2025年9月14日日曜日

家電の取扱説明書は読まない?

3年間使い続けた電子レンジ… 突然現れた“まさかの表示”に「私は5年かかりました」「初めて現れた…」
https://trilltrill.jp/articles/4291186
一部引用:
投稿者さんはある晩、晩御飯を作りながら驚きの発見をしました。
3年間使い続けた電子レンジに、なんと「隠し機能」があったのです。その機能とは、最大出力「900W」での温め。普段は600Wの表示が真っ先に出てくるため、投稿者さんはそれ以上の機能が存在しないと思い込んでいたそうです。
この日は偶然、600Wから順に出力を切り替えたことで、900Wの存在に気づき、思わず「え?いつからあったの?どこに隠れてたの?」と動揺。これまで「もっと高出力で温められたら…」と思うこともあったでしょうから、気づいた瞬間の衝撃はさぞ大きかったはずです。
:引用ここまで


 家電は取説を読まなくても直感的に使える物が多いです。

 テレビなんて録画しなければ、地デジの地域設定のあと、電源ボタンとチャンネル・ボリュームぐらいです。

 画質音質の細かい設定などしない人がほとんどではないでしょうか。

 洗濯機も全自動ですとスイッチとおまかせボタンで済んでしまいます。

 逆にこの記事のような電子レンジは単機能でなければ、料理レシピ本の取説を読むことはありますが、温めだけですと直感的に自動ボタンか温めボタンですね。

 私は一応取説は読む方です。

 しかし、車の取説とカーナビの取説はほとんど読んでいません、だって200ページ以上もありますから・・・

 家電の取説ってどのくらい読まれているのか?

トリセツは読まない?

https://k-tori.konan-sekkei.co.jp/blog/know-how/%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%AE%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

から:

どれくらいの割合で読まれている?

しっかり読んでいる人の割合

読まない67%

読んでいる33%

一般では、どれくらいの人が取扱説明書をしっかりと読んでいるのでしょうか?

マニュアルや取扱説明書を読む人の割合は全体の約33%、読まない人の割合は全体の約67%、となっており、グラフを見るとマニュアルや取扱説明書を半数以上の人が読まないといった傾向にあります。

:引用ここまで

 読む人は三人に一人ですね。



MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        38℃


 太陽光発電

 発電量 8.5KW ピーク5.26KW


9月13日(土)

曇時々雨

最高気温(℃)[前日差] 31℃[+2]℃最低気温(℃)[前日差] 24℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       60% 70%      70% 20%


0 件のコメント:

コメントを投稿