2012年3月2日金曜日

新聞がゆとり教育の大学生をバカにしたような記事を書くが、本当にそうか?

4人に1人「平均」分からず=ゆとり世代大学生―数学会調査http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-120224X653.html
2012年2月24日(金)18:03
 入学して間もない大学1年生を中心に数学的素養がどの程度身に付いているか調べた結果、4人に1人が「平均」の意味を正しく理解していないことが24日、日本数学会の「大学生数学基本調査」で分かった。
 調査対象は、学校週5日制が導入され、学習指導要領で学ぶ内容が減らされた「ゆとり世代」の学生。同会は「科学技術立国を目指す国として由々しきことだ」と懸念している。
 昨年4~7月、国公私立48大学の1年生を中心とした5934人を対象に、統計や論理など5分野の基礎的数学力を調査。偏差値ごとに国立3、私立4の計7グループに分けて正答率を比較したほか、偏差値は関係なく学部別でも分析した。
 その結果、身長を題材に平均の定義とそこから導かれる結論を求めた設問の全体の正答率は76.0%だった。東京大など最難関国立大グループの正答率は94.8%と高かったが、偏差値50以下の私立大グループは51.2%。理工系学生でも82.0%にとどまった。
 文章を読ませて確実に言えることは何か、と論理力を問う問題の全体の正答率は64.5%。最難関国立グループは86.5%だったが、偏差値50とそれ以下の私大2グループは50%を切った。 
[時事通信社]

「大学生数学基本調査」に基づく数学教育への提言http://mathsoc.jp/comm/kyoiku/chousa2011/
大学生数学基本調査正答例http://mathsoc.jp/comm/kyoiku/chousa2011/answer.pdf
 新聞を読んでいて、ゆとり教育の大学生の数学力をバカにしたような記事を見ましたので、どんな問題かと、各1問ずつ・・・
ねた不足で、個人的に好き勝手に突っ込んでいますので、間違っていたらすみません。
ご指摘ください・・・・修正いたします。
1-1 ある中学校の三年生の生徒 100 人の身長を測り、その平均を計算すると 163.5 cm になりました。この結果から確実に正しいと言えることには○を、そうでないものには×を、左側の空欄に記入してください。
(1) 身長が 163.5 cm よりも高い生徒と低い生徒は、それぞれ 50人ずついる。
(2) 100人の生徒全員の身長をたすと、163.5 cm×100 = 16350 cm になる。
(3) 身長を 10 cm ごとに「130 cm 以上で 140 cm 未満の生徒」「140 cm 以上で 150 cm 未満の生徒」・・・というように区分けすると、「160 cm 以上で170 cm 未満の生徒」が最も多い。

 問題なのは(2)ですね、数学的に考える学生だったら
「平均値が163.5」は「163.4や163.6ではない」ということと、合計を100で割っているのだから、「全部足すと16345.0cm以上、16354.9cm以下の範囲なら四捨五入で163.5cmになる」
だから総和が16350cmになるとは必ずしも言えないと考えます。
問題文にご丁寧に「163.5 cm×100 = 16350 cm」と記述されている以上、少なくとも国公立偏差値最上位レベル大学の理系の学生でこれに×を付けない学生の方が問題です。

2-1 偶数と奇数をたすと、答えはどうなるでしょうか。次の選択肢のうち正しいものに○を記入し、そうなる理由を下の空欄で説明してください。
(a) いつも必ず偶数になる。
(b) いつも必ず奇数になる。
(c) 奇数になることも偶数になることもある

 回答は数式で解説しているが、2で割って余り0(偶数)と2で割って余り1(奇数)を足せば、余り1なので奇数と考えた方が簡単。

2-2 次関数y = - x2 + 6x - 8のグラフは、どのような放物線でしょうか。重要な特徴を、文章で 3 つ答えてください。「どのような放物線」という表現だけから、回答の中にある”放物線の族の内部での比較”という前提を読めというのはけっこう無理があるのではないでしょうか?数学の先生でも間違えそうです。

3 右の図の線分を、定規とコンパスを使って正確に 3 等分したいと思います。どのような作図をすればよいでしょうか。作図の手順を、箇条書きにして分かりやすく説明してください。なお、説明に図を使う場合は、定規やコンパスを使わずに描いてもかまいません

 この問題は図が要るので、見たい人は”大学生数学基本調査正答例”のPDFファイルで見てください。
この回答、完全な平行線をコンパスと定規で、どうやって引くのでしょうか?

基本調査の結果とその分析
問1では「平均の定義と定義から導かれる初歩的結論」、「少し複雑な命題 の論理的読み取り」のどちらも誤答率が高く、論理を正確に解釈する能力に問題があることを示しています。
問2。記述式入学試験を課している難関国立大学の合格者を除くと、「偶数と奇数の和が奇数になる」証明を明快に記述できる学生は稀、という結果になりました。二次関数の性質を列挙する問題では、意味不明の解答が多く、準正答のなかにも、すでに挙げた性質と重複する性質を再度挙げる解答が目立ちます。論理を整理された形で記述する力が不足しています。
問3では、平面図形を定規とコンパスで作図するということが何を意味するのか理解していない解答が多く見られました。高校までの教育で、こうしたことがきちんと教えられていない可能性もあります。

  大学生をバカにしたような書き方をしている大手新聞各社ですが、自分でやって見みて、日本数学協会の問題の出し方変じゃない?って言う記事書けないのか。
 学会に言われたまま記事書いて、面白おかしくバカにした記事は気分が悪いと思いました。

太陽光発電
発電量11.0KW ピーク2.31KW
3月1日(木)
曇時々晴
最高気温(℃)[前日差]16 [ +3 ] 最低気温(℃)[前日差]5 [ -3 ]
降水確率(%)10   10    0     0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[2日]
08:30 日1月完全失業率
08:30 日1月有効求人倍率
08:30 日1月全世帯家計調査
08:30 日1月全国消費者物価指数
08:50 日2月マネタリーベース
09:00 NZ・2月ANZ商品価格指数
13:30 ウィリアムズ・サンフランシスコ連銀総裁、講演[ホノルル]
16:00 独1月小売売上高指数
18:30 英2月建設業PMI
19:00 ユーロ圏1月生産者物価指数
22:30 加12月及び10-12月期GDP
FX投資
AUD/JPY買い89.000売り87.260
AUD/JPY買い87.093売り87.224
AUD/JPY買い87.278売り87.346
AUD/JPY買い87.289売り87.353

0 件のコメント:

コメントを投稿