2024年7月4日木曜日

国民健康保険は庶民には高すぎる

国民健康保険が「高すぎる」 納付額の公開がまさかの“炎上”、投稿者の本音「疑問を持つことさえいけないのか」
7/2(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9ddafce77ac92b5ac39167b8bcd1c385b28b1b1
一部引用:
年間の保険料額を公開し苦悩をつづった投稿がまさかの炎上
 毎年6月頃を目安に手元に届く国民健康保険料の通知書。主に自営業や無職の人などが加入する公的な健康保険だが、近年では毎年のように上限額の引き上げが続いており、負担を口にする声も少なくない。年間の保険料額を公開し「どうしたら払い切れるか」と苦悩をつづった投稿がSNS上で話題を呼んでいる。投稿者の男性に話を聞いた。
「もうね、この際ぶっちゃける…
この国民健康保険料、どうしたら払い切れるか、考えただけで健康を害しそうだわ…ちなみに3枚目の写真は昨年我が家3人が使った医療費。右が3割、左が10割。窓口で10割払った方がはるかに安い…」
 先月19日、SNS上に投稿された写真には、実際に手元に届いた国民健康保険料の納付通知書と具体的な金額が記されている。年間保険料額は「45万1980円」、実際にかかった医療費は「5万6240円」、3割負担で「1万6872円」となっている。
 投稿には7000件を超えるリポスト、2.8万件の“いいね”が集まるなど話題に。「国民皆保険とはそういうもの」「健康だからそんなことが言えるんだ」「そんなに10割がいいなら、10割払えばいいんじゃない?」という声や、「日本の皆保険は現役世代にとって保険になっておらず単なる税金」「社会保障制度の存在がむしろ現役世代の生活苦に追い打ちをかける皮肉」「健康保険は『損した』とか『元を取る』とか考えるものじゃないからなぁ」という意見など、さまざまな反応が寄せられている。
 思いがけない反響を受け、投稿者は続く投稿で「たくさんのご意見、ご批判、お叱り、罵倒、嘲笑を頂いて、単なる愚痴でした、では済まないと思っています」と投稿の意図について説明。国民皆保険制度には賛成で、納付の意思があることも示しつつ、保険料が明らかに過重で受忍限度を超えており「本当にこんなに高い必要があるのか、徹底的に見直されるべきです」と自身の考えをつづっている。
 ENCOUNTは投稿者に接触。対面取材であらためて投稿の真意を聞いた。
 投稿者は56歳男性で妻と高校生の息子の3人暮らし。個人事業主として大手音楽教室でピアノの講師をしており、年商400万円弱、妻はパート勤務で200万円弱の収入があるという。
:引用ここまで

 自分も国民健康保険だからわかるけど確かに高い。

 名古屋市の例で:

名古屋市国民健康保険料の試算

https://758kenshin.city.nagoya.jp/kokuho-shisan/

令和6年度 名古屋市国民健康保険料 概算早見表

https://758kenshin.city.nagoya.jp/wp-content/uploads/2024/06/dde5e6c034699011e98221f1ecf2ab8d.pdf

 この表を見て、国民健康保険が安いと言える人は、年収2000万円位ある人だと思います。

 上限限度額が決められていて、それ以上は免除だからです。

【令和6年度 国民健康保険料 賦課限度額】

 保険料には最高限度額が定められており、1年間の保険料

 は次の金額が上限です。

〇医療分:6 5 0 , 0 0 0円

〇支援金分:2 4 0 , 0 0 0円

〇介護分:1 7 0 , 0 0 0円

合計106万円!700万円以上年収があると3桁も引かれてやってられない・・・

 SNSで炎上した人は年収400万円で45万円ですから、まだ安い方です。

 名古屋市ですと年収400万円で59万円、年収500万円で73万円ほど、いかに高いか文句も言いたくなります。

 高くなっているのは、後期高齢者の保険料支援分なんて項目が追加されていて、それだけで30%ほど上乗せされている。

 個人事業主は国民健康保険以外にも年金保険料約20万。所得税、住民税も掛かってくるから、例えば年収200万円の人は約80万が税金と社会保険料で消えていくので手取り年収120万円となり生活できるのかこれ。

 月額にすると約10万にしかならず、家賃補助や税金や社会保険料、医療費がかからない生活保護者より貧困いや困窮している。

 地方によっては普通に500万ほどで満額の請求もあり、国民にとって判りにくい、健康保険税をじわじわ上げていくという大増税が行われていることを声を大にして(政治家に)言わないとさらなる支援金という増税が追加されます。

 自民党は自分たちの取り分の増額しか考えていないので、無関心=財務省の言いなりです。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    20℃

 温水器        36℃


 太陽光発電

 発電量 26.5KW ピーク4.40KW


7月3日(水)

曇時々晴

最高気温(℃)[前日差] 35℃[+6]最低気温(℃)[前日差] 23℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水      0%     0%    0%      0%

 

07/04

  米国 休場 

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)

10:30 オーストラリア 5月貿易収支

14:45 スイス 6月失業率 

15:00 ドイツ 5月製造業新規受注(前月比)

15:00 ドイツ 5月製造業新規受注(前年同月比)

15:30 スイス 6月消費者物価指数(CPI)(前月比)

17:30 イギリス 6月建設業購買担当者景気指数(PMI)

20:30 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨 

27:00 ブラジル 6月貿易収支 


2024年7月3日水曜日

総務省電波監理審議会からと、自動電話による詐欺電話

お昼13時30分頃、詐欺電話がかかってきました。

自動音声メッセージを聞いて、しばらく保持して向こうが切れたので電話を降ろしました。


内容は:

「総務省からの重要なお知らせになります。こちらは総務省電波監理審議会です。あと2時間で現在お使いになられている電話機、すべての通信サービスを停止させて頂きます。オペレーターにお繋ぎをご希望の方は1を押してください。」

何も押さずに待っていたら、そのまま切れてしまいましたが、詐欺と判っていて無駄に個人情報を与えるのは得策ではありません。

 しかし、自動電話による詐欺って、声はAIで作成しているのでしょうけど、こんな内容で引っかかる人が居るのか?


 どう聞いても「総務省電波監理審議会」は無いでしょう。


 固定電話の管轄は総務省ですから、「総務省電波監理審議会です」なんて使うのでしょうけど。

総務省電波監理審議会の所掌事務

総務大臣の諮問(必要的諮問事項)に対し答申すること。

(電波法第99条の11及び放送法第177条)

必要的諮問事項に関する事項について総務大臣に必要な勧告を行うこと。

(電波法第99条の13及び放送法第179条)

総務大臣が実施する電波の利用状況調査結果に基づき電波の有効利用の程度の評価(以下「有効利用評価」という。)を行い、総務大臣に対し有効利用評価に関する事項について必要な勧告を行うこと。                         (電波法第26条の3及び電波第99条の13)

電波法及び放送法に基づく総務大臣等の処分に対する審査請求について審理及び議決すること。

(電波法第85条及び放送法第180条)


構成

委員5人

特別委員5人

と、総務大臣が詰問した場合に開催される会議、国の官僚クラスの5人ですから、暇なんてなさそうですよね。


 固定電話は光回線で固定費が安いのと国際電話用に契約しているのですけど、もうオワコンですから止めどきかもしれません。



MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    20℃

 温水器        33℃


 太陽光発電

 発電量 15.5KW ピーク5.37KW


7月2日(火)

曇時々雨

最高気温(℃)[前日差]29℃[+2]最低気温(℃)[前日差] 23℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水      40% 50% 80%    40%


07/03

  ポーランド ポーランド中銀、政策金利 

10:30 オーストラリア 5月小売売上高(前月比)

10:30 オーストラリア 5月住宅建設許可件数 (前月比)

10:45 中国 6月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)

16:00 トルコ 6月消費者物価指数(CPI)(前月比)

16:00 トルコ 6月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

16:50 フランス 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)

16:55 ドイツ 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)

17:00 ユーロ 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)

17:30 イギリス 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)

18:00 ユーロ 5月卸売物価指数(PPI)(前月比)

18:00 ユーロ 5月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)

20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)

20:30 米国 6月チャレンジャー人員削減数(前年比)

21:15 米国 6月ADP雇用統計(前月比)

21:30 カナダ 5月貿易収支 

21:30 米国 5月貿易収支

21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数

21:30 米国 前週分失業保険継続受給者数 

22:45 米国 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)

22:45 米国 6月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)

23:00 米国 5月製造業新規受注(前月比)

23:00 米国 6月ISM非製造業景況指数(総合)

23:15 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言

25:00 ロシア 5月失業率

25:00 ロシア 1-3月期実質国内総生産(GDP、確報値)(前年比)

27:00 米国 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨 


2024年7月2日火曜日

日本の景気は最悪で、今後も改善は無理でしょう

1~3月期実質GDP、年2.9%減に下方修正 建設統計の訂正で
7/1(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/347afe76aa5fcc5fc1591ef6c2ceb1f24862f728
一部引用:
 内閣府は1日、建設関連統計の訂正を受けて改定した国内総生産(GDP)2次速報を発表した。2024年1~3月期は、物価変動の影響をのぞいた実質(季節調整値)で直前の四半期(23年10~12月期)より0.7%減った。この状態が1年間続いた場合の年換算は2.9%減で、これまでの1.8%減から下方修正となった。日本経済の停滞が、より深刻だったことが示された。
:中略:
 GDPを構成する項目では、個人消費の不振が目立っていた。24年1~3月期まで実質で4四半期連続で減少し、リーマン・ショック時以来の低迷となっている。物価高の影響もあるとみられる。公共投資の停滞も明らかになったことで、政府に経済対策を求める動きが強まる可能性もある。
:引用ここまで
日銀の国債買い入れ、6月は5兆6274億円と試算 5月とほぼ変わらず

7/1(月) 
https://news.yahoo.co.jp/articles/32e5f9964da8658d68776691d1beac683fb97888
一部引用:
[東京 1日 ロイター] -     日銀が1日に発表した日銀当座預金の増減要因と金融調節の6月実績をもとに、6月の国債買い入れ額を試算すると5兆6274億円となった。6月は国債買い入れの減額がなく、買い入れ額は5月の5兆6662億円からほぼ変わらなかった。
:中略:
日銀は6月の金融政策決定会合で、7月の決定会合までは月6兆円程度の買い入れを継続する一方、7月の会合で今後1―2年程度の減額計画を決めることを決定した。
国債を買うのは日銀しかいない。かくして日銀が紙クズ国債を背負い込む分だけ紙クズのような円を刷って市場にばら撒かれる。
:引用ここまで


 一応の経済指標である実質GDPがマイナスで、特に個人消費が低迷しています。

 岸田首相は定額減税と賃上げで景気は回復と自画自賛していますが、数字が物語っています。

 実際は健康保険や介護保険、森林税など税金でないように見せかけた増税が目白押しで、賃上げでも所得減税を行わな蹴らべ手取りはほとんど増えませんし、賃上げも大手ばかりの数字がをマスゴミがプロパガンダしています。

 その賃上げを物価高が上回って、個人消費が低迷するのは当たり前です。

 日銀は日本国債の買入減額と言いながら、全然減っていない。

 長期金等が1.0%を超えた来たので、減らすわけにはいかないのが本音です。

 日本の政治なのですが、ここまで来ると誰がやっても同じではないかと思うようになって来ました。

 前に民主党が小さな政府を目指そうとしましたが、既得権益を手放したくない官僚が仕事をサボタージュしてうまくいかず。

 官僚は日本政府崩壊=既得権益が失われるですから、国民からいかに税金を搾り取ってうまい汁を吸うかを最優先事項にしています。

 日本政府がまともになって、景気が回復するには今の日本経済が一度崩壊しないと治らない。

 その時は、大量の餓死者(特に老人)が出る、戦後最悪の状態を経験する可能性があります。

 行き着く先は、誰が政治をやっても早いか遅いかの問題で、今の老人(政治家・官僚も含む)は逃げ切ることしか頭にないのかもしれません。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    20℃

 温水器        32℃


 太陽光発電

 発電量 5.5KW ピーク1.58KW


7月1日(月)

雨時々曇

最高気温(℃)[前日差]  27℃[-1]最低気温(℃)[前日差]  24℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水      90%   90%    90%      60%



07/02

7:45 ニュージーランド 5月住宅建設許可件数(前月比)

8:50 日本 6月マネタリーベース(前年同月比)

10:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表 

18:00 ユーロ 6月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)

18:00 ユーロ 6月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)

18:00 ユーロ 5月失業率 

22:30 米国 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言

22:30 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言

23:00 米国 5月雇用動態調査(JOLTS)求人件数 

24:00 メキシコ 6月製造業購買担当者景気指数(PMI)

2024年7月1日月曜日

国土交通省が取り組むマイクロモビリティーは失敗すべくして・・・

軽より小さいマイクロモビリティは日本で明らかに失敗! 原因は「日本には軽自動車があるから要らない」じゃなかった
6/30(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9718e2baf1f1a77f132ea7e1c65a1586fa55408
一部引用:
日本自慢の軽自動車をベースに超小型モビリティを作るも……
世界中で続々と登場するマイクロモビリティは、日本で言うところの軽自動車よりも小さなモビリティな場合が多い。しかし、このカテゴリーは法律の問題などもあり、なかなか日本で根付かないのが実情だ。
 EVシフトが勢いを失い、代わりにハイブリッド車が盛り返しつつある現在。そもそも日本では発電のほとんどか火力なので、EVにしてもカーボンニュートラルにならないという主張もある。でもその前に、大事なことを忘れてはいないだろうか。
 そもそもクルマは数ある乗り物のなかでも、ひとりあたりのCO2排出量が多い。原因のひとつが、乗用車の平均乗車定員が平均1.3人であること。
 トヨタ・プリウスのWLTCモードでのCO2排出量は71~89g/kmなので、間をとって80g/kmとして、1台に1.3人乗っているとすると、ひとりあたりでは61.5g/kmぐらいになる。一方、JR東日本が発表した2020年度の全路線のひとりあたり平均CO2排出量は18g/kmだ。
 それならふたりしか乗れない代わりにボディを小さくしたクルマがあればいい。そういう考えは昔からあって、エンジン車ではスマートやスズキ・ツインなどがあった。ただ、小さな乗り物は短距離移動前提なので、航続距離や充電時間などのEVのデメリットが目立たないいため、最近は電動車が主流だ。
:中略:
唯一の超小型モビリティであるトヨタC+podも間もなく終了
 ところがこれまで型式指定を取得したのはトヨタC+pod(シーポッド)だけ。そのC+podも、今年の夏に生産を終了するという。せっかく生まれたカテゴリーなのに、一般ユーザーが買えるモデルがゼロになってしまうわけだ。
 昨年11月までのC+podの約3年間の累計販売台数は、約2000台だった。売れなかった理由は、軽自動車の存在もあるけれど、超小型モビリティをその軽自動車をベースに考えてしまったことが大きい。
 そのため、型式指定を取得するには軽自動車ほどのレベルではないものの、衝突試験をパスしなければならない。しかもボディサイズはミニカー(原付3/4輪)と同じ全長2.5m、全幅1.3m以下と余裕がない。C+podが166万5000円からと高価になったのは、この成り立ちが大きい。
 では海外はどうか。日本が制度設計の参考にもした欧州では、L6eとL7eというふたつのカテゴリーがあるが、大事なのはL1e~L5eは2輪車や3輪車であり、ふたつのカテゴリーはバイクの4輪版という位置付けであることだ。代表格といえるシトロエン・アミの販売台数は、C+pod とほぼ同じ期間で4.3万台と、約20倍にもなる。
:引用ここまで


 最近のマイクロモビリティでの話題は、電動キックボードの解禁ですが、ガイドライン策定を自由民主党MaaS議連で行って、政治がらみなのか?ほとんど規制もなくスタートさせています。

 今後交通事故関係で問題が大きくなりつつあります。

 国土交通省は、持続可能で便利な移動社会の実現を目指し、マイクロモビリティの普及に取り組む理由を、主に以下の側面から進めています。

高齢化社会: マイクロモビリティは、免許返納後の高齢者や、公共交通機関の利用が困難な地域住民にとって、新たな移動手段になりえます。

過疎地域: マイクロモビリティは、公共交通機関の廃止・減便が進む過疎地域における住民の移動手段の確保に貢献できます。

環境問題: マイクロモビリティは、ガソリン車よりもエネルギー消費量が少ないため、温室効果ガスの排出量削減に貢献できます。

渋滞緩和: マイクロモビリティの利用が増えれば、自動車の利用が減少し、渋滞緩和につながることが期待できます。


 これって2013年から始めていて、現時点でどれもまともに進んでいるとは思えない状況ですね。


 ニュースの話題はトヨタ C+podが生産中止になること。

 最大の原因は値段が高すぎることです。

トヨタC+podが軽自動車よりも高価な理由には、以下の点が考えられます。

1. 開発コスト

C+podは、全く新しい車種として開発されたため、開発コストが高額になります。

 特に、安全性を確保するための衝突安全車体や、省電力性能を向上させるための電気駆動システムの開発に費用がかかっています。

2. 生産台数

C+podは、生産台数が少ないため、部品の調達コストや製造コストが高くなります。軽自動車は生産台数が多いため、コストを低廉に抑えることができます。

3. 技術

C+podは、先進的な技術を搭載しています。例えば、衝突被害軽減ブレーキや、車線逸脱警報システムなどの安全運転支援システム、インテリジェントキーやプッシュボタン式スタートシステムなどの快適装備などが標準装備されています。これらの技術は、軽自動車には搭載されていないことが多いです。

4. 規制

C+podは、原付一種に分類されるため、軽自動車よりも小型の車体で同じ厳しい安全基準を満たす必要があります。そのため、製造コストが高くなります。


 国土交通省は「安全」を盾に、軽自動車扱いとした点が問題で、安全を蔑ろにしろとは言いませんが、最高速度を原付き並にして基準の緩和をすべきです。

 遅いと邪魔となりますが、公共交通機関の廃止・減便が進む過疎地域での使用限定などやり方は色々あります。

 トヨタしか作らなかったとなっていますが、これって大赤字になることは最初から判っているので、国土交通省の顔を立てて作ったのが本音でしょうね、他社は開発もしませんでした。

 日本の自動車メーカーは海外向けには開発しているようですけど、日本は国土交通省が酷いので作る気はないのでしょうね。

 トヨタも赤字垂れ流しなので止める。

 日本のお役所は硬直していて、日本の足を引っ張ることがお仕事のようです。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    20℃

 温水器       31.5℃


 太陽光発電

 発電量  8.5KW ピーク1.45KW


6月30日(日)

雨時々曇

最高気温(℃)[前日差] 27℃[-5]最低気温(℃)[前日差]  23℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水      60% 90%    90%      60%


07/01

  香港 休場 

  カナダ 休場 

8:50 日本 4-6月期日銀短観・四半期大企業製造業業況判断 

8:50 日本 4-6月期日銀短観・四半期大企業製造業先行き

8:50 日本 4-6月期日銀短観・四半期大企業非製造業業況判断

8:50 日本 4-6月期日銀短観・四半期大企業非製造業先行き

8:50 日本 4-6月期日銀短観・四半期大企業全産業設備投資(前年度比)

10:45 中国 6月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)

14:00 日本 6月消費者態度指数・一般世帯 

15:00 イギリス 6月ネーションワイド住宅価格(前月比)

15:30 スイス 5月実質小売売上高(前年同月比)

16:00 トルコ 6月製造業購買担当者景気指数(PMI)

16:30 スイス 6月製造業購買担当者景気指数(PMI)

16:50 フランス 6月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)

16:55 ドイツ 6月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)

17:00 ユーロ 6月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)

17:30 イギリス 6月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)

:30 イギリス 5月消費者信用残高

17:30 イギリス 5月マネーサプライM4(前月比)

17:30 イギリス 5月マネーサプライM4(前年同月比)  

21:00 ドイツ 6月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)

21:00 ドイツ 6月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)

22:45 米国 6月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)

23:00 米国 6月ISM製造業景況指数 

23:00 米国 5月建設支出(前月比)  

28:00 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言