2013年9月16日月曜日

敬老の日、現代はなにを敬うのか

65歳以上の高齢者が4人に1人 過去最高、3186万人 http://www.47news.jp/news/2013/09/post_20130915172318.html
 「敬老の日」に合わせ総務省が15日発表した人口推計によると、2013年の65歳以上の高齢者は前年に比べ112万人増の3186万人、総人口に占める割合は0・9ポイント増の25・0%で、いずれも過去最高を更新した。第1次ベビーブームに生まれた団塊世代が続々と65歳に達しているためで、4人に1人が高齢者となった。
 国立社会保障・人口問題研究所は今後も高齢者の増加傾向が続き、2035年には3人に1人の割合となると予想。働き口の確保や増え続ける社会保障費などへの対応が急がれる。
 推計は10年の国勢調査を基に、その後の出生や死亡数を今月15日時点で反映させた。


 敬老の日と言うことを考える。
 昭和の時代に、年金と健康保険と言うシステムを作り、老後に収入が無くても暮らせる桃源郷を作ろうとした。
 為政者は桃源郷を実現することを公約に国民を支配してきた。
 こう言ったシステムが出来る前には、働けなくなった老人の面倒を見て、最後まで看取るのは長男の役目でした。
 その代り、親から受け継ぐ財産(土地や家も)は暗黙のうちに長男の采配にゆだねられていたと。
 財産なければ、野垂れ死にだった時代は、野蛮だったと言えるかもしれません。
 それと、家で死ぬと言うことは、延命医療は無く、自然に死を迎えたので、寿命は短かったのです。
 無理に平均寿命伸ばした現代は本当に幸せなのかとも思います。
 子供が親の面倒を見る時代は、平等と言う名のもとに崩壊させ、社会保障制度を充実・・・搾取する人間(為政者・公務員)がうまいことやったとも言えます。
 国が国民全体から、税金と言う形で搾取して、再配分するシステムは、お金を稼ぐ人が多いうちは問題ありません。
 ここで、お金を稼ぐ若者と書かなかったのは、所得がある人は未成年であろうと、老人であろうとそれなりに税金を払うからで、国の経済が回っているうちはこれで良いでしょう。
 問題は、政府が大きくなりすぎて、再配分よりシステムの方(公務員などの人件費と搾取)が大きくなっていることでしょう。
 今の日本は、政府支出(一般会計だけでも)の半分を借金で運用してしますが、借金出来るのは、老人がお金を貯めこんでいるためと考えれば、感謝しても良いかなと。
 最終的に国の借金は、インフレーションと言う形で、リセットがかかります。
 その時は、老人からの遺産相続が無くなるだけで、多くを日本円で預金していない若者はあまり影響がないかもしれません。
 過去の歴史で、国の借金、完済した事例はありません。
 2050年には半分が65歳以上になり、人口8000万人を割る日本に未来はありません。
 少子化対策も遅すぎ、移民もインフラ以上のアドバンテージは無くその頃には老朽化して使えない、もう、対策は無いでしょう。
 暗い話になってしまいました・・・
 

MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   25℃
上の温水器  37℃ 温度差12℃
下の温水器  37℃ 温度差12℃
 温度上がらずです。

 太陽光発電
 発電量5.1KW ピーク3.16KW
9月15日(日)

最高気温(℃)[前日差]31℃[-2]最低気温(℃)[前日差]24℃[-2]
降水確率(%)  60    80     80     80
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[16日]
07:00 NZ7-9月期ウエストパック消費者信頼感
08:01 英9月ライトムーブ住宅価格
14:30 メルシュECB理事、講演[ドバイ]
17:00 伊7月貿易収支
17:00 ドラギECB総裁、講演[ベルリン]
17:30 プラートECB理事、講演[ロンドン]
18:00 ユーロ圏4-6月期労働コスト
18:00 伊7月経常収支
18:00 ユーロ圏8月消費者物価指数[改定値]
21:30 加7月国際証券取扱高
21:30 米9月ニューヨーク連銀製造業景況指数
22:00 加8月中古住宅販売件数
22:15 米8月鉱工業生産
22:15 米8月設備稼働率

0 件のコメント:

コメントを投稿