幸福感調査、日本はワースト3位。ワースト1位、2位はどの国?
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/2024052100058-spnavido
一部引用:
世界最大規模の世論調査会社イプソス株式会社は、日本を含む世界30カ国24,269人を対象に、2024年イプソスグローバル「幸福感調査」を実施しました。
日本人の幸福度、13年間で13ポイント減少
調査の結果、「幸せである」と回答した日本人は57%であり、2011年の調査から13年間で13ポイント減少していることがわかりました。
ちなみにワーストはハンガリー。その次が韓国でした。
:中略:
人生で満足している項目、不満足な項目
「幸せである」と感じている理由と、逆にそうでない理由も気になりますよね。
人生で満足している項目も合わせて調査したところ、1位が「自分の子供」、2位は「パートナー/配偶者との関係」、3位は「自分がアクセスできるニュースおよび情報源」。
最下位は「自国の経済状況」でした。
:引用ここまで
統計や世論調査は調査対象の選び方や設問によって違いは生じますが、グローバルな調査で設問が意図的でなければ、世の中こんなものかなと思います。
日本の高度成長期は「今は苦しくても将来楽になる」と収入などが右肩上がりでしたので、社会問題は将来に対する幸福感で目立たなかった。
日本社会は、日々の食事に困ること無く、少しの娯楽(スマホなど)があれば、大きな不満にならないような教育(競争しても皆横並び)してきた経緯があり、少々の社会不満は出にくい社会でした。
最近は、「もうあとがない最強の人」が日本社会で増えてきて、幸福度も下がる傾向にあると思っています。
従来の最強の人はメンタルが強いとか、良い意味で使われていたのですが、収入がないく借金まみれで人生詰んでいる最強の人が出てきてしまった。
日本社会の貧困化を作り出しているのは、国民から搾取することばかり強化してきた日本政府の責任だと思います。
日本人の幸福度が最下位になるのは時間の問題です。
MMC太陽熱温水器
https://mmc-solar.com/
入水温度 20℃
温水器 30℃
太陽光発電
発電量 18.5KW ピーク2.87KW
11月19日(火)
晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 16℃[-3]最低気温(℃)[前日差] 7℃[-2]
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 0% 0% 0% 10%
11/20 水
ブラジル 休場
8:50 日本 10月貿易統計(通関ベース、季調前)
8:50 日本 10月貿易統計(通関ベース、季調済)
16:00 ドイツ 10月生産者物価指数(PPI)(前月比)
16:00 イギリス 10月消費者物価指数(CPI)(前月比)
16:00 イギリス 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
16:00 イギリス 10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
16:00 イギリス 10月小売物価指数(RPI)(前月比)
16:00 イギリス 10月小売物価指数(RPI)(前年同月比)
17:00 南アフリカ 10月消費者物価指数(CPI)(前月比)
17:00 南アフリカ 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
19:00 ユーロ 9月建設支出(前月比)
19:00 ユーロ 9月建設支出(前年同月比)
20:00 南アフリカ 9月小売売上高(前年同月比)
21:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)
0 件のコメント:
コメントを投稿