2025年8月13日水曜日

リチウム電池内蔵家電の回収義務化

モバイルバッテリーやスマホ、回収・リサイクル義務化へ 発火多発で
8/12(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5255f53aedea4e4fb295093840d4bf4367f2a35c
 政府は12日、モバイルバッテリーと携帯電話(スマートフォンなど)、加熱式たばこ機器の3品目について、製造事業者らに回収とリサイクルを義務づける方針を決めた。内蔵されている小型のリチウムイオン電池が一般のゴミに混入し、ゴミ焼却場などで発火するケースが後を絶たないため。利用者は店舗や自治体に持ち込むなど、回収への協力が求められる。
 法令で定める「指定再資源化製品」に3品目を追加する。来年4月の改正資源有効利用促進法の施行に合わせて運用を始める。経済産業省がこの日開いた審議会で示した。
 3品目の製造事業者や輸入販売事業者は、使用済み製品の回収とリサイクルが義務づけられる。取り組みが不十分な事業者には勧告や命令を出し、従わなければ罰金を科す。利用者に罰則はないが、家電量販店や自治体の回収ボックスに持ち込むなど、適切な廃棄が求められる。
 現在もリチウムイオン電池を含む「密閉型蓄電池」はリサイクルが義務づけられているが、スマホなど機器と一体となっていて取り外せない電池や、モバイルバッテリーは対象外だった。今後、ハンディファン(小型の扇風機)などの追加指定も検討する。コードレス掃除機や電動シェーバーは、電池を取り外しやすい設計をメーカーに求めて回収率を上げる方針だ。


 私の住んでいる自治体では通常の電池やリチウム電池は燃えるゴミの日に、透明な袋に入れて同じ場所においておくと回収してくれます。

 しかし、電池内蔵のスマホや家電は回収対象ではなく、どこへ捨てるのか悩む物になりつつあります。

 動作するものであれば、ハードオフなどで引き取ってもらえる物もあるのですが、古いものや膨らんで動かない物はどうしようもありません。

 面倒くさいと思う人は、燃えるゴミの袋に放り込んで火災などの問題を起こしている。

 スマホ以外でも、リチウム電池内蔵家電は回収対象にしてほしいものです。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器       40℃


 太陽光発電

 発電量 18.3KW ピーク3.96KW


8月12日(火)

曇り

最高気温(℃)[前日差] 33℃[+3]℃最低気温(℃)[前日差]  26℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       90% 80%     40% 20%

 

08/13

8:50 日本 7月国内企業物価指数(前月比)

8:50 日本 7月国内企業物価指数(前年同月比)

10:30 オーストラリア 4-6月期四半期賃金指数(前期比)

15:00 ドイツ 7月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)

15:00 ドイツ 7月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)

20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)  

20:00 南アフリカ 6月小売売上高(前年同月比)

21:00 ブラジル 6月小売売上高(前年同月比)

25:00 ロシア 4-6月期実質国内総生産(GDP、速報値)(前年比)

25:00 ロシア 7月消費者物価指数(CPI)(前月比)


0 件のコメント:

コメントを投稿