物価上昇は先進国トップクラスに…エンゲル係数が示す“貧困化” 【数字でわかる今の日本】
7/10(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/97083809899c5685a76596fbb70d7958a333145d
一部引用:
貧困示すエンゲル係数 43年ぶり高水準
その中で日本のエンゲル係数が高くなっていることが注目されている。2024年は28.3%と1981年以来43年ぶりの高水準になり、年ごとの上昇傾向が続いているからだ。
エンゲル係数は家計の消費支出(生活費)に占める食費の割合のことだ。食費には日常の買い物の食品だけでなく、酒類や外食なども含まれる。この係数によるエンゲルの法則は19世紀に提唱されたもので、世帯の収入が増えるにつれて食費の割合が下がっていくことが分かっている。
リッチな家庭では高級食材を買ってもなお負担の割合が小さく、カツカツな家庭では特売品でもさらに切り詰める方向へ。肌感覚でわかりやすい。
日本は元々エンゲル係数が高め、つまりカツカツだったのに、さらに上がってきて主要先進国でトップになった。さらに順位よりも大切なのは近年の上昇の傾向だ。日本は「貧しさ」で急速に先進国トップクラスの地位を固めつつある。
:引用ここまで
消費税の上振れ税収が社会保障に使われていないと話題になっていたり、ガソリンの暫定税も道路財源ではなく一般財源に使われている。
日本の税金は国会で審議承認される一般会計と役人の裁量で使えるような特別会計に分かれていて国民には使い道が判りにくいようなシステムになっています。
まあ、集めたお金(税金)を再配分する仕事で、いかに多く掠め取るかがお役人の出世に関わっているのですから、政治家が国民の目となって仕事しないと、エンゲル係数が高水準な社会が出来上がる。
豊かな生活って「まず食っていかないと」の次にあるのですから、政治の力(国民は選挙しか行使できない)で搾取から逃れる必要があります。
とりあえず「食品の消費税は無しで!」と選挙で示したい所です。
MMC太陽熱温水器
https://mmc-solar.com/
入水温度 15℃
温水器 37℃
太陽光発電
発電量 26.9KW ピーク4.33KW
7月10日(木)
曇時々晴
最高気温(℃)[前日差] 35℃[+1]℃最低気温(℃)[前日差] 26℃[0]
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 10% 20% 40% 20%
07/11 金
15:00 ドイツ 6月卸売物価指数(WPI)(前月比)
15:00 イギリス 5月月次国内総生産(GDP)(前月比)
15:00 イギリス 5月鉱工業生産(前月比)
15:00 イギリス 5月鉱工業生産(前年同月比)
15:00 イギリス 5月製造業生産指数(前月比)
15:00 イギリス 5月商品貿易収支
15:00 イギリス 5月貿易収支
15:45 フランス 6月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
15:45 フランス 6月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)
16:00 スイス 6月スイスSECO消費者信頼感指数
16:00 トルコ 5月経常収支
21:00 メキシコ 5月鉱工業生産(前月比)
21:30 カナダ 5月住宅建設許可件数(前月比)
21:30 カナダ 6月新規雇用者数
21:30 カナダ 6月失業率
25:00 ロシア 6月消費者物価指数(CPI)(前月比)
27:00 米国 6月月次財政収支
0 件のコメント:
コメントを投稿