テレビの視聴時間、初めて短くなる傾向に NHK研究所調査
http://www.sankei.com/entertainments/news/150707/ent1507070011-n1.html
NHK放送文化研究所は7日、昭和60年から5年ごとに行っている視聴者への意識調査「日本人とテレビ」の今年の結果を発表した。それによると、1日当たりのテレビ視聴時間(ビデオやDVDの再生は除く)は5年前と比べ、「長時間視聴」(4時間以上)が40%から37%に減る一方、「短時間視聴」(約30分~2時間)が35%から38%に増え、調査開始以来、初めて視聴時間が短くなる傾向に転じた。
同研究所は「5年前に調査方法を変えたため、それ以前と単純な比較はできないが、調査開始以来、長時間視聴は増える傾向にあった。長時間視聴が減り、短時間視聴が増えるというのは初めてのことで大きな変化だ」としている。
年代別にみると、20~50代の幅広い層で「ほとんどまったく見ない」人が増加した。20代の場合は16%で、5年前の8%から倍増。40代は3%から6%、50代も2%から6%にそれぞれ増えており、同研究所の担当者は「若い人のテレビ離れは以前から言われてきたが、今回は40、50代の人にもこうした動きが出てきている」としている。
同研究所では「短時間化」の理由について、デジタル録画再生機の一般化やスマートフォンの普及など、この5年でメディア環境が急激に変化したことを挙げている。
調査は今年2月下旬~3月上旬、無作為に選んだ全国の16歳以上の男女3600人に対して実施。このうち2442人から有効回答を得た。
[産経ニュース 2015/7/7]
NHK放送文化研究所の世論調査資料に中にあります。
9ページほどなので、簡単に読めます。
「日本人とテレビ 2015」調査 結果の概要について
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/yoron/broadcast/pdf/150707.pdf
一部引用
〔調査の概要〕
「日本人とテレビ」調査は、人びとにとってテレビの位置づけがどのように変化してきたか時系列で
把握するため、1985年から5年ごとに実施している調査。前回2010年調査では、調査の有効率の対策から、
調査方式を個人面接法から配付回収法に変更した。そのため、今回はこの5年間に起きた変化を中心に分
析した。
調査日:2015年2月27日(金)~3月8日(日) 調査方法:配付回収法
調査対象:全国の16歳以上の男女
調査相手:3,600人(住民基本台帳から層化無作為二段抽出(300地点×12人)
有効数(率):2,442人(67.8%)
引用ここまで
調査方法は、アンケート用紙を配布して回収のようです。
テレビ局のアンケートですので、テレビの視聴現象はもっと深刻ではないでしょうか。
高年齢の親でも、テレビは面白くないと言って、よく見るのは「水戸黄門」くらい、バラエティーやニュースなどは全く見ません。
妻は、見たいドラマをレコーダーで録画、おまかせ再生でCMカットしてみる程度。
ニュースは見ますが、内容はネットの情報と比較して、本当のところはどうなのかとそのまま鵜呑みはしません。
311以降、テレビや新聞は嘘を多く織り交ぜることが世間にばれてしまいましたので、テレビの言うことをそのまま信用する人は少なくなったと思います。
大学の娘は、全くテレビは見ません、見たい動画はインターネットで見る。
私もニュースは見ますが、無料の地上波はほとんど見ません。全然面白くないです。
80歳を超える、私の親も面白くないと言っているくらいです。
同じくらいの年齢の周りの人を見ても、テレビ離れは顕著ですので、テレビ(地上波)はオワコンです。
MC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/
入水温度 20℃
温水器 35℃ 温度差15℃
太陽光発電
発電量6.8KW ピーク3.61KW
7月9日(木)
雨時々曇
最高気温(℃)[前日差] 28℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 23℃[+2]
降水確率(%) 60 50 50 60
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
経済指標・イベントカレンダー[10日]
08:00 ペルー中銀、政策金利発表
08:50 日6月企業物価指数
10:30 豪5月住宅ローン約定件数
10:30 豪5月投資貸付
14:00 日6月消費動向調査
15:45 仏5月経常収支
15:45 仏5月鉱工業生産
15:45 仏5月製造業生産
16:00 トルコ5月経常収支
17:00 伊5月鉱工業生産
17:30 英5月建設支出
17:30 英5月商品貿易収支
21:30 加6月雇用統計
23:00 米5月卸売在庫
23:00 米5月卸売売上高
24:35 ローゼングレン・ボストン連銀総裁、講演
25:30 イエレンFRB議長、講演
0 件のコメント:
コメントを投稿