ。草木を広範囲に取り除けば、土砂災害を引き起こす危険もある。
 一方、11市町村のうち、田村市では、除染が完了した。楢葉町、大熊町、川内村では今年度内に作業を終える見通しだ。今後は、住民の生活再建を視野に入れたインフラ整備なども進めていくことが求められる。
 政府は、住民帰還の目安となる年間被曝ひばく線量を「20ミリ・シーベルト以下」としている。国際放射線防護委員会の提言に沿った数値だ。
 その上で、長期的には「年間1ミリ・シーベルト以下」に下げる方針だ。
 しかし、住民の中には、直ちに1ミリ・シーベルト以下にするよう拘こだわる声が依然、少なくない。
 人間は宇宙や大地から放射線を浴びて生活している。病院のCT検査では、1回の被曝線量が約8ミリ・シーベルトになることがある。
 専門家は、広島と長崎の被爆者に対する追跡調査の結果、積算線量が100ミリ・シーベルト以下の被曝では、がんとの因果関係は認められていないと指摘する。
 政府は、放射能の正しい情報を周知していくことが大切だ。

(2013年9月12日01時31分  読売新聞)



 読んでいて、国民の健康は全く無視ですねと、色々探してみたら、武田邦彦(中部大学教授)先生がバッサリ切っていたので紹介します。

【読売新聞社説の論評】 「「1ミリ・シーベルト」への拘りを捨てたい」とはなにか?http://takedanet.com/2013/09/post_5a43.html
 読売新聞が2013年9月12日つけで、「「1ミリ・シーベルト」への拘りを捨てたい」という社説を出した。その論旨は、
「政府は、住民帰還の目安となる年間被曝ひばく線量を「20ミリ・シーベルト以下」としている。国際放射線防護委員会の提言に沿った数値だ。 その上で、長期的には「年間1ミリ・シーベルト以下」に下げる方針だ。
 しかし、住民の中には、直ちに1ミリ・シーベルト以下にするよう拘こだわる声が依然、少なくない。
 人間は宇宙や大地から放射線を浴びて生活している。病院のCT検査では、1回の被曝線量が約8ミリ・シーベルトになることがある。
 専門家は、広島と長崎の被爆者に対する追跡調査の結果、積算線量が100ミリ・シーベルト以下の被曝では、がんとの因果関係は認められていないと指摘する。
 政府は、放射能の正しい情報を周知していくことが大切だ。」としている。
 社説だから見解は見解として尊重しなければならないが、取材を基本とする新聞社としては「事実誤認」が多すぎて、「自分の意見を通すためには事実を曲げてもよい」としているので、一般人の意見としてはありうるが、大新聞の社説としては頂けない.
 このぐらい、事実を無視するなら、社説の最初に「読売新聞は原発の再開を支持しているので、事実は無視します」と断った方がよい.
 一つ一つ、検証しよう。
 まず「政府は、住民帰還の目安となる年間被曝ひばく線量を「20ミリ・シーベルト以下」としている。国際放射線防護委員会の提言に沿った数値だ。」とあるが、ここは正しくは、次のように書かなければならない。
 「日本では事故時における最大の被曝量を1年5ミリ(原子力安全委員会)としており、また事故時の発がん予想数についても規定している。政府の決定は日本国内の正式機関(安全委員会)の決定をないがしろにして海外のNPO(任意団体で国際放射線防護委員会という名前を使っている)に従うのは国民を無視したものだ。」
 第二に、「しかし、住民の中には、直ちに1ミリ・シーベルト以下にするよう拘こだわる声が依然、少なくない。」とある。問題は「拘る」という用語だが、1年1ミリは日本の基準で、また日本の一般人の被曝限度として長く使われてきたものだから、それを「尊重する」という用語を使うのが適当だろう.
 「法令や基準を遵守する」というのは日本社会の不文律であり、安全な日本を作っている基幹的な道徳だ.それを「拘る」という用語を使うのは不見識である.法令や基準を守りたくない人が法令を守ろうとしている人を非難してはいけない.まして新聞の社説だから見識が無い.
 第三点は、「人間は宇宙や大地から放射線を浴びて生活している。病院のCT検査では、1回の被曝線量が約8ミリ・シーベルトになることがある。」としていることだ。
 被曝量は「足し算」なので、1)自然からの放射線、2)医療用放射線、3)大気中核実験の放射線、4)原発などの放射線、からの被曝を合計して平均的に1年5ミリになるようにしており、その中で4)が1年1ミリであり、「並列で比較できる」というものではない。
 医療用被曝が多いと言うことを強調しているが、CTなどで被曝する場合、「自分の健康を守るという利益」と「CTで被曝する損害」を比較して利益が上回れば実施するという関所がある。これは「正当化の原理」といって専門家ならすべての人が知っているので、読売の論説委員はよほどたちの悪い専門家に聞いたに違いない.
 命を守るために患者の足の切断手術が許されるから、他人の足を切断してよいという論理だ。比較してはいけないことを比較して素人を騙す手法だから、これは新聞社としては謝罪するべきだろう.
 次に、「専門家は、広島と長崎の被爆者に対する追跡調査の結果、積算線量が100ミリ・シーベルト以下の被曝では、がんとの因果関係は認められていないと指摘する。 政府は、放射能の正しい情報を周知していくことが大切だ。」
 というくだりだが、一生の積算線量は100ミリが限度で、人間はおよそ100才ぐらい生きるので、1年1ミリという限度が決まっている意味もある。
 これは毒物などの摂取の基準の常識で、「将来は被曝しないだろう」という推定はしてはいけない。もしするなら一人一人の被曝管理をしなければならない。
 最後の文章「政府は・・・」は、もしこの通りにしたら「政府は自ら決めていた1年1ミリという被曝限度は正しくなかった」としなければならない。
 これまでの基準は人間の叡智を結集して1年1ミリと決めていたのだから、それを超える知識を持っているとすると、読売新聞の論説委員は神になったようだ。おそらく論説委員は「健康よりお金」、「他人が病気になっても俺は大丈夫.東京にすんでいるから」ということだろう。
(平成25年9月13日)


 今日は、手抜き・・・・

MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   30℃
上の温水器  43℃ 温度差13℃
下の温水器  42℃ 温度差12℃
 温度上がらずです。

 太陽光発電
 発電量7.5KW ピーク2.22KW
9月16日(月)
雨後晴
9月16日(月)
最高気温(℃)[前日差] 26℃[-5]最低気温(℃)[前日差]22℃[-2]
降水確率(%)  80    40     10     0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[17日]
09:30 シンガポール8月輸出
10:30 豪中銀、議事録公表[9月]
10:30 豪8月新車販売台数
11:00 スリランカ中銀、政策金利発表
13:00 日8月マンション市場動向調査
15:00 EU8月新車登録台数
16:00 リッカネン・フィンランド中銀総裁、講演[ヘルシンキ]
17:00 ユーロ圏7月経常収支
17:30 英8月生産者物価指数
17:30 英8月消費者物価指数
17:30 英8月小売物価指数
17;30 英7月ONS住宅価格
17:30 香港8月失業率
18:00 ユーロ圏9月ZEW景況感指数
18:00 独9月ZEW景況感指数
18:00 ユーロ圏7月貿易収支
18:30 南ア4-6月期非農業部門雇用者
20:00 トルコ中銀、政策金利発表
20:45 米ICSC週間小売売上高
21:30 加7月製造業出荷
21:30 米8月消費者物価指数
21:55 米レッドブック週間小売売上高
22:00 米7月対米証券投資
23:00 米9月NAHB住宅市場指数
FX投資
AUD/JPY買い91.750売り92.344

2013年9月16日月曜日

敬老の日、現代はなにを敬うのか

65歳以上の高齢者が4人に1人 過去最高、3186万人 http://www.47news.jp/news/2013/09/post_20130915172318.html
 「敬老の日」に合わせ総務省が15日発表した人口推計によると、2013年の65歳以上の高齢者は前年に比べ112万人増の3186万人、総人口に占める割合は0・9ポイント増の25・0%で、いずれも過去最高を更新した。第1次ベビーブームに生まれた団塊世代が続々と65歳に達しているためで、4人に1人が高齢者となった。
 国立社会保障・人口問題研究所は今後も高齢者の増加傾向が続き、2035年には3人に1人の割合となると予想。働き口の確保や増え続ける社会保障費などへの対応が急がれる。
 推計は10年の国勢調査を基に、その後の出生や死亡数を今月15日時点で反映させた。


 敬老の日と言うことを考える。
 昭和の時代に、年金と健康保険と言うシステムを作り、老後に収入が無くても暮らせる桃源郷を作ろうとした。
 為政者は桃源郷を実現することを公約に国民を支配してきた。
 こう言ったシステムが出来る前には、働けなくなった老人の面倒を見て、最後まで看取るのは長男の役目でした。
 その代り、親から受け継ぐ財産(土地や家も)は暗黙のうちに長男の采配にゆだねられていたと。
 財産なければ、野垂れ死にだった時代は、野蛮だったと言えるかもしれません。
 それと、家で死ぬと言うことは、延命医療は無く、自然に死を迎えたので、寿命は短かったのです。
 無理に平均寿命伸ばした現代は本当に幸せなのかとも思います。
 子供が親の面倒を見る時代は、平等と言う名のもとに崩壊させ、社会保障制度を充実・・・搾取する人間(為政者・公務員)がうまいことやったとも言えます。
 国が国民全体から、税金と言う形で搾取して、再配分するシステムは、お金を稼ぐ人が多いうちは問題ありません。
 ここで、お金を稼ぐ若者と書かなかったのは、所得がある人は未成年であろうと、老人であろうとそれなりに税金を払うからで、国の経済が回っているうちはこれで良いでしょう。
 問題は、政府が大きくなりすぎて、再配分よりシステムの方(公務員などの人件費と搾取)が大きくなっていることでしょう。
 今の日本は、政府支出(一般会計だけでも)の半分を借金で運用してしますが、借金出来るのは、老人がお金を貯めこんでいるためと考えれば、感謝しても良いかなと。
 最終的に国の借金は、インフレーションと言う形で、リセットがかかります。
 その時は、老人からの遺産相続が無くなるだけで、多くを日本円で預金していない若者はあまり影響がないかもしれません。
 過去の歴史で、国の借金、完済した事例はありません。
 2050年には半分が65歳以上になり、人口8000万人を割る日本に未来はありません。
 少子化対策も遅すぎ、移民もインフラ以上のアドバンテージは無くその頃には老朽化して使えない、もう、対策は無いでしょう。
 暗い話になってしまいました・・・
 

MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   25℃
上の温水器  37℃ 温度差12℃
下の温水器  37℃ 温度差12℃
 温度上がらずです。

 太陽光発電
 発電量5.1KW ピーク3.16KW
9月15日(日)

最高気温(℃)[前日差]31℃[-2]最低気温(℃)[前日差]24℃[-2]
降水確率(%)  60    80     80     80
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[16日]
07:00 NZ7-9月期ウエストパック消費者信頼感
08:01 英9月ライトムーブ住宅価格
14:30 メルシュECB理事、講演[ドバイ]
17:00 伊7月貿易収支
17:00 ドラギECB総裁、講演[ベルリン]
17:30 プラートECB理事、講演[ロンドン]
18:00 ユーロ圏4-6月期労働コスト
18:00 伊7月経常収支
18:00 ユーロ圏8月消費者物価指数[改定値]
21:30 加7月国際証券取扱高
21:30 米9月ニューヨーク連銀製造業景況指数
22:00 加8月中古住宅販売件数
22:15 米8月鉱工業生産
22:15 米8月設備稼働率

2013年9月15日日曜日

やっぱり消費税の増税分は社会保障には使われない

東京五輪へ公共事業=法人税軽減も明記―5兆円経済対策素案が判明
http://topics.jp.msn.com/flash/article.aspx?articleid=2067112
 政府・与党が消費増税による景気腰折れを回避するため9月中に策定する経済対策の素案が12日、明らかになった。2020年の東京五輪開催に向けた公共事業や増税時の低所得者向け現金給付などを盛り込んだ。対策の規模は消費税収2%分に相当する5兆円を設定。さらに法人実効税率の引き下げを強く求める経済界に配慮し、素案には「近い将来に法人税を5~10%軽減」と明記した。
 デフレ脱却を最重要課題に掲げる安倍政権は、消費増税で新たに生じる国民負担が回復傾向にある日本経済を萎縮させかねないと判断。消費税率3%引き上げによる景気への悪影響を実質1%程度に抑え込むため、財務省が想定していた「2兆円」を上回る規模の対策を打ち出す方針を固めた。
 対策の素案は、企業の設備投資を促すため今後3年間に導入した設備を対象に固定資産税を5年間軽減することや、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を活用した再生医療など革新的な研究開発支援に予算を重点配分することなども列挙した。



 今日の新聞では、各紙が一斉に消費税増税が決定と言う記事。
 ただし約2%にあたる5兆円を、景気対策に充てるとする記事が並びました。

 今年の景気対策で、通常なら年末の臨時国会に税収増の上昇分として計上されるものから、国債整理基金の繰越分にいたるまで、もう予算に入っています。
 すでに、補正に回す予算は計上済み。
 もう補正予算に回す分はないので、5兆円の大型の景気対策をうつとすれば、来年の消費税増税による税収増分を充てるしかないと言うことですね。
 一度こうなってしまうと消費税増税分は一般会計として使い放題になるでしょう。
 増税分は、官僚の裁量できる予算枠をふやし、景気対策で自分たちが肥え太るいつものパターン、復興税も今や何に使われているか国民には判らない状態。
 国民から巻き上げた税金を、景気対策と称して、ゼネコンや大企業に回しても、国民は豊かになりません。
 

MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   23℃
上の温水器  48℃ 温度差25℃
下の温水器  47℃ 温度差24℃
 今日もまあまあ。

 太陽光発電
 発電量9.1KW ピーク2.85KW
9月14日(土)
曇り
最高気温(℃)[前日差]33℃[0]最低気温(℃)[前日差]26℃[+1]
降水確率(%)  20    20     10     10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2013年9月14日土曜日

Nikon1で連写してみた

ネタ切れで、Nikon1 J1の通常連射してみた写真。
1秒5コマで、30枚撮れます。
最高速は、0.5秒で30コマですが、特殊な場合ですね。(バッファーが30コマ)
写真は犬が頭掻いている1.5秒ほどの写真。(トリミング済み)









 連写すると、面白い写真が撮れますね。
 と、ネタが無いときに、写真ネタ使わせていただきます。


MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   30℃
上の温水器  59℃ 温度差29℃
下の温水器  58℃ 温度差28℃
 今日もまあまあ。

 太陽光発電
 発電量13.2KW ピーク2.11KW
9月13日(金)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差]33℃[+1]最低気温(℃)[前日差]25℃[+1]
降水確率(%)  20    20     10     10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

FX投資
AUD/JPY買い91.800売り92.128

2013年9月13日金曜日

政府が食品の放射線量の表示義務化を復興費で

福島汚染水:規制委員長、首相発言を擁護.http://mainichi.jp/select/news/20130912k0000m040077000c.html
毎日新聞 2013年09月11日 21時00分(最終更新 09月11日 21時58分)
 原子力規制委員会の田中俊一委員長は11日の記者会見で、東京電力福島第1原発の汚染水問題をめぐり、安倍晋三首相が「完全にブロックされている」と発言したことについて「非科学的だと思わないし、政治家の発言として問題ない」と擁護した。福島県沖の魚を食べるよう首相に勧めるかとの質問には「大いに食べていただきたい。私自身、福島県産の干し柿やきのこを食べているが元気に過ごしている」と述べ、安全性を強調した。
 田中委員長は「第1原発の状況はそれほど心配しなければならない状況ではない」と指摘。一連の汚染水問題で、地元漁協が試験操業の中断などを決めたことについては「やめたのはこの社会状況では売れないからで、危険だからやめたわけではない」と述べた。
 一方「(国の基準を超える放射性物質が)出ていない魚が市場に出るのに日本人は買わない。口では『福島県を支援しよう』と言っているのに、ちっとも支援になっていない」と苦言を呈した。【中西拓司】



 原子力規制委員会の田中俊一委員長の発言で「(地元漁協が試験操業を)やめたのはこの社会状況では売れないからで、危険だからやめたわけではない」と。
 さすがに、ひどい言い方ですね、漁師さんは立場在りません・・・国が安全と言っているのに、自分たちが勝手に止めたのだろうと言っているわけです。
 国の基準を超える放射性物質が出ていない魚が市場に出るのに日本人は買わないと言っていますが、全数測っているわけでもなく、適当にサンプリングしかやっていない、そんなことばかりなので日本国民が福島産の食品を買わないのは、本当に安全か判らないからです。
 厚生労働省と文部科学省と消費者庁の公務員は下請けに投げるのではなく福島に出向して、仕事してこいと言いたい、天下り先と仕事が一杯できる。
 復興予算で1ベクレルまで測れる機器を買い揃え、食品に本当の数値を表示をして売れば買ってもいいかな、ただし10ベクレル以下ならですが。


MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   30℃
上の温水器  59℃ 温度差29℃
下の温水器  58℃ 温度差28℃
まあまあですね。

 太陽光発電
 発電量13.1KW ピーク2.16KW
9月12日(木)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差]33℃[+2]最低気温(℃)[前日差]24℃[+1]
降水確率(%)  20    20     10     10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[13日]
06:00 チリ中銀、政策金利発表
07:30 NZ8月ビジネスPMI
07:45 NZ8月食品価格指数
08:00 ペルー中銀、政策金利発表
10:00 NZ9月ANZ消費者信頼感
11:00 シンガポール4-6月期失業率[確報]
12:00 NZ8月非居住者国債保有率
13:30 日7月鉱工業生産[確報]
13:30 日7月設備稼働率指数[確報]
14:00 シンガポール7月小売売上高
16:15 スイス8月生産者輸入価格
18:00 ユーロ圏4-6月期雇用者数
20:30 パキスタン中銀、政策金利発表
21:30 加4-6月期設備稼働率
21:30 米8月生産者物価指数
21:30 米8月小売売上高
22:00 ユーロ圏財務相会合[リトアニア・ビリュニス]
22:55 米9月ミシガン大学消費者信頼感指数[速報]
23:00 米7月企業在庫
FX投資
AUD/JPY買い91.837売り91.950

AUD/JPY買い91.994売り92.070
AUD/JPY買い93.050売り93.161
AUD/JPY買い93.098売り93.200
AUD/JPY買い93.099売り93.178
AUD/JPY買い93.180売り93.268
AUD/JPY買い93.300売り93.403

2013年9月12日木曜日

ウオークマンS744のホールドスイッチ修理

 SONYのウオークマンを使っていますが、ボタンを間違って押されないようにする、HOLDスイッチが壊れてしまいました。
 修理にどれくらい掛かるのか、ネットで検索してみますと、8,000円・・・もうちょっと出せば新品買えます。
 壊れているのは、HOLDスイッチだけなので、ネットを見ながら、修理することにしました。
 
組み上げた後の写真なのですが、
SONYのウオークマンS744

このスイッチ
ネットの話題ではよく壊れるらしい

まずは、後ろのビスを2個外します。
精密ドライバーが良いです。

操作パネルの周りのアルミ板を、
マイナス精密ドライバーで少しずつ外します。
両面テープで着けてあるだけなので、そっと。
剥がれにくい場合は、ドライヤーで温める。
温める加減は難しいですが、剥がしやすくなります。
アルミは曲がりやすいので、丁寧にが原則です。
パネルが外れると、操作ボタンも外れます。
右下のビスを一本外します(ストラップ引っかけ)
これで、裏蓋外れますが、これも何か所か両面テープ
音量ボタン側から外しますが、音量ボタンの基盤スイッチ
フレキ基盤と言う、ビニールのような基盤なので、
剥がしたり引っかけたりしないように、注意が必要です。

スイッチ部分写真撮り忘れて、ネットから拾った画像
私のは反対側が折れていたので、HOLDしたままでした。
爪を折って、薄い金属板を瞬間接着剤(粘土高)で貼る。
基板に付いているスイッチは問題なしですが、このスイッチ
を動かす爪はどう見ても設計ミスですね、強度が足りません。

後は、再修理のことも考えて、剥がせる両面テープ
細かく切って、貼りました。
これで、出来上がりは最初の写真のウオークマン。
 
 電気的な不良ではないのでなんとかなりました。
 最近の小型電子機器は部品にチップを使っていて、半田も鉛フリーで簡単に溶けないので、修理がほとんど出来ません。
 電気的な不良は、基板交換なんでしょうね。
 
MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   25℃
上の温水器  55℃ 温度差30℃
下の温水器  54℃ 温度差29℃
 温度上がらずです。
 太陽光発電
 発電量12.1KW ピーク2.56KW
9月11日(水)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差]31℃[+2]最低気温(℃)[前日差]23℃[+1]
降水確率(%)  20    10     10     20
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[12日]
06:00 ニュージーランド中銀、政策金利発表
06:05 ウィーラーNZ中銀総裁、記者会見
08:50 日7月機械受注統計
10:00 韓国中銀、政策金利発表
10:30 豪8月雇用統計
14:30 日8月投信概況[資信託協会]
15:45 仏8月消費者物価指数
17:00 ECB月報[9月]
17:00 伊7月鉱工業生産
17:00 フィリピン中銀、政策金利発表
17:30 香港4-6月期鉱工業生産
17:30 香港4-6月期生産者物価指数
18:00 ユーロ圏7月鉱工業生産
18:00 伊8月調和消費者物価指数[確報]
18:00 英中銀のカーニー総裁、フィッシャー理事、マイルズ、マカファティー委員、議会証言[ロンドン]
20:40 ドラギECB総裁、講演[ラトビア]
21:30 加7月新築住宅価格指数
21:30 米8月輸入物価指数
21:30 米新規失業保険申請件数
22:00 加8月住宅価格指数
27:00 米8月財政収支
FX投資
AUD/JPY買い93.196売り93.333
AUD/JPY買い93.199売り93.462