2025年4月11日金曜日

伊豆大島 2日目その1 三原山

 

 伊豆大島 三原山に登ります。

 朝早い時間の天気は曇りで、山は霞んでいます。

 山頂の天気が少し心配でした。

 移動手段として、レンタサイクルを使いました。


部屋の窓から鳥が見えました
ピンぼけですが綺麗です

イソヒヨドリでした
初めて見ました


ホテル赤門

https://maps.app.goo.gl/Wb991GMm8wixFkoZ8

 朝食はしっかり食べました。



伊豆大島レンタサイクル らんぶる

https://maps.app.goo.gl/J3wJAdqmiLb6aiHf8

 朝から夕方5時までのレンタルで3,000円(一台)


 伊豆大島はアップダウンが激しいので、電動アシスト自転車がベストです。

広めな三原山登山道路を登りました




登るにつれてガスが・・・

一つ目の山頂です
道路沿いにあります



外輪山展望台(三原山頂口)

https://maps.app.goo.gl/dWsW8414JYCK8n8x5

 登山口からお鉢巡りスタート地点まで2.2Kmあります。












お鉢巡り (カルデラ周廻線 火口一周コース)

https://maps.app.goo.gl/TwNiqVNmk1KqTfQe6

お鉢を反時計回りに回りました。

ガスで霞んでいます


ゴジラのような岩石
写真スポットですが霧が・・





人が何とかは入れる立て坑が
開いていて、奥は見えません
この奥に大きな空洞があるらしい

少し下界が見えてきました


青空が!

三原山山頂中央火口

https://maps.app.goo.gl/HR8beWfTfkPQxDiA9






 活火山ですね、水蒸気が上がっています。

三原山

https://maps.app.goo.gl/uVhgnFbYuGWMHhkT8






1986年割れ目噴火 B2火口

https://maps.app.goo.gl/1nk9xELkhVUDaqMW7




 ここから噴火したときのニュースは覚えています。
 島民の皆さんが船で避難しているニュースを思い出しました。



 山から下りてきて、山頂を見ましたらまた雲が降りて来ていました。
 火口や景色が見えてラッキーでした。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        14℃


 太陽光発電

 発電量 11.5KW ピーク3.75KW


4月10日(木)

曇時々雨

最高気温(℃)[前日差] 18℃[-4]℃最低気温(℃)[前日差] 10℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       40% 30%     70% 40%

 

04/11

8:50 日本 3月マネーストックM2(前年同月比)  

15:00 ドイツ 3月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)

15:00 ドイツ 3月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)

15:00 イギリス 2月月次国内総生産(GDP)(前月比)

15:00 イギリス 2月鉱工業生産(前月比)

15:00 イギリス 2月鉱工業生産(前年同月比)

15:00 イギリス 2月製造業生産指数(前月比)

15:00 イギリス 2月商品貿易収支 

15:00 イギリス 2月貿易収支

16:00 スイス 3月スイスSECO消費者信頼感指数 

21:00 ブラジル 3月IBGE消費者物価指数(IPCA)(前年同月比)

21:00 メキシコ 2月鉱工業生産(前月比)

21:30 米国 3月卸売物価指数(PPI)(前月比)

21:30 米国 3月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)

21:30 米国 3月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)

21:30 米国 3月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)

23:00 米国 4月ミシガン大学消費者態度指数・速報値 

25:00 ロシア 3月消費者物価指数(CPI)(前月比)


0 件のコメント:

コメントを投稿