2025年8月20日水曜日

お盆休み前に故障した新品のエアコン

 古くなったエアコンを「暑い時期に故障したら大変」と新しいエアコンに買い替えたのですが・・・・

2025年8月3日日曜日

寝室のエアコンを買い替え

https://toushiganbaru.blogspot.com/2025/08/blog-post_03.html


 なんと、2日目でエラー表示して停止。

 最初から古いエアコンより冷えが悪いのでは?と思っていたのですが。

 まずは、買ったお店に連絡。

 症状を話すと、取り付け業者かメーカーが行くか相談となり、「寝室で寝れないので急ぎ!」と言ったのですが、メーカーがやってきたのは、故障してから6日目。

 点検に来て「室外機のバルブ動作がおかしい、新品なので室外機交換」となりました。

 ここで問題が発生。

 サービスマンは休みでなかったのですが、メーカーは9連休で8月18日にしか全ての手配が出来ませんとな。

 交換は8月21日となり、故障してから18日間も使えないことになりました。

 この猛暑でエアコンが故障で使えないとは・・・こうならないために買い替えたのですが、思いっきりハズレを引きました。

 今日も37度超えの猛暑!


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器       41℃


 太陽光発電

 発電量 26.1KW ピーク3.91KW


8月19日(火)

曇時々晴

最高気温(℃)[前日差] 37℃[-1]℃最低気温(℃)[前日差] 27℃[+1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 20%     20% 30%


08/20

8:50 日本 7月貿易統計(通関ベース、季調前)

8:50 日本 7月貿易統計(通関ベース、季調済)

8:50 日本 6月機械受注(前月比)

8:50 日本 6月機械受注(前年同月比)

11:00 ニュージーランド ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利 

15:00 イギリス 7月消費者物価指数(CPI)(前月比)

15:00 イギリス 7月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

15:00 イギリス 7月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)

15:00 イギリス 7月小売物価指数(RPI)(前月比)  

15:00 イギリス 7月小売物価指数(RPI)(前年同月比)

15:00 ドイツ 7月生産者物価指数(PPI)(前月比)

16:30 スウェーデン スウェーデン中銀、政策金利

17:00 南アフリカ 7月消費者物価指数(CPI)(前月比)

17:00 南アフリカ 7月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

18:00 ユーロ 7月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)

18:00 ユーロ 7月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)

20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)  

27:00 米国 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨


2025年8月19日火曜日

円建てステーブルコインは使える?

金融庁、国内初の円建てステーブルコインを承認へ──JPYC岡部代表、報道内容認める
8/17(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1589a0dfebdec03b2eb8c1d28cc1a266b4fecce4
JPYC社が金融庁から月内にも資金移動業として登録を受け、国内初となる円建てステーブルコインを秋にも発行する見込みであると8月17日、日経新聞が報じた。

CoinDesk JAPANの取材に対し、JPYC社の岡部典孝代表取締役は報道内容が事実であることを認めた。同社は明日以降、金融庁のサイトに登録されたタイミングで正式なリリースと記者会見を行う予定という。

なお、CoinDesk JAPANでは今年3月、岡部氏へのインタビューに基づき、同社が日本初の円連動型ステーブルコインを今夏にも発行する方針であることを報じている。
2023年6月施行の改正資金決済法に基づき、国内で初めて円建てステーブルコインの発行が認められる事例となる。同法の下、ステーブルコインは「電子決済手段」として暗号資産(仮想通貨)と区別され、発行ライセンスを持つ事業者が取り扱うことが可能となった。

JPYC社が発行予定の「JPYC」は、1JPYC=1円の価値を維持するため、裏付け資産として預金や国債を保有する。日経新聞によると、JPYCは国際送金や法人決済、DeFi(分散型金融)での活用が想定されており、同社は今後3年間で1兆円の発行を目指しているという。

今回JPYC社が取得するライセンスは、資金移動業の中でも送金上限額が1件あたり100万円以下となる「第二種資金移動業」に該当するとみられる。
:引用ここまで


 ビットコインなどが過去最高額になって、送金手数料が少額の使用では見合わない状態になっています。

 支払い用の暗号通貨としては高額になったビットコインでは不便になってしまいました。

 同じような暗号通貨で、主要国の通貨にペッグしたものがステーブルコインと言われる物です。

 現時点ではドルなどが発行されています。

 ステーブルコインは仮想通貨の一種で、価格の安定を目的として法定通貨などにペッグされているので、価値の上下が少ないですが、絶対ではありません。

 投資としてでは無く、送金(支払い)で使われることを目的としたコイン。

 まあ、外貨建のステーブルコインは外貨のレート差の運用も考えられますが、どうみてもFXの方が手数料が少ないので、支払いとして使うのでしょうね。

 ドルペッグのダイ(DAI) 販売所 リアルタイムレートは:(2025/08/18/12:40)の取引価格

売却価格(円) 146.764

購入価格(円) 148.240

 となっていて、売り買いのスプレッドが大きくて単純に投資として手数料が高すぎますし、金利も付きません。

 円建てステーブルコインが出るとして、円からの交換手数料が大きければ電子決済として意味がない。

 手数料が銀行などの送金手数料より安くないと誰も使わないと思うのですが。

 ステーブルコインも現行の暗号資産口座で扱うようになると思いますが。

 暗号口座では使いにくいですから、これでの支払いは専用のアプリでやりとりすることで、物を買うときの支払いに使われるはず?相手が同じアプリ持っていないと使えません。

 そうなると、LINEペイと同じ・・・


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        43℃


 太陽光発電

 発電量 28.5KW ピーク3.77KW


8月18日(月)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 39℃[+2]℃最低気温(℃)[前日差] 26℃[-1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水        0% 0%      20% 20%

 

08/19

7:45 ニュージーランド 4-6月期四半期卸売物価指数(PPI)(前期比)

9:30 オーストラリア 8月ウエストパック消費者信頼感指数 

17:00 ユーロ 6月経常収支(季調済)

21:30 カナダ 7月消費者物価指数(CPI)(前月比)

21:30 カナダ 7月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

21:30 米国 7月住宅着工件数(年率換算件数)

21:30 米国 7月住宅着工件数(前月比)

21:30 米国 7月建設許可件数(年率換算件数)

21:30 米国 7月建設許可件数(前月比)


2025年8月18日月曜日

下水処理のコントロール

「きれいな海」と「豊かな海」は別 下水処理見直しシラス不漁解消へ
8/17(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d2e256488008f0e533a14776e5a46d735a03f5f
一部引用:
 駿河湾のシラス不漁の一因とされる栄養不足の水質環境を変えようと、静岡市は安倍川河口近くにある中島浄化センター(駿河区)の運転方法を変更することで植物性プランクトンの栄養源となるアンモニア性窒素の処理率を下げ、放流量を増やすことにした。目標を「きれいな海」から「豊かな海」へと転換する取り組みで、県内の自治体では初めてという。
 同センターは市内最大の下水処理施設。これまでは高度成長期以降の環境汚染対策の方針に従い、下水をできる限り浄化したうえで安倍川経由で駿河湾に放流してきた。
 しかし近年、水質がきれいになり過ぎて栄養分が不足すると植物性プランクトンが減り、それを捕食する動物性プランクトンも減り、さらにそれを捕食する魚類が減少する循環が指摘されるようになった。
 そこで市は、浄化タンクに送り込む空気量を調節することで、下水をきれいにする微生物の働きがどう変わるかを検証した。その結果、下水の汚濁の程度によっては空気量を増やさなくても規制値をクリアでき、水中生物に必要な栄養塩類の一つであるアンモニア性窒素を増やせることを確認した。
:引用ここまで


 昔は家庭からの汚水は川に流していて、都市部の河川下流では、メタンガスが発生するドブ川となっていました。

 有機物だけでなく、洗濯洗剤やキッチン洗剤の泡も酷かった。

 公害が意識され、環境問題にも注目されるようになって、都市部の家庭排水は下水処理されるようになり、まあまあの水質なって来ました。

 漁師は山に木を植えると言う話があるように、陸からの腐葉土などの栄養が海に流れ込まないと植物プランクトンの養分が不足する。

 現代ではダムや河口堰のように水を資源にする施設が山からの養分をせき止めてしまうので、海の扶養化が減ってきました。

 下水の処理コントロールで海の扶養化を行こなうようですが、これも試行錯誤でやっていかないと、扶養しすぎでの赤潮や環境破壊になりやすい。

 海に囲まれている日本は、このような技術を進め、食料問題などに取り組むのが大切ですね。

 

MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        40℃


 太陽光発電

 発電量 22.5KW ピーク 4.11KW


8月17日(日)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 37℃[0] ℃最低気温(℃)[前日差] 27℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       20% 20%      20% 30%


08/18

13:30 日本 6月第三次産業活動指数(前月比)

15:30 スイス 4-6月期四半期鉱工業生産 (前年同期比)

18:00 ユーロ 6月貿易収支(季調済)

18:00 ユーロ 6月貿易収支(季調前)

21:15 カナダ 7月住宅着工件数 

21:30 カナダ 6月対カナダ証券投資額 

23:00 米国 8月NAHB住宅市場指数


2025年8月17日日曜日

米ロシア首脳会談で得をしたのは

報道陣の質問受けず……米ロ首脳の会見に「あっけにとられた」 BBC北米編集長
8/16(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/37bb5f42bbc23761da73dfb8ce9102ac49765fd0
アメリカのドナルド・トランプ大統領とロシアのウラジーミル・プーチン大統領が15日午前(日本時間16日未明)から、米アラスカ州アンカレッジで会談した。
会談はウクライナでの停戦が焦点となったが、トランプ氏は合意には至らなかったと述べた。
両首脳は共同声明の発表後、記者の質問に答えずに退場し、それぞれすぐにアラスカを後にした。
会見に参加したBBCのサラ・スミス北米編集長は、「報道陣はあっけにとられてしまった」、「共同声明の実際の意味について、誰も質問できなかった」と述べた。
トランプ大統領が会談前に「停戦が確保できなかったらうれしくない」と述べていたとスミス編集長は述べ、「それだけに、その発表ができないままステージを離れた時の大統領は、特にうれしそうな様子には見えなかった」と話した。
© BBC News


 今回の米ロシア首脳会談で成果を得たのは、プーチン大統領のようです。

 ロシアからエネルギー資源を購入している国々(中国・インド)への二次制裁は延期か中止になりました。

 急遽、米ロシア首脳会談を行う行動に出たのは、米国雇用統計の悪化と米国 消費者物価指数(CPI)の上昇で国内景気が悪化したことからの目眩ましではないか。

 トランプ大統領は自分のせいではなく、バイデン政権の置き土産だと主張していますが、経済の雲行きが怪しい。

 プーチン大統領がアラスカに来ただけでも普通にすごいことなのだが、制裁緩和を条件に会談を設定したのではないでしょうか。

 ロシア以外なんのメリットもなかった首脳会談はトランプ氏の目眩ましのような気もします。

 

MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器       39℃


 太陽光発電

 発電量 27.7KW ピーク3.93KW


8月16日(土)

曇時々晴

最高気温(℃)[前日差] 37℃[0]℃最低気温(℃)[前日差] 27℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       20% 20%     20% 20%



MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器       40℃


 太陽光発電

 発電量 27.3KW ピーク4.43KW


8月14日(木)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 34℃[-1]℃最低気温(℃)[前日差] 26℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       20% 20%     20% 20%


2025年8月16日土曜日

労働者にお金が回っていない日本


「賃上げ5%」はまやかし…大手メディアが報じない「実際は2%しか上がらず、生活が楽にならない」カラクリ
8/15(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f081a3b319ba3fbe50db0b988020390718b66a89?page=1
一部引用:


今春闘で大幅な賃上げがあったにもかかわらず、暮らし向きが一向によくならないのはなぜなのか。経営コンサルタントの小宮一慶さんは「物価高の影響がもっとも大きいが、株主還元が第一の会社も社員に大盤振る舞いはできない。また、さまざまな働き方改革により実質的な収入も減っている」という――。
■「賃上げ5%」でも「実際は2%」のなぜ
 労働組合の中央組織である連合の調査では2025年度の賃上げ率は5162組合の加重平均で1万6356円、率にして5.25%と1991年(5.66%)以来の5%超えということです。300人未満の中小組合(3677組合)でも1万2361円、4.65%の賃上げです。
 これは「平均賃金方式」と言われる計算方式によるもので、組合員の平均賃金をいくら引き上げるか、ということで計算されています。
 こうした報道を見ていると、いかにも賃金が上昇しているように思えますが、違います。厚生労働省が発表している「現金給与総額」の最近の動きを見ると、とても4%や5%も賃金が上昇しているようには思えません。
 図表1にあるように、今年に入ってからもその数字は2%前後の伸びで、5月にいたってはたった1.4%です。賃上げで騒がれている額とはかなり大きな差があるのです。こうした事実は大手メディアではほとんど報じられません。
 連合と厚労省では調査対象が少し違うのですが、よりリアルな数字は厚労省のものです。なぜなら「現金給与総額」は、基本給などの所定内賃金、残業代などの所定外賃金、そして、賞与などが含まれた一人あたりのトータルの賃金を指しているから。
 図表1の所定外労働時間を見てほしいのですが、ずっと前年比マイナスの状態が続いています。企業は、確かに賃金(基本給)を上げていますが、給与全体の伸びを、残業代を低くすることで抑えているのです。つまり、一人あたりの給与総額は思ったほど伸びていない。
 残業が減っている背景には、ひとつはトラック運転手や建設現場、医師などの「2024年問題」があります。働き方改革関連法での残業規制が行われたのです。
:引用ここまで


 会社員だった頃、会社の労働組合の執行部をやったことがありますが、会社経営で大幅な利益が出ていても賃上げ交渉時には「悪かったときのためにそんなに上げられない」と言う文言が必ず会社側から出てきます。

 労働賃金は企業にとって一番削減したい「固定費」なので簡単に増やしてくれません。

 政治と世の中の流れで賃上げしろと圧力がかかれば、この固定費をいかに下げるかを考えるのが経営者。

 会社業績が右肩上がりでイケイケドンドンでなければ、賃金を抑えるのも経営手腕です。

 最近は働き方改革を利用して、残業などを抑える動きのようですね。

 アウトプットは下げずに、労働時間を下げさせる「効率アップ」「改善」って日本企業の十八番です。

 まあ、コストダウンも賃金下げるのも同じです。

 労働者にお金を回さない企業と、増税まっしぐらの日本政府に挟まれて、日本の労働者にはお金が回っていません。

 景気が悪いわけです。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器       40℃


 太陽光発電

 発電量 29.3KW ピーク3.60KW


8月15日(金)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 36℃[+2]℃最低気温(℃)[前日差]  27℃[+1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       20% 20%     20% 10%


2025年8月15日金曜日

映像フィルムの凋落

創業133年の米コダック、事業停止の危機か
8/13(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5ac89de4e6ad12290f2f6575796e21ec38e4cad
一部引用:
ニューヨーク(CNN) 創業133年の写真メーカー、イーストマン・コダックは11日の決算報告で、約5億ドル(約740億円)に上る債務を返済するための「確約された融資または利用可能な流動性」がないと述べた。「こうした状況は、当社の企業としての継続能力に重大な疑義を生じさせる」としている。
コダックは、退職年金制度への支払いを停止することで現金を捻出することを目指している。関税については、カメラやインク、フィルムなど多くの製品を米国で製造しているため、事業に「実質的な影響」を与えるとは想定していないという。
コダックの広報は12日、CNNへの声明で、「期日前に融資の大部分を返済し、残りの債務や優先株債務を修正・延長、または借り換えできると確信している」と述べた。
コダックの株価は12日正午に25%あまり下落した。
:引用ここまで


 デジタルカメラの性能が上がりフィルムカメラの画質を超えたあたりから置き換えが進んだ。

 画質評価のサイトなどを見ると、撮影~視聴までのシステム全体の「解像感」として、概ねスチル写真フィルムの場合(横送りの35mm)で、1000万画素から良くて1500万画素の撮像素子相当だそうです。

 映画フィルム(縦送りの35mm)で悪い場合はHDと4Kの間を取って3K程度という意味で500万画素相当、すごく良いカメラとレンズでオリジナルネガから近いプリントなど状態が良い場合でせいぜいどんなに過大評価をしても4K相当までだそうなので、最近のデジタル4K・8Kの映画カメラの方が高画質です。

 最大のメリットは記録媒体の容量が飛躍的に伸びて、撮影コストが劇下がりしたことも要因でしょう。

 一般のカメラでデジタル化が進み、さらにカメラのスマホ化でカメラ自体も売れなくなった。

 消費量が半端で無かった映画撮影もデジタル化でフィルムの需要はほとんどなくなりました。

 フィルムメーカーもデジタルカメラ出したりしましたが焼け石に水状態です。

 日本のフジフィルムは、デジタルカメラ関係だけでなく、サプリメント・化粧品・医療機器などフィルムとは違う分野で儲けを出している。

 コダックは時代に流れについて行けなかったようです。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器       40℃


 太陽光発電

 発電量 27.3KW ピーク4.10KW


8月14日(木)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 34℃[-1]℃最低気温(℃)[前日差] 26℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       20% 20%     20% 20%

 

08/15

  インド 休場 

  韓国 休場

  ポーランド 休場

8:50 日本 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比)

8:50 日本 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(年率換算)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)

11:00 中国 7月小売売上高(前年同月比)

11:00 中国 7月鉱工業生産(前年同月比)

13:30 日本 6月鉱工業生産・確報値(前月比)

13:30 日本 6月鉱工業生産・確報値(前年同月比)

13:30 日本 6月設備稼働率(前月比)

17:30 香港 4-6月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前期比)

17:30 香港 4-6月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前年比)

21:30 カナダ 6月製造業出荷(前月比)

21:30 カナダ 6月卸売売上高(前月比)

21:30 米国 7月小売売上高(前月比)

21:30 米国 7月小売売上高(除自動車)(前月比)

21:30 米国 8月ニューヨーク連銀製造業景気指数 

21:30 米国 7月輸入物価指数(前月比)

21:30 米国 7月輸出物価指数(前月比)

22:15 米国 7月鉱工業生産(前月比)

22:15 米国 7月設備稼働率 

23:00 米国 6月企業在庫(前月比)

23:00 米国 8月ミシガン大学消費者態度指数・速報値 

29:00 米国 6月対米証券投資(短期債除く)

29:00 米国 6月対米証券投資 


2025年8月14日木曜日

PayPayの自治体キャンペーン

最大25%還元! PayPay自治体キャンペーン大量追加【2025年10月分】
8/12(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b83f8fded175f5471671a455f7b9520295e628a4
一部引用:
PayPayのポイント還元率が大幅アップする「PayPayであなたの街を応援しよう!」キャンペーン。2025年10月開始分の参加自治体が追加されました。
 PayPayのポイント還元率が大幅アップする「PayPayであなたの街を応援しよう!」キャンペーン。2025年10月開始分の参加自治体が追加されました。
 
 気になる還元率は最大25%!対象エリアで買い物をするなら、この機会をお見逃しなく
:引用ここまで


 地方自治体の金券割増補助があまり聞かなくなっていましたが、バーコード決済会社との提携でポイント還元を行っています。

 私の地方では:

開催期間:2025年*月*日0時〜*月*日23時59分

対象店舗:***************のPayPay加盟店のうちキャンペーンツールの掲出がある店舗

ポイント還元率:最大20%

付与上限:

・1回あたり:2000ポイント

・期間あたり:1万ポイント

のように、20%をポイントで補助です。

 使える店舗は限られていますが、お酒やお米などでもポイント還元ですからお得です。

 色々な地方自治体で時間差でキャンペーンやっているのと、その地域在住でなくてもポイントが貰えるので、地元だけでなく近い場所のキャンペーンもチェックですね。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        37℃


 太陽光発電

 発電量 18.5KW ピーク4.81KW


8月13日(水)

曇り

最高気温(℃)[前日差] 34℃[+1]℃最低気温(℃)[前日差] 26℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       40% 30%      20% 20%



08/14

8:01 イギリス 7月英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数

10:30 オーストラリア 7月新規雇用者数

10:30 オーストラリア 7月失業率 

15:00 イギリス 4-6月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)

15:00 イギリス 4-6月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)

15:00 イギリス 6月月次国内総生産(GDP)(前月比)

15:00 イギリス 6月鉱工業生産(前月比)

15:00 イギリス 6月鉱工業生産(前年同月比)

15:00 イギリス 6月製造業生産指数(前月比)

15:00 イギリス 6月商品貿易収支 

15:00 イギリス 6月貿易収支

15:30 スイス 7月生産者輸入価格(前月比)

15:45 フランス 7月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)

15:45 フランス 7月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)

17:00 ノルウェー ノルゲバンク(ノルウェー中銀)、政策金利 

18:00 ユーロ 4-6月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前期比)

18:00 ユーロ 4-6月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)

18:00 ユーロ 6月鉱工業生産(前月比)

18:00 ユーロ 6月鉱工業生産(前年同月比)

21:30 米国 7月卸売物価指数(PPI)(前月比)

21:30 米国 7月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)

21:30 米国 7月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)

21:30 米国 7月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)

21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数 

21:30 米国 前週分失業保険継続受給者数