2017年11月3日金曜日

スピーカーをシングルワイヤからマルチアンプまで評価してみる

 バイワイヤ・バイアンプ・マルチアンプでどれくらい音の変化があるのか、比較の実験をやってみました。

 比較なので、比較対象が無いと判りにくいと思いましたが、家のメインであるタンノイSRMでは簡単に動かせませんので、使えそうなスピーカーを2セット購入。


 TEACのS-300NEOと言う、ちょっと前のスピーカーで、同軸2ウエイ(コアキシャル)バイワイヤ対応の入力端子付きです。



 オーディオルームでは干渉が多いと思い、広めの部屋で評価しました。


シングルワイヤ


バイワイヤ


バイアンプ


今回使っているアンプは4チャンネル(90W×4)のチャンデバー内蔵のアンプです。
最初はバイアンプモード設定。

マルチアンプ設定の為、特性の測定を行います。


  バイアンプ状態でオムニマイクシステムを使って測定します。
 やはり100Hhz以下の低域はあまり出ませんね。

 マルチアンプにするには、スピーカーのネットワークを半田付けでショートします。



 元のネットワークは6db/octなので、空芯コイルとフィルムコンデンサーです。
けっこうまともな部品が使ってありますね。
カタログでは3.5KHzでクロスとなっていますが、部品(コンデンサ)の容量を見るともう少し高いのではと思いました。
コイルは、表示ありませんので想像するしかありません。
 低域と高域を測定した物。



マルチアンプのチャンデバ―設定です。

マルチアンプでの特性

 参考:タンノイSRMの特性

 タンノイと比較してはいけませんが、低域量は凄い差。
 コーン紙の面積9倍、ボックス容量50倍以上差があって当たりまえですね、S-300NEOこのサイズで頑張って居ます。

 話は戻って、実際のチャンデバ―の設定はスピーカーの裸特性など大量に測定して決めました
設定のポリシーはモニター的なセッティングで2ウエイでもワイドレンジな理想的なシングルコーンスピーカーと言う物にしています。
クロストークはLoが48db/oct、Hiが36db/octとアナログでは作れないほど分離を大きくしています。


比較の音源はJPLAYStreamerでシングルPCを使っています。

女性ボーカル、サラオレイン、ダイアナ・カラール、平原綾香。
JAZZはDSDトリオ、木住野佳子のアンソロジー。






 ノーマルとマルチ用改造済みの2セットで比較。

 細かなニアンス程度の変化は、評価としてはイメージを伝えにくいので、あいまいな部分は書かないようにします。

 シングルワイヤーとバイワイヤー
 30回ほど交換しながら聴きましたが正直な話、差は判りませんでした。
 スピーカーケーブルは全て1.2mでバナナ端子で接続です。

 バイワイヤーとバイアンプ
 低域が大きく被った音源では中高域での分解能に差が出ます。
 低域がかぶらない状態での、S/Nはほぼ変わらず、高音域での余韻は少し長くなります。
 ここスピーカーは低域でのポンつきがあるのですが、少し改善されます。
 アンプが2台になって、ダンピングファクターの影響が効いているかもしれません。

 バイアンプとマルチアンプ
 これは、全く別のスピーカーになったと言えます。
 中高域の分解能はさらに上がり、細かなパーカッションの音が鮮明になります。
 金属的な打撃音は立ち上がりが早い、表現が難しいですがガーン!とグァワーンの違いと書いてみますが意味が伝わりにくいですね。
 余韻の長さも増え、シンバル系の音がミュートされるまで聞こえるようになりました。
 低域のポンつきもほぼ無くなりました。
 ネットワークのコイルが無くなったことで、ダンピングファクターがダイレクトに効いていると思われます、空芯の太めの巻き線でも、ダンピングにとっては結構な抵抗になると思われます。

 良いことばかりでもなく、測定特性上低域は少し増えているのですが、低域の足りなさは半端ではないです。
 分解能は抜群ですが、音楽性と趣味の世界では良い音かどうか、評価は分かれそうです。
 今度、サブウーハーでも買って低域を足して見ようと思います。

 今回の実験ではスピーカーの音に対して、スピーカーケーブルはあまり依存しない。
 一番影響があるのは、ネットワークのコイルとコンデンサーのようです。
 この結果から、ネットワークの部品は、減衰したい周波数以外でも音の劣化を起こす。
 まあ、なんでもそうですが、アナログ回路は余分に回路付けるとろくなことが無い、シンプルなのが良いのでしょう。

 今回の実験は、そんなに高くないスピーカーで行ったのでピュアオーディオとは同じに評価はできないと思っています。
 前から、マルチアンプまでやっていて、本当に音が良いの?の疑問もありましたので、比較実験をやってみました。


MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     56℃ 温度差41℃

 太陽光発電
 発電量21.5KW ピーク3.31KW

11月2日(木)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 23℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 9℃[0]
降水確率(%)   0    0       0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
  
11/03
9:30 オーストラリア 9月小売売上高(前月比)
10:45 中国 10月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
16:00 トルコ 10月消費者物価指数(CPI)(前月比)
18:30 イギリス 10月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
21:30 カナダ 9月貿易収支
21:30 米国 9月貿易収支 
21:30 米国 10月非農業部門雇用者数変化(前月比)
21:30 米国 10月失業率
21:30 米国 10月平均時給(前月比)
21:30 カナダ 10月失業率
21:30 カナダ 10月新規雇用者数
23:00 米国 9月製造業新規受注(前月比)
23:00 米国 10月ISM非製造業景況指数(総合)

1 件のコメント:

  1. 同じくRSDA904ユーザーですw 
    peakingを駆使しつつ ウーハー側に40HzHPFを入れれば、60Hzからフラットも可能な気がしますが…

    返信削除