の上場日が10日でした。
前日の闇マーケットに参加する時間が無かったので、朝見てみましたら、2万株予約で4000株買えました。
最近はアジア株低迷していますので、全然上がらず、買値4.5HK$終値 4.51HK$ でした。
手数料負けするので、持っていることにします。
業績は良いですが、地味な企業なので大きく株価が上がらないと思います。
プラスになったら早めに売ります。
最近のユーロ安の原因はみなさんもご存じのギリシャの財政問題、ユーロ圏で危ない国を今、ピッグスと呼んでいます PIIGSですと書くと怒られるかな。
今財政難で注目されているヨーロッパの国々で、ポルトガル、アイルランド、イタリア、ギリシア、スペインの5カ国になります。ピッグスなんていうとブタを連想してしまいますので使わないようにしているとか。
昨日は独と仏がギリシャ支援を発表したため、市場はリスク回避モードから完全に落ち着きを取り戻し、ユーロが少し戻しました。。
 これによって、今後スペインやポルトガルが危機に陥った場合でも支援が受けられる可能性が高まり、ゾブリンリスクのドミノ倒しはひとまず終了となりそうです。 
 本日のEU首脳会議で今後の計画が話しあわれる予定となっており、その内容に注目が集まりそうです。 
  大雪のため、昨日中止になったバーナンキ議長の議会証言は原稿のみ発表されましたが、その中で「近い将来」に公定歩合と金利の引上げを示唆したため、米ドル買いの動き。
 今後は利上げよりも先に行われるであろう、公定歩合引き上げの時期に注目です。
本日のイベント
2月11日   09:30   1月
オーストラリア  雇用者数(前月比) 
2月11日   09:30   1月
オーストラリア  失業率 
2月11日   11:00   1月
中国  生産者物価指数(PPI)(前年比)
2月11日   11:00   1月  
中国  消費者物価指数(CPI)(前年比) 
2月11日   16:00   1月 
ドイツ  卸売物価指数(前月比) 
2月11日   16:00   1月 
ドイツ  卸売物価指数(前年比) 
2月11日   17:15   1月 
スイス  消費者物価指数(CPI)(前月比) 
2月11日   17:15   1月 
スイス  消費者物価指数(CPI)(前年比) 
2月11日   20:00   12月 
南アフリカ  製造業生産高(前月比) 
2月11日   20:00   12月 
米国  新規失業保険申請件数
FX投資はまだ動けず
しかし、10日は5日分のスワップ金利が振り込まれました。
今日、RD-X9着きました。さっそく配線と設定をしましたが、BSハイビジョンの13時からの井上陽水の録画に少し遅れてしまいました。PT2も録画したので、見比べて見たいと思っています。
返信削除井上陽水の番組5時間ですが最後まで見ました。LPレコードを最初の3枚もっています。久々にLPレコードが聞きたくなりましたがレコードを探してレコードプレーヤとプリアンプをセットするのは大変です。
陽水のLPレコード持ってますか?
TXIさん、こんにちは
返信削除井上揚水ですか、たしかLPレコードあったはずなので、探してみます。
ベスト系はCDで持っているのですが、最近は聞いていませんね。
レコードプレーヤーは動作する状態にしていますが、そろそろカートリッジの針交換が必要になっています。
オルトフォンはまだ手に入りますが、針交換が5万8千円です。もう1万円出すと、RD-X9買えてしまいます・・・