NPBが「ネトフリWBC独占生配信」巡り声明発表「WBCIから事前に通告を受けておりました」
8/26(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2aa0da831b08d407e48ca337d37d4109b485250c
一部引用:
日本野球機構(NPB)は26日、米動画配信大手「Netfix(ネットフリックス)」が来年3月に開催される第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を日本国内で独占配信することに関して、声明を発表した。
「ネットフリックス」がWBC全47試合を独占中継することとなり、過去5大会で放送をしてきたテレビの地上波では見られない可能性が高まっていた。NPBは「本大会の放送・配信に関する権利は主催者であるWBCIが独占的に保有しており、今回の決定についてはWBCIから事前に通告を受けておりました」と伝えた。
:中略:
大谷(ドジャース)も出場に意欲を示す野球のスペシャルイベント。前回23年大会はテレビの地上波と「プライムビデオ」のネット配信で中継。地上波では決勝の日本―米国戦の平均世帯視聴率が42・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と、平日午前に異例の数字になった。日本戦全7試合はいずれも40%超え。日本総人口の約75%が何らかの形でWBCを生視聴する国民的な盛り上がりだった。一方で、放映権料は高騰の一途をたどっていた。
:引用ここまで
全国約5300万世帯に普及する地上波テレビと言われていますが、Netflixの人気は日本でも高く、2024年上期には会員数1000万人を突破しています。
これは約20%と言う数字で、Netflixがさらなる会員獲得に動くわけです。
地上波テレビ離れが進んでしまっている今の時代、NetflixやBS/CS放送など有料コンテンツで「見たい人はカネを払う」ことが当たり前になってきました。
まあ、このような流れは、NHKが高すぎでチューナレステレビの普及も有るのでしょうね。
地上波テレビが面白くない=見ない人が増える、スポンサーはお金を出してCMを打つ価値がない。
負の連鎖で、地上波放送局には放映権を買うお金が無いです。
MMC太陽熱温水器
https://mmc-solar.com/
入水温度 15℃
温水器 39℃
太陽光発電
発電量 23.5KW ピーク4.32KW
8月27日(水)
曇時々雨
最高気温(℃)[前日差] 37℃[+1]℃最低気温(℃)[前日差] 27℃[-1]
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 20% 20% 50% 30%
08/28 木
韓国 韓国中銀、政策金利
8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)
8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)
10:00 ニュージーランド 8月ANZ企業信頼感
10:30 オーストラリア 4-6月期四半期民間設備投資(前期比)
16:00 スイス 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
16:00 スイス 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
16:00 トルコ 7月貿易収支
18:00 ユーロ 8月消費者信頼感(確定値)
18:00 ユーロ 8月経済信頼感
18:30 南アフリカ 7月卸売物価指数(PPI)(前月比)
18:30 南アフリカ 7月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
19:30 インド 7月鉱工業生産(前年同月比)
20:30 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
21:00 メキシコ 7月失業率
21:30 カナダ 4-6月期四半期経常収支
21:30 米国 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比年率)
21:30 米国 4-6月期四半期GDP個人消費・改定値(前期比年率)
21:30 米国 4-6月期四半期コアPCE・改定値(前期比年率)
21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数
21:30 米国 前週分失業保険継続受給者数
23:00 米国 7月住宅販売保留指数(前月比)
23:00 米国 7月住宅販売保留指数(前年同月比)
0 件のコメント:
コメントを投稿