2014年10月31日金曜日

バターが売っていない

バター値上げの背景に、農水省の「白モノ利権」
http://www.alterna.co.jp/13436
一部引用
大手乳業各社は8月1日の出荷分から、家庭用のチーズやバターの希望小売価格を引き上げた。加工用の牛乳の生産量が減って、仕入れ価格が上昇しているという理由だ。
特にバターについては今年5月、農水省が7千㌧の緊急輸入をするなど品不足は深刻で、スーパーで数量制限はいまも続いている。
だが、農業ジャーナリストの浅川芳裕氏は「よく考えればおかしくないか。同じ乳製品の牛乳やチーズなどが品不足になることはない。なぜバターだけが、頻繁にお店の棚から消えるのか」と疑問を投げかける。浅川氏によると、その裏には「農水省のバター利権があるという。オルタナ37号(2014年6月発売)第一特集「農水省がおかしい」から抜粋して紹介する。(オルタナ編集部)
引用ここまで




 バターが高いのは利権によるもののようですが、不足はもっと違ったところにあるようです。
 バター不足の理由は、国内の脱脂粉乳とバターの生産量が北海道に依存していることと、北海道の酪農家が減少していることによるようです。
 昨年の猛暑で今年の生乳の生産量も減っていそうです。乳牛の生乳生産量は前年の食欲とか牧草の質で、一年遅れで影響するようなことを北海道の酪農家が話していました。
 一番の問題は、酪農家の後継者不足により、大幅に減っていることで、北海道の酪農は今後も減り、毎年バター不足が発生しそうです。
 本来なら、海外から大量に輸入すればよいのですが、「白モノ利権」の為に、高い関税を払わせられるのと、国内の酪農家保護の為と言う名目で輸入制限しているからですね。
 しかし、酪農家が減っていく現状で、このままの利権状態を維持しようとする農水省をほっておくと、近い将来、庶民はバター食べられないかもしれません。


 MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     41℃ 温度差21℃

 太陽光発電
 発電量7.3KW ピーク2.39KW
10月30日(木)
曇り
最高気温(℃)[前日差] 22℃[0]最低気温(℃)[前日差] 11℃[+3]
降水確率(%)   0    10       20   30
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[31日]
06:45 NZ9月住宅建設許可
08:30 日9月完全失業率
08:30 日9月有効求人倍率
08:30 日9月全世帯家計調査
08:30 日9月全国消費者物価指数
09:00 日銀政策委員会・金融政策決定会合[終了後直ちに結果公表]
09:05 英10月GFK消費者信頼感
09:30 台湾7-9月期GDP統計[速報]
09:30 豪7-9月期生産者物価指数
09:30 豪9月民間部門信用
11:00 シンガポール9月マネーサプライ
11:00 シンガポール7-9月期失業率[速報]
11:00 NZ9月マネーサプライ
14:00 日9月新設住宅着工戸数
14:00 日9月建設工事受注額
15:00 日銀経済・物価情勢の展望[展望リポート]
15:30 黒田日銀総裁、記者会見
16:00 独9月小売売上高指数
16:45 仏9月生産者物価指数
16:45 仏9月消費者支出
17:00 リンデ・スペイン中銀総裁、講演[バルセロナ]
18:00 伊9月失業率[速報]
19:00 ユーロ圏9月失業率
19:00 ユーロ圏10月消費者物価指数[速報]
19:00 伊10月消費者物価指数[速報]
19:30 ロシア中銀、政策金利発表
20:00 伊9月生産者物価指数
21:00 南ア9月貿易収支
21:30 加8月GDP統計
21:30 米7-9月期雇用コスト指数
21:30 米9月個人所得/個人支出
21:30 米9月PCEデフレーター
22:00 米10月ミルウォーキー購買部協会景気指数
22:45 米10月シカゴ購買部協会景気指数
22:55 米10月ミシガン大学消費者信頼感指数[確報]
24:00 メキシコ中銀 政策金利発表

1日
10:00 中国10月製造業PMI

2014年10月30日木曜日

国民の安全より保身を優先する役人

原発汚染水放出後のモニタリング 水産庁も海保も責任逃れ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141029-00000014-pseven-soci
週刊ポスト2014年11月7日号
 福島第一原発事故について政府は、772人分あるはずの政府事故調調書を19人分しか公開していない。それは、当時の菅政権=政治家たちの対応の失敗が明らかになるだけではなく官僚機構の不作為まで白日の下に晒されるのを霞が関の役人たちが避けたいからではないか。
 国民の安全より保身を優先する役人体質が顕著に現われたのは、2011年4月に海へ汚染水を放出した後のモニタリングだった。
 当時、2号機の地下にたまった高濃度汚染水を保管するため、低濃度の汚染水が海に放出された。それに対し国内の漁業関係者や海外から批判が高まり、どれくらい汚染されているのか調査する方針が決まった。
 細野豪志・首相補佐官(当時)の調書には各省庁の対応が詳らかにされている。
<ところが、(緊急時の放射線モニタリングを担当する)文部科学省は一切やる気がないと。水産庁に言ったら水産庁は、そんなところの魚は食べないので、食べない魚は測りませんと言ったんです。では海上保安庁に測ってくれと言ったら、海上保安庁には釣り竿がないと、船はあるけれども>
 会議に集まった全員が押し付け合いだった。一度解散し、翌日もう1回集まったが、<また同じ状態だった>(細野調書)という。
 同氏の調書には見逃せない記述がある。
<厚生労働省も呼んだんです。(厚労省職員が)そんな放射性物質を含んでいる水のところに行ったら健康によくないとかいう話まであって、それで(厚労省は)基準を作れとか何とかと言ったのだけれども、基準を作っている時間はないのでとにかく測ってくれと言って、水だけ取って>
 役人たちは、自分たちが水を採取しに行くのも嫌だといいながら、国民には「健康に影響ない」と言い続けていたのである。


 こう言った情報も、12月から機密情報と言うことで、もっとでなくなるのでしょうね。
 税金と言い、国民の安全と財産の保護と言い、この国の役人は、国民の義務と権利のうち義務(納税)しか興味が無いのか・・・
 こんな押し付け見ていると、腹が立って仕方がありません。


 MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     59℃ 温度差39℃

 太陽光発電
 発電量11.8KW ピーク1.89KW
10月29日(水)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 22℃[+3]最低気温(℃)[前日差] 7℃[-4]
降水確率(%)   0    0       0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[30日]
05:00 ニュージーランド中銀、政策金利発表
09:00 豪9月HIA新築住宅販売
09:00 衆院予算委員会集中審議[安倍首相、麻生財務相らが出席]
09:30 豪7-9月期輸入物価指数
09:30 豪7-9月期輸出物価指数、
13:00 日9月自動車生産実績
16:00 スイス9月UBS消費指数
16:00 英10月ネーションワイド住宅価格
17:00 スイス10月KOF先行指数
17:55 独10月雇用統計
18:30 南ア9月生産者物価指数
19:00 ユーロ圏10月消費者信頼感[確報]
19:00 ユーロ圏10月鉱工業信頼感
19:00 ユーロ圏10月業況判断指数
19:00 ユーロ圏10月経済信頼感
19:00 ユーロ圏10月サービス業信頼感
21:00 南ア9月財政収支
21:30 米7-9月期GDP統計[速報]
21:30 米新規失業保険申請件数
22:00 独10月消費者物価指数[速報]
22:00 イエレンFRB議長、講演[ワシントン]
26:00 米財務省7年債入札
27:15 リンデ・スペイン中銀総裁、講演[マドリッド]

2014年10月29日水曜日

今年の後半はFXの売買が増えた

目をつぶって外貨を買え!超円安時代に備えるマネー術
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141028-00736492-sspa-bus_all
週刊SPA! 10月28日(火)9時21分配信
 超円安時代が到来しつつある。その防御策として考えたいのがFXだ。
「日本は政府がインフレ、円安へと舵を切っているわけですから、円を持っているだけでは資産が目減りしていくばかり。今は目をつぶって外貨を買っていい」とアドバイスするのは、ストラテジストの岡崎良介氏。1ドル=110円は序の口、円安はまだ始まったばかりと見ている。
「本来、円安・ドル高は日米の金利差が拡大していくときに進みますが、今は日米ともにゼロ金利政策で金利差がない。それなのに円安が進んでいるのは、『日本売り』のエネルギーが加わっているから。4-6月期のGDPは7.1%の大幅マイナス。消費税10%になれば景気は悪化するし、政府が増税を回避すれば外国人投資家の信任を失い、円が売られる。どっちに転んでも円安になるわけです」
 来年には円安・ドル高の強力な推進力となる米国の利上げがある。
「日米金利差が拡大すれば、ドル高・円安がさらに進むはずです。私の見通しでは、’18年に1ドル=150円。今年が“最後の買い場”になるでしょう。“買い”でほったらかしたい人は、外貨を低コストに取引できるFXで米ドルや、高金利の豪ドル、NZドルを買っておくといい」
 円安を予期して、すでにFXで儲けている人も多い。
「9月は儲けやすかったですね。年前半は相場がまったく動かずイライラしていたので、『待ってました!』と、ドルを買いました。29回ほどドル買い・円売りの取引をして、負けたのは8回だけです」
 そう振り返るのはFXトレーダーの奈那子氏。サラリーマンの給料以上をFXで稼いでいる猛者だ。
「中期的に円安が続くんだろうなと思います。FXなら円安が進む場面で短期取引もできるし、忙しい人なら米ドルを買って放ったらかしにしてもいい。私も短期取引をしつつ、中期のほったらかしポジションも持っています」
 両者の見立てに従って今のうちに米ドルを買っていれば、放置するだけで爆益になりそうだ! ほかにも10/28発売の週刊SPA!では、「[超円安]時代のマネー術」と題した特集を組んでいる。来る円安時代にいまからすべきことを徹底的に検証しているので、参考にしてほしい。 <取材・文/週刊SPA!編集部>


 週刊誌などの記事は、結果を書いて利益が出たとしていますので、この先同じように儲かるかは判りません。
 しかし、記事のように為替相場は今年の前半は動きが無く、後半に動きが活発になったことは確かです。
 日本円は、借金が1000兆円以上もあるので金利を上げられません。
 長期金利は、売りの出れば金利のコントロールはできませんが、日銀が買えるうちは短期国債に買い替えして、金利を上げないようにコントロールできています。
 まあ、コントロールできるのも時間の問題と言われつつ、なんとかしていますので、個人的には東京オリンピックぐらいまでは何とか持つかなと思っています。
 余剰なお金があるなら、FXで外貨にしておくのもありでしょうね。
 私も、円の価値減少を見込んで、外貨は購入しています。
 卵は同じ籠に盛るなと言う格言のとおり、1/3くらいづつ、別々な物にしておくのが、いざと言う時に助かると思っています。


 MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     55℃ 温度差35℃

 太陽光発電
 発電量12.0KW ピーク1.93KW
10月28日(火)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 19℃[-5]最低気温(℃)[前日差] 11℃[-6]
降水確率(%)   0    0       0   10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[29日]
08:50 日9月鉱工業生産[速報]
09:00 NZ10月ANZ企業景況感
15:00 南ア9月マネーサプライ
15:00 南ア9月民間部門信用
16:45 仏10月消費者信頼感指数
18:30 英9月消費者信用残高
18:30 英9月住宅証券融資残高
18:30 英9月マネーサプライ
18:30 英9月住宅ローン承認件数
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
21:30 加9月鉱工業製品価格
21:30 加9月原料価格指数
23:30 EIA週間石油在庫統計
26:00 米財務省5年債入札
27:00 米連邦公開市場委員会[FOMC]声明発表

2014年10月28日火曜日

電力の自由化へ関渉する経済産業省、原発の電気拠出義務

電力会社に原発の電気、拠出義務づけ…政府検討
2014年10月25日 11時28分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141025-OYT1T50006.html
 政府は、2016年4月からの家庭向け電力小売りの自由化を控え、新たに参入する販売業者でも電気を調達できるように、電力会社に対して原子力発電所で発電した電気の拠出を義務づける検討に入った。
 電力を売買する電力卸市場に、一定量の電力を出すようにする。
 27日に開かれる経済産業省の有識者会議「原子力小委員会」で、今後の検討方針として示す。
 電力卸市場は、発電した電気が余った電力会社などと、電気を調達したい販売業者の取引を仲介する。日本卸電力取引所が03年に設立され、東京電力、関西電力などの電力会社のほか、新規参入会社など約90社が会員になっている。
 ただ、現状では日本全体で使われる電気の量の1%程度しか売買されていない。電力を卸市場に売るかどうかの判断は、現在は電力会社に委ねられている。自社で売る分の電力の確保を優先するため、市場に出すことには消極的なためだ。
 家庭向けの電力小売りが自由化されると、携帯電話販売会社や住宅メーカーなどの数多くの異業種参入が見込まれる。多くは自前の発電所を持たず、卸市場を利用して、電気を調達することになる。


 電力の自由化、発送電の自由化、に対応して天下り先の確保を画策する経産省・・・
 電力会社に原発の電気、拠出義務づけなんて、時代を逆行している、こんな身内の利益を画策するのは原発村の仲間だからですね。
 呆れてしまします。国民の為にならないことやっている場合ではない。
 早く、太陽光発電のバランスの為の、揚水発電の配電網の整備やNAS電池等バッファー施設の建設に国力を向けるべきで、日本の未来のために仕事しろと言いたい。


MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     42℃ 温度差22℃

 太陽光発電
 発電量8.0KW ピーク2.15KW

10月27日(月)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 24℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 17℃[+1]
降水確率(%)   0    0       0   10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[28日]
08:50 日9月商業販売統計
10:30 中国9月工業利益
14:00 日10月中小企業景況判断[商工中金]
16:00 独9月輸入物価指数
17:30 スウェーデン中銀、政策金利発表
18:00 伊10月企業景況感指数
18:30 南ア7-9月期失業率
20:45 米ICSC週間小売売上高
21:30 米9月耐久財受注
21:55 米レッドブック週間小売売上高
22:00 米8月S&Pケースシラー住宅価格指数
22:00 ハンガリー中銀、政策金利発表
23:00 米10月消費者信頼感指数
23:00 米10月リッチモンド連銀製造業指数
26:00 米財務省2年債入札

2014年10月27日月曜日

ビール類?の税金統一で増税

2014年6月21日土曜日
http://toushiganbaru.blogspot.jp/2014/06/blog-post_21.html
第三のビールがまた増税されるのか

 そろそろ、2015年度税制改正大綱の具体案が出てきたようです。

ビール類:酒税見直し、自民が意向…税率格差を縮小
毎日新聞 2014年10月24日 21時12分(最終更新 10月25日 00時23分)
http://mainichi.jp/select/news/20141025k0000m020063000c.html
 自民党税制調査会の野田毅会長は24日、公明党税調幹部と非公式で会談し、年末に決める2015年度税制改正大綱に向けて酒税の見直しに本格着手する意向を伝えた。風味が似ながら税率が異なるビールと発泡酒、「第3のビール」の税率格差を縮小する方向で検討する。
 ビール類の税率は、原料に占める麦芽の含有量などで差が設けられている。350ミリリットル缶当たりの税額は、発泡酒が47円、発泡酒に別の酒を加えたり、麦芽以外を原料にしたりした第3のビールが28円。最も高いビールは77円で、税率の格差は最大で2.8倍に達している。
 ビール各社は1990年代後半以降、税率格差を背景に発泡酒などの開発競争を展開。税率の高いビールの販売量は減少した。ピーク時の94年度は741万キロリットルを記録したが、ここ数年は300万キロリットルを割り込むまで低迷している。一方、発泡酒や第3のビールの合計量は300万キロリットル程度まで膨らんだ。
 政府や自民党内では「税率の低さを狙って新商品を開発する慣行は改めるべきだ」との批判が拡大。年末に向けた税制改正論議ではビールの税率を引き下げる一方、発泡酒と第3のビールは増税する方向で議論する見通しだ。ただ、主力製品は社によって異なり、見直し案の内容次第では業界内の利害が対立し、発泡酒と第3のビールの税率引き上げに消費者の不満が高まる可能性もある。【横田愛


 案は、ビール類と言うか、ビール味のリキュールも含めて、税金を同じにしたいらしい。
 350mLあたりビール77円、発泡酒47円、第三のビール(リキュール)28円となっている、酒税をすべて55円にする方向で検討中だそうです。

 ”政府や自民党内では「税率の低さを狙って新商品を開発する慣行は改めるべきだ」との批判が拡大”だそうです??
 政府高官や自民党員は、安い第三のビールなんて飲まないんですね・・・
 前にも書いたように、日本のビールに対する酒税は高すぎます。たしかアメリカの10倍と。
 アルコールの高い物ほど酒税は高いと言う世界の常識、健康目的の酒税法。
 国民の健康のために酒税を決めていないで、国民から取りやすい税金と言う、日本の酒税法に対抗して作られた「発泡酒や第三のビール」を狙い撃ちですね。
 ビールの税金が高いので消費が1/3まで減少、税収が減ってしまったので、今回の増税案なんですね。
 同じ税率ならビールでしょうけど、何だなーと。

 美味しくない、海外製のノンアルコールビアが58円(350mL)で売っていましたので、これに、ホワイトリカー35度を50mLほど混ぜてみると、まあまあいける。
 この場合の値段は・・・
 安いホワイトリカーは1千円くらい、1.8Lなので50mL当り28円。
 足して86円ですね。
 ビールの酒税が改訂されて、350mLが150円くらいになったら、こんな飲み物も考えてみるか。
 
 ホワイトリカーは35%の酒税は¥350/Lなので、ビール味カクテル350mL当り、酒税17.5円と、政府に払う税金は安くなる。
 なんて馬鹿なこと考えてしまいます。


 MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
 入水温度   20℃
 温水器     53℃ 温度差33℃

 太陽光発電
 発電量7.3KW ピーク2.59KW
10月26日(日)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 24℃[0]最低気温(℃)[前日差] 16℃[+4]
降水確率(%)   40    60      70   10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24


経済指標・イベントカレンダー[27日]
08:50 日9月企業向けサービス価格指数
15:30 榊原経団連会長、記者会見
17:00 台湾9月景気先行指数
17:30 香港9月貿易収支
18:00 独10月Ifo景気動向指数
18:00 ユーロ圏9月マネーサプライ
20:00 英10月CBI流通取引調査
22:45 米10月非製造業/総合PMI[速報]
23:00 イスラエル中銀、政策金利発表
23:00 米9月中古住宅販売成約指数
23:30 米10月ダラス連銀製造業活動指数

2014年10月26日日曜日

岐阜県関市の蕪山へ日帰りトレッキング

蕪山へは 長良川の支流である板取川を上流へ25㎞程遡った所で、 車でのアクセスは 美濃ICを下りて美濃市街を通り抜けてから板取川沿いに国道256号を通って行きました。
最終的には、県道52号線を板取川沿いに遡って 21世紀の森公園の駐車場に車を止めます。

株杉の森、野鳥の森などで構成。木工体験実習棟などが人気(マップル)
21世紀の森
http://www.mapple.net/spots/G02100100502.htm



天気が良いのに、板取川はガスっていました。

到着したら、晴天!

 看板があるので確認できます。

 登山道入り口は手前の株杉からスタート

 ここの上りは枯れ沢の直線急坂なので下りは九十九折の上側にしました。


登りは手前のこちらから

こんな株杉がいっぱいあります。
とっても大きいので必見!
このタイプの株杉はここにしか無いそうです。

説明をUP

沢に沿って枯れ沢を直線的に登ります

合流・分岐点

途中こんなキノコがいっぱい
なめ茸???

頂上は抜群のパノラマです!
少ない紅葉ですが綺麗でした。

御嶽山の噴煙も見えます。

高速道路が半分くらいだったので、43km/Lと良い方。
途中での充電はせず、帰って来た時の写真。
もう3Kmほど、電気走行すると、もう少し良くなります。


MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/

 入水温度   20℃
 温水器     52℃ 温度差32℃

 太陽光発電
 発電量10.2KW ピーク2.31KW
10月25日(土)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 24℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 12℃[-1]
降水確率(%)   0     0        0   10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2014年10月25日土曜日

どれだけ支給額減らしても年金破綻は阻止、だって無くなると困るのは官僚

年金 受給開始年齢が65歳から70歳に引き上げなら1000万円減に
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141024-00000013-pseven-soci
週刊ポスト2014年10月31日号
 いよいよ年金官僚の悲願である「受給開始年齢」の再引き上げ計画が本格的に動き出した。10月10日、政府の社会保障制度改革推進会議で、清家篤議長が現在65歳の受給開始年齢について「引き上げることもありえる」と宣言した。
 振り返れば「60歳→65歳」に引き上げられたのは2000年の制度改正時。2004年には、小泉政権が「これで年金制度は100年安心」といって、受給額2割カットと保険料3割アップをゴリ押しした。
 そして今回の受給開始年齢の再引き上げ計画である。100年どころか、たった10年しかたっていない。「年金博士」として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏はこう指摘する。
「政府は2019年に行なわれる財政検証までに67~68歳に引き上げることを画策しています。あわよくば70歳までの引き上げを狙っている。その布石はすでに打たれています」
 1つ目の布石は、2012年に成立した改正高年齢者雇用安定法だ。これにより、企業が65歳までの雇用を義務付けられた。過去、定年が55歳から60歳に引き上げられた際にも、受給開始年齢が60歳から65歳へと引き上げられた。65歳定年制は70歳受給開始へのステップといっていい。
 2つ目は、今年5月、田村憲久・前厚労相が受給開始を本人が希望すれば75歳まで繰り下げられる仕組みを検討すると表明したことだ。
 現行制度では受給開始を65歳から1か月遅らせる(繰り下げる)ごとに年金額が0.7%増える。ただし、繰り下げは70歳までしか認めていない。75歳まで繰り下げを可能にすることは、受給開始年齢引き上げのための地ならしと見られる。
 仮に「65歳→70歳」が実現すれば、厚生年金加入者の場合1人当たりざっと1000万円のカットとなる。


 本当に労働厚生省の官僚は、なりふり構わないようですね。
 彼らは、年金もらう必要はありません。
 だって、定年までに年金掛け金を食いちらかして、一生分以上の給料を掠め取るのが仕事です。
 彼らは、年金貰えなくても全く困らないだけの資産を、年金関連の仕事へ天下りなどで作ります。
 彼らは賢いので、そのお金を海外へ逃避させていることでしょう。
 もちろん、円建て資産ではありません。
 だから、年金の支給額をいくら減らしても、官僚錬金術の年金システムは維持しないとダメなのですね。
 国民は老後の生活設計を、年金を組み込んだ生活計画をしない方法で考えておかないといけません。

 MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     38℃ 温度差18℃

 太陽光発電
 発電量11.2KW ピーク2.26KW
10月24日(金)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 23℃[+4]最低気温(℃)[前日差] 13℃[-2]
降水確率(%)   0    0       0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2014年10月24日金曜日

日銀の物価達成目標は国民感情とずれてる


原油安で日銀の物価目標達成が困難に
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kubotahiroyuki/20141022-00040154/
2014年10月22日 8時6分 久保田 博幸 | 金融アナリスト
ここにきて原油価格の下落が顕著になってきている。WTI原油先物は6月末あたりが目先のピークとなり、そこからじりじりと下落傾向となった。10月2日に1年5か月ぶりに1バレル90ドルを割り込んだあたりから下げ足を速め、17日には一時、1バレル80ドルを割り込んでいる。
10月9日あたりからの欧米市場でのややパニック的なリスク回避の動きの背景には、ヘッジファンドなどによる大きなポジション調整との見方もあったが、そこにはこの原油先物価格の予想以上の下落も影響していた可能性がある。
中東情勢はイスラム国の問題等もあり決して楽観視できる状況にはない。しかし、原油の供給については、特に問題視はされていない。米国でのシェールオイル生産拡大で対米輸出が減っていることなどもあり、原油は世界的に供給過剰となっている。一部では米国がサウジアラビアを抜いて世界最大の石油・ガス生産国に浮上したとの見方もあるそうである。サウジアラビアの8月の原油輸出が3年ぶりの低水準となったとも報じられている。欧州や中国などを中心とした世界経済の低迷もこの原油価格下落の背景にある。
原油価格の下落は我々の生活にとっては好ましいことであり、ガソリン価格も少しずつ下落しつつある。円安とエネルギー価格の上昇が物価の上昇を促した。しかし、この円安とエネルギー価格の上昇は、消費増税も加わっての我々の生活にマイナスの影響を与えただけでなく、中小企業などにも負担増になったことは確かであろう。
しかし、2013年4月あたりからのコアCPIの予想以上の上昇ペースの背景には、この円安効果と福島原発問題の影響が残るなかでのエネルギー価格の上昇による影響も大きかった。これにより消費増税の影響を除いたコアCPIは前年比%半ばあたりまで上昇し、2%の目標に向けて順調に上昇しているように見えた。
人々の期待により物価がどのように押し上げられたのかは、期待を図る道具に確かなものがないためはっきりとはしない。しかし、欧州危機の後退により米国を中心に景気も回復し、日本経済も回復基調となった。その過程で企業がこれまで渋っていた価格転嫁を行いやすくなったことは確かである。しかし、これを日銀が国債を大量に買い込むことで発生させたとするにはその波及経路ははっきりしていない。
原油価格は今年の7月あたりから急速に下落基調となっており、これは物価には抑制要因となる。さらに円安についても10月始めにかけてドル円は110円台をつけるなどしていたが、円安による中小企業などへのマイナスの影響も危惧されるようになり、欧米市場のリスク回避の動きも加わり、ドル円は一時105円台まで反落した。
エネルギー価格の下落と円安調整により、日銀が予想していた秋以降の物価の再上昇傾向は困難となる可能性が出てきた。すでにコアCPIは消費増税の影響を除くと前年比プラス1.1%と1%近くまで低下している。
10月4日の講演で黒田日銀総裁はコアCPIについて、しばらく1%台で推移した後、2%に向けて上昇するとの見通しを示し、1%を割り込むのではないかとの市場の見方を一蹴した。しかし、日銀の予想通りに再上昇をするのかどうかは、原油価格の動きをみると難しくなるのではなかろうか。日本の景気そのものも予想以上に低迷しているだけに、物価を押し上げる要因も見出しにくい。日銀は物価目標の達成時期は明確にしていないが、世界的な物価下落もあり、その目標達成はかなり難しい状況になってきているように思われる。


 日銀が目標としている、物価の上昇ですが順番が違います。
 今の日本は賃金が上がっていない(←ごく一部の大企業は例外的に雀の涙ほど上がった)のだから、物価は上がらない方が良いに決まっっています。
 国民にとっては物価は下がった方がよいです。
 実際は「物価が上がらないからダメ」なのではなく、「所得が上がらないからダメ」なのです。
 国民的には「所得は上がるが、物価は上がらない、もしくは下がる」のが理想。
 しかし、そんなことは不可能ですから、「所得が増えたのだから、消費が増えて少々の物価上昇は我慢できる」を目指すのが本当です。
 日銀が「物価達成目標でインフレを目標」などという目標を立てること自体が大間違いです。
 日銀の仕事の目的は何かと言うと「円価値のコントロールによるインフレのコントロール」なんですよね。
 国民の為に仕事の目標とするなら「実質賃金上昇による消費拡大で物価上昇」とするのが本当ではないでしょうか。


 MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     29℃ 温度差9℃

 太陽光発電
 発電量5.7KW ピーク1.51KW
10月23日(木)
曇時々晴
最高気温(℃)[前日差] 19℃[-2]最低気温(℃)[前日差] 15℃[-4]
降水確率(%)   60    30       20   10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[24日]
06:45 NZ9月貿易収支
10:30 中国9月不動産価格
14:00 シンガポール9月鉱工業生産
15:00 独11月GFK消費者信頼感
17:00 伊8月小売売上高
17:20 台湾9月マネーサプライ
17:20 プラートECB理事、講演[ミラノ]
17:30 英7-9月期GDP統計[速報]
17:30 英8月サービス業指数
19:00 伊10月消費者信頼感指数
22:00 ベルギー10月企業景況感
23:00 米9月新築住宅販売件数

2014年10月23日木曜日

電気自動車用充電ステーションの仕上げ

DIYの電気自動車用充電ステーションの回路図を書いてみた
http://toushiganbaru.blogspot.jp/2014/10/diy.html
電気自動車用充電ステーションを作る EVSE充電設備
http://toushiganbaru.blogspot.jp/2014/09/evse.html

 見た目がちょっとなので。
 車用のウインドウスクリーンの余を使って、目張り。


before

after

 このロゴは東電の物なので、本当は勝手に使ってはダメらしい。
 充電ステーションを設置する場合、申請すると無料で使えるのですが、個人には貰えないと言うことだそうです。
 まあ、車庫内に個人で使う分には良いでしょうと使いました。


 MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     24℃ 温度差4℃

 太陽光発電
 発電量1.7KW ピーク0.81KW
10月22日(水)

最高気温(℃)[前日差] 20℃[-2]最低気温(℃)[前日差] 19℃[+2]
降水確率(%)   60    80       80   80
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[23日]
06:45 NZ7-9月期消費者物価
09:30 豪7-9月期NAB企業信頼感指数
10:45 中国10月HSBC製造業PMI[速報]
14:00 シンガポール9月消費者物価指数
15:45 仏10月景況感指数
15:45 仏10月企業景況感指数
15:45 仏10月生産アウトルック指数
16:00 仏10月製造業/非製造業PMI[暫定値]
16:30 独10月製造業/非製造業PMI[暫定値]
17:00 ノルウェー中銀、政策金利発表
17:00 フィリピン中銀、政策金利発表
17:00 台湾9月商業販売額指数
17:00 台湾9月鉱工業生産
17:00 ユーロ圏10月製造業/非製造業/総合PMI[暫定値]
17:30 英9月小売売上高
17:30 英9月BBA住宅ローン承認件数
19:00 英10月CBI企業動向調査
20:00 トルコ中銀、政策金利発表
21:30 米9月シカゴ連銀全米活動指数
21:30 米新規失業保険申請件数
22:00 米8月住宅価格指数
22:45 米10月製造業PMI[速報値]
23:00 ユーロ圏10月消費者信頼感[暫定値]
23:00 米9月景気先行指数
24:00 米カンザスシティ連銀10月製造業活動指数
26:00 米財務省インフレ指数連動30年債入札

2014年10月22日水曜日

日経ジェットコースター相場、売買のせめぎ合いは国とハゲタカファンドか?

東証大引け、大幅反落 306円安 利益確定売り、世界景気に懸念も
http://www.nikkei.com/markets/kabu/summary.aspx?g=DGXLASS0ISS16_21102014000000
2014/10/21 15:20 日経新聞
 21日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落した。終値は前日比306円95銭(2.03%)安の1万4804円28銭だった。一時は1万4700円台後半に下げ幅を広げた。前日に急伸した反動で利益確定売りが優勢だった。日本時間午前に中国で発表された7~9月期の実質国内総生産(GDP)の成長率が5年半ぶりの低水準となり、世界景気の減速に対する懸念が強まったことも日本株の売りに拍車をかけた。ファストリやソフトバンクなど値がさ株が軒並み下げたほか、円上昇につれてトヨタなど主力の輸出関連株に次第に売りが膨らんだ。
 前日の米株高を受けて小高い水準で始まった。ただ前日に600円近く急伸したとあって上昇の流れは続かず、日経平均はすぐに下げに転じた。午前は下げ渋る場面もあったが、午後に入ると株価指数先物に仕掛け的な売りが強まり、現物株の一段の売りに波及した。中国のGDPを受けて中国・上海株などアジア株の多くが下げ、投資家心理が悪化。前日の大幅上昇売り持ち高を整理が進んだため、一部のヘッジファンドなどが新たな売りを入れたとの指摘もあった。
 市場では「海外市場の不透明感が晴れていないだけに当面は乱高下が続く可能性がある。だが、調な企業業績に加え、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用見直しなど株式需給面での下支えもあるため株価は徐々に戻りを試すだろう」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用部長)との見方があった。
 JPX日経インデックス400や東証株価指数(TOPIX)も反落した。
 東証1部の売買代金は概算で2兆412億円、売買高は22億5566万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は全体の約86%にあたる1574、値上がり銘柄数は209、変わらずは50だった。
 個別銘柄ではあさひや東京ドーム、日東紡が年初来安値を更新した。トヨタは高く始まったものの下げに転じ、午後には一時下げ幅を約2%に広げた。リクルートが16日の上場後に初めて下落。9日に上場したすかいらーくは上場来の安値を連日で更新した。一方、富士フイルムは堅調。NTTデータやヤフーも上昇して取引を終えた。
 東証2部株価指数は反落した。ソディック、アゼアス、田淵電が下落。光陽社、神島化、エルミックなどは上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


 前日に500円を超える上昇があった日経ですが、今日は300円を超える下げ。
 だいたい、株式相場が1%を超えて上げ下げするのは、新興国の小規模市場のはずなんですが、日経は2%~3%平気で上げ下げします。
 こんな、ジェットコースター相場に個人が付いていける訳が無く、市場を扇動しているのは日本のPKOか大規模海外投資家(ハゲタカファンド)くらいな物でしょう。
 この動きを見ていると、日本政府が海外投資家にお金を貢いでいるとしか思えません。
 昨日から、どれだけのお金を巻き上げられたのか・・・

 MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     32℃ 温度差12℃

 太陽光発電
 発電量12.0KW ピーク2.31KW
10月21日(火)
曇り
最高気温(℃)[前日差] 22℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 16℃[+1]
降水確率(%)  60   50      30   30
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[22日]
08:00 豪8月コンファレンスボード景気先行指数
08:30 豪9月ウエストパック先行指数
08:50 日9月貿易収支[通関統計]
09:00 豪9月DEWRインターネット求人指数
09:30 台湾9月失業率
09:30 豪7-9月期消費者物価指数
17:00 南ア9月消費者物価指数
17:30 英中銀、金融政策委員会議事録公表[10月分]
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
21:30 米9月消費者物価指数
21:30 加8月小売売上高
23:00 カナダ中銀、政策金利発表
23:30 EIA週間石油在庫統計
30:00 スティーブンス豪中銀総裁、講演

2014年10月21日火曜日

鎌倉から帰って来ました

 江ノ電で鎌倉を観光してきました。





 鎌倉の大仏は初めて見ましたが、思ったより小さかったです。
 

 東京で歩いたところは、空間線量問題ありませんでした。
 ホットスポットはそう簡単に当りませんね。
 
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     38℃ 温度差18℃

 太陽光発電
 発電量2.3KW ピーク1.18KW
10月20日(月)

最高気温(℃)[前日差] 21℃[-3]最低気温(℃)[前日差] 16℃[+4]
降水確率(%)   0    20       60   80
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24


経済指標・イベントカレンダー[21日]
09:30 豪中銀、議事録公表[10月]
11:00 中国7-9月期GDP統計
11:00 中国9月小売売上高
11:00 中国9月鉱工業生産
11:00 中国1-9月固定資産投資
11:00 NZ9月クレジットカード支出
13:30 日8月全産業活動指数
14:00 日9月全国スーパー売上高
15:00 スイス9月貿易収支
16:00 スイス9月マネーサプライ
16:00 南ア8月景気先行指数
17:30 香港9月消費者物価指数
17:30 英9月公共部門純借入所要額
17:55 ロウ豪中銀副総裁、講演
20:45 米ICSC週間小売売上高
21:55 米レッドブック週間小売売上高
23:00 米9月中古住宅販売件数

2014年10月20日月曜日

ただいま鎌倉旅行中

日曜日から、東京、鎌倉方面旅行中です。
 初めての靖国神社です。
秋の大祭で、大勢の人が来ていました。



今日は藤沢宿泊です。

2014年10月19日日曜日

65歳まで年金強制徴収に変更方針決定

65歳までの年金強制徴収 実現すれば60歳退職者に悲惨な事態
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141017-00000012-pseven-soci
週刊ポスト2014年10月24日号
 サラリーマンはこの10月支給の給料から、天引きされている厚生年金保険料がまた増える。具体的には保険料率が0.354%(労使合計)引き上げられて、諸手当を含めた月給が30万円の人の場合、毎月の給料から天引きされる額が531円増えることになる。
 現役世代は2017年まで、毎年秋に行なわれる国民年金や厚生年金の保険料アップ、さらなる受給額カットにより大きな負担を強いられることがすでに決まっている。その上今後は、これまで「逃げ切り世代」と思われていたすでに退職した世代、年金をもらい始めている世代にも厳しい時代がやってくる。
 10月1日、東京・半蔵門にあるホテルの会議室で開かれた社会保障審議会年金部会。そこで大きな制度変更の方針が決まった。現行は60歳までとなっている「国民年金保険料の納付期間」が、65歳まで延長されることになる。年金博士として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏が指摘する。
「政府・厚労省は、納付期間を65歳まで延ばせば年金月額が約8000円増えるとメリットばかりを強調し、来年の通常国会での法改正を目指しています。しかし、5年間で100万円近い保険料負担増になる。
 政府は企業に65歳までの雇用延長を義務づけていますが、60歳でリタイアを選択する人もいます。65歳までの強制徴収が実現すればリタイアする人は収入がないにもかかわらず、保険料を5年間支払い続けなければならない悲惨な事態を迎えることになります」


 公務員は65歳まで仕事があるが、普通の会社では義務化しても60歳が限界でしょう。
 そんなに、老人が会社に居座られては若者の仕事が無くなります。
 私は、50歳でリタイヤしましたので、何とも言えませんけど・・・

 実際、こんなことを言いだすのは、今の年金が破綻している証拠で、支給額の減額に保険料の増額(強制なので保険税です)を繰り返していますがそれでは追いつかないと言うのとです。
 社会保障費の総額は100兆円 、一方、国の税収は40兆円+α です。
 従って、社会保障費100兆円の財源は、国庫負担30兆円、地方負担10兆円、保険料60兆円と一般会計予算より大きい。
 確定申告などやってみれば、所得税よりも社会保険料の方が多いこともよくあります・・・まあ、収入にもよりますけど。 
 65歳まで払えば、支給額が月に8,000円ほど増えるそうですが、その頃には、それ以上の減額をすることは間違いありません。
 来年の通常国会で決めるそうなので、個人的に気になるのは、いつから対象になるのかです。
 どうせ、貰えないと思って生活設計していますので、年金は税金と割り切っていますが、夫婦2人で200万円の増税は許せん!
 
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     38℃ 温度差18℃

 太陽光発電
 発電量12.0KW ピーク2.31KW
10月18日(土)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 22℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 11℃[-2]
降水確率(%)   0    0       0   10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2014年10月18日土曜日

日銀が株価吊り上げでも上がらない株価


日銀が今月9回目のETF購入、月間で過去最多
2014年 10月 17日 19:58 JS
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0I610C20141017
[東京 17日 ロイター] - 日銀は17日、147億円のETF(上場投資信託)を買い入れた。10月に入ってからの買い入れは9回目で、月間の買い入れ回数としては、昨年4月に量的・質的緩和(QQE)が始まって以来、過去最多。世界的なリスク回避による株価急落などを受け、買い出動の回数を増やしているもようだ。
一方で年末までのETF買い入れ枠がわずかになりつつあり、株式市場の注目を集めそうだ。
10月のETF買い入れ額は17日時点で総額1323億円。1カ月の買い入れ額としてはQQE開始以来4番目の規模(最大は昨年8月の1664億円)だが、月末までにさらに買い入れが増えれば、過去最大を更新する可能性も出てきた。
株式市場では、日銀のETF購入について「メガバンクを中心とする銀行が月初来、ETF売却を進めるなかで相場をある程度下支えした」(大和証券マーケット・アナリストの熊沢伸悟氏)と評価されている。
QQEはETFの購入額を年間1兆円程度と定めている。昨年4月のQQE開始時に公表された資産買い入れの予定表では、15年末の予定額が3.5兆円。きょうの買い入れですでに残高は約3.4兆円に膨らんでいるため、年末までの買い入れ余地は1042億円にとどまる。このため、今後の運営方針に注目が集まっている。
(竹本能文 編集:田巻一彦)


 日銀は企業の株式を買うことを法律で認められていませんので、日経ETFを購入しています。
 日経株価の下支えのつもりでしょうが、海外投資家の餌食ですね・・・
 今日も週末と言うのに、日経は大引け大幅続落205円安の1万4532円=日経平均で終わりました。
 今月は9回も介入していますが、目的は株価つり上げで景気回復詐称、その先は消費税増税確定したい・・・と、邪な動きです。
 景気=株価なんて、有識者と言う詐欺師が勝手に言っているだけ、企業が儲かっても、労働分配率が下がれば景気は良くなりません。
 まして、実体のない株価上昇では、ハゲタカファンド以外誰もハッピーになれません。
 誰のための介入か、黒田総裁に聴いてみたい。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     59℃ 温度差39℃

 太陽光発電
 発電量12.7KW ピーク2.30KW
10月17日(金)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 22℃[-1]最低気温(℃)[前日差] 13℃[+1]
降水確率(%)   0    0      0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2014年10月17日金曜日

自民党の十八番、ばら撒きで餌付け

首相、地方創生へ新交付金を表明 年2千億円の構想も
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014101401002062.html
 安倍晋三首相は14日の衆院本会議で、地方自治体の判断で柔軟に使える交付金を来年度から創設する方針を表明した。政府内では総額を年2千億円程度とする構想が浮上している。人口減少の克服や地域経済活性化を進める「地方創生」の一環で、「地方の主体的な取り組みを基本とする観点から支援を検討する」と強調した。年末の予算編成までに具体的な仕組みを決めるが、制度の変更には各省の反発も予想され、政府内の調整は難航しそうだ。
 地方創生の基本理念を示した「まち・ひと・しごと創生法案」など関連2法案は14日審議入りし、民主党の渡辺周氏に答弁した。
2014/10/14 21:18  【共同通信】


 金をばらまくだけで、地方が創生するなんて誰も思っていません。
 結局、人気取り・票集めと、国民の為ではないと思います。
 地方自治体も、腐敗しているのでほとんどが無駄な物に使われ、(箱物などの赤字増大)後始末が大変でしょう。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     55℃ 温度差35℃

 太陽光発電
 発電量10.9KW ピーク2.34KW
10月16日(木)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 22℃[+4]最低気温(℃)[前日差] 13℃[-1]
降水確率(%)   0    0      10   10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[17日]
06:00 チリ中銀、政策金利発表
09:30 シンガポール9月輸出
11:00 スリランカ中銀、政策金利発表
15:00 EU9月新車登録台数
15:35 黒田日銀総裁、全国信用組合大会で挨拶 
17:00 日銀、金融システムレポート公表
18:00 ユーロ圏8月建設支出
18:00 伊8月経常収支
21:30 加9月消費者物価指数
21:30 米9月住宅着工件数
21:30 米9月建設許可件数
21:30 イエレンFRB議長、ボストン連銀主催の会合で講演
21:30 ローゼングレン・ボストン連銀総裁、会合で挨拶[ボストン]
22:55 米10月ミシガン大学消費者信頼感指数[速報]

2014年10月16日木曜日

VWも日本で電気自動車参入、急速充電器課金になったから?

【VW e-up!/e-ゴルフ 発表】庄司社長「e-up!の価格にこだわった」
http://response.jp/article/2014/10/14/234960.html
一部引用
フォルクスワーゲングループジャパンは電気自動車(EV)『e-up!』を2015年2月1日、同『e-ゴルフ』を15年半ばから販売を開始すると発表した。このうちe-up!の価格は366万9000円。国の14年度の補助金制度が適用されると実質294万円になるという。


 『e-up!』は補助金があっても300万円くらいで、このスペックですとリーフにかないません。
 『e-ゴルフ』は値段が決まっていませんが、『e-up!』の価格を考えると、460万円くらいかなと思います。
 日本での電気自動車展開は、急速充電器の数と課金がほぼ決まったからではないでしょうか。
 VWのお店に急速充電器が入っても、大した数ではありませんので、きちっと課金となればVW車で、日産や三菱のクイックチャージへ堂々と行けます。
 高速道路も100円から500円になるようです。

NEXCO中日本の電気自動車用急速充電サービスの課金内容
・試行的運用を2015年3月31日終了
・合同会社日本充電サービス(NCS)が引き継ぐ
・海老名SA、足柄SA、談合坂SAの上下線にNCSが運営するサービスの充電器が新設。
・料金改定(改定の日時 2014年12月1日 0時より)
 現行現在の利用料金 100円/回(消費税込み)
 改定後の料金  500円/回(消費税込み)

2014年1月下旬より順次、日産の販売会社店舗に認証課金機付 急速充電器の設置となります。
 この認証課金機付 急速充電器は、日産ゼロ・エミッションサポートプログラムおよび、EVサポートプログラムにご加入いただいている皆さまは、従来同様に無料で店舗での充電サービスをご利用いただけます。
・料金:1回30分まで540円(税込)【課金機付急速充電器】

 課金になって使いやすくなると思いますが、公共施設の無料充電器はどうなるのでしょうかね?
 課金認証の設備を付けるのにお金がかかりますので、お役所はやらないでしょうね・・・・
 鍵つけて、受付でお金払ってなんて、ことにならなければ良いのですが。
 高速道路では、三菱アウトランダーとリーフのバトルは無くなりそうです。
 アウトランダーは10KWの80%位しか充電できませんので500円払って、時間かけて充電するメリットが無くなります。
 500円のクイックチャージで80Km~100Kmほど走れるなら、リッター30km位のプリウスと同じコストですので、まあ妥当な値段です。
 どこでも(色々なメーカーのお店)気兼ねなく、急速充電できるなら安いEVが出てくれば、買いですね・・・VWのEVはまだ高すぎです。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   20℃
 温水器     38℃ 温度差18℃

 太陽光発電
 発電量5.4KW ピーク2.51KW
10月15日(水)
曇り
最高気温(℃)[前日差] 18℃[-5]最低気温(℃)[前日差] 14℃[-5]
降水確率(%)   0    10      30   30
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[16日]
06:30 NZ9月ビジネスPMI
09:00 NZ10月ANZ消費者信頼感
09:00 豪10月消費者インフレ期待
16:30 平野全国銀行協会会長、記者会見
17:00 伊8月貿易収支
18:00 ユーロ圏8月貿易収支
18:00 ユーロ圏9月消費者物価指数[改定値]
21:00 プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁、経済見通しについて講演[ペンシルベニア州アレンタウン]
21:30 加8月製造業出荷
21:30 加8月国際証券取扱高
21:30 米新規失業保険申請件数
22:00 ロックハート・アトランタ連銀総裁、会合で挨拶[ニュージャージー州ニューブランズウィック]
22:15 米9月鉱工業生産
22:15 米9月設備稼働率
23:00 米10月フィラデルフィア連銀景況指数
23:00 米10月NAHB住宅市場指数
23:00 コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁、講演
24:00 EIA週間石油在庫統計
26:00 ブラード・セントルイス連銀総裁、会合に参加
29:00 米8月対米証券投資

2014年10月15日水曜日

再生エネルギー買取中止ドイツが出来て日本は出来ない理由

 最近になって急に電力会社の中で、九州電力、四国電力、東北電力が、再生エネルギーの買い取り中止。
 電力買い取りは法律で決めたことで、経産省の許可なしに、突然中止などを言えるはずがないと思います。
 電力会社と経産省とで、何らかの話し合いがあって、今回の買い取り中止の宣言では米でしょうか。
 この話が出るとすぐに経産省は、早速、中止を受け入れるような話をしてます。



週のはじめに考える “大転換”の風が吹く

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014101202000156.htmlドイツでは、再生可能エネルギーが急速に普及しています。かといって、電力が足りなくなることはなく、ものづくりも好調です。風は誰が吹かすのか。
 今年ドイツでは、電力消費量に占める再生可能エネルギーの割合が、28・5%になりました。
 二〇〇〇年には3%しかなかった風力や太陽光の電力が、25・1%の褐炭火力を抜いて電源別第一位の座に就いたのです=写真。
 日本では、せいぜい2%程度しか、太陽や風の力を活用していません。ドイツでは、なぜ増えていくのでしょうか。
 「そもそも、なぜエネルギーベンデ(大転換)が必要か」
 ドイツ環境・建設・原子力安全省気候変動対策・エネルギー転換局長のトーステン・ビショッフさんは問い掛ける。
 ドイツで公表された最新の予測では、二一〇〇年までに世界で二億人を超える人々が、地球温暖化による海面上昇に暮らしや命を脅かされる。中国だけでも五千万人、日本では千三百万人が影響を受けるという。
 温暖化を食い止めるため、世界は行動を起こさなければなりません-。私たちの想像以上に欧州は、温暖化に対する危機感を強く共有しています。
 「エネルギーベンデは、温室効果ガス削減の特別な道具です」とビショッフさん。
 連邦政府が描く二〇五〇年までの温室効果ガス削減のシナリオには「再エネ電源を八割にする」と明記されています。
 福島原発事故による連邦政府の脱原発政策が、再エネの普及を加速させました。
 国として確かな目標を持つ-。このことがエネルギーベンデの大前提になっている。目標を実現するために、連邦政府は厳格なルールを掲げています。
◆再エネが奏でる主旋律
 ビショッフさんはその原則を「再エネが主なリズムを奏で、他の電源がそれを補う」と表現します。送電線の中では再エネの電力が最優先、火力や原子力は常に、道を譲らなければなりません。
 発電事業と送電事業は完全に分離され、送電事業者は再エネの電力を、決められた値段で無制限に買い取らなければなりません。
 風力や太陽光は天候に左右されやすく、電源として不安定な面があるのは否めない。それを承知で再エネを電力の主役に据えたことにより、ドイツでは、ベースロード電源という考え方が、時代遅れになりました。
 日本のエネルギー基本計画では、原発を維持する理由にされた、二十四時間、安定的に使える高出力の電源が、不要になるということです。その代わり、送電網の拡充と近代化が必要です。
 再エネ電力の売り手の多くは、個人や小規模事業者です。
 小規模で多様な電力をまとめ上げ、よりスムーズに家庭や事業所へ送り込むマネジメントが、送電事業者の役割です。高圧超電導ケーブルの開発など毎時、毎分、毎秒単位の需給調整が可能になるような、柔軟な送電網の確立にドイツは挑んでいるのです。
 エネルギーベンデとは、電源の転換だけではありません。送電網も含めたエネルギーシステム全体の大転換を意味しています。
 日本では、再エネの買い取り申請が増えすぎて、大手電力会社が受け入れを中断し始めた。
 不安定な再エネ電力が送電線に殺到すると、周波数が乱れ、停電を引き起こす恐れがある…。ドイツではできない言い訳です。
 もう一つ、エネルギーベンデに欠かせないのが、電力消費者の理解でしょう。
 再エネの買い取り料金が賦課されて、家庭の電気料金が値上がりしたのは確か。ところが世論調査では、ドイツ市民の九割以上が惑うことなくエネルギーベンデを支持しています。石油やガスを輸入しなくていい社会、原発事故や温暖化の心配がない未来への投資だと、割り切っているからです。
◆市民が何を選ぶのか
 ビショッフさんに「政府の意思と国民の選択が、成功の秘訣(ひけつ)でしょうか」と聞いてみました。
 ビショッフさんは、にっこり笑って言いました。
 「ドイツでも四年に一度、連邦議会の選挙があるからね」
 風車へ風を送るのも、太陽光に光を当てるのも、結局は私たちだということです。


 再生可能エネルギーは日本でまだ3%ほどで、ドイツは30%に達しようとしています。
 日本の場合、国の補助金と言うか、お金の使い方が間違っています。
 まあこれは明らかに原発の再稼働の動きと絡んでいるのでしょう。
 つまり、電力は余ると困る、太陽光による電力がこのまま増え続ければ、原発は不要だからです。


再生可能エネルギー未来を考えた施策が必要
http://toushiganbaru.blogspot.jp/2014/10/blog-post_2.html

 国民の為に、お金を使わず、利権の為だけにまい進する、政府なので、国民はたまりません。


MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
 
 入水温度   20℃
 温水器     63℃ 温度差43℃

 太陽光発電
 発電量13.4KW ピーク2.88KW
10月14日(火)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 23℃[+3]最低気温(℃)[前日差] 19℃[+2]
降水確率(%)   50    10      0   0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[15日]
08:30 豪10月ウエストパック消費者信頼感
09:30 豪9月新車販売台数
10:00 韓国中銀、政策金利発表
10:30 中国9月消費者物価指数
10:30 中国9月生産者物価指数
13:00 日9月マンション市場動向調査
13:30 日8月鉱工業生産[確報]
13:30 日8月設備稼働率指数
14:00 シンガポール8月小売売上高
14:30 稲野日本証券業協会会長、記者会見
15:00 独9月消費者物価指数[確報]
15:00 日9月工作機械受注[確報]
16:00 ドラギECB総裁、講演[フランクフルト]
17:30 英9月雇用統計
17:30 英8月ILO失業率
18:00 スイス10月ZEW経済期待指数
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
20:00 南ア8月小売売上高
20:45 米ICSC週間小売売上高
21:30 米10月ニューヨーク連銀製造業景況指数
21:30 米8月小売売上高
21:30 米9月生産者物価指数
21:55 米レッドブック週間小売売上高
22:00 加9月中古住宅販売件数
22:00 加9月住宅価格指数
23:00 米8月企業在庫
27:00 ベージュブック[米地区連銀経済報告]
27:00 ドラギECB総裁、ECB主催のイベントで挨拶[フランクフルト]