2024年6月23日日曜日

国民を馬鹿にしたバラマキしか思いつかない政治家は退場願いたい

「急な話でビックリ」 電気・ガス代補助再開、急転換に官僚困惑
6/22(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c1952dba168e72e4671089d4941343878d20a36
 岸田文雄首相は21日、5月使用分で打ち切るはずだった電気・ガス料金の補助を、8月から3カ月間の期間限定で再開すると発表した。この日、通常国会が事実上閉会するのにあわせて開いた記者会見で表明したが、唐突な方針転換に、関係省庁には戸惑いが広がる。
 「急な話で、びっくりしている」。補助金を所管する経済産業省の幹部は驚きを隠さない。足元の燃料価格は落ち着いており、再開する理由がないとみていたからだ。
 補助金はロシアによるウクライナ侵攻で燃料価格が高騰したため、2023年1月使用分から始まった。平均的な家庭で電気が月1700円前後、ガスが800円前後安くなり、政府はこれまで4兆円近くを投じた。補助額は段階的に縮小し、今年3月には液化天然ガス(LNG)と石炭の価格が侵攻前までに下落したとして、5月使用分で終了すると決めた。



 今回の政治資金規正法の改正で政権支持率が上がると思っていたのか?国民感情を逆撫でしただけです。

 秋の自民党総裁選に向け、支持率確保の補助金ばらまきです。

 なぜ政権支持率が落ちているのかは、普通に考えれば判るのですが、周りの取り巻きを含め自分の利権とお金の確保しか頭にないので、税金のバラマキをやれば「馬鹿な国民は喜んで支持率が上がる」と考えているのでしょうね。

 昭和の時代なら、国民の情報はテレビと大手新聞社しか無かったので国民を騙しやすかった(世論操作)、今は一瞬でネットの中を情報が飛び回っている、国民を騙すのは簡単では無くなりました。

 企業に渡して値段を下げる補助金というバラマキは、事務費が多く発生してピンハネが横行して全額国民には渡りません。

 自民党の政治家はトリクルダウンが好きです。

 富裕層が潤い社会全体の富が増大すれば、富は貧困層にもこぼれ落ち、経済全体が良い方向に進むとする経済理論で、自分たちはその富裕層で「濡手に粟」を昔からやってきた。

 最近の政治と金問題は、ネットが発達して、日本政治の闇が吹き出てきただけでしょう。

 これでも、氷山の一角なんでしょうね、日本経済のGDP金額を国民で分かち合えば、もっと豊かな生活を送れるのでしょうが、今の日本は政府に連なるカルガモ企業がお金を吸い上げ、裏で政治家・官僚へ貢いでいる貴族の国ですね。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    20℃

 温水器        35℃


 太陽光発電

 発電量 17.2KW ピーク5.18KW


6月22日(土)

曇のち雨

最高気温(℃)[前日差]  29℃[0]最低気温(℃)[前日差]  20℃[+2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水     0%     0%   20%     60%


2024年6月22日土曜日

中国とEUの自動車貿易戦争どっちが勝つか?

ガソリン車関税引き上げ要求 中国、EUへの圧力強化 報道

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ad9a9015933ea2ffc9d53b012985bd7070888cd
 【北京時事】中国共産党機関紙系の環球時報は19日、国内の自動車メーカーと業界団体が大型のガソリン車にかかる関税を引き上げるよう政府に求めたと報じた。
 欧州連合(EU)による中国製電気自動車(EV)の関税引き上げに「断固たる対抗措置」が必要だと訴えたという。
 中国は、EUが来月から中国製EVの関税を最大48.1%に引き上げることに激しく反発。17日にはEU産豚肉に対する反ダンピング(不当廉売)調査を始めたと明らかにし、日増しに圧力を強めている。
 環球時報によると、中国と欧州の自動車メーカーなどが18日に会議を開催。この中で「排気量が大きい車種」の関税を上乗せするよう求める意見が出たという。欧州勢は排気量の大きい高級車を強みとしており、打撃を与える狙いがあるとみられる。 



 元々EUの地球環境のための排ガス規制から始まった自動車の規制です。

 燃費性能や排ガスの有害物質排出量を制限するユーロ6レベルの規制で、とっくにクリアしている日本車のHVに対抗して、燃費の良いディーゼル車でこの規制をクリアする予定でしたがコストを下げるため検査時だけ浄化能力を誤魔化すソフトウエアーをほぼすべての欧州車で行って、信用が失墜した欧州がEVシフトを言い出し、2030年にICE車(化石燃料車)の新車を禁止したことからですね。

 リチウムイオン電池が登場して、お金さえかければ、まあまあの性能なEVは作れました。

 ただし、コストや利便性はICU車には遠く及ばず、補助金やICU車に税制で売れない方向など、国策で無理やりEVシフトを行った。

 コスト的には無理があり、1000万円クラスの高級車は良いとソテ、安い大衆車はまともに製造できない。

 そこに国策でコストを下げた中国製のEVが大量にやってきた。

 日本車の燃費の良いHVを排除するつもりが、EV一本足打法へシフトした欧州の自動車会社はEVでは中国車にコストで全く太刀打ちが出来ない。

 そこで、補助金漬けの中国EVは違法だと貿易関税を48.1%に引き上げ、欧州の自動車を守ろうとしている。

 中国から見れば、欧州での販売価格は中国国内より20%以上高く設定しているので、「それは保護貿易の横暴だ!」となります。

 中国人も金持ちは国産車より欧州高級車(欧州生産)に乗りたいので輸入している車は金額が高い(欧州のドル箱)が売れる。

 中国政府は欧州メーカーの稼ぎ頭に報復関税なんですね。

 ここで言う金持ちは都市部でのナンバー取るコストや燃料代も気にしない人たちです。

 どちらも、とばっちりを食うのは購入する国民ですね。

 昔、日本が米国から日本製品に報復関税かけるぞと言われただけで、引き下がり、家電や自動車は米国に工場作ったのですが、中国と欧州では、ガチンコの戦いになると思います。

 この戦い、どちらも多くのメーカーが倒れるでしょう。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    20℃

 温水器        33℃


 太陽光発電

 発電量 20.5KW ピーク5.19KW


6月21日(金)

雨のち晴

最高気温(℃)[前日差]  28℃[+1]最低気温(℃)[前日差]  19℃[-2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水   90%   90% 20%     10%


2024年6月21日金曜日

簡単に使える無料の生成AI、Google geminiを使ってみる。

 Geminiは、無料で利用できます! Googleアカウントを持っている人は、無料登録ですぐに使い始められます。 もっと便利に利用したい場合は? 月額2,900円の「Gemini Advanced」にアップデートも出来ます。


無料で使える驚異のAI!「Gemini(ジェミニ)」活用術:料金・使い方・最新情報
https://tlpc-t.co.jp/articles/blog/323#:~:text=Gemini%E3%81%AF%E3%80%81%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%A7%E5%88%A9%E7%94%A8,%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%81%AB%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84,%E7%89%B9%E5%85%B8%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
詳しくはこのサイトの情報が便利です。
一部引用:
マルチモーダルAIとは?
「マルチモーダルAI」は、テキスト、画像、音声、動画など、複数の異なるデータを同時に学習できるAIモデルです。まるで人間のように、さまざまな情報を組み合わせながら理解し、行動することができます。
従来のAIモデルは、テキストしか扱えなかったり、画像しか認識できなかったりと、できることが限られていました。しかし、マルチモーダルAIは、人間の知覚に近い形で情報を処理できるため、より自然で効率的なタスク処理が可能になります。
マルチモーダルAIの例
OpenAIの「GPT-4」は、テキストだけでなく画像も入力できるマルチモーダルAIモデルです。画像の内容を理解し、それに関連する文章を生成することができます。
Geminiが特別な理由は?
Geminiは、Googleが開発したマルチモーダルAIモデルの中でも、特に高度な能力を持っていると言われています。
テキスト、画像、音声、動画をすべて扱える
複雑なタスクもこなせる
学習速度が速い
無料プランでも十分に使える
Geminiは、まだ開発されたばかりですが、今後さらに進化していくことが期待されています。
:中略:
Geminiは、無料で利用できます!
Googleアカウントを持っている人は、無料登録ですぐに使い始められます。
無料プランでできること
テキスト生成
翻訳
要約
質問応答
コード生成
画像生成
音声生成
動画生成
その他多数
無料プランの制限
一回のタスク実行時間:10分
一日のタスク実行回数:100回
:引用ここまで



 ウエブ版、パソコンで使ってみました。
 入力はテキスト・画像・音声で出来ます。
 パソコンの内蔵マイクで政治資金規制法ができたが、 評判が悪い理由」
と音声入力、表示させると。

 
 表示れたテキストをコピーペースト

回答案を表示

2024年6月19日に成立した改正政治資金規正法は、主に以下の理由から評判が悪いようです。

1. 透明性の向上・裏金問題対策が不十分

政治資金収支報告書のオンライン提出義務化など、デジタル化や監査の拡充は一定の前進と評価されています。
しかし、野党側は政策活動費の透明化や国会議員の監督責任強化が不十分と批判しています。
具体的には、
政策活動費の使途公開基準が曖昧で、領収書等の公開まで10年もかかる
国会議員の支出上限額が設けられていない
政治資金パーティ券の購入者公開基準は5万円からに引き下げられたものの、購入者氏名の公表は限定的
資金管理団体による不動産取得等の制限も、新規のみを対象としているため、既にある不動産は規制対象外
第三者機関の設置も検討されているが、具体的な制度設計は今後の検討事項

2. 国民の政治不信を解消できていない
政治資金パーティ券問題をきっかけとした改正法でありながら、国民の政治不信解消には繋がっていないという指摘が多い
実際、改正法の内容を「わからない」「よく知らない」と回答する国民が依然として多い
政治資金規正法は複雑難解で、一般国民にとって理解しにくいという声もある

3. 野党側の反発
立憲民主党、共産党、国民民主党は、改正法案に反対しました。
主な反対理由は、前述の通り、透明性の向上・裏金問題対策が不十分であること
また、日本維新の会は、国会議員の旧文通費の透明化について自民党と合意したにもかかわらず、今国会での実現が見送られたことに強く反発し、参院では一転反対に回りました。

4. その他
一部の専門家からは、改正法は形だけのごまかしであり、真の政治改革には繋がっていないという厳しい意見もあります。
また、今回の改正法は自民党単独で成立させたため、野党だけでなく、国民からも批判的な声が多いようです。
なお、改正法は2026年1月1日から施行される予定ですが、施行後の効果はまだ見極められません。

以上のように、改正政治資金規正法には様々な問題点 and 課題があります。 今後の国会での議論や、法施行後の状況を注視していく必要があります。

 こんな文書が修正なしで出来上がりました。
 いろいろなニュースから要約したような内容ですが、色々な疑問に対して的確な内容に見えます。

 edtなどで、修正も可能です。
 Googleアシスタント(スマホ版やAIスピーカー)との違いは、長い質問でも答えてくれるところですね、Googleアシスタントでは質問が長いと「良く判りません?」と言われるような内容でもOK.
 無料枠でも面白いので生成AI入門として使ってみると良いです。
 

MMC太陽熱温水器
https://mmc-solar.com/ 

 入水温度    20℃
 温水器        34℃

 太陽光発電
 発電量 19.5KW ピーク2.80KW

6月15日(土)
曇時々晴
最高気温(℃)[前日差] 31℃[-2]最低気温(℃)[前日差] 22℃[+1]
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水      0%     0%    0%      0%
   
06/21
  スウェーデン 休場 
8:01 イギリス 6月GFK消費者信頼感調査 
8:30 日本 5月全国消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
8:30 日本 5月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)
8:30 日本 5月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品・エネルギー除く)(前年同月比)
15:00 イギリス 5月小売売上高(前月比)
15:00 イギリス 5月小売売上高(前年同月比)
15:00 イギリス 5月小売売上高(除自動車)(前月比)
15:00 イギリス 5月小売売上高(除自動車)(前年同月比)
15:45 フランス 6月企業景況感指数 
16:15 フランス 6月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
16:15 フランス 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
16:30 ドイツ 6月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
16:30 ドイツ 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:00 ユーロ 6月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:00 ユーロ 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:30 香港 5月消費者物価指数(CPI)(前年比)
17:30 イギリス 6月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:30 イギリス 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
21:30 カナダ 4月小売売上高(前月比)
21:30 カナダ 4月小売売上高(除自動車)(前月比)
21:30 カナダ 5月鉱工業製品価格(前月比)
21:30 カナダ 5月原料価格指数(前月比)
22:45 米国 6月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 米国 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 米国 6月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
23:00 米国 5月景気先行指標総合指数(前月比)
23:00 米国 5月中古住宅販売件数(年率換算件数)
23:00 米国 5月中古住宅販売件数(前月比)

2024年6月20日木曜日

まるで特攻隊のような逆走自転車

自転車「逆走」が招く重大事故 ドライバーには「一時停止無視のママチャリ」も恐怖
6/16(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9febb0a97594eaa54aa21a91303d728348301226
一部引用:
 日本は過去に二度、交通戦争と呼ばれた時代を経験している。戦後、自動車が急速に普及し死者数が1959年に1万人を超え、1970年まで増え続けた時。その後、減少傾向にあった交通事故死亡者数は増加、1988年にふたたび1万人を突破し第2次交通戦争と呼ばれた。現状の日本は人口そのものが減少する傾向にあり、救急医療の発達もあって交通事故による死者数の総数は減少を続けているが、自動車以外の移動手段、とくに自転車はその手軽さと一部の違反に対する認識の甘さが仇となり2026年までの青切符導入にまで至った。人々の生活と社会の変化を記録する作家の日野百草氏が、自転車「逆走」についてレポートする。
 * * *
 自転車の逆走で、また悲しい事故が起きてしまった。
 6月11日、群馬県前橋市。16歳の女子高校生が車道を自転車で右側走行中(「逆走」警察発表)に乗用車と衝突、警察によれば乗用車は左前方が損傷していたことから自転車の「逆走」と判断された。
 実際に現場を見れば市道に専用歩道はなく車道外に退避することができない。白線と側溝の間は雑草も生い茂り一部は車道まではみ出ている。この国は自転車の走る環境が整備されていないと言われて久しいが、それでもこの車道を自転車で逆走されては乗用車の側も厳しい。女子高生は通学の途中だった。
 大変悲しい事故。しかし事故に至らずとも、こうした自転車の「逆走」は日本全国、ごく当たり前に見かける。
:引用ここまで


 近距離の移動に自転車を多用しています。

 自転車は「車両・原付き」の通行区分には該当しないので、ほとんどの一方通行を合法的に逆走可能です。

 運免許を持っている身として、自動車はどのように交通標識を見ているのかを知っているので、一方通行の逆走は一旦停止などの標識が反対側にないかという認識とカーブミラーの死角を気にします。

 カーブミラーも車側から見て、逆走行の自転車が映る設置にはなっていませんので、交差点を渡る場合、一旦停止または時速1Kmまで徐行して確認します。

 車とぶつかって痛い思いをすのは自分ですし、命はかけがいがないです。

 しかし、この事故のように逆走で全く左右確認せず突っ込んでくる自転車って「自殺でもしたいのか?」と思います。

 轢いてしまった車が悪く言われますが、とばっちり事故と思っても後味が悪い。

 国道ではない生活道路では、特攻自転車が止まれ無視して突っ込んでくることを予測して、優先でも徐行は心がけたいです。

 ただ、たまに生活道路での交差点で徐行や一旦停止すると、後続車が追突しそうになるのは困ったものです。

 よくあるパターンが主要道路の信号が赤になったので、手前の生活道路を左折して抜けていこうとする車、アクセルしっかり踏んでいるのか、”グオー”とエンジン吹かして突っ走るのは止めてほしい。

 生活道路徐行していると、そんな車に煽られます・・・

 


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    20℃

 温水器        35℃


 太陽光発電

 発電量 34.5KW ピーク4.41KW


6月19日(水)

晴れ

最高気温(℃)[前日差] 32℃[+7]最低気温(℃)[前日差] 18℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水    40%     10%    0%      0%

 

06/20

7:45 ニュージーランド 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)

7:45 ニュージーランド 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)

15:00 ドイツ 5月生産者物価指数(PPI)(前月比)

16:30 スイス スイス国立銀行3カ月物銀行間取引金利誘導目標中心値 

17:00 ノルウェー ノルゲバンク(ノルウェー中銀)、政策金利 

20:00 イギリス イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表 

20:00 イギリス 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨

21:30 米国 1-3月期四半期経常収支 

21:30 米国 5月住宅着工件数(年率換算件数)

21:30 米国 5月住宅着工件数(前月比)

21:30 米国 5月建設許可件数(年率換算件数)

21:30 米国 5月建設許可件数(前月比)

21:30 米国 6月フィラデルフィア連銀製造業景気指数 

21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数 

21:30 米国 前週分失業保険継続受給者数 

23:00 ユーロ 6月消費者信頼感(速報値)


2024年6月19日水曜日

本人確認方法をマイナンバー1本化、そうなるとマイナカード義務化?

【速報】携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化へ 運転免許証などの券面確認は「廃止」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4abc10e3196b50c98c43ab19dd412ef1e5f031cf
政府は携帯電話や電話転送サービスを「対面」で契約する際、事業者に対し、マイナンバーカードなどに搭載されているICチップの読み取りを本人確認方法として義務付けることを決定しました。
運転免許証などの本人確認書類の券面偽造による携帯電話の不正契約が相次いでいることなどを受けた措置で、政府は今後、ICチップの読み取りアプリの開発を検討するとしています。
インターネットなどを通じた「非対面」での契約の際には、▼顔写真のない健康保険証などの本人確認書類や、▼運転免許証の画像を送信する方法は廃止し、原則としてマイナンバーカードに一本化するということです。
警察庁によりますと、今年1月から4月までの間、全国のSNSを使った投資詐欺の認知件数は2508件、被害額はおよそ334億3000万円に上っています。
政府はこうした対応によって、携帯電話を用いた特殊詐欺などの犯罪を減らしたい考えです。


 偽造された運転免許証などを使っての携帯電話を契約をしたり、本人になりすまして勝手に機種変更する手口が横行して、マイナンバーカードのイメージが下がるのがまずいのか?で「ICチップの読み取りを本人確認方法として義務付ける」ことを発表。

 ただし、これがまともに運用出来るまでに、どれくらいの時間と手間がかかるのか、ソフト開発に対応機器の開発が必要で、また中途半端なソフトと汎用機器で対応するとセキュリティー問題がさらに悪化する、たぶん読み取り機器はNFC搭載スマホで良いとは思いますが。

 カードのICから読み取りだけ(住所氏名、生年月日・写真)なら偽造が可能ですから、いい加減な対応はやめてほしい。

 マイナカードの機能に個人認証機能があるので、マイナポータルと照合して本人確認する方法にしないと駄目です。

 インターネットなどを通じた「非対面」での契約の際には、▼顔写真のない健康保険証などの本人確認書類や、▼運転免許証の画像を送信する方法は廃止し、原則としてマイナンバーカードに一本化するということです。

 一本化は疑問ですね、紙の保険証は解りますが、IC化された免許は同じ機器で読み取れるようには出来ないのか、マイナンバーカードと同じNFC機能(近距離での無線通信によって、ICチップの情報の読み取りなどを行う機能)とがあるはずで使えるはず。

 本人確認書類をマイナカードのみとするのであれば、カードは任意取得のはずですが、事実上の強制取得となるのでは?



MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    20℃

 温水器        30℃


 太陽光発電

 発電量 9.5KW ピーク4.81KW


6月18日(火)

雨のち晴れ

最高気温(℃)[前日差] 25℃[-3] 最低気温(℃)[前日差] 18℃[-3]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水      90% 90%    70%       0%


   

06/19

  米国 休場

トルコ 休場 

7:45 ニュージーランド 1-3月期四半期経常収支

8:50 日本 5月貿易統計(通関ベース、季調前)

8:50 日本 5月貿易統計(通関ベース、季調済)

8:50 日本 日銀・金融政策決定会合議事要旨 

15:00 イギリス 5月消費者物価指数(CPI)(前月比)

15:00 イギリス 5月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

15:00 イギリス 5月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)

15:00 イギリス 5月小売物価指数(RPI)(前月比)  

15:00 イギリス 5月小売物価指数(RPI)(前年同月比)

17:00 南アフリカ 5月消費者物価指数(CPI)(前月比)

17:00 南アフリカ 5月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

17:00 ユーロ 4月経常収支(季調済)

18:00 ユーロ 4月建設支出(前月比)

18:00 ユーロ 4月建設支出(前年同月比)

20:00 南アフリカ 4月小売売上高(前年同月比)

20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)

23:00 米国 6月NAHB住宅市場指数 

30:30 ブラジル ブラジル中央銀行政策金利 


2024年6月18日火曜日

利上げが出来ない日銀は他力本願(米ドル金下げげ待ち)

植田日銀が「利上げ」めぐり板挟み腰砕け…余計なサプライズで円安加速
公開日:2024/06/16
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/341670
一部引用:
 円安物価高に歯止めがかかることはない。覚悟を決めなければならない展開だ。日銀は14日の金融政策決定会合で、市場の予想通り利上げを見送り。その上、アドバルーンを揚げていた国債の購入減額に関する具体策決定を来月の会合まで先延ばしした。思わぬサプライズに投機筋が円売りに走り、東京外為市場の円相場は一時1ドル=158円台に下落。円安圧力は強まる一方だ。
「3月にマイナス金利政策を解除した植田総裁は金融正常化に前向きでしたが、5月上旬に官邸に呼び出されて一転。岸田総理から円安是正を求められたものの、利上げには難色を示され、頭を抱えているようです」(日銀関係者)
 となれば、長期金利上昇へと誘導し、日米金利差を縮小するほかないが、財務省は国債費の負担増に直結するため反対の立場。板挟みになった植田日銀はみるみる腰砕けになったというのが、コトの顛末らしい。
:引用ここまで


銀 円安のジレンマで金融政策は【Bizスクエア】| TBS NEWS DIG

https://www.youtube.com/watch?v=ewmbTQ9G0PY

から、キャプチャ:

どこまで増やしても大丈夫か?
壮大なチキンレースです。

 アベノミクスで前日銀総裁黒田氏が日本政府発行の長期国債を金融の常識を無視して買いはじめ大量に保有した結果、金利による円のコントロールを失ったのが原因です。

 物価の(円の価値)番人である、国の銀行(日銀)が政府の予算をファイナンシャルしているのですが、今のところ円の暴落やハイパーインフレは起こっていない。

 壮大な金融実験は今のところ成功しているとも言えます。

 このことが日本政府の放漫予算を招き、政府の肥大化によるお金のバラマキ(ピンハネ社会)となっています。

 財務省にとって日本政府破綻は組織(自分たちの)権力と権益の崩壊に繋がりますので、国民の生活は2の次3の次で増税しか考えていない。

 日本円の壮大な金融実験で、日本円の金利を上げると経済活動の後退だけでなく、利払いによるプライマリーバランスの悪化、日本国債を保有している金融機関の含み損が加速度的に増え、金融機関も破綻します。

 短期金利も日銀の当座預金残高が現時点で約550兆円あるので、0.25%の引き上げで約1.3兆円、0.5%で約2.6兆円、1.0%で約5.2兆円も損出が出る。


 日銀は自分で金利を上げることのリスクを十分認識しているので、FRBの金利下げ待ちしかありません。

 まあ、日本の金融史に名を残したいのならやるのでしょうけど、「日本をぶっ潰した悪名高き・・・・」は嫌でしょうね。



MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    20℃

 温水器        35℃


 太陽光発電

 発電量 16.3KW ピーク3.87KW


6月17日(月)

晴のち雨

最高気温(℃)[前日差] 30℃[-2] 最低気温(℃)[前日差] 21℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水      0%     0%    0%      60%


 

06/18

  トルコ 休場 

13:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表 

18:00 ドイツ 6月ZEW景況感調査(期待指数)

18:00 ユーロ 6月ZEW景況感調査

18:00 ユーロ 5月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)

18:00 ユーロ 5月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)

21:30 米国 5月小売売上高(前月比)

21:30 米国 5月小売売上高(除自動車)(前月比)

22:15 米国 5月鉱工業生産(前月比)

22:15 米国 5月設備稼働率

23:00 米国 4月企業在庫(前月比) 

29:00 米国 4月対米証券投資(短期債除く)

29:00 米国 4月対米証券投資 


2024年6月17日月曜日

RDD方式で世論アンケートの電話が掛かってきた

「死に体」化進む岸田内閣 支持率最低を更新◆時事6月世論調査【解説委員室から】
6/16(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4dc342c5fc338851db1d9e4069e8348a25900c1
一部引用:
 時事通信社の6月世論調査によると、岸田文雄内閣の支持率は16.4%(前月比2.3ポイント減)で、2012年12月の自民党の政権復帰以降、最低を更新した。政権浮揚への期待がかかる定額減税の物価高への効果についても、「ない」が65.3%で評価に乏しいことが判明。岸田首相の自民党総裁任期切れを9月末に控え、政権の「死に体」化が進んだ。(時事通信解説委員長・高橋正光)
続く低水準、自民も
 調査は全国18歳以上の2000人を対象に個別面接方式で7~10日に実施。有効回収率は62.1%。それによると、岸田内閣の不支持率は57.0%(前月比1.4ポイント増)。自民党の支持率は16.4%(同0.7ポイント増)だった。支持率が2割に届かないのは、内閣が7か月連続、自民党が8か月連続。内閣、自民党ともに、超低空飛行が続いている。
:引用ここまで


 何ヶ月に一回のペースで、固定電話に世論調査のアンケートが掛かってきます。

 最初に「これはRDD方式によりコンピューターで電話かけていますので、個人情報や・・・・」で始まります。

RDD:ランダム・デジット・ダイヤリング(英: Random digit dialing、RDD)


 いつも「今の政権を指示しますか?しませんか?」で始まり、その都度話題の内容が追加、今回は「政治改革法案」でした。

 その結果かどうか知りませんあが、この報道での数字。

 岸田内閣の支持率がなぜまだ16.4%もあるのか、本当に不思議でならない。

 国民は変わらず円安による物価高に苦しんでいる。

 賃上げも一部の大企業が物価上昇分くらい出した程度、日本国民全体の実質賃金は下がりっぱなしです。

 そして補助金の財源に支援金という名の言い換え増税ばかり。

 国民の生活を第一に考える目玉政策が一回限りの定額減税で、事務費や経理担当の仕事ふやしてどうする。

 この定額減税なんかやっているよりも消費税減税のほうが効果的だしコストも安い。

 補助金ばらまきでは「増税メガネ」の称号が嫌なので、恩着せがましい減税という単語を出したかっただけです。

 ここで総選挙は自民党の議席が減るだけで、第二自民党の維新(利権がほしいだけの集団)がへばりついて過半数を維持となりそう。

 野党が弱すぎ、だらしなさすぎでどうにもならない日本の政治、衰退国の加速が凄まじい・・・・


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    20℃

 温水器        35℃


 太陽光発電

 発電量 30.5KW ピーク4.30KW


6月16日(日)

曇時々晴

最高気温(℃)[前日差] 32℃[+3]最低気温(℃)[前日差] 21℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水      0%     0%    20%    40%


06/17

  シンガーポール 休場 

  南アフリカ 休場

  インド 休場 

  トルコ 休場 

8:50 日本 4月機械受注(前月比)

8:50 日本 4月機械受注(前年同月比)

11:00 中国 5月小売売上高(前年同月比)

11:00 中国 5月鉱工業生産(前年同月比)

18:00 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言

21:15 カナダ 5月住宅着工件数 

21:30 カナダ 4月対カナダ証券投資額 

21:30 米国 6月ニューヨーク連銀製造業景気指数 


2024年6月16日日曜日

アナログ規制でフロッピー廃止?フロッピーってデジタル媒体です。

「悪名高い」フロッピーディスク全廃へ 行政手続きのアナログ規制
6/14(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a83ac0376313eec31997f62278144be72075e97
 河野太郎デジタル相は14日の閣議後の記者会見で、撤廃を進めてきた「アナログ規制」のうち、法令などでフロッピーディスクの提出を求めていた行政手続きが6月中に全廃されると明らかにした。
 フロッピーディスクをはじめとするアナログの行政手続きは、河野氏が2022年8月のデジタル相就任直後から問題視し、撤廃に着手。英BBC放送が「日本は時代遅れの技術に固執するオフィス文化でも悪名高い」と報じるなど、海外からも注目されてきた。
 アナログ規制の撤廃対象のうち、既に7割が見直されている。フロッピーディスクの提出を求める手続きは当初1034件あったが、環境省が省令改正の手続きを進めている1件を除き、これまでにすべて廃止されたという。
 河野氏は「あと1件残っているが今月中には見直しができる。デジタル化が結構進んだ。ファクス(による手続き)をはじめ、必要な見直しを進めたい」と述べた。【古屋敷尚子】



 アナログ規制でフロッピー廃止って言う頭の中がアナクロ(アナログ)です。

 デジタル化の意味を履き違えている。

 省庁のアナログ問題は、昔からの踏襲とか前例をそのままにして、書類追加や承認欄追加など「それは本当に必要か?」「見直して改善できないか?」などを考え改善することを放棄しているのでしょう。

 屁理屈はこの辺にしておいて、書類の提供や提出の方法が問題で、何を使って受け渡すのかなんですよね。

 メールやサイトに添付、アップする方法を統一するほうが簡単なのでしょうけど、今の日本政府では作る技術が皆無(大手IT企業はアナクロの塊)、セキュリティーの問題など良く判っていないお年寄りの管理者が多いのも弊害です。

 デジタル化と言う前に「その書類・その印鑑必要?」と言う部分から直さないとダメですね。

  



MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    20℃

 温水器        39℃


 太陽光発電

 発電量 24.5KW ピーク5.13KW


6月15日(土)

曇時々晴

最高気温(℃)[前日差] 31℃[-2]最低気温(℃)[前日差] 22℃[+1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水      0%     0%    20%      30%


2024年6月15日土曜日

テスラ上海で作れば Made in China

テスラ、EUに低関税率の適用求める-中国からのEV輸出巡り
6/13(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e233a5584e090ba8701a81aa5b850dbece507e9
(ブルームバーグ): 電気自動車(EV)メーカーの米テスラは中国で同社が製造するEVについて、中国からEU域内に出荷する他のメーカーよりも低い関税率を適用するよう欧州連合(EU)に求めた。
EUの欧州委員会は12日、中国から輸入するEVに来月から最高48%の関税を課すと発表。テスラは同社が受けた補助金に見合った関税水準となるよう個別調査を要求したと欧州委のオロフ・ギル報道官が明らかにした。
中国でEVを生産している他企業も、現行の10%関税に上乗せされる21%課税を回避するため、こうした調査を年内に求めることができる。
テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は上海工場を輸出拠点として活用し、中国からEUへのEV出荷を進めた。同社はスポーツタイプ多目的車(SUV)「モデルY」をドイツで組み立てているが、セダン「モデル3」は上海工場からEU域内に出荷している。
EU、中国からのEV輸入に最高48%の関税賦課へ-来月から


 アメリカの会社あるテスラですが、原料調達から生産まで中国で作っている車種は、中国の補助金漬けで今のダンピング的低価格(設け幅がでかい)で生産している以上、実態はBYDなどの中国メーカーと何も変わりはありません。

 さすがに欧州委員会は、建前は地球環境と言っていますが、欧州の自動車会社の保護を優先するので関税は同じようにかかるでしょうね。

 テスラはドイツの工場でモデルYを生産しています。

 欧州で売る車は全部ここで作ればよいのでしょうが、コストがかかるので中国から輸出したいのでしょう。

 欧州委員会は電池の調達も欧州でと言い始めるでしょうから、電気自動車の儲け幅は少なくなりそうです。

 欧州の自動車メーカーの技術は、大きくて重い車両に大排気量(大馬力)の車を優先して(儲けがでかい)環境に対して先送りばかりした付けが効いています。

 環境に良い車って、エネルギー効率が良い車ですよね。

 最近の長距離走れる電気自動車って70kw/hから100kw/hほどの電池を積んでいて、実際は500Kmも走れば良い方です。

 この電力って日本の標準家庭の半月分近いと思います。

 電気自動車は安いコストで作られる中国製が圧勝しそうですね、安ければ充電時間が不便な部分は目を瞑っても良いのですが、中国製の電気自動車は安全性に?が付くのでまだ買えません。

 ガレージで充電中に火を吹いたら、家が全焼してしまいますから。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    20℃

 温水器        37℃


 太陽光発電

 発電量 33.5KW ピーク3.81KW


6月14日(金)

晴れ

最高気温(℃)[前日差] 33℃[+3]最低気温(℃)[前日差]  21℃[-2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水     0%     0%   0%    0%