2025年3月28日金曜日

現代史はなるべく教育しない日本

“高校教科書”の検定結果公表 「公民」では「日本はなぜ核軍縮に消極的なのか?」を修正 「情報」や「家庭科」で生成AIへの懸念点を多数記載
3/25(火)
一部引用:
来年から使われる高校の教科書の検定結果を文部科学省が公表しました。「公民」(政治・経済)の教科書で「日本が核軍縮に消極的」という内容が修正されたほか、多くの教科書で生成AIへの懸念点が新たに記載されました。
:中略:
「公民」(政治・経済)の教科書では、核軍縮をめぐる日本の姿勢について「生徒が誤解するおそれがある」として、検定で意見がつき、教科書会社が修正しました。
「日本はなぜ核軍縮に消極的なのか?」というタイトルは「日本は世界の核軍縮をどう進めていくべきか?」に修正。小見出しでは「消極的?」だけだったところに「積極的?」との文言が追加され、本文でも「日本はなぜ核軍縮に消極的な姿勢を示し」との文言が削除されました。
:引用ここまで


 この教科書の内容を最初に書いた人は、日本の核軍縮に対しての消極的な部分を嘆いて書いたのかなと。

 今年ニューヨークの国連本部で行われた、核兵器禁止条約の第3回の締約国会議に日本政府は参加していない。

 核兵器の開発や保有、使用などを禁止した核兵器禁止条約の3回目の締約国会議は、ニューヨークの国連本部で行われ、日本政府は、核抑止が不可欠な中、安全保障に支障をきたすおそれがあるなどとして、オブザーバーとしての参加も見送っています。

 どう見てもアメリカに忖度しているので、消極的になります。

 私の学生時代も歴史の授業で現代史の部分は教科書の終わりの方で時間がなくなり、テストにも出なかった。


 サザンオールスターズの「ピースとハイライト」での歌詞。

教科書は現代史をやる前に時間切れそこが一番知りたいのに何でそうなっちゃうの?

を大人になって「ああ、日本政府に忖度しているだ」と納得した次第です。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        30℃


 太陽光発電

 発電量 26.5KW ピーク3.98KW


3月27日(水)

晴れ後雨

最高気温(℃)[前日差] 22℃[-1] ℃最低気温(℃)[前日差]11℃[-1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 0%     40% 60%

 

03/28

8:30 日本 3月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)

16:00 イギリス 10-12月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)

16:00 イギリス 10-12月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)

16:00 イギリス 10-12月期四半期経常収支 

16:00 イギリス 2月小売売上高(前月比)

16:00 イギリス 2月小売売上高(前年同月比)

16:00 イギリス 2月小売売上高(除自動車)(前月比)

16:00 イギリス 2月小売売上高(除自動車)(前年同月比)

16:00 イギリス 1月商品貿易収支 

16:00 イギリス 1月貿易収支

16:00 トルコ 2月貿易収支 

16:45 フランス 2月消費支出(前月比)

16:45 フランス 3月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)

16:45 フランス 3月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)

16:45 フランス 3月卸売物価指数(PPI)(前月比)  

17:00 スイス 3月KOF景気先行指数 

17:55 ドイツ 3月失業者数(前月比)

17:55 ドイツ 3月失業率 

19:00 ユーロ 3月消費者信頼感(確定値)

19:00 ユーロ 3月経済信頼感 

21:30 カナダ 1月月次国内総生産(GDP)(前月比)

21:30 カナダ 1月月次国内総生産(GDP)(前年同月比)

21:30 米国 2月個人所得(前月比)

21:30 米国 2月個人消費支出(PCE)(前月比)

21:30 米国 2月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)

21:30 米国 2月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)

21:30 米国 2月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)

23:00 米国 3月ミシガン大学消費者態度指数・確報値 


0 件のコメント:

コメントを投稿