2012年10月29日月曜日

経団連は能力給の割合を増やすそうだが

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000381-yom-bus_all

能力給の割合増やす、58%…経団連の企業調査
読売新聞 10月26日(金)9時52分配信
 経団連が25日発表した企業の人事・労務に関するアンケート調査で、給料に占める能力給の割合を現状より増やす企業が過半数を占めた。
 経団連は「経営環境が厳しい中、企業は社員の貢献度を一層重視している」と分析している。
 調査では、定期昇給制度を持つ企業に今後の必要策を聞いたところ、「年功的な昇給割合を減らし、能力査定の昇給割合を増やす」という回答が58・0%に達した。「一部の社員を除いて年功的な昇給を廃止し、査定昇給とする」との回答も28・5%あった。
 中核社員の人材として重視している点では、「新たな課題に挑戦できる」(61・3%)や「海外拠点で適切に運営管理できる」(32・0%)などが多かった。一方、国内の組織をうまく調和させたり、幅広い部署を経験していたりする人材への評価は低かった。調査は、経団連の会員企業など1889社を対象に実施し、578社から回答を得た。
最終更新:10月26日(金)9時52分

 簡単に能力給と言うが、査定する方法がいい加減な日本の会社ではうまくいかないのは目に見えている。
 能力給にするなら、仕事はグループやチームでなく、個人プレイでやらないといけないし、転職しやすさ・売り込み・ヘッドハンティングを推奨した社会ルールを作らないと全く機能しないでしょう。
 最近の日本の経営者(経営陣)のダメなところは、中長期ビジョンに則って、会社の方針、社員の教育など出来なくなっている所にある。
 社長は四半期ごとの利益を要求され、1年先のことなど考えられなくなっている、この状況で能力給と言うと、目標を達成できないところに設定して、査定で給料を下げ、固定費(正社員の給料)を減らす目的になってしまうことでしょう。
 まあ、デフレの原因も利益が出た輸出産業が給料を出し渋り、国内の需要を減少させているので、消費者が輸入品を買わないので、円高へ行く。
 日本の金融機関や保険会社は海外へ投資した資産の国際所得収益も、利子や配当・給与で国民に分配せず、内部保留へ回るので、同じように円高です。
 企業が若い労働者を雇い入れて、能力給制度と労働の流動化を進めるのなら反対しませんが、この場合、中堅社員以上の給料を下げるためのツールでしょう。
 私は、円高デフレのままで何十年もだらだら衰退する日本でも良いですけど・・・

太陽熱温水器
24℃
太陽光発電
発電量1.5KW ピーク0.61KW
10月28日(日)

最高気温(℃)[前日差]16 [ -4 ] 最低気温(℃)[前日差]15 [ -1 ]
降水確率(%)60   80    80    60
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[29日]
08:50 日9月商業販売統計
09:01 英10月ホームトラック住宅価格
14:00 斉藤東京証券取引所社長、記者会見
15:00 南ア9月民間部門信用
15:00 南ア9月マネーサプライ
18:30 英9月消費者信用残高
18:30 英9月住宅証券融資残高
18:30 英9月マネーサプライ
18:30 英9月住宅ローン承認件数
21:30 米9月個人所得/個人支出
21:30 米9月PCEデフレーター
22:00 独10月消費者物価指数[速報]
23:30 米10月ダラス連銀製造業活動指数
24:30 イスラエル中銀、政策金利発表

0 件のコメント:

コメントを投稿