年金「繰り下げ受給」は本当に得? 歳をとってからでは使い道もない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190416-00000002-moneypost-bus_all
マネーポストWEB 4/16(火) 15:00配信 刊ポスト2019年4月19日号
これまで喧伝されてきた定年後対策の常識は、〈保険料を長く払って将来の受給額を増やしたほうがいい〉〈あと数年、我慢して繰り下げ受給すれば、年金が大きく増やせる〉といった「増やす」ことを目的としたものばかりだった。
だから、「早くもらう」ことの重要性を見落としてしまう。「繰り上げ受給は損」──という思い込みから解放されることで、豊かな老後が送れるケースもある。
55歳の時に会社都合により早期退職に追い込まれたEさんは、転職によって給料が激減し、還暦を前に苦しい生活を強いられた。昨年70歳の古希を迎えたEさんが振り返る。
「60歳になった時、迷わずに繰り上げ受給を選びましたね。10年前だから年金の報酬比例部分は60歳受給だったが、65歳から受け取るはずの基礎年金を繰り上げでもらいました。
申請をする前に年金事務所の相談窓口に行ったら、『70歳まで我慢すれば1.4倍になる』と、繰り下げ受給をしきりに勧められましたが、生活が苦しかったので迷いはなかった。働きながらだったので支給停止もあって、もらえたのは月5万円ほど。それでも、だいぶ助かりましたね。
振り返って感じるのは、65歳、70歳と歳を重ねるにつれ、物欲がなくなるからか、毎月の出費が減る。お金が必要な時に繰り上げてよかったと思います」
Eさんが年金事務所の相談窓口で説明されたように、政府を中心に「繰り下げが絶対に得」というキャンペーンが張られている。
自分が預けてきた保険料を引き出す時期にまで介入するなど、“余計なお世話”としか言いようがないが、繰り下げ受給を選ぶと1か月ごとに金額が0.7%増え、70歳まで受給開始を延ばせば42%もアップする。
だが、「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏は「キャンペーンに踊らされてはいけません」と警告する。
「近年は、『繰り下げが得』という話ばかり強調されますが、歳をとって体の自由が利かなくなってから多くの年金を受け取っても、使い道がないケースは少なくありません。元気なうちに繰り上げ受給し、人生を豊かにするために使うことはひとつの卓見です」
“元気なうちにもらって使う”という観点から繰り上げと繰り下げを比べてみると、その景色は一変する。
別掲の図をご覧いただきたい。厚労省の標準モデルを前提として「60歳まで繰り上げ」「65歳から受給」「70歳まで繰り下げ」のそれぞれのケースで、平均寿命(男性81歳)までに年金をいくら受け取れるかを計算した。
たしかに、「繰り上げがいちばん損」に見える。しかし、その下に示したように、健康的な日常生活を送ることができる「健康寿命(男性72歳)」までの年金受給額を計算すると、状況は大きく変わる。
この場合、60歳から繰り上げ受給するのが「いちばん得」になるのだ。70歳まで繰り下げた場合と比べると約3倍も受給額が多い。
70歳まで繰り下げた場合、健康寿命までたった2年しかないから、ここまで大きな差が生まれるのだ。
年金に関しては、まだ貰える年齢にはなっていませんが、個人的には繰り下げ需給は絶対しません。
誰でも出来ることならば、お金は若いうちに使いたいですよね。
「将来がどうなるかわからないので使えない」と言われますが、年をとればとるほど行動範囲が減っていきます。
親の介護をやっていましたが、行動範囲が少なくなるとどんどん衰えていきます。
旅行をしようとする場合、ヨーロッパまで行くとなると15時間ぐらい飛行機に乗りっぱなしになりますので、体力要ります。
国としては、なるべくお金は出したくないので、繰り下げを推奨しますが、せめて支払った分は回収したいものです。
日本円も現時点では強い(円高)ですので、強いうちが花ですね。
円が強いと言う意味では、トルコで買った絨毯はトルコリラが半分以下になっていましたので、欲しかったシルク絨毯が安く買えました。
日本の食品も値上がってはいますが、現時点では安い方だと思います。
デフレの日本って、年金受給者や公務員には天国です。
私は、年金は貰えるようになったらすぐもらうつもりです。
しかし、こんな話もあるのですね・・・
厚生年金加入、70歳以上も 厚労省が納付義務を検討
受給額を上乗せ
経済
2019/4/15 23:47日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43565480Q9A410C1MM8000/?n_cid=NMAIL007
厚生労働省は会社員らが入る厚生年金について、一定額以上の収入などがある場合、70歳以上も加入して保険料の支払いを義務付ける検討に入る。現在は70歳未満としている保険料の納付期間が長くなるため、受給できる年金額は増える。健康寿命は延び続けており、将来に備えて長い期間働く高齢者が増える可能性がある。
厚労省は今年、公的年金制度の健全性を確認する5年に1度の検証作業を実施する。6月をめどに厚生年金の加…
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 10℃
温水器 53℃ 温度差43℃
太陽光発電
発電量32.2KW ピーク4.42KW
4月16日(火)
晴れ晴れ
最高気温(℃)[前日差] 21℃[+3]最低気温(℃)[前日差] 6℃[-4]
降水確率(%) 0 0 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
04/17 水
7:45 ニュージーランド 1-3月期四半期消費者物価(CPI)(前期比)
7:45 ニュージーランド 1-3月期四半期消費者物価(CPI)(前年同期比)
8:50 日本 3月貿易統計(通関ベース、季調前)
8:50 日本 3月貿易統計(通関ベース、季調済)
11:00 中国 3月小売売上高(前年同月比)
11:00 中国 3月鉱工業生産(前年同月比)
11:00 中国 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
11:00 中国 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
13:30 日本 2月鉱工業生産・確報値(前月比)
13:30 日本 2月鉱工業生産・確報値(前年同月比)
13:30 日本 2月設備稼働率(前月比)
17:00 南アフリカ 3月消費者物価指数(CPI)(前月比)
17:00 南アフリカ 3月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
17:00 ユーロ 2月経常収支(季調済)
17:00 ユーロ 2月経常収支(季調前)
17:30 イギリス 3月消費者物価指数(CPI)(前月比)
17:30 イギリス 3月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
17:30 イギリス 3月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
17:30 イギリス 3月小売物価指数(RPI)(前月比)
17:30 イギリス 3月小売物価指数(RPI)(前年同月比)
17:30 イギリス 3月卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI)(前年同月比)
18:00 ユーロ 2月貿易収支(季調済)
18:00 ユーロ 2月貿易収支(季調前)
18:00 ユーロ 3月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 3月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)
20:00 南アフリカ 2月小売売上高(前年同月比)
21:30 カナダ 2月貿易収支
21:30 カナダ 3月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:30 カナダ 3月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
21:30 米国 2月貿易収支
22:00 ロシア 3月失業率
23:00 米国 2月卸売在庫(前月比)
23:00 米国 2月卸売売上高(前月比)
27:00 米国 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
0 件のコメント:
コメントを投稿