2024年11月11日月曜日

手取りを増やす「103万円の壁」手取りを減らす「106万円の壁」

【独自】厚生年金、年収問わずパート加入 「106万円の壁」撤廃へ、負担増も
11/8(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/67c38563ade220b0ecd09478c9e3f89eca7fe20f
 厚生労働省は、会社員に扶養されるパートら短時間労働者が厚生年金に加入する年収要件(106万円以上)を撤廃する方向で最終調整に入った。勤務先の従業員数を51人以上とする企業規模の要件もなくす。週の労働時間が20時間以上あれば、年収を問わず加入することになる。老後の給付を手厚くする狙いだが、保険料負担が生じる。厚生年金の年収要件は「106万円の壁」と呼ばれ、保険料負担を避けるため働く時間を抑制する要因ともされてきた。関係者が7日明らかにした。
 一方、政府、与党は国民民主党の主張を踏まえ、年収が103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」を見直し、非課税枠の引き上げを検討中。これに対し厚生年金の年収要件をなくせば、手取り収入が減ることになり、曲折も予想される。
 最低賃金の引き上げに伴い、週20時間以上の労働時間があれば年収106万円を上回る地域が増えており、厚労省は実態に合わせて撤廃すべきだと判断した。来年の通常国会に関連法案提出を目指す。要件の見直し全体で新たに200万人が加入する見通し。


 国民民主党が選挙で議席を増やし部分連立で「手取りを増やす」と言う103万円の壁をぶつけ、所得税減税を国民に向けて提案。

 同じタイミングで日本政府(自民党)から社会保険料の壁(厚生年金加入制限)を無くす提案を言い始めた。

 つまりほとんどの労働者から厚生年金保険料の負担増という実質的な増税をしたいと言うことです。

 よくもまあ、このような隠れ増税を考えるものです。

 厚生年金保険料の保険料率が、労使負担で合わせて18.3%とそもそもが高過ぎる。

 週の労働時間が20時間以上あれば、年収を問わず厚生年金に加入することになるのですが、当然、加入すれば高い保険料負担が生じます。

 要件の見直し全体で、新たに200万人が加入すると試算されていますが、保険料が引かれるために実際の手取りは目減りすることが確定的です。

 それに小・零細企業の雇い主にも負担が生じるため、利益がかつかつであるほど大変な負担になります。

 年収問わず保険料負担を求めるのは低所得者への負担増であり逆進性の高いやり方です。

 簡単に言えばバイトの労働者(若い人やパート女性)から、さらに搾取して、今の年金受給者に回しますと言う宣言です。

 政府は将来の年金受給を受けるときには、増えて返ってくると言っていますが、そんな先に年金のシステムが続くとはとうてい思えない。

 65歳で受け取れるとしても、 日本の総人口は平成72(2060)年には8,674万人になると推計されていて、2060年には65歳以上の高齢者が39.9%に達して、国民の約2.5人に1人がとなる。

 この人口比率で、今のような年金システムが維持できる思う方がおかしい。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    20℃

 温水器        38℃


 太陽光発電

 発電量 10.5KW ピーク3.59KW


11月10日(日)

曇一時雨曇一時雨

最高気温(℃)[前日差]  20℃[0]最低気温(℃)[前日差] 10℃[+3]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水      0%     0%     20% 50%


11/11

  米国 休場 

カナダ 休場

ポーランド 休場 

8:50 日本 9月国際収支・経常収支(季調前)

8:50 日本 9月国際収支・経常収支(季調済)

8:50 日本 9月国際収支・貿易収支 

14:00 日本 10月景気ウオッチャー調査-現状判断DI 

14:00 日本 10月景気ウオッチャー調査-先行き判断DI 

16:00 ノルウェー 10月消費者物価指数(CPI)(前月比)

16:00 ノルウェー 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

16:00 トルコ 9月失業率

16:00 トルコ 9月鉱工業生産(前月比)

21:00 メキシコ 9月鉱工業生産(前月比)


0 件のコメント:

コメントを投稿