2泊3日で霧ヶ峰方面、諏訪湖に宿泊して原村までサイクリングしてきました。
前日の続きです。
霧ヶ峰方面へ出かける
https://toushiganbaru.blogspot.com/2023/09/blog-post_02.html
で、少し書いた続きです。
湿原は花が多くて、花の写真がメインです。
八島ヶ原湿原
https://goo.gl/maps/WGFmvc5Ydbh8uHFe7
![]() |
| マツムシソウ |
![]() |
| エゾカワラナデシコ |
![]() |
| オミナエシ |
![]() |
| フジバカマ |
![]() |
| シラヤマキク |
![]() |
| 木道が整備されていて歩き易い |
![]() |
| ヤマハハコ |
![]() |
| ヤナギラン |
![]() |
| ハバヤマボクチ |
![]() |
| リンドウ |
![]() |
| アジサイ |
![]() |
| ミズナラの実 |
![]() |
| ハクサンフウロ |
![]() |
| ベンケイソウ |
![]() |
| サラシナソウマ |
![]() |
| サラシナソウマ |
![]() |
| アキノキリンソウ |
![]() |
| ヤマホタルブクロ |
![]() |
| 不明? |
![]() |
| マムシグサの実? |
![]() |
| 途中のベンチでお弁当 |
![]() |
| キンミズヒキ |
![]() |
| ザトウムシの捕食 |
![]() |
| キツリフネ |
![]() |
| フシグロセンノウ |
踊場湿原
https://goo.gl/maps/Cnrq14W5vrzXe8d99
踊場湿原では天然記念物の谷地坊主(やつぼうず)が池のクルミにあります。
![]() |
| 時計の反対周りで最初は藪漕ぎのような道 反対周りの方は綺麗な道でした。 |
![]() |
| 谷地坊主(やつぼうず) |
![]() |
| タチフウロ |
![]() |
| ツリガネニンジン |
宿泊先は数年前に泊まった民宿すわ湖です。
2019年10月25日金曜日
安曇野から諏訪湖旅行まとめ2
https://toushiganbaru.blogspot.com/search?q=%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E6%B9%96
民宿すわ湖
https://goo.gl/maps/GYAhsxiw9QaVuXkt5
この宿は古い建物ですけど、しっかりメンテされていて、設備も新しく、掃除もしっかり行き届いていて、私の好きな宿です。
温泉ですし、コスパも最高なんですね。
連泊したので、奥の大きめなお部屋でした。
1日目終了です。
MMC太陽熱温水器
https://mmc-solar.com/
入水温度 20℃
温水器 61℃ 温度差41℃
太陽光発電
発電量 23.6KW ピーク4.06KW
9月2日(土)
晴時々曇晴時々曇 34℃[0] 25℃[0]
最高気温(℃)[前日差] 27℃[+5]最低気温(℃)[前日差] 12℃[0]
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 0% 20% 10% 10%














































0 件のコメント:
コメントを投稿