2018年2月19日月曜日
太陽熱温水器の温度調整ミキサーが寒さで凍り故障、交換と凍結対策
http://toushiganbaru.blogspot.jp/2018/02/blog-post_19.html
ミキサーは対策しましたので、今度は水の入力ラインを対策します。
![]() |
耐圧ホースのジョイントは保温していますが、 マイナス5度になるとホース内も凍ってしまいます。 |
![]() |
温水タンク下もむき出しです。 タンク内の温水の熱が漏れてくるので、 この部分は凍らないようです。 |
温水器が置いてあるベランダには、13mm水道管で水が来ていますが、温水器導入時あまり気にせずホースで引っ張っていました。
今回は、すぐ横にある蛇口を分岐して水を入れます。
長さ1mのフレキ菅を2本繋いで配管。
![]() |
分岐を付けて繋ぐだけ。 |
![]() |
最初に使っていた圧力ホースの元は 蓋をして保温材で巻きます。 |
![]() |
フレキ菅で繋ぎます。 |
配管全てを保温材で巻き、作業終了です。
こちらの方が耐圧ホース使うより、はるかに安くて信頼性が高い。
前より低温に強きなったはず・・・次回の冬まで確認はお預けです(笑)。
季節が良くなり、作業しやすい時期なので良かったです。
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 10℃
温水器 40℃ 温度差30℃
太陽光発電
発電量23.9KW ピーク5.60KW
4月8日(日)
曇りのち晴れ
最高気温(℃)[前日差] 13℃[0]最低気温(℃)[前日差] 5℃[-6]
降水確率(%) 40 30 10 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
04/09 月
8:50 日本 2月国際収支・経常収支
8:50 日本 2月国際収支・貿易収支
14:00 日本 3月消費者態度指数・一般世帯
14:45 スイス 3月失業率
15:00 ドイツ 2月経常収支
15:00 ドイツ 2月貿易収支
15:00 日本 3月景気ウオッチャー調査-現状判断DI
21:15 カナダ 3月住宅着工件数
0 件のコメント:
コメントを投稿