2025年3月23日日曜日

備蓄米をほぼ全量落札のJAは米値段を下げる気はない

「隠す意図ない」江藤農水相が備蓄米の非表示販売に理解 備蓄米か判別できる「材料ある」
3/22(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a55f2a9ee7a88acc8461e9dc13f4c993ff57f8a
一部引用:
江藤拓農林水産相は21日の記者会見で、全国農業協同組合連合会(JA全農)が落札した政府備蓄米を店頭販売する際に「備蓄米」と表示しないよう取引先に要請したことについて、「(JA全農が備蓄米を)隠そうとか、それで利益を出そうという意図を持っているわけではない」と理解を示した。
一方で、江藤氏は「(消費者は)注意を払って(米袋の表示)見てもらえば、(備蓄米か、そうでないかを)判断できる材料が多分にあると思う」と述べ、米袋に表示されている銘柄や産年で備蓄米の判別が可能だと強調した。
JA全農は17日、消費者の混乱回避を目的に、落札した備蓄米を店頭で販売する際、備蓄米と表示しないよう取引先に要請したと明らかにした。
:引用ここまで


 消費者が混乱?しないように「政府備蓄米を店頭販売する際に「備蓄米」と表示しないよう取引先に要請」って逆ではないか。

 米を消費者が買う場合に、産地・年度・精米次期を確認すれば備蓄米か判ると言っていますが、古米の市場在庫と違いが判るのか?

 表示しないことにより、よけいに消費者が混乱すると思うのですが。

 JA全農が備蓄米を買い占めて、店舗で表示をするなという背景には、「備蓄米なのに値段がぜんぜん下がって無いじゃないか」と言われないためにしか見えません。

 政府は、備蓄米の落札価格を公表すべきですが、「流通量確保のためで価格高騰のためではない」と発表していますから、米の値段は下がらない、失策と言われたくない農林水産省と債権で大赤字のJAが損失補填確保の出来レースとしか思えません。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    10℃

 温水器        32℃


 太陽光発電

 発電量 27.5KW ピーク3.91KW


3月22日(土)

晴れ

最高気温(℃)[前日差] 22℃[+5]℃最低気温(℃)[前日差]  6℃[+4]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 0%     10% 0%


0 件のコメント:

コメントを投稿