2014年4月23日水曜日

やっぱりやってくれる産地偽装・原発事故関連

不正「有機」が横行、JAS違反 指導182件、非公表
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/shakai/20140420/2014042001001570.html
 日本農林規格(JAS)法で定められた有機食品ではないのに「有機」と表示し、2011年11月~13年11月に農林水産省が同法違反で指導した事例が182件あったことが20日、分かった。ほかに、福島県産を他県産とした同法違反が18件あったが、同省はいずれも業者名などの詳細を公表していない。
 共同通信による農水省への情報公開請求で分かった。食品の不正表示が相次いで指摘される中、食品表示への消費者の関心が高まっており、十分な情報公開が求められる。
 有機と表示するには第三者機関の認証が必要で、表示がない食品より価格が高いものが多い。消費者は有機でない食品を、不当な価格で買わされていたことになる。
 農水省と全国の同省出先機関にJAS法違反で指導をした事例の文書を開示するよう請求した結果、開示された文書では、業者名、商品名、販売個数がいずれも黒塗りされていた。
 文書によると、有機の表示違反が最も多かった農作物はコメで46件。北海道農政事務所は11年12月、認証を受けていないのに袋詰めのコメを販売したとして道内の業者に「JAS制度への認識が欠如しており点検を強化すること」と指導した。
 大豆、ネギ、トマト、ホウレンソウ、ニンニクなどの野菜類も計74件、コーヒーも12件の違反があった。
 都道府県別では、確認できただけでも東京都が19件と最も多く、大阪府が15件、北海道が11件だった。
 福島県産を他県産と表示していた例では、関東農政局が12年11月、牛レバーを「神奈川県産」と表示したとして神奈川県内の業者を指導。兵庫県の業者は、福島産のモモを「山梨産」と表示、福岡県の業者は豊水梨を「大分産」としていた。
 農水省表示・規格課は「認識不足や過失による違反で悪質性は高いと言えない。業者はホームページなどで違反を公表しており、行政として業者名を公表する基準に達していない」としている。


 産地偽装は福島産・・・
 「認識不足や過失による違反で悪質性は高いと言えない」との農林水産省の見解なので、公表せず。
 産地偽装による、健康被害は証明できないので、悪質でないと!


MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     30℃ 温度差15℃

 太陽光発電
 発電量9.9KW ピーク2.28KW
4月22日(火)
曇り
最高気温(℃)[前日差] 18℃[+3]最低気温(℃)[前日差] 12℃[+1]
降水確率(%)   0    0     20  20
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[23日]
09:25 中曽日銀副総裁、講演[京都]
10:00 豪3月DEWRいンターネット求人指数
10:30 豪1-3月期消費者物価指数
10:45 中国4月HSBC製造業PMI[速報]
12:00 NZ3月クレジットカード支出
14:00 シンガポール3月消費者物価指数
16:00 南ア2月景気先行指数
16:00 仏4月製造業/非製造業PMI[暫定値]
16:30 独4月製造業/非製造業PMI[暫定値]
16:30 タイ中銀、政策金利発表
17:00 台湾3月鉱工業生産
17:00 台湾3月商業販売額指数
17:00 南ア3月消費者物価指数
17:00 ユーロ圏4月製造業/非製造業PMI/総合PMI[暫定値]
17:30 英中銀、銀金融政策委員会の議事録公表[4月]
17:30 英3月公共部門純借入所要額
19:00 英4月CBI企業動向調査
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
21:30 加2月小売売上高
22:45 米4月製造業PMI[速報値]
23:00 米3月新築住宅販売件数
23:30 EIA週間石油在庫統計
26:00 米財務省5年債入札


0 件のコメント:

コメントを投稿