2013年12月19日木曜日

もう貿易立国ではない日本

「貿易立国」にも揺らぎか 11月の貿易赤字拡大で .http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131218-00000512-biz_san-nb
 SankeiBiz 2013/12/18 14:14
 財務省が18日発表した11月の貿易統計で、貿易赤字が拡大したのは、エネルギー関連輸入の増加が主因だ。だが、超円高が是正されたにもかかわらず輸出が増えず貿易赤字が拡大することは、これまで日本経済を支えてきた「貿易立国」という形態が、変化し始めたとの指摘もある。
  11月の輸入(金額ベース)では、原粗油が前年同期比34・9%増、液化天然ガス(LNG)が同37・4%増と、エネルギー関連輸入の拡大基調が鮮明だ。東日本大震災以降、国内の原子力発電所がほぼ稼働停止し、火力発電でカバーするために、エネルギー輸入が増えている。原発再稼働のめどが立たない中、エネルギー輸入増は続きそうだ。
  その一方で、期待されていた輸出の拡大は遅れている。円安が解消しても、輸出拡大は少し遅れて発揮されるという「Jカーブ」効果が理由とされたが、そのタイムラグとされる半年を過ぎても改善の兆しがない。11月の月例経済報告でも輸出は「弱含んでいる」という状況だ。
  麻生太郎財務相は11月の会見の中で、国内総生産(GDP)に占める輸出割合に触れ、「ドイツは約50%、中国は30%ぐらい、韓国は50%超ぐらい。これに対して日本は15%以下」と語り、「マスコミでよくいう貿易立国というのは?」と、疑問を呈した。



  安倍晋三政権の経済政策アベノミクスも個人消費など内需主導での景気回復を目指す。日本経済の外需主導からの変化も、貿易赤字拡大基調の背景にある。

 経団連の中核である、輸出大企業の競争力強化だけを狙った円安誘導のために日銀に金を投入させているアベノリスクなのに、「内需主導の景気回復を目指す」と言うのは、ちゃんちゃら可笑しい。
 内需主導で景気を回復するには、労働者の給与が右肩上がりを保証出来る場合だけです。
 来年の春闘で大企業だけが少々賃上げをしても、次の年も上がるとは限りません。
 まして、消費税増税で国内消費はさらに落ち込みます。
 円高デフレ不況で、過去の花形企業、特にエレクトロニクスは競争力の低下して、海外へ脱出、景気の良い自動車関係も現地生産が多い。
 日本は、もうずいぶん前から国際収支の黒字分は所得収支の黒字でカバーしているだけで、貿易立国ではないです。



MMC太陽熱温水器http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   11℃
 温水器     11℃ 温度差0℃

 太陽光発電
 発電量0.6KW ピーク0.27KW
12月18日(水)

最高気温(℃)[前日差]8℃[-4]最低気温(℃)[前日差]6℃[+2]
降水確率(%)   60     60     80     80
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24



経済指標・イベントカレンダー[19日]
06:45 NZ7-9月期GDP統計
11:00 エジプトのナビル・ファハミ外相、記者会見[東京]
13:30 日10月全産業活動指数
14:00 日10月景気動向調査[改定値]
14:00 日銀政策委員会・金融政策決定会合[20日まで]
14:30 日11月全国百貨店売上高
16:00 スイス11月貿易収支
18:00 ユーロ圏10月経常収支
18:00 安倍首相、日本アカデメイア主催の交流会でスピーチ[東京]
18:30 英11月小売売上高
18:30 スペイン:国債入札
22:30 米新規失業保険申請件数
23:00 ベルギー12月消費者信頼感
24:00 米12月フィラデルフィア連銀景況指数
24:00 米11月中古住宅販売件数
24:00 米11月景気先行指数
27:00 米財務省7年債入札
27:00 米財務省インフレ指数連動5年債入札

FX投資
AUD/JPY買い91.488売り91.664

0 件のコメント:

コメントを投稿