6月末の日本国債の保有者
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/fea2c552bc52d2731c3e71410268dc61d6e948e1
一部引用:
9月18日に日銀は2025年第2四半期の資金循環統計(速報)を発表した。これを基に2025年6月末時点の日本国債の保有者を確認したい。
資金循環統計 https://www.boj.or.jp/statistics/sj/index.htm
個人の金融資産額は2238兆7250億円となり、過去最高を記録更新した(資金循環統計は時価評価)。国内の株価が上昇し、残高を押し上げた。
個人の金融資産の内訳は現金・預金が前年比で0.1%減の約1126兆円。株式等は同4.9%増の約294兆円、投資信託は同9.0%増の約140兆円となっていた。
参考までに日経平均株価は3月末が335617円56銭、6月末が40487円39銭となっていた。
:引用ここまで
日本の個人金融資産が過去最高ですが、現金ではなく株と投資信託が日経株価最高値に引っ張られただけです。
日本国債の保有は中央銀行が51%、保険年金が20%、銀行系が11%で、個人が2%となっています。
個人は償還日まで持っていて、1%ほどの金利を受け取るだけですから変動はなし。
国債の価値で売り買いする部分は海外の6%とその他4%ぐらいで、ヘッジファンドが空売りするくらいでしょうね。
日銀が金利を上げないのは、長期金利を決める国債の価格が下がろうとすると(利回りが上がる)買い込みで価値の維持をするためです。
公定歩合を上げると連動して市場の国債の金利も上がってしまうから、大きく金利が上げられない。
次回の日銀会合でどれくらい金利が上げれるかですが、この保有率見ますと厳しそうです。
MMC太陽熱温水器
https://mmc-solar.com/
入水温度 15℃
温水器 40℃
太陽光発電
発電量 18.5KW ピーク2.32KW
9月21日(日)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 33℃[+7]℃最低気温(℃)[前日差] 23℃[0]
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 20% 0% 0% 0%
09/22 月
17:30 香港 8月消費者物価指数(CPI)(前年比)
21:30 カナダ 8月鉱工業製品価格(前月比)
21:30 カナダ 8月原料価格指数(前月比)
27:00 イギリス ベイリー英中銀(BOE)
0 件のコメント:
コメントを投稿