2019年6月26日水曜日

「70歳雇用義務付け」は官僚の考えそうなこと

「70歳雇用義務付け」は日本企業の手足を縛って死なせる愚策
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190624-00000005-moneypost-bus_all
マネーポストWEB 6/24(月) 16:00配信 週刊ポスト2019年6月28日号
一部引用:
 アベノミクスの成長戦略の司令塔とされる「未来投資会議」で、政府は「70歳までの就業機会の確保」を企業の努力義務にする方針を打ち出している。はたしてこれは日本企業にとってどのような影響を与えるものなのか。経営コンサルタントの大前研一氏が解説する。
 以前、アベノミクスの成長戦略の司令塔とされる「未来投資会議」を徹底批判したが、またしても耳を疑うような愚策が報じられた。政府が同会議で「70歳までの就業機会の確保」を企業の努力義務にする方針を打ち出したのである。
 その内容は【1】定年廃止【2】70歳までの定年延長【3】継続雇用制度導入(子会社・関連会社での継続雇用を含む)【4】他企業(子会社・関連会社以外の企業)への再就職の実現【5】フリーランスで働くための資金提供【6】起業支援【7】社会貢献活動参加への資金提供―の七つの選択肢を設定し、どれを採用するかは労使で話し合う、というもの。厚生労働相の諮問機関・労働政策審議会の審議を経て、来年の通常国会での法案提出を目指す。
 まさに重箱の隅をつつくマイクロ・マネージメントの典型である。なぜ、こんなバカげた議論をしているのか? 理由は明白だ。「人生100年時代」を迎え、年金受給開始年齢の70歳への引き上げが不可避だから(政府は年金支給開始年齢の引き上げは行なわないとしているが)それまで働かせようというのである。
 だが世界の潮流を見ると、先進国の企業は固定的な社員を減らす方向に行っている。逆に、まさに“終身雇用”となるような社員を増やそうと考えている企業は寡聞にして知らない。
:引用ここまで



 既得権益に与する大手企業はある一定の年齢になると関連子会社という左遷場がありますが、普通の大企業や中小企業はそのまま70まで雇用義務となると、ポストや人件費の関係で若手を採用できなくなります。
 日本の老人経営者の企業が行き詰っているのを見るにつけ、上がふん詰まりで老害ばかりの会社なんて先がありません。
 年金問題が引き合いに出て来ますが、官僚はお金を召し上げ多くを掠め取って配分するシステムを延命したいだけです。
 そのシステムは特別会計と呼ばれていて、国会で承認を得なくても官僚が好き勝手に配分できるので、官僚の手のひらで政治家が踊っています。



MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 

 入水温度   20℃
 温水器      55℃ 温度差35℃

 太陽光発電
 発電量36.1KW ピーク5.33KW

6月25日(火)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 31℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 19℃[-1]
降水確率(%)  0    0      0  0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
   
06/26
11:00 ニュージーランド ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利
15:00 ドイツ 7月GFK消費者信頼感調査
15:45 フランス 6月消費者信頼感指数
18:15 イギリス カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)
21:30 米国 5月耐久財受注(前月比)
21:30 米国 5月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)

0 件のコメント:

コメントを投稿