2017年12月31日日曜日

mozoワンダーシティ店のフードコート牧原鮮魚店の海鮮丼は美味しい

牧原鮮魚店 mozoワンダーシティ店 - 牧原水産
http://www.makiharasuisan.co.jp/sengyo/03.html

仲買の海鮮丼(上)980円

 名古屋の大規模モールのmozoワンダーシティへ買い物に出かけたついでに、3階にあるフードコートで食事をしました。
 娘が食べに行って、美味しいと聞いていたので「牧原鮮魚店の海鮮丼」11時ちょっと過ぎに行ったのですが、席を確保するのも大変なくらいの混雑ぶり。
 フードコートなので他店も一杯あって、凄いですね。

「牧原鮮魚店の海鮮丼」愛知県蒲郡市にある形原漁港で水揚げされる地元の魚をふんだんに使った魚を多く使い、安くて、とっても美味しかったと書いておきます。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     36℃ 温度差26℃

 太陽光発電
 発電量14.8KW ピーク2.78KW

12月30日(土)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 10℃[+2]最低気温(℃)[前日差] 2℃[+2]
降水確率(%)  0    0     0   0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2017年12月30日土曜日

乗っているプリウスPHVはハイブリッドの時の方が電気よりCO2排出が少なかった

2017.12.24
新型リーフ、実電費はカタログ値の7割だった【試乗記】
http://diamond.jp/articles/-/153992
を読んでいて、自分の車の電力による走行距離とハイブリッド時の燃費による走行距離でCO2ってどのくらいを排出しているのか計算してみました。

 自分が乗っているプリウスPHVのデーターを拾って、今までの走行から、夏冬合わせた1KW/h当たりの走行距離平均8.0Kmです。
 車のデータからハイブリッドで走行(ガソリン)したときの、平均燃費が34.3Km/Lになっています。
 ハイブリッドでの燃費が良いのは、燃費の悪くなるチョイノリ(数キロ走ってエンジン冷却水だけ上げて、冷えてからまた走る)は電気で走るので、必然的に中長距離でしかハイブリッド走行しないからです。
 過去、最大燃費は42.3Km/Lで400Kmほど走った国道41号(高速道路走行無し)で高山まで行ったときです。 

ガソリン車の燃費・二酸化炭素排出量計算
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=01500000.%8A%C2%8B%AB%82%CC%8Cv%8EZ%2F03000000.%8E%A9%93%AE%8E%D4%2F10000100.%8E%D4%82%CC%94R%94%EF%81E%93%F1%8E_%89%BB%92Y%91f%94r%8Fo%97%CA%2Fdefault.xml

から34.3Km/Lは67.6g/1Kmになります。


電気事業者別排出係数(特定排出者の温室効果ガス排出量算定用)
-平成28年度実績- H29.12.21環境省・経済産業省公表

http://ghg-santeikohyo.env.go.jp/files/calc/h30_coefficient.pdf

電気走行時は1÷8(Km)=0.125kWh/kmとなるので、この電気事業者別排出係数の一般電気事業者の数字518g/kWhから計算。
 0.125×518g=67.75(g/1Km)

 って・・・・電気走行で走ったCO2排出量がガソリンで走った時よりほんの少し多いことになりました。

 まあ、物好きプリウスマニア運転とAAA/aのエコタイヤ、超軽量ホイールのおかげでもあります。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     25℃ 温度差15℃

 太陽光発電
 発電量9.4KW ピーク3.42KW

12月29日(金)
曇後晴
最高気温(℃)[前日差] 8℃[0]最低気温(℃)[前日差] 0℃[0]
降水確率(%)   10    20       20   0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2017年12月29日金曜日

プリウスPHV買いに行ったが補助金が無くなり電気自動車は4月まで買えず



 プリウスPHVの注文にトヨタまで行った来ましたが・・・
 電気自動車関係の補助金CEV補助金はすでに使い切ったと言われました。
次世代自動車復興センター
 http://www.cev-pc.or.jp/
のホームページ見ても、使い切ったような告知はありませんが、ディーラーのセールスが売らないために、間違った情報を言うはずもなく、これから買おうとすると4月登録まで補助金は出ません。
 4月以降の補助金額は不明ですが、「無し」と言うことは無いはずです。
 これから電気自動車を買う場合、補助金なしでよければ買えますが、普通に考えると4月まで電気自動車関係は売れないことになります。
 リーフが売れたので、一気に補助金消化したのですねと、購入は待つことになりました。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     25℃ 温度差15℃

 太陽光発電
 発電量12.4KW ピーク3.69KW

12月28日(木)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 8℃[+3]最低気温(℃)[前日差] 0℃[-1]
降水確率(%)   10    10       0   0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
   
12/29
15:00 南アフリカ 11月マネーサプライM3(前年同月比)
16:00 トルコ 11月貿易収支
18:00 ユーロ 11月マネーサプライM3(前年同月比)
19:00 日本 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績
21:00 南アフリカ 11月貿易収支
22:00 ロシア 12月消費者物価指数(CPI)(前月比)
22:00 ロシア 7-9月期実質国内総生産(GDP、確報値)(前年比)
22:00 ドイツ 12月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)

2017年12月28日木曜日

銀行の投資説明聞いたら他社の保険ばかり


 預金したまま、塩漬け状態の口座の銀行から電話があり、色々説明したいと言われました。
 インターネットバンキングのログインが出来なくなって、何年もそのままになっていましたので、ちょうど良い機会と思い出かけました。
 名古屋駅のトヨタも入っているビルまで行って、けっこう豪勢な店構えの店舗、テナント料も高いのだよねと思いながら担当者の方と、お話しました。

 勧められる、投資関係の資料は、外貨建て他社の保険関係でした・・・
 一つの例で年利2.1%なんですが、年手数料0.67%、為替手数料片道1円(往復2%程度)になるので、最初の2年は手数料負けします。
 そういう話をしましたら、5年以上持ってくださいと、微妙ですねと言って、考えておきますと帰って来ました。

 今の銀行は、金利で稼げないので手数料商売を勧めてきます。
 お得かどうかは、手数料しっかり計算して購入するのが必須です。
 
 銀行も担当者も大変ですね。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     15℃ 温度差5℃

 太陽光発電
 発電量7.9KW ピーク3.86KW

12月27日(水)
曇後晴
最高気温(℃)[前日差] 5℃[-5]最低気温(℃)[前日差] 1℃[-4]
降水確率(%)   90    50       40   10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

12/28
8:50 日本 11月百貨店・スーパー販売額(既存店)(前年同月比)
8:50 日本 11月小売業販売額(前年同月比)
8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)
8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式
8:50 日本 11月鉱工業生産・速報値(前月比)
18:00 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)月報
22:30 米国 前週分新規失業保険申請件数
23:45 米国 12月シカゴ購買部協会景気指数 

2017年12月27日水曜日

福島原発事故起因の甲状腺がんを認めると原発可動ができないので絶対認められない

<福島原発事故>甲状腺がん、新たに5人 県民健康調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171225-00000092-mai-soci
12/25(月) 21:11配信 毎日新聞

 東京電力福島第1原発事故の影響を調べる福島県の「県民健康調査」検討委員会が25日開かれ、県は事故時18歳以下だった子どもを対象に実施している甲状腺検査で9月末までに新たに5人が甲状腺がんと診断されたと発表した。がんの確定は計159人となった。これまで検討委は「被ばくの影響は考えにくい」と説明している。
 検査は事故時、県内に住んでいた子どもを対象に2011年から1巡目を始めた。2巡目からは事故後1年間に生まれた子どもを加えた約38万人を対象にしている。今年度で3巡目の検査が終わる。
 検討委では、県が4巡目(18~19年度)の検査を、ほぼ従来同様の形で継続すると明らかにした。受診率の低い19歳以上には受診できる日を増やすなど検査機会の拡充を図る。
 甲状腺検査を巡っては手術が不要ながんを見つけ、心身に負担を掛ける「過剰診断」になっているとの指摘があり、検査規模の縮小を求める声もある。【尾崎修二】




 福島で原発起因による健康被害は絶対に認めれないので、いつも出てくるこの言葉「被ばくの影響は考えにくい」と言う表現は「被爆はしたが甲状腺癌になった原因とは考えにくい」って言う意味?
 
 ”甲状腺検査を巡っては手術が不要ながんを見つけ、心身に負担を掛ける「過剰診断」になっているとの指摘があり、検査規模の縮小を求める声もある。”を締めに持ってくるあたり、確信犯ですね。

 この先、未来永劫この言葉を繰り返すのでしょうか?原発稼働で利益を得る権益者が、経済強者や為政者に居るうちはこのまま膠着状態が続くでしょう。
 個人的には、深夜電力契約している者として、電気代が安くなる原発稼働の方が、お財布には優しいですが雀の涙程度です。
 既得権益者には、サラリーマンが一生かかって稼ぐお金の単位で懐に転がり込むのでしょうね・・・
 水俣病裁判で最終的には国と企業が負けて保証することになったのを見るの付け、いつか保証されるときに、被害者がこの世に居ないなんてことは無いことを祈りたい。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     19℃ 温度差9℃

 太陽光発電
 発電量7.0KW ピーク3.35KW

12月26日(火)
曇り
最高気温(℃)[前日差] 10℃[-2]最低気温(℃)[前日差] 5℃[-3]
降水確率(%)   50    20       30   40
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

   
12/27
14:00 日本 11月新設住宅着工戸数(前年同月比)
24:00 米国 11月住宅販売保留指数(前月比)
24:00 米国 12月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)

2017年12月26日火曜日

専守防衛?プランBで

防衛省「空母」用戦闘機を導入検討 「自衛目的」と整合性問題
  http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201712/CK2017122502000130.html

2017年12月25日 朝刊

 防衛省が将来的に海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦で運用することも視野に、短距離で離陸できるF35B戦闘機の導入を本格的に検討していることが、政府関係者への取材で分かった。既に導入を決めた空軍仕様のF35A計四十二機の一部をB型に変更する案、別に追加購入する案があり、来年後半に見直す「防衛計画の大綱」に盛り込むことも想定している。
 護衛艦であってもF35B戦闘機を搭載すれば軍事的には「空母」と位置付けられ、自衛のための必要最小限度を超えるため攻撃型空母を保有することは許されない、としてきた政府見解との整合性が問題となる。中国などアジア各国が強く反発することも予想される。加速する中国の海洋進出への対処が目的で、当面は滑走路が短い南西諸島での運用を想定し、将来的にヘリ搭載型護衛艦を改修するか新造する。
 F35Bは空自が導入するA型の派生型で、米海兵隊に配備。空母よりも甲板が狭い上陸作戦用の強襲揚陸艦に搭載するため、短距離で離陸でき、オスプレイのように垂直着陸が可能。レーダーに捕捉されにくい高度なステルス性を備えている。防衛省はF35B導入で宮古、石垣、与那国島のほか、南・北大東島の各空港も空自戦闘機による警戒監視活動に使用でき、活動範囲が拡大するとしている。実際にどの空港を使うかは地元と協議するとみられる。
 さらに将来、ヘリ搭載型護衛艦「いずも」「かが」などの艦首を、戦闘機が発艦しやすいスキージャンプ台のように改修、甲板を耐熱塗装する。航空燃料タンクや弾薬庫を増設、整備、管制機能を改造するなどしてF35Bを搭載できる「軽空母」として運用する構想があるほか、強襲揚陸艦を新造する案もある。
 沖縄県・尖閣諸島をはじめとする南西諸島で、F15などの空自戦闘機が離着陸できる長さ三千メートル級の滑走路があるのは、下地島空港だけ。しかし、同空港は一九七一年、国と当時の琉球政府が締結した覚書で民間機以外は使用しないとされている。



 日本の「自衛隊」は「軍隊ではない」と主張しています。
 日本国憲法9条で陸海空軍はこれを保持しないと定めているので、日本国は軍隊を持てません。
 ジュネーブ条約で見てみれば、軍隊とは「部下の行動について当該紛争当事者に対して責任を負う司令部の下にある組織され及び武装したすべての兵力、集団及び部隊から成る」と定義されていますので、自衛隊は国際的に見れば軍隊の定義に入っています。
 日本の「軍事費」はどのくらいか調べますと。
 世界では第8位の超軍事国です。
 資料は2016年板なので、防衛費5兆円を超える来年度予算はもっと上を行くかもしれません。

2016年版:世界の軍事費、国別ランキングで見えるもの
http://mybigappleny.com/2017/05/01/military-spending-2016/
から、引用:

10. 韓国
> 軍事費:368億ドル
>2007〜2016年、軍事費の変化: 35.0%増
> 軍事費、GDP比:2.7%
> 1人当たり軍事支出:729ドル
9. ドイツ
> 軍事費:411億ドル
> 2007〜2016年、軍事費の変化:6.8%増
> 軍事費、GDP比:1.2%
> 1人当たり軍事支出:509ドル
8. 日本
> 軍事費: 461億ドル
> 2007〜2016年、軍事費の変化:2.5%増
> 軍事費、GDP比:1.0%
> 1人当たり軍事支出:365ドル

7. 英国
> 軍事費: 483億ドル
> 2007〜2016年、軍事費の変化:12.0%減
> 軍事費、GDP比:1.9%
> 1人当たり軍事支出:741ドル
6. フランス
>軍事費:557億ドル
>2007〜2016年、軍事費の変化: 2.8%増
> 軍事費、GDP比:2.3%
> 1人当たり軍事支出:862ドル
5. インド
> 軍事費:559億ドル
> 2007〜2016年、軍事費の変化: 54.0%増
> 軍事費、GDP比:2.5%
> 1人当たり軍事支出:42ドル
4. サウジアラビア
> 軍事費:637億ドル
> 2007〜2016年、軍事費の変化: 20.0%増
> 軍事費、GDP比:10.0%
> 1人当たり軍事支出:1,978ドル
3. ロシア
> 軍事費:692億ドル
> 2007〜2016年、軍事費の変化: 87.0%増
> 軍事費、GDP比:5.3%
> 1人当たり軍事支出:483ドル
2. 中国
> 軍事費:2,150億ドル
>  2007〜2016年、軍事費の変化:118.0%増
> 軍事費、GDP比:1.9%
> 1人当たり軍事支出:156ドル
1. 米国
> 軍事費:6,110億ドル
> 2007〜2016年、軍事費の変化:4.8%減
> 軍事費、GDP比:3.3%
> 1人当たり軍事支出:1,886ドル
:引用ここまで


 専守防衛が建前の自衛隊ですので戦闘機であるF35導入時は垂直離着陸できないAタイプでの予算でした。

 日本は敗戦国ですので、軍隊を持たないと宣言して、近隣諸国にバカにされていると思っている方も多いようで、最近は憲法9条の話がよく出てきます。
 密室で国民に判らないように内容をいじるようなことはせず、国民の理解を得てから、改定もなんでもやってほしい物です。
 最近の中国海洋進出や北朝鮮の動向で、「プランBで」となし崩し的に変更するのも危ない気がします。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     17℃ 温度差7℃

 太陽光発電
 発電量5.2KW ピーク3.66KW

12月25日(月)
曇時々晴曇
最高気温(℃)[前日差] 11℃[-1]最低気温(℃)[前日差] 8℃[+5]
降水確率(%)   10    10       10   10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24  
   
12/26
8:30 日本 12月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)
8:30 日本 11月全世帯家計調査・消費支出(前年同月比)
8:30 日本 11月失業率
8:30 日本 11月有効求人倍率 
8:30 日本 11月全国消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
8:30 日本 11月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)
8:50 日本 11月企業向けサービス価格指数(前年同月比)
8:50 日本 日銀・金融政策決定会合議事要旨
13:00 日本 黒田東彦日銀総裁、発言 
14:00 シンガーポール 11月消費者物価指数(CPI)(前年比)
23:00 米国 10月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
23:00 米国 10月ケース・シラー米住宅価格指数

2017年12月25日月曜日

ボラティリティの高いビットコインにレバレッジは自殺行為

ビットコイン下げ加速 5日で4割超 証拠金取引が拍車
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24975170S7A221C1EA2000/
2017/12/22 20:30 日経新聞


 代表的な仮想通貨ビットコインの価格下落が加速している。日本時間22日夜に一時1万1000ドルを割り、5日前につけた最高値からの下落率は4割を超えた。韓国では北朝鮮による取引所に対するサイバー攻撃の脅威が高まっている。世界の中央銀行などから価格高騰のリスクを警告する発言も相次ぎ、利益確定売りが膨らんでいる。借入金を活用した高リスクの証拠金取引では強制売却が増えており、価格の下げを増幅している。
 米情報サイトのコインデスクによると、1ビットコインの価格は日本時間22日午後11時すぎに一時1万0800ドル台まで急落。過去24時間の下落幅は4000ドルを超え、約3週間ぶりの安値をつけた。17日に1万9783ドルの最高値を記録した後は下落基調が続き、最高値からの下落率は45%に達した。
 ビットコインの現物価格の急落は、12月に米国市場で始まった先物取引にも影響が及んだ。
 日本時間18日に取引を始めたシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)では期近の2018年1月物は前日清算値より3065ドル安い1万2265ドルまで下落。急激な価格変動を抑えるサーキットブレーカーが発動し、取引が一時中断した。
 12月中旬までの急激な価格上昇でビットコイン相場はバブルの様相をみせていた。年初からの上昇率は約20倍に達し、2000年前後のIT(情報技術)バブル時のハイテク株をはるかに上回る上昇幅と上昇スピードを記録していた。
 ビットコインバブルは米株式市場にも波及。米飲料会社ロングアイランド・アイストティーは21日、ビットコインを支える技術の名称を社名に加えて「ロング・ブロックチェーン」に変更。投機マネーが同社株を買い上げ、株価が一時前日比4倍近くに急騰する「珍事」も起きた。
 投機に沸いたビットコイン相場が今週に入り調整色を強めているのは、韓国で再認識されている北朝鮮のサイバー攻撃の脅威に加え、世界の中銀や金融当局のトップから価格高騰へのけん制発言が相次いでいるためだ。
 日銀の黒田東彦総裁が21日の記者会見でビットコインの上昇について「異常な高騰」と警鐘を鳴らしたほか、米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長も同様の発言をしている。
 金融規制当局も徐々に厳しい視線を向けはじめており、英金融行為監督機構(FCA)のベイリー長官は先週「ビットコインの投資家はすべてを失う危険を覚悟すべきだ」と言い切った。
 需給構造のもろさも下落を増幅している。世界で4割の取引シェアを握る日本では、借入金を活用して元手を上回る取引ができる証拠金(レバレッジ)取引を使う個人も多い。中には差し入れた証拠金の最大25倍の取引を許す取引所もある。
 投資家が証拠金倍率25倍でビットコインを買った場合、時価が購入価格を4%下回ると追加証拠金(追い証)を差し入れない限り取引所がビットコインを強制売却する。「証拠金取引の強制決済が相次ぎ、価格下落がきつくなった」(フィスコデジタルアセットグループの田代昌之氏)との指摘が出ている。





 ビットコインの上がり方は、先物での期待感がありすぎて沸騰バブルの様相でした。
 グラフに赤い直線を書いてみると、こんな感じですので、普通に投資している場合、慌てることもない状態です。
 こんなにボラティリティの高い状態で、大きく上がった時に「乗り遅れてはなるものか!」とレバレッジをかけて買うのは自殺行為です。
 お祭り騒ぎの投機を横目に、じっくり構えるのが良いと思います。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     22℃ 温度差28℃

 太陽光発電
 発電量9.0KW ピーク3.01KW

12月24日(日)
曇後雨
最高気温(℃)[前日差] 13℃[0]最低気温(℃)[前日差] 3℃[+2]
降水確率(%)  0    0     20   90
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

12/25
14:00 日本 10月景気先行指数(CI)・改定値
14:00 日本 10月景気一致指数(CI)・改定値

2017年12月24日日曜日

毎週かかってくる省エネ勧誘自動電話

中部電力を装った機械音声による不審電話にご注意ください
2017年6月7日
https://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_oshirase/important/3264468_21504.html
中部電力株式会社
近頃、中部電力を装った不審電話や、機械音声による電話で「電気料金プランの診断」と称して、電気のご契約情報(電気料金、電気使用量など)を聞き出そうとする事象が発生しておりますので、ご注意ください。

中部電力の部署を名乗るケースがありますが、以下のような部署は中部電力に存在しません。
電力自由化PRセンター、スマートライフプラン診断係 など


 固定電話に掛かってくる電話で、自動音声によるものが多くなっています。
 ほとんどが「省エネ」に関するアンケートです。
 なぜか会社名は「中部電力なんとか」とか「シャープなんとか」とか最初に大メーカーの名前を冠しています。

 アンケート内容は、「省エネに関するアンケート」となっていています。
・一戸建て住宅か
・ガス給湯器使っているか
・太陽光パネル設置していますか
・蓄電池設置していますか
・電話口はご主人ですか
・65歳以下ですか

 と、どれもハイとしておくと、後日その会社から電話が掛かって来ます。

 面白いので、色々聞いてみるのですが(笑)
「会社名は名前の会社の傘下ですか?」と聞くと、そこの製品や紹介をしているだけで関係ありません・・

「なぜ65歳以下ですか」、ローンを組む方が多いので、最初からローン前提か・・・

「太陽光パネルとか蓄電池を勧めてきますが、アンケートの時に有るとしましたけど?」
 コンピューターから自動でリストに上がってきたので、内容までは・・・

まあ、太陽光パネルとか蓄電池と太陽熱温水器ありますのでと言って、家の電力プランは「タイムプランなのでこれ以上安い契約は無いのでは」と言うと引き下がります。

 5件くらい断りましたが、自動で掛けてくるコンピューターのプログラムには断られたことを入力していないのか、何度も掛かって来ます・・・
 今後掛かってこないように、担当者から掛かってくるように対応して、担当者に2度と掛かってこないように登録して置いてと言っていますが、徹底されていないのですよね。
 自動電話のソフト担当のSEの方、簡単に再電話キャンセル入力できるようにしておいてくださいね。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     32℃ 温度差22℃

 太陽光発電
 発電量12.2KW ピーク2.81KW

12月23日(土)
晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 13℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 1℃[+1]
降水確率(%)  0    0     0   0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2017年12月23日土曜日

出生グラフを見ると年金は破綻する

今年の赤ちゃん、2年連続100万人割れ=最少94万人-厚労省推計
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017122200779&g=soc


 2017年に生まれた子どもの数が94万1000人にとどまり、2年連続で100万人を下回ることが22日、厚生労働省の推計で分かった。1899年の統計開始以来、最少となる。一方、死亡数は戦後最多の134万4000人に上る見通しで、自然減は年間40万人を突破。人口減少に拍車が掛かっている。

「悠真」「結菜」など1位=17年生まれの赤ちゃん

 出生数は初めて100万人を割った16年の97万6978人から、さらに約3万6000人減る。25~39歳を中心とする出産適齢期の女性の減少が大きな要因。1人の女性が生涯に産む子どもの数(合計特殊出生率)も16年時点で1.44にとどまっており、出生数の減少は今後も続くとみられる。
 厚労省の担当者は「子を望む人が産めるように仕事と子育ての両立、保育の受け皿など環境整備が重要だ」としている。
 死亡数は16年の130万7748人から約3万6000人増える。出生数を差し引いた自然減は、07年からの11年連続。減少幅は年々大きくなり、17年は40万3000人に上る。
 結婚は約1万4000組減の60万7000組で、戦後最も少ない。離婚は約5000組減の21万2000組となる。(2017/12/22-14:51)



 現時点で、公的年金の受給開始年齢は原則65歳ですが、60~70歳の範囲で選択することが可能になっています。
 早く受け取り始めると受給額は最大3割ほど減る一方、70歳まで遅らせると最大4割ほど増えると言う、お得感があるように見える。
 得なるかどうかは、その後の寿命にもよりますが、年金の財政状況を見る限り、個人的には早く貰った方が良いと思います。
 また、年金支給額を75歳まで遅らせることができるようにしようという議論が出てきています。
 この先、官僚は年金の減額を色々画策しますので、遅くなればなるほど、年金額は減るのではないでしょうか。
 将来・・・子供たちの為に年金貰わないと言う人も居るかもしれませんが、この出生グラフを見る限り、子供の時代に今の年金システムは破綻しています。


MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     37℃ 温度差27℃

 太陽光発電
 発電量13.8KW ピーク2.74KW

12月22日(金)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 12℃[0]最低気温(℃)[前日差] 0℃[0]
降水確率(%)  0    0     0   0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2017年12月22日金曜日

振込詐欺は情報戦

日本航空 偽メールにだまされ3億8000万円余被害
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171220/k10011265791000.html
12月20日 19時06分 NHK
 日本航空によりますと、ことし9月、実在する海外の取引先を装った電子メールで、航空機のリース代として3億6000万円を請求され、財務担当の部署の社員が指定された香港の銀行口座に送金したということです。
 メールには「振込先の口座が変更になった」と記されていて、送信者が取引先の担当者の名前になっていたうえ、添付された請求書も実物そっくりでサインもあったことなどから信じ込んだということです。
 さらに、アメリカにある航空貨物の事業所でも、ことし8月と9月、同様の偽のメールにだまされて合わせて2400万円を振り込み、被害額は合わせて3億8400万円に上るということです。
 日本航空は、本物の取引先から振り込みがないと指摘されるまで、だまされたことに気付かなかったということで、警察に被害を届け出ましたが、このうち、リース料の3億6000万円はすでに全額が引き出され、回収できなくなっているということです。


 不謹慎ですが、振り込め詐欺もこのレベルになると、凄いとしか・・・
 大会社の経理担当が騙されると言うのは、相当な物です。
 取引先の担当者の名前とか、そっくりな請求書の添付とか、どこからそんな情報が漏れたのか?
 情報と言うのは漏れる物ですが、このレベルになると内部犯行も疑われます。
 疑問に思うのは、メールの名前って、メールアドレスでは無いですよね、普通にメール使う場合、登録されたメールアドレスなら送信者の欄にアドレス帳の名前が出るのですけど、偽メールですと送信者名は送信者欄には出てこないはず?
 「送信者が取引先の担当者の名前」ってどこに書かれていたのでしょう。
 どこまでの情報が漏れて、偽メールによって騙されたのかは不明なんですが、よくもあまあこんな高額を、海外振込したものだと、振り込むのに銀行のコードや口座番号・コルレス銀行の番号・・・手続きはけっこう面倒だったはずです。
 仕掛け人は北のある国?

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     38℃ 温度差28℃

 太陽光発電
 発電量14.2KW ピーク2.77KW

12月21日(木)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 12℃[+2]最低気温(℃)[前日差] 0℃[0]
降水確率(%)  0    0     0   0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
 
12/22
16:00 ドイツ 1月GFK消費者信頼感調査
16:45 フランス 11月消費支出(前月比)
16:45 フランス 11月卸売物価指数(PPI)(前月比)
16:45 フランス 7-9月期国内総生産(GDP、確定値)(前期比)
17:00 スイス 12月KOF景気先行指数 
18:30 イギリス 7-9月期四半期経常収支
18:30 イギリス 7-9月期四半期国内総生産(GDP、確定値)(前期比)
18:30 イギリス 7-9月期四半期国内総生産(GDP、確定値)(前年同期比)
22:30 米国 11月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
22:30 米国 11月耐久財受注(前月比)
22:30 米国 11月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
22:30 米国 11月個人所得(前月比)
22:30 米国 11月個人消費支出(PCE)(前月比)
22:30 カナダ 10月月次国内総生産(GDP)(前月比)
24:00 米国 11月新築住宅販売件数(前月比)
24:00 米国 11月新築住宅販売件数(年率換算件数)
24:00 米国 12月ミシガン大学消費者態度指数・確報値 

2017年12月21日木曜日

日銀のマイナス金利は巡り巡って国民の負担になる

GPIF、マイナス金利分を負担 現金運用で=関係筋
https://jp.reuters.com/article/gpif-idJPKBN1EC0L3
[東京 18日 ロイター]
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、短期資産(現金)の運用に伴って発生するマイナス金利分の損失を負担する方針だ。低金利下での運用難でGPIFの短期資産が積み上がり、資産を預かる信託銀行の負担が増えていることが背景にあるとみられる。複数の関係筋が18日、明らかにした。
9月末時点でGPIFの短期資産残高は、推計で10兆円程度。日銀のマイナス金利政策で国債の利回りが低下していることから、保有国債の償還分は再投資せず、短期資産として積み上げる傾向が続いている。
短期資産の運用はGPIFが自前で行うのが基本だが、運用しきれなかった部分が生じれば、資産を預かる「資産管理サービス信託銀行」が代わって行う。短期資産が膨らんだことで信託銀の運用分も増え、一部にマイナス金利がかかる日銀当座預金に資金が積み上がっているもようだ。
GPIFが負担するマイナス金利負担分は年間数十億円とみられるが、同法人の広報担当者は「個別の取引については回答できない」としている。



 
 日銀が金融緩和と称して、マイナス金利を継続しています。
 日銀はホームページでマイナス金利について説明しています。
 「個人が民間金融機関に預けている預金の金利がマイナスになることはない」と。


 GPIFが運用を委託しているみずほフィナンシャルグループ傘下の資産管理サービス信託銀行(TCSB)が、マイナス金利で損失が膨らんでいるので、預け元のGPIFに負担を求めたのを、GPIF側がOKしたらしい。
 しかし、GPIFがそのマイナス金利の負担を肩代わりするって言うのは、年金の受給者である国民が負担することを意味しています。
 こうしてGPIFがマイナス金利の負担を肩代りするのであれば、国民にその負担がかかり、見えない税金と同じことになります。
 少し、腹が立ってきたのではありませんか?


MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     36℃ 温度差26℃

 太陽光発電
 発電量14.1KW ピーク3.43KW

12月20日(水)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 10℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 0℃[0]
降水確率(%)  0    0     0   0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
 
12/21
  日本 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表 
6:45 ニュージーランド 7-9月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)
8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)
9:01 イギリス 12月GFK消費者信頼感調査 
15:30 日本 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
16:00 スイス 11月貿易収支
16:45 フランス 12月企業景況感指数 
17:30 香港 11月消費者物価指数(CPI)(前年比)
22:30 カナダ 11月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
22:30 カナダ 10月小売売上高(前月比)
22:30 カナダ 10月小売売上高(除自動車)(前月比)
22:30 米国 7-9月期四半期実質国内総生産(GDP、確定値)(前期比年率)
22:30 米国 前週分新規失業保険申請件数 
22:30 米国 12月フィラデルフィア連銀製造業景気指数 
22:30 カナダ 11月消費者物価指数(CPI)(前月比)
23:00 米国 10月住宅価格指数(前月比)
24:00 ユーロ 12月消費者信頼感(速報値)
24:00 米国 11月景気先行指標総合指数(前月比)

2017年12月20日水曜日

再生エネルギーを邪魔する原発

 報道ステーションで放映された内容で、再生可能エネルギーの設備を建てたくても、送電設備を使わせてもらえないと言う内容がありました。

「報道ステーション」 2017年12月18日(月)放送内容
http://kakaku.com/tv/channel=10/programID=659/episodeID=1122921/
福島第一原発
福島・飯舘村に復興の象徴として風力発電を建てる計画が立ち上がった。畜産業を営む小林稔社長は、地元の仲間と3人で飯舘電力をを立ち上げた。飯舘村には小規模ながら太陽光発電が31ヶ所まで増えた。2年前には事業費6億円で風力発電も計画していたが、東北電力から「送電線に空きがなくつなげない」と回答が来た。送電線の増強費用は20億円で風力発電を断念した。創業200年の造り酒屋を経営してきてた佐藤彌右衛門社長が立ち上げた会津電力は、地域の電力は地域の資源で賄うことを目指し大規模なバイオ鱒や地熱を手がける予定だったが送電線に繋いでもらえず中断した。送電線の問題は全国各地で起こっており東北電力の「空きがない」とした主要な送電線を公表資料を基に計算したところ、2~20%しか使われていないことがわかった。電気事業連合会は「国のルールで原発が再稼働した時などに備えて空けている」としている。送電線の増強費用は電力会社の言い値で妥当かどうかもわかっていない。山口市のNPO団体が手がける太陽光発電も送電線の空きは無く接続には増強が必要だとして中国電力が突きつけたのは4億5000万円。しかし山口市自身が交渉に動き出すと送電線に接続出来るとなり、手数料70万円に下がった。



 福島第一原発事故以降、原発なしでも電力は十分賄えています。
 今後、EVが増えたら原発が必要になる意見を報道するニュースがありますが、再生可能エネルギーを増やせば、十分賄えるはずです。
 
 電力会社は再生エネルギーの負担は全くなく、ユーザーは何の為に電力会社に再エネ発電賦課金等を支払っているのか?疑問ですね。
 再エネ発電賦課金等は、電気料金の請求書に別途書いてある。
 おまけに、原発の維持管理費や建設費は電源開発促進税で勝手に徴集されていて、皆さんの電気料金に約2%含まれていて電力会社を通して集められているのに、料金額の詳細には記入されていません。

 原発を電力会社が離さないのは、こう言う税金が国民から見えないので、使い放題・・・天下り先や補助金目的に使われます。

 送電線も原発稼働の為に80%の余力を残しておいて、再生エネルギーには使わせないって国民をバカにしています。



MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     27℃ 温度差17℃

 太陽光発電
 発電量8.8KW ピーク3.46KW

12月19日(火)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 9℃[0]最低気温(℃)[前日差] 1℃[0]
降水確率(%)  0    0     0   0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
   
12/20
  日本 日銀・金融政策決定会合(1日目)
6:45 ニュージーランド 11月貿易収支
6:45 ニュージーランド 7-9月期四半期経常収支
13:30 日本 10月全産業活動指数(前月比)
16:00 ドイツ 11月生産者物価指数(PPI)(前月比)
17:30 スウェーデン スウェーデン中銀、政策金利
18:00 ユーロ 10月経常収支
21:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)
22:30 カナダ 10月卸売売上高(前月比)
24:00 米国 11月中古住宅販売件数(年率換算件数)
24:00 米国 11月中古住宅販売件数(前月比)

2017年12月19日火曜日

壮大な人体実験場になっている福島原発事故

「海洋放出以外の選択肢はない」 第1原発・処理水の処分方法
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20171215-228281.php
2017年12月15日 09時10分 福島民友
 原子力規制委員会の更田(ふけた)豊志委員長は14日、東京電力福島第1原発で避難指示が出された市町村を訪れ、首長と意見交換する取り組みを始めた。飯舘村の菅野典雄村長との会談では、第1原発で増え続ける放射性トリチウムを含む処理水の処分について「希釈して海洋放出する以外の選択肢はない。風評被害を恐れる人への理解や同意を得られるよう、声を上げたい」と述べた。
 更田氏は10月の福島民友新聞社のインタビューでも「希釈して海洋放出するのが現実的で唯一の選択肢」と発言。地元合意を前提としているが、風評被害を懸念する漁業者の反対は根強く、実現へのハードルは高いのが現状だ。処分方法を巡っては、経済産業省の小委員会が社会的影響を含めた方策を探っている。
 会談ではこのほか、菅野村長が廃炉工程について「素人レベルには分かりづらい。現場で頑張っている作業員の生の声が聞きたい」と要望、更田氏は「正確に伝わるように試行錯誤していく」と約束した。
 会談後、更田氏は食品に関する放射性物質検査の基準値が国際基準と比べて低い点に触れ、個人的な考えとことわった上で、風評への影響を念頭に置く必要はあるとしつつ「科学的に考えれば見直すべきだ」と語った。
 会談は廃炉や復興について意見交換するのが目的で、9月の委員長就任後、初めて。前委員長の田中俊一氏(福島市出身)も同行している。同日は川俣町、伊達市も訪問。15日は南相馬、川内、葛尾、田村の4市村を訪れる。




 福島第一原発事故後、溜まり続ける汚染水の保管が難しくなって来たようです。
 「希釈して海洋放出する以外の選択肢はない。風評被害を恐れる人への理解や同意を得られるよう、声を上げたい」って安全なら希釈する必要は無いはずで、総量で汚染物質の量を言ってほしい物です。
 浄化装置と言っても、ただの吸着フィルターなのでトリチウム以外の汚染物質が全て無くなっているわけでなく、軽く100万トンを超えている汚染水は総量として物凄い放射能汚染を引き起こします。
 既得権益者はすぐに「風評被害・規制数値は」と言う言葉を使い、「因果関係を証明できていない」と言って実害を隠ぺいしているだけです。
 前代未聞のトリチウムを海に放出して”現時点では被害が出るか、出ないかは判らない”と言うのが正解、風評被害と言うのは”全く被害が無いことが証明されている”時だけに言える言葉です。
 今の福島は壮大な人体実験場にしか見えません。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     35℃ 温度差25℃

 太陽光発電
 発電量13.7KW ピーク2.78KW

12月18日(月)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 8℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 1℃[-1]
降水確率(%)  0    0     0   0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

12/19
9:00 ニュージーランド 12月NBNZ企業信頼感 
9:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表 
18:00 ドイツ 12月IFO企業景況感指数 
19:00 ユーロ 10月建設支出(前年同月比)
19:00 ユーロ 10月建設支出(前月比)
22:30 米国 11月住宅着工件数(前月比)
22:30 米国 11月住宅着工件数(年率換算件数)
22:30 米国 7-9月期四半期経常収支 
22:30 米国 11月建設許可件数(前月比)
22:30 米国 11月建設許可件数(年率換算件数)

2017年12月18日月曜日

プルトニウム保有の為に国民の電気代が高くなる

原発MOX燃料5倍に高騰
1体10億円、海外製造依存で

http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/272637
2017年12月16日 午後5時36分
 原発で使うウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料の価格が、1体当たり10億円を超え、国内で導入を始めた1999年に比べ約5倍に高騰していることが16日、財務省の貿易統計などから分かった。MOX燃料は毒性の強いプルトニウムを含み加工が難しいため、製造を海外メーカーに依存した結果、価格が高騰したとみられる。
 国の核燃料サイクル政策では、原発の使用済み燃料は再処理し、取り出したプルトニウムをMOX燃料に加工して再利用する。プルトニウムの消費手段は現状ではMOX燃料だけで、同政策の維持のためには価格が高騰しても一定量、使用する必要がある。



 「国の核燃料サイクル政策」はプルトニウムを持っていたい政府(政党)の思惑が大きいですね。
 日米原子力協定(原子力の平和的利用に関する協力のための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定)で、日本が核物質を保有出来ることになっています。
 ただしプルトニウムは簡単に核兵器に転用できることから米専門家は「日本の大量プルトニウムに懸念」を抱いています。
 日米原子力協定延長は決まっている物の、日本はプルトニウムを国内に10トンくらい、海外に40トンくらい保有しているのでプルトニウムを消化する施策が無いと「プルトニウムを所持するな」となってしまいます。
 そこで「プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料の原発使用」となるのですが、世界的にMOXは危険な燃料と言うことで、需要が落ち込んでいます。
 普通は需要が落ちれば、値段が下がるのが世の常なんですが、値段に関係なく「政策」の為に、政府は電力会社に使えと・・・
 結果、ぼったくり値段のMOX燃料を使って、電気代が高くなり、おまけに使用済みMOX燃料の再処理も海外でやった実績があるだけで、国内では不可能。
 処理後の高濃度放射性汚染物質は安全になるまでに100万年以上かかります。
 MOX使用済み燃料をそのまま保管するにしても、100万年は保管しないといけないとなり、先のことは何も考えていないバカのすることです。
 つまり、MOX燃料を使うと言うことは、「プルトニウムを持っていたい」以外にはメリットはありません。
 もっと言うなら「プルトニウムを持っていたい」ってどれくらいのメリットがあるのか、政府は国民に説明すべきです。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     38℃ 温度差28℃

 太陽光発電
 発電量14.8KW ピーク3.26KW

12月17日(日)
晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 8℃[-1]最低気温(℃)[前日差] 2℃[-2]
降水確率(%)  0    0     0   0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

12/18
8:50 日本 11月貿易統計(通関ベース)
19:00 ユーロ 11月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
22:30 カナダ 10月対カナダ証券投資額 
24:00 米国 12月NAHB住宅市場指数 

2017年12月17日日曜日

インフレターゲット2%はどうなった

18年度の実質経済成長率1.8% 政府方針 従来見通しを上方修正
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171214-00000009-fsi-bus_all
12/15(金) 7:15配信 SankeiBiz

 政府は14日までに2018年度の政府経済見通しで、名目経済成長率を2.5%、実質経済成長率を1.8%とする方針を固めた。実質成長率は、海外経済回復を背景とした輸出増などを受け設備投資や個人消費が伸びると予測、従来の見通しを上方修正する。来週開く閣議で了解する。
 政府が7月に示した見通しでは18年度の成長率見通しを名目2.5%、実質1.4%としていた。また17年度の実質成長率を1.5%としていたが、これも上方修正する方向だ。
 12年12月の安倍晋三政権発足以来続く戦後2番目の長さの景気拡大がさらに継続するとの見方を示す。政府は20年頃を目標とする「名目国内総生産(GDP)600兆円」達成に向け、必要な成長率を「名目3%」「実質2%」としており、今回はそれに近い成長率を見込むことになる。
 政府は毎年12月に経済見通しを作り、政府予算案での税収見通しなどの前提条件としている。




 経済情勢を上方修正の記事です。

 実質成長率 1.8%

 名目成長率 2.5%

 今までの実績で0.5%~1.0%程度でしかないと見られている日本経済なので、けっこう大きく出た?
 見通しはあくまで予測であって、本当にできるかは別問題ですが、実質成長率が1.8%で名目成長率は2.5%であるということなら、インフレ率は0.7%ですよね。
 2018年度も、政府の言うインフレターゲット目標値の2%は無理。
 このインフレターゲットって言う数字、インフレなんて国民はだれも望んでいないですよね、借金抱えた政府はインフレになってほしい、だけど金利は0%だって、こんな変な数字を目標にしているのはもう止めにしたらと思います。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     18℃ 温度差8℃

 太陽光発電
 発電量5.8KW ピーク2.17KW

12月16日(土)
曇時々晴
最高気温(℃)[前日差] 9℃[-2]最低気温(℃)[前日差] 4℃[+3]
降水確率(%)  0    0     20   10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2017年12月16日土曜日

記録があれば、はずれ馬券も経費となる?

「外れ馬券は経費」最高裁で確定 1億9千万円の追徴課税処分を取り消し 北海道の男性
http://www.sankei.com/affairs/news/171215/afr1712150039-n1.html
 所得税の申告で競馬の外れ馬券代を経費に算入できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は15日、「今回の外れ馬券の購入代金は経費にあたる」として国の上告を棄却した。約1億9千万円の追徴課税処分を取り消した2審東京高裁判決が確定した。4裁判官全員一致の結論。
 1、2審判決によると、原告の北海道の男性は平成22年までの6年間に、インターネットで計約72億7千万円分の馬券を購入し、計約5億7千万円の利益を得た。払戻金は「雑所得」に当たるとして、外れ馬券分を経費に算入して申告。札幌国税局は払戻金を「一時所得」と認定し、外れ馬券分を経費と認めなかったため、男性が課税処分の取り消しを求めていた。
 外れ馬券をめぐっては、最高裁が27年3月、自動購入ソフトを使ってネットで大量の馬券を購入していた大阪の男性の刑事裁判で、馬券購入は「営利目的の継続的行為」で、払戻金は雑所得にあたると認定。外れ馬券分を経費と認める判断を示していた。
 北海道の男性の場合は、ソフトを使わずにレースごとに結果を予想して馬券を購入しており、1審東京地裁は「経済的活動の実態があるとはいえない」として課税処分は適法とした。
 一方、2審は「男性は多額の利益を恒常的に上げていた」と判断。最高裁のケースと「購入方法に本質的な違いはない」とし、外れ馬券分を経費と認めて課税処分を取り消した。




 馬券の控除率
 JRAの控除率(払戻率)は2014年6月に改正され、馬券種によって大きく変わることとなった。単勝・複勝は80%、馬連・枠連・ワイドは77.5%、馬単・三連複は75%、三連単は72.5%、WIN5は70%である(以前は、単勝・複勝以外は75%だった)

 となっていますね、当たっても所得税払わなくても良い宝くじの控除率は約55%で年末ジャンボ宝くじの1等の当選確率は1千万分の1ですのでプロは存在しません。

 話は戻って、この判決で馬券も購入記録があれば経費となるのではないかと思いました。
 つまり、色々な投資による利益は「雑所得」なんですが、その中で馬券買った場合、購入記録があれば「経費」できるのかなと思うのですが、どうなんですかね?
 これも、確定申告時に税務署に聞いてみたい内容です。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     38℃ 温度差28℃

 太陽光発電
 発電量14.1KW ピーク2.60KW

12月15日(金)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 11℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 1℃[+2]
降水確率(%)  0    0     0   0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2017年12月15日金曜日

テスラのトレーラーヘッドの充電は大変

テスラのトレーラー、充電に4000戸分の電力必要
EVの増加に伴い充電インフラに求められる新たな発想

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/?P=1
FINANCIAL TIMES
2017年12月8日(金)
 米テスラがこのほど発表した初の電気だけで走る大型トレーラーは、充電に最大4000戸分の住宅が使うのと同量の電力が必要になるという──。
 これは、エネルギー関係を手がける欧州のコンサルティング会社、オーロラ・エナジー・リサーチがこのほど調査して弾き出した推計で、テスラが2019年から出荷を開始する予定の大型EV(電気自動車)プロジェクトの実現可能性に疑問を投げ掛ける格好となった 。
 テスラは11月16日にEVの大型トレーラー「セミ」を発表した。そして、同社が新たに開発する充電設備「メガチャージャー」を利用すれば、わずか30分間の充電で400マイル(約640km)の走行が可能だとしていた。
30分で充電するには1600キロワットの電力が必要
 英オックスフォード大学の教授らが2013年に設立したオーロラ・エナジー・リサーチの最高経営責任者(CEO)を務めるジョン・フェダーセン氏の推計によれば、メガチャージャーなるものを使ってセミに30分で充電するには1600キロワットの電力が必要になるという。
 同氏は、これは3000~4000戸に上る“平均的な住宅”が30分間に使う電力量に匹敵し、テスラが現在EV乗用車向けに展開している充電設備「スーパーチャージャー」の10倍の出力が必要になるとも指摘した。
 テスラはこの調査結果に対するコメントを控えた。
 テスラのイーロン・マスクCEOは以前、メガチャージャーには太陽光発電を利用する計画だと明らかにしていたが、日照量が少ない場合に備えて電力系統にも接続するかどうかについてはまだ明らかにしていない。
 テスラの現在の充電設備スーパーチャージャーの多くは、電力の一部を再生可能エネルギーによって生み出している。また、同社は電力系統への負担を減らすため、蓄電池を利用する可能性についても実験的な取り組みを進めている。
 テスラは、メガチャージャーの設置をいつから始めるかは明らかにしていない。



 電気自動車は充電しないと動けません。
 電気はインフラが整っている国ならどこでも使えますが、会社や工場などで大電力が必要な場合、その設備は電力会社に申請して、許可・設備投資となります。
 電気自動車でこのテスラのトレーラーヘッドの場合、短時間で充電しようとするなら、大規模な変電設備が必要になります。
 この設備で困るのは、工場などでの大電力は計画や予想できるのですが、電気自動車の充電は何時行われるのか予想できないことです。
 つまり変電設備は常に最大電力が使われるとして準備・用意する必要があり無駄が多いです。
 30分で1600KWと言うのは、800KW/hの電池で、新型リーフ20台分ですね。
 一つの電力網で急速充電器が20台動くとなると、インフラ設備に大変なコストがかかるでしょうから、簡単に作れないと思います。
 このトレーラーを普通充電(2倍の6KW/h)で充電するとっしたら、133時間・・・・5日半、使い物になりません。
 電池多く積めば距離が走れますが、充電のことを考えると大変なので、トレーラーはやはり水素が良さそうです。
 

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     36℃ 温度差26℃

 太陽光発電
 発電量14.6KW ピーク3.69KW

12月14日(木)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 10℃[+2]最低気温(℃)[前日差] -1℃[-3]
降水確率(%)   10    0       0   0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
   
12/15
8:50 日本 10-12月期日銀短観・四半期大企業製造業業況判断
8:50 日本 10-12月期日銀短観・四半期大企業製造業先行き
8:50 日本 10-12月期日銀短観・四半期大企業全産業設備投資(前年度比)
16:00 トルコ 9月失業率 
19:00 ユーロ 10月貿易収支 
19:30 ロシア ロシア中銀政策金利
22:30 カナダ 10月製造業出荷(前月比)
22:30 米国 12月ニューヨーク連銀製造業景気指数 
23:15 米国 11月設備稼働率 
23:15 米国 11月鉱工業生産(前月比)
30:00 米国 10月対米証券投資(短期債除く)

2017年12月14日木曜日

電気自動車「走行税」浮上


EV普及で“走行税”浮上も ガソリン税収大幅減、財政再建に影 
http://www.sankeibiz.jp/business/news/171207/bsa1712070615006-n1.htm
 世界で加速する電気自動車(EV)の普及が、各国政府の財政問題に発展する可能性が出てきた。ガソリンの代わりに電気で走るEVが普及すれば、揮発油税などの税収減が不可避になるためだ。2050年には先進国の関連税収が8割落ち込むとの試算もあり、財政赤字の膨らむ日本にとって課題になりそうだ。
 受益者負担の原則
 「EVもガソリン車と同じ道を走っているので、相応の負担をしてもらう必要がある。ガソリン税がなくなったらどうするのか」
 石油連盟の木村康会長(JXTGホールディングス会長)は9月の記者会見でこう述べ、税負担の「公平性」を訴えた。
 ガソリンにかかる揮発油税は元来、1リットル=24.3円だが、政府は「暫定税率」として2倍の48.6円を徴収している。地方自治体に配分する地方揮発油税の5.2円を含めると、計53.8円とドライバーに重い負担となっている。
 これに対し、EVや水素を使う燃料電池車(FCV)は燃料にかかる税金がない。現在も重い税負担に不満が根強い石油業界には不公平感が募る。
 背景には、揮発油税の理念がある。当初は一般財源だった揮発油税は、第1次道路整備5カ年計画が始まった1954年度に「道路特定財源」に衣替え。政府は自動車の普及に伴う道路整備という特定の目的のもとで徴税し始めた。

 そのため、道路整備で利益を得る運転手やクルマ所有者など「受益者」負担を原則とする理念を掲げた。政府は道路特定財源として揮発油税に続き、68年に自動車取得税、71年に自動車重量税を創設し、高速道路などの整備に活用してきた。
 だが、道路特定財源は必要性の乏しい道路も「財源ありき」で整備する事態につながり、批判が噴出。2009年度からは一般財源化し、道路整備と直接結びつかなくなったが、「受益者負担の色合いは依然としてある」(業界関係者)。
 このため、EV所有者らにも負担を求める方法として、「最終的には走行距離に比例して税金をかける走行税に変えるしかない」(石油大手首脳)との声が上がる。
 石油業界が危機感を強めるのは、世界中でEVへの移行を促す規制の導入が相次ぐ中、EVやFCVの燃料に税金が課せられないままでは、ガソリン・軽油の需要縮小に拍車が掛かるとの懸念があるためだ。
 ドイツは30年、フランスや英国は40年にガソリン車などの販売を禁止する方針。世界最大の自動車市場の中国も19年からEVやFCVなど新エネルギー車を一定割合販売するようメーカーに義務付ける。
 2兆円が吹き飛ぶ
 結果、ガソリンや軽油などにかかる税収は大幅に落ち込む見込み。日本エネルギー経済研究所の試算によると、15年の経済協力開発機構(OECD)参加35カ国の自動車用ガソリン・軽油関連の税収は3700億ドル(約42兆円)に上る
 だが、自動車の電動化が急速に進むシナリオでは、30年に35カ国の新車販売の30%がEVやFCVなどに代わり、税収は2700億ドルと27%減少する。50年には新車販売のうちガソリン車などがなくなると想定し、税収は790億ドルと15年の2割程度に縮小する。
 日本では15年度の揮発油税の税収(国税分)は約2兆4600億円。これが2割程度になると、消費税1%分に相当する約2兆円が吹き飛ぶ計算だ。
 政府・与党は19年10月に消費税率を8%から10%に引き上げ、増収分は教育無償化などに充てる方針。20年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化する目標の達成が一段と難しくなる中、急速なEV化は財政健全化の思わぬハードルになりそうだ。(会田聡)

【用語解説】電気自動車(EV)
 ガソリンを使わずモーターで走る自動車。日産自動車は全面改良した新型「リーフ」を10月に発売した。ドイツのBMWも日本でEVをすでに販売。フォルクスワーゲン(VW)は主力車「ゴルフ」のEVの国内受注を10月に始めた。トヨタ自動車はマツダなどと連携して開発を進めている。ホンダは2020年に日本で発売する方針。英国とフランスは、40年までにディーゼル車とガソリン車の販売を禁じる方針を発表。世界最大の自動車市場である中国も追随する方針とみられ、政府主導でEVシフトを迫る動きも出ている。





 日本は自動車に対して重税大国です。
 自動車所得税+消費税+重量税+自動車税(年度末まで分)が購入するとかかります。
 重量税は車検ごとに車検認定期間分の税金を徴収。
 毎年、排気量に応じた自動車税。
 今回問題になっている、揮発油税1リットル=24.3円ですが、政府は「暫定税率」として2倍の48.6円を徴収している。
 地方自治体に配分する地方揮発油税の5.2円を含めると、計53.8円を1リットルのガソリンに上乗せしています。
 電気自動車は政府の思惑による補助があるので、補助金や揮発油税相当の税金は免税です。
 補助金は少ないうちは、支払われますが、どこかで限界が来ます。
 電気自動車への課税ですが、どの程度なら公平な金額になるのでしょうか?
 電気自動車の場合、「距離」で課税するなら何を基準にするのか。
 ガソリンにかかる税金は燃費が良い車ほど安くなります。
 J08モードで一番良いのがプリウスEで40.8Km です。
 実際にこの距離が走れるわけではありませんが、基準として市街地走行でこの燃費で走れる可能性があるので使います。
 電気自動車は一応エコカーなので、この数字が公平?な基準かなと。
 年間1万キロなら、40Km/Lとして250Lのガソリンを使います。
 250☓53.8円=13,450円となり、これくらいの税金なら納得出来るのではありませんかね
 今の高級電気自動車はIoT化されているので、走行距離は簡単に外部サーバーに送れます。
 ただ、税金を取ることになったら、最初からIoT用の設備は組み込んで売る、通信費も車の値段に入れるとなると、このコストは誰が払うのかが問題になりますね。
 こう言う議論になると、税務署(お役所)は逃げますので、車検ごとに走行距離から税金を払うのが簡単でしょう。
 ただ、メーター戻しとか絶対出来ないようにしないとだめですが、今の時代そのようなアナクロな方法では抜け道があるので、公平ではなくなる気もします。

PHVは、電気で走った分を車が比率を自動計算しているので、それをどう反映させるかになりますが、こんな面倒くさいことをお役所がやるわけがなく、一派一絡げではやってられないと。

 税金用の走行距離サーバー送信機器と通信費はユーザー負担、これで税金も取られるとなると電気自動車の魅力は更に低下します。
 

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     25℃ 温度差15℃

 太陽光発電
 発電量11.4KW ピーク4.15KW

12月13日(水)
晴時々曇晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 8℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 2℃[0]
降水確率(%)   10    10       10   10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

12/14
8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債
8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)
9:01 イギリス 11月英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数
9:30 オーストラリア 11月失業率
9:30 オーストラリア 11月新規雇用者数
11:00 中国 11月小売売上高(前年同月比)
11:00 中国 11月鉱工業生産(前年同月比)
13:30 日本 10月鉱工業生産・確報値(前月比)
15:30 インド 11月卸売物価指数(WPI)(前年同月比)
16:45 フランス 11月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
17:00 南アフリカ 7-9月期四半期経常収支
17:00 フランス 12月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:00 フランス 12月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:15 スイス 11月生産者輸入価格(前月比)
17:30 スイス スイス国立銀行3カ月物銀行間取引金利誘導目標中心値 
17:30 ドイツ 12月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値
17:30 ドイツ 12月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:00 ノルウェー ノルゲバンク(ノルウェー中銀)、政策金利
18:00 ユーロ 12月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:00 ユーロ 12月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:30 イギリス 11月小売売上高指数(前月比)
18:30 南アフリカ 11月卸売物価指数(PPI)(前月比)
18:30 南アフリカ 11月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
20:00 トルコ トルコ中銀、政策金利 
21:00 イギリス イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
21:00 イギリス 英中銀資産買取プログラム規模
21:00 イギリス 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨 
21:45 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)政策金利
22:30 米国 11月小売売上高(除自動車)(前月比)
22:30 カナダ 10月新築住宅価格指数(前月比)
22:30 米国 前週分新規失業保険申請件数 
22:30 米国 11月輸入物価指数(前月比)
22:30 米国 11月輸出物価指数(前月比)
22:30 米国 11月小売売上高(前月比)
22:30 ユーロ ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
24:00 米国 10月企業在庫(前月比)
28:00 メキシコ メキシコ中銀、政策金利