2014年12月17日水曜日

円が弱くなると言うこと

経常収支4か月連続黒字 円安になって額面上そうなっただけ
NEWS ポストセブン 12月16日(火)7時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141216-00000010-pseven-bus_all
 大胆な金融緩和によって円安とインフレが起きると景気がよくなる──アベノミクスが描いていたそんな青写真を、今も本気で信じる国民はいないだろう。だが、それを信じさせたいという勢力はいまだ存在し、その企みによって中小企業の苦境はあまり報じられない。
 大メディアもアベノミクスを援護するのが大好きだ。例えば読売新聞12月8日付夕刊で「経常収支(輸出や海外から受け取った配当金などから輸入などの合計を差し引いた収支)が4か月連続で黒字」と報じたが、何のことはない。円安になったから額面上そうなっただけである。
 ケイ・アセット代表でマーケットアナリストの平野憲一氏が指摘する。
「日本企業が海外子会社から得た配当金や債券の利子などを示す『第1次所得収支』が円安によって膨らんだだけで、その恩恵は海外展開する大企業にしか及ばない。原材料を輸入、加工して輸出する貿易立国の日本が貿易収支で赤字を続けている以上、苦しい状況に変わりはない」
 本当に実体経済の強さを示す貿易収支は相変わらず過去最大級の赤字をタレ流し続けている。都合のいい解釈を並べて「アベノミクスの破滅的失敗」を糊塗する報道ばかりなのだ。
 アベノ円安は外交面でもマイナスに作用している。対中強硬姿勢を見せる安倍政権だが、円安によって「中国から見下される」結果を招いたことは何よりも手痛い失敗のひとつだ。
 日中両国のGDP(国内総生産)を比べれば経済力の差は開く一方だ。日本のドル建て名目GDPは2010年に中国に逆転され、民主党政権末期の2012年時点で中国の7割強の水準だったが、安倍政権が進めた円安に伴ってこの2年間で円のドルに対する価値は約5割も下がった。
 2014年の日本のGDPは4.8兆ドルで、中国の10.4兆ドルの半分以下とその差は大きく開いている。「自国の半分以下の経済規模に転落した国」のいうことに中国が耳を貸さないのも当然だろう。
 これが安倍氏の「主張する外交」が機能しない最大の理由である。
※週刊ポスト2014年12月26日号


 20年以上前の貿易立国であった日本と過去形なのですが、老人為政者やエコノミストはまだ信じているのが不思議です。
 円高の問題は、労働コストが上がること、企業は日本から輸出する方法では売れませんので、売る所で作ることにまい進してきました。
 円安誘導が10年は遅いですね、その結果製造は海外へ出ていってGDPの70%以上が内需の日本で、今さら円安政策を行えば、日本は経済的に疲弊するのは当たり前です。
 日本の輸出力が無くなるのを待って、円安に誘導するって、某国の指令ですか?
 今の日本で、円が弱くなると言うのは、国民の生活力が下がると言うこと、先進衰退国・・・ヨーロッパにそんな国いっぱいあります。
 

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   10℃
 温水器     10℃ 温度差0℃

 太陽光発電
 発電量0.2KW ピーク0.15KW

12月16日(火)
雨のち曇り
最高気温(℃)[前日差] 4℃[-3]最低気温(℃)[前日差] 3℃[+1]
降水確率(%)   80    60      40   30
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

経済指標・イベントカレンダー[17日]
06:45 NZ7-9月期経常収支
08:30 豪11月ウエストパック先行指数
08:50 日11月貿易収支(通関統計)
09:00 豪11月DEWRインターネット求人指数
09:30 シンガポール11月輸出
15:00 日11月工作機械受注[確報]
16:00 南ア10月景気先行指数
18:30 英中銀、金融政策委員会議事録公表
18:30 英11月雇用統計
18:30 英10月ILO失業率
19:00 ユーロ圏11月消費者物価指数[速報]
19:00 ユーロ圏7-9月期労働コスト
19:00 スイス12月ZEW経済期待指数
21:00 チェコ中銀、政策金利発表
21:00 米MBA住宅ローン申請指数
22:30 加10月卸売売上高
22:30 米11月消費者物価指数
22:30 米7-9月期経常収支
24:30 EIA週間石油在庫統計
28:00 米連邦公開市場委員会[FOMC]、声明及び経済見通し発表発表
28:30 イエレンFRB議長、記者会見

0 件のコメント:

コメントを投稿