2025年10月10日金曜日

ドル安と超円安

円安進行、円は対ユーロで過去最安値更新
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ccc222a5bb59591798d3e9f26f1aea5bba175544
一部引用:
 7日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は一時、152円台を付けてきた。152円台を付けるのは2月中旬以来、約8か月ぶりとなる。
 いわゆる高市トレードとなり、自民党の高市早苗総裁が重視する積極的な財政・金融政策への警戒から、円が売られた。
 ドル円の次の目安は今年1月に付けた158円台となる。こちらはまだ距離がありそうにみえるものの、このまま円安の勢いが付くと意外に早く付けてくる可能性がある。
 その先行指標ともなりそうなのが、ユーロ円となる。対ユーロでも円安が進んでおり、ユーロ円は177円台を付けてきたことで、円ユーロに対して史上最安値を更新した。
 ドル円の直近のピークは2024年6月に付けた161円95銭近辺となる。
 ユーロ円の直近のピークは2024年7月に付けた175円40銭近辺であったが、こちらはここを抜けての円としての過去最安値の更新となっていた。
 このためドル円も158円を抜けて160円台を目指す動きとなってもチャート上はなんら不思議ではない。
:引用ここまで


 日本円はUS$と比較され、高い!安い!と騒がれます。

 世界貿易ではドル決済ですから間違ってはいないのですが、長期投資としてはUS$だけを見ていると失敗します。

 ドル安容認のアメリカのトランプ政権は意外と強そうで、対抗する民主党が中間選挙で上院、下院において多数派となることは厳しいとも言われている。

 つまりトランプ政権は2025年1月20日月曜日 – 2029年1月20日土曜日までは続きそうです。

 US$は安くなるのですが、それ以上に円安です。

 高市政権では金融緩和方向で日銀の利上げが難しくなると見て、円売り外貨投資(US$以外が増加)が加速中です。

 金への投資も加速中で、円安もあり8日午前9時半の時点で前日より364 円値上がりして1グラムあたり2万1500円を突破し、2万1632円と最高値を更新。

 ビットコイン(BTC)は10月8日に反発し、前日12万ドル台まで下落した後、再び12万4000ドル近くまで上昇しています。

 先程見ましたら、1ビットコインが18,690,783.15JPY(9日15時)です。

 円資産は目減りですから、分散投資が必要ですね。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器       41℃


 太陽光発電

 発電量 22.3KW ピーク4.22KW


10月9日(木)

晴れ

最高気温(℃)[前日差] 32℃[+1]℃最低気温(℃)[前日差]  21℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       0% 0%      0% 0%

 

10/10

8:50 日本 9月国内企業物価指数(前月比)

8:50 日本 9月国内企業物価指数(前年同月比)

15:00 ノルウェー 9月消費者物価指数(CPI)(前月比)

15:00 ノルウェー 9月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

16:00 スイス 9月スイスSECO消費者信頼感指数 

21:00 メキシコ 8月鉱工業生産(前月比)

21:30 カナダ 9月新規雇用者数 

21:30 カナダ 9月失業率 

23:00 米国 10月ミシガン大学消費者態度指数・速報値 

25:00 ロシア 9月消費者物価指数(CPI)(前月比)

27:00 米国 9月月次財政収支 


0 件のコメント:

コメントを投稿