2025年4月20日日曜日

政治家の票と利権が目的の政策行動は当たり前

「『票取れなそうならやめる』はヒドすぎ」石破首相の現金給付見送りにブーイング…代案のエネルギー補助のメリット・デメリットは?
4/19(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b627a84a8de13bd3225c1fdba8bda35a5ff8b030
『票取れなそうならやめる』→『票取れなさそうならやめる』が正解ですね(笑)。
一部引用:
政府・与党が考えていたトランプ関税や物価高騰など経済対策のための現金給付が見送りとなることがわかった。代わりに電気・ガス代の補助金やガソリン価格の引き下げを行なう方針となったようだが、こちらも国民からの支持はあまりよくない。
「バラまいても票が取れなさそうならやめますはヒドすぎる」
高関税や物価高対策の一環として、当初は所得制限なく全国民を対象に一律3万〜5万円程度の給付という案があがっていたが、これに対する国民の反発は強かった。
毎日新聞が行なった世論調査では、この政策を「評価しない」という声が半数以上で、「評価する」を大きく上回っていた。
評価しない理由としては、給付金ではなく消費税の減税を求める根強い声や、仮に給付金をバラまいたとしても、後からそれを理由にまた税金が上がることを懸念する声が多かったからだ。
また、昨年から国民民主党が掲げて多くの支持を集めていた「“年収103万円の壁”を178万円まで引き上げる」という案は、財源がないことを理由に与党が却下していた。しかし、そんな中でお金のバラマキという政策は矛盾のようにも感じられる。
:引用ここまで


 批判される理由は「選挙前に行うタイミング」と「意地でも減税しない」なのであって「現金給付」そのものがダメな訳では無いですが、全く国民のことを考えていない自民党です。

 ガソリン価格も円が150円台から8円ほど円高側に振れ、WTI先物もトランプ政権の政策で60ドル近くに下がっているにのに、ガソリンは値上がりが続いているのは石油業界がボロ儲けしているからでしょう。

 ガソリン暫定税は目的税から外れているので、即トリガー条例を復活させるのもやらない。

 当たり前ですが自民党政権は国民の生活なんて見ていなくて、票と利権にしか興味が無いようです。

 夏の参議院選は大いにお灸が必要と考える国民が多いことを祈ります。



MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        33℃


 太陽光発電

 発電量 26.5KW ピーク4.01KW


4月19日(土)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 29℃[+4]℃最低気温(℃)[前日差] 16℃[+2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 0%      0% 0%


2025年4月19日土曜日

JAが落札した備蓄米はどこに行ったのでしょう

「コメ5キロ5千円」トレンド入り、ネットにさまざま意見「備蓄米放出したよね?」「失政の責任を…」
4/18(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/60bf55e390aa61dfb0de7e898ba221f4aaa2c301
 3月の全国消費者物価指数で、コメ類は前年同月比で92・1%上昇した。比較可能な1971年以降で最大の上昇幅を更新した。再び「コメ5キロ5000円」突破が秒読み段階との報道もあり、X(旧ツイッター)では、18日午前に「コメ5キロ5000円」がトレンド入りした。
 このニュースを受け、ネットには「失政の責任を国民に転嫁する政府。もうこんな政府に任せておけない」「備蓄米放出したんだよね?」「備蓄米流通が何処で止まってるのか可視化せよ」「マスクやトイレットペーパーと同じ流れが来るなと思ってた」などさまざまな意見が出ている。
 円安に伴う輸入価格の上昇や物流費の増加などを背景に物価高となり、昨年夏ごろからはコメの価格高騰が続き、2月の全国消費者物価指数はコメ類が前年同月比で80・9%上がっていたが、さらに過去最大の上昇幅を更新した。
 政府は備蓄米放出などで価格安定をはかろうとしているが、思惑通りにはいっておらず、このまま価格が落ち着かなければ、“日本人のコメ離れ”が加速する懸念も指摘されている。


 コメの値段が下がりません。

 最初の落札分は、まだ2%しか市場に出回っていないそうです。

 備蓄米を放出しても価格が下がらない理由はJAが約90%を落札して卸売業者に売却するシステムを変えない限り価格など下がらない。

 JAは米の値段を下げず、最大限の儲けを出すつもりなのか?投資失敗の金融赤字を埋めるためなのか?市場にお米が出てきません。

 政府が言う「転売業者のせい」って本当は利権団体のJAのせいなのでは?


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        30℃


 太陽光発電

 発電量 21.5KW ピーク4.32KW


4月18日(金)

曇時々晴

最高気温(℃)[前日差]  25℃[-1]℃最低気温(℃)[前日差]  14℃[+5]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 10%      10% 10%


2025年4月18日金曜日

名古屋散策・旧豊田佐助邸

 少し前のNHK朝ドラ「虎に翼」の撮影に使われた名古屋市市政資料館へ出かけたのですが、月一の木曜休館日で開いていませんでした。

 もう一つの目的地、旧豊田佐助邸を見て、中区錦にあるカレーうどん屋さんへ。


名古屋市市政資料館

https://maps.app.goo.gl/HHqeZBQgLhwr8Pvp9

外観だけ見てきました。




 玄関の窓ガラス越しに階段が見えます。

 東区文化のみち”街並み保存地区”に近代歴史の建物があります。

旧豊田佐助邸

https://maps.app.goo.gl/SC9NjoHGuNy69cT36

名古屋市旧豊田佐助邸 

https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000011585.html

概要

 豊田佐助は、発明王として有名な豊田佐吉の弟で、佐吉を支えた実業家です。佐助邸は、大正12年(大正4年の説も)に建てられた白いタイル貼りの洋館と広い間取りの和館で構成されています。

保存・活用方法

 所有者(アイシン精機(株))から名古屋市が土地・建物を無償で借用し、建物公開を行なっています。



ボランティアガイドさんに30分ほど、お話を聞きました

通風孔が凝っています



TOYOTAロゴ入りのステレオ

ドアストッパーも凝っています

和室塔の生活空間

停電時に使うガス灯
ほとんど使われなかったそうです

トイレは当時から水洗

ネコ目障子
雪見障子の横空き版

襖の絵柄は襖絵師の好文が浮世絵師広重の「近江八景 瀬田の夕照」を題材にして画いたものと解釈しています。金箔、銀箔を粉末状にしたものを箔筒に入れ、散らして装飾しています。




襖の引手も部屋ごとに異なり、14種類の引手があります



 お昼になったので、カレーうどん!

手打うどん 錦

https://maps.app.goo.gl/LBhngWU1FJFwygtbA




 まろやかな舌触りの後に、ピリッと来て美味しいです。

 タイ料理のグリーンカレーのようにココナツミルクでも使って居るのか?美味しいです。

 通りかかりで名城公園で藤の花チェック。

 まだ1週間ほど早そうです。

名城公園

藤の回廊

https://maps.app.goo.gl/sQGETwKpJokL8KmcA





 愛知・名古屋アジア大会のアリーナが名城公園内にもうすぐ完成のようです。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        32℃


 太陽光発電

 発電量 27.5KW ピーク4.08KW


4月17日(木)

晴れ

最高気温(℃)[前日差] 25℃[+6]℃最低気温(℃)[前日差] 9℃[+3]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 0%      0% 0%

   

04/18

  オーストラリア 休場

ニュージーランド 休場 

シンガーポール 休場 

香港 休場

スイス 休場

ドイツ 休場

フランス 休場

イギリス 休場

南アフリカ 休場 

カナダ 休場 

  インド 休場 

ブラジル 休場 

スウェーデン 休場

ノルウェー 休場 

メキシコ 休場

8:30 日本 3月全国消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

8:30 日本 3月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)

8:30 日本 3月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品・エネルギー除く)(前年同月比)

13:30 日本 2月第三次産業活動指数(前月比) -0.3% 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)

21:00 南アフリカ 2月貿易収支 

21:00 ドイツ 3月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)

21:00 ドイツ 3月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)


2025年4月17日木曜日

国民健康保険税はクソ高い

会社を退職し「国民健康保険」に切り替えたら、保険料「月2万円超」にビックリ! まだ30代で持病もないし、このまま保険に入らなくても大丈夫? リスクや“保険料の軽減措置”を解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/75b05dd3755b234f4e2954edb51457943c883a32
一部引用:
国民健康保険の納付書を受け取って「えっ、国保の保険料ってこんなに高いの?」と驚いた人は少なくないと思います。「どうせまた就職するから、国保は入らなくてもいいや」と思ってしまった人もいるかもしれません。しかし国民健康保険の手続きを怠ると、後で困った事態になる可能性があります。
:中略:
■法律で決まっている
会社を退職し、任意継続をせず、家族の扶養にも入らない75歳未満の人は、国民健康保険法により、国民健康保険への加入が義務付けられています。
 
国民健康保険法の第5条と第6条を要約すると、次のようになります。
・都道府県の区域内に住所を有する者は、国民健康保険の被保険者である
 
・ただし、会社の健康保険や各種の共済組合、船員保険などの被保険者または被扶養者は、国民健康保険の被保険者とならない
 
・後期高齢者医療制度の被保険者や生活保護受給者も、国民健康保険の被保険者とならない
要するに、他の医療保険の保護下にない人は、皆、国民健康保険に入ると決められているのです。
:引用ここまで


 退職時に会社の健康保険任意継続を行なわず、単純に国民健康保険に加入すると1年の保険料が前年1年の年収で保険料が計算され保険料が上限の満額になる場合があります。

 最近では国民健康保険税の上限が100万円を超える地方自治体が増えていますので嫌になるくらい高いです。

  会社や年収によっては被用者保険の任意継続手続きを取るほうが高い場合もありますが、退職して2年ほどは、国民健康保険のほうが保険料が高い場合がよくあるようです。

 しかし、国民健康保険税は義務なので支払わないと駄目なのですが、スティルス増税の一貫で、本当に高いです。

 医療分(本税)+介護納付金分+後期高齢者支援金分となっていて、これに少子高齢化対策のお金もここに上乗せ。

 高くなるわけです。

 確定申告が終わって、所得税を払ったあと6月に地方税+健康保険税と国が国民の財布からむしり取りに来ます・・・・

 5公5民の日本は国民にお金が回って来ないので、景気が悪いわけです。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        22℃


 太陽光発電

 発電量 32.5KW ピーク5.03KW


4月16日(水)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差 ] 19℃[+2] ℃最低気温(℃)[前日差]  6℃[-2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       60% 10%      0% 0%

 

04/17

  韓国 韓国中銀、政策金利

  ノルウェー 休場

メキシコ 休場

7:45 ニュージーランド 1-3月期四半期消費者物価(CPI)(前期比)

7:45 ニュージーランド 1-3月期四半期消費者物価(CPI)(前年同期比)

8:50 日本 3月貿易統計(通関ベース、季調前)

8:50 日本 3月貿易統計(通関ベース、季調済)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)

10:30 オーストラリア 3月新規雇用者数 

10:30 オーストラリア 3月失業率 

15:00 ドイツ 3月生産者物価指数(PPI)(前月比)

20:00 トルコ トルコ中銀、政策金利 

21:15 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)政策金利 

21:30 カナダ 2月対カナダ証券投資額 

21:30 米国 3月住宅着工件数(年率換算件数)

21:30 米国 3月住宅着工件数(前月比)

21:30 米国 3月建設許可件数(年率換算件数)

21:30 米国 3月建設許可件数(前月比)

21:30 米国 4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数 

21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数 

21:30 米国 前週分失業保険継続受給者数

21:45 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見 


2025年4月16日水曜日

関税払っても国産より安いカリフォルニア米

輸入米の機動的な活用を 財務省提言、コメ高騰で
4/15(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8c09c033aab82db2918d19c9d742cd3365f6744
 財務省は15日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、歴史的な価格高騰が続くコメの安定供給に向けて「輸入米の機動的な活用」を提言した。
 政府が年約77万トンを無税で輸入するミニマムアクセス(最低輸入量)制度を見直し、主食用米の輸入枠を拡充するよう訴えた。
 ミニマムアクセス77万トンのうち、主食用米は最大10万トン。残りは加工用や飼料用として安く販売され、国が例年多額の財政負担を強いられている。ただ、財務省によると、最近は主食用米の不足を背景に民間企業が高い関税を支払って輸入する事例が急増しており、政府による主食用米輸入枠の拡充や入札の前倒しを提案した。 


 町中のスーパーではカリフォルニア米はなかなか売っていません。

 通販で探すとほとんど売り切れになっていますので、流通量は少ないと思います。

 今の税制では、カリフォニア米5㎏に、輸入関税341円×5㎏=1705円がかかりますので、輸入原価5Kg1500円で2705円+経費ですから、普通に考えれば、今の国産米5Kg4500円より安いはずですから商用的には輸入すべきなのでしょうが、注文して日本に入ってくる時期まで国産米の価格がどうなっているのか不明。

 カリフォルニア米は5Kg3000円切れば売れると思います。

 それでも、高いですね・・・

 安い食パン半斤が120円ほどと考えると、お茶碗1杯分が同じ値段、米離れの加速がさらに進みそうです。

 トランプ大統領に媚を売って、カリフォルニア米無税で輸入してほしいものです。

MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        26℃


 太陽光発電

 発電量 20.8KW ピーク5.66KW


4月15日(火)

晴時々雨

最高気温(℃)[前日差] 18℃[-1]℃最低気温(℃)[前日差] 10℃[+2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       70% 50%      30% 30%

   

04/16

7:45 ニュージーランド 3月貿易収支

8:50 日本 2月機械受注(前月比)

8:50 日本 2月機械受注(前年同月比)

11:00 中国 3月小売売上高(前年同月比)

11:00 中国 3月鉱工業生産(前年同月比)

11:00 中国 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)

11:00 中国 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)

15:00 イギリス 3月消費者物価指数(CPI)(前月比)

15:00 イギリス 3月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

15:00 イギリス 3月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)

15:00 イギリス 3月小売物価指数(RPI)(前月比)  

15:00 イギリス 3月小売物価指数(RPI)(前年同月比)

17:00 ユーロ 2月経常収支(季調済)

18:00 ユーロ 3月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)

18:00 ユーロ 3月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)

20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)  

20:00 南アフリカ 2月小売売上高(前年同月比)

21:30 米国 3月小売売上高(前月比)

21:30 米国 3月小売売上高(除自動車)(前月比)

22:15 米国 3月鉱工業生産(前月比)

22:15 米国 3月設備稼働率 

22:45 カナダ カナダ銀行 政策金利 

23:00 米国 2月企業在庫(前月比)

23:00 米国 4月NAHB住宅市場指数

29:00 米国 2月対米証券投資(短期債除く)

29:00 米国 2月対米証券投資 


2025年4月15日火曜日

優柔不断のアメリカ大統領、農林中央金庫による米国債売却がきっかけ?

トランプ大統領「柔軟に対応する」 スマホや半導体への関税を近く発表へ 製品によって関税の扱いを変える可能性を示唆
4/14(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d887ccee72083c307f88e4c46dfc07a5d1620949
アメリカのトランプ大統領は、半導体やスマートフォンなどの電子機器を対象にした新たな関税を近く発表するとの見通しを示しました。関税の対象となる製品については「柔軟に対応する」としています。
トランプ大統領
「その関税は遠くない将来、導入されるでしょう。来週中に発表します」
トランプ大統領は13日、大統領専用機の中で、半導体やスマートフォンなどに課す新たな関税を近く発表する方針を示しました。
記者
「iPhoneにも関税ですか?」
トランプ大統領
「まぁ、近く発表する。我々で検討もするし企業とも話をするが、一定の柔軟性を見せなければならない」
記者
「製品によっては柔軟に対応?」
トランプ大統領
「いくつかの製品はそうかもね」
トランプ大統領はこのように話し、製品によって関税の扱いを変える可能性を示唆しています。


 アメリカ国債の売り浴びせにビビったトランプ大統領。

 長期金利が大幅に上がると、アメリカの不動産業界が憤死しますし、株安で米国債へ資金が流れると思っていたのが、トリプル安で大慌てです。

 焦った大統領は、公約だった関税に話もコロコロ変わる。

 公約を履行しようとするのは日本の政治家よりマシですが、政策がコロコロ変わりすぎる。

 ウクライナに侵攻したロシアの戦争を、最初は1日でからどんどん伸びて、最近では口に出さなくなりました。

 関税90日伸ばした時にアメリカ国債を大量に売ったのは日本の農林中金らしいとの噂。

 9日の東京時間の昼の12時過ぎあたりから、時間外取引となる米国債が突如売られ始め農林中央金庫による売却との見方らしいです。

 農林中央金庫はアメリカ国債をレバレッジ60倍で運用していたらしく、アメリカ国債の急落で損切り自動決済が発生したのではとの話があります。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        29℃


 太陽光発電

 発電量 30.5KW ピーク4.26KW


4月14日(月)

曇時々晴

最高気温(℃)[前日差] 20℃[+2]℃最低気温(℃)[前日差] 8℃[-2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       50% 30%      10% 40%

 

04/15

8:01 イギリス 3月英小売連合(BRC)小売売上高調査(前年同月比)

15:00 イギリス 3月失業保険申請件数 

15:00 イギリス 3月失業率

15:00 イギリス 2月失業率(ILO方式)

15:45 フランス 3月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)

15:45 フランス 3月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)

18:00 ドイツ 4月ZEW景況感調査(期待指数)

18:00 ユーロ 4月ZEW景況感調査 

18:00 ユーロ 2月鉱工業生産(前月比)

18:00 ユーロ 2月鉱工業生産(前年同月比)

19:30 インド 3月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

21:15 カナダ 3月住宅着工件数 

21:30 カナダ 3月消費者物価指数(CPI)(前月比)

21:30 カナダ 3月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

21:30 カナダ 2月製造業出荷(前月比)

21:30 米国 4月ニューヨーク連銀製造業景気指数 

21:30 米国 3月輸入物価指数(前月比)

21:30 米国 3月輸出物価指数(前月比)

2025年4月14日月曜日

アメリカの中国製iPhion関税除外の裏側

米軍武器の部品は中国製品! トランプ急遽その部品の関税免除
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9c2189f7252c5cc6a8a6f430471288548e28fe82
一部引用:
日本時間4月12日(アメリカ時間4月11日夜半)、米税関・国境警備局(CBP)は、連邦政府が「スマホ、パソコン、チップおよび一部電子製品」を「相互関税」から免除することに合意したと発表した。
 スマホはアップルの工場が中国にあるからであり、パソコンも中国から輸入しており、アメリカ国民の不満が力説トランプ政権に向かうことを避けたためだが、「一部電子製品」の中に、米軍武器を製造する際の「中国製品」が入っていることを見逃してはならない。
 いやむしろ、米軍の武器のほとんどは、「中国製品」によって製造されているのだ。本稿は、この事実に注目して考察する。
◆米税関・国境警備局が急遽、一部の相互関税除外を発表
 米税関・国境警備局(U.S. Customs and Border Protection=CBT)は、EDT(アメリカ東部夏時間)4月11日午後10時36分に、<特定の品目の相互関税除外>を速報で発表した。そこには長々と弁明が書かれ、かつ対象商品に関しては番号(たとえば「8473.30、8486、8517.13.00、8517.62.00、8523.51.00・・・など」が書いてあるだけなので明瞭ではない。ただその後に「輸入者は、相互関税の例外を申告せよ」といった趣旨のことが書いてある。
 そこで4月12日23:52:29の中国政府の通信社である「新華網」の報道<アメリカは一部の品目を「相互関税」から除外>を読んでみると、冒頭に書いた「米税関・国境警備局(CBP)は11日夜、連邦政府がスマホ、パソコン、チップおよび一部の電子製品を相互関税から除去した」と書いてある。新華網はさらに以下のような点を報道している。
 ●相互関税を免除された製品は4月5日以降にアメリカに輸入された電子製品に適用され、すでに支払われた「相互関税」の払い戻しを求めることができる。
:中略:
 不思議に思った。
 なぜ新華網は、この「一部電子製品」に関して、その中に「米軍武器の製造に関わる中国製品が大量に入っていること」に触れなかったのだろうか?
 これを公開しないことによって、「いざとなったら、この肝心の事実を公開するぞ」という、トランプ大統領への「無言の圧力」をかけているのだろうか?


:引用ここまで


 先のアメリカによる中国製品にかける関税で「iPhionは除外」との報道があり、こんな物で日和るのかと思っていましたら、もっとすごい爆弾がありました。

 アメリカ国防省の武器は「ほとんどアメリカ製ではない」と言う事。

 組み立てやソフトウエアーはアメリカ国内なのでしょうけど、部品の30%以上を中国に依存しているって、大丈夫なんでしょうか?

 世界の一部で起こっている紛争レベルの戦争は武器のサプライチェーンが回るのでしょうけど、世界大戦になると武器どうやって作るの?になります。

 トランプ大統領、工場がアメリカにと言うなら、武器の部品は全て内製(アメリカ製)にしないといけません。

 「iPhionの関税除外」の裏に除外項目が一杯、これ中国が売らないとなった場合どうするのでしょうか?


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        22℃


 太陽光発電

 発電量 5.5KW ピーク2.76KW


4月13日(日)

曇時々雨

最高気温(℃)[前日差] 18℃[-5]℃最低気温(℃)[前日差] 11℃[+1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       70% 90%     90% 60%


04/14

  中国 3月貿易収支(米ドル)

中国 3月貿易収支(人民元)

13:30 日本 2月鉱工業生産・確報値(前月比)

13:30 日本 2月鉱工業生産・確報値(前年同月比)  

13:30 日本 2月設備稼働率(前月比)

15:30 スイス 3月生産者輸入価格(前月比)

16:00 トルコ 2月経常収支 

21:30 カナダ 2月卸売売上高(前月比)