2024年6月12日水曜日

日本政府のプライマリーバランス黒字化明記、何を根拠に宣言しているのか?

プライマリーバランス、2025年度に黒字化堅持へ 骨太の方針
https://mainichi.jp/articles/20240604/k00/00m/020/174000c
 岸田文雄首相は4日の経済財政諮問会議で、新たな経済・財政再生計画の策定を指示した。2025~30年度の6年間が対象で、今年の経済財政運営の指針「骨太の方針」に盛り込む。首相は「長年掲げてきたプライマリーバランス(基礎的財政収支=PB)黒字化の25年度の目標達成が視野に入った」と述べた上で、「経済成長の実現や歳出改革などを通じて、経済財政の一体改革をさらに前進させる」と述べた。
 PBは、社会保障や公共事業などの政策経費をどれだけ税金で賄えているかを示す指標。政府は国と地方のPBを25年度に黒字化する目標の維持を骨太の方針に盛り込む方向だ。自民党の一部からは目標撤廃を求める声もあったが、「達成が視野に入っているのに覆す理由がない」(内閣府幹部)と判断。4日の諮問会議でも民間議員から「財政に対する市場の信認が揺るがぬよう、現行の財政健全化目標の旗は降ろさない」と維持を求める意見が提出された。


 経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)の原案の財政部分に明記、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)について「2025年度の黒字化を目指す」らしい。


首相は「長年掲げてきたプライマリーバランス(基礎的財政収支=PB)黒字化の25年度の目標達成が視野に入った」と述べた

 この強気発言は財務官僚の入れ知恵?

 日本の景気は実質賃金が25ヶ月も下がり続け、GDPの7割もある内需はお先真っ暗。

 税収は賃上げ分だけ増税になりますが、防衛費(円安でさらに上がる)や社会保障費が膨れ上がる中焼け石に水です。

 日銀は国債の買い入れを絞ってきましたので金利は上がる、長期金利がこれまでの想定より1%上がった場合、2033年度の国債の利払い費がさらに8.7兆円増えるとの試算され、政府支出は上がれど下がることはない。

 政府としては、ここでPB黒字化の目標を先送りすれば、それに乗じて財政拡張を主張する自民党内の勢力が勢いづき、歳出拡大と国債発行の増発につながる。

 その点は理解できるとしても、そもそも実現不可能であることが明らかな財政目標を政府が堅持することは政府の信頼性は下がる、まあ特にお金に汚い今の自民党に信頼性なんてありませんが。

 国民から見れば2025年度PB黒字化目標を、より現実的な2030年度黒字化目標などに先送りしたうえで、今度こそはそれを確実に達成できるような歳入・歳出改革の具体策をしっかりと作る必要がある。

 財政健全化の政策姿勢は言うだけ政府(岸田政権の検討メガネ)では何の意味もない。

 プライマリーバランス黒字化を明記するなら、その対策・施策も明記しないと話にならない。

 岸田首相の頭の中に、財政健全化の道筋が見えているとは思えない。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    19℃

 温水器        37℃


 太陽光発電

 発電量  32.5KW ピーク4.59KW


6月11日(火)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差]  31℃[+3]最低気温(℃)[前日差]  20℃[+2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水      0%     0%    10%      10%


06/12

  ロシア 休場 

8:50 日本 5月国内企業物価指数(前月比)

8:50 日本 5月国内企業物価指数(前年同月比)

10:30 中国 5月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

10:30 中国 5月生産者物価指数(PPI)(前年同月比)

15:00 ドイツ 5月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)

15:00 ドイツ 5月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)

15:00 イギリス 4月月次国内総生産(GDP)(前月比)

15:00 イギリス 4月鉱工業生産(前月比)

15:00 イギリス 4月鉱工業生産(前年同月比)

15:00 イギリス 4月製造業生産指数(前月比)

15:00 イギリス 4月商品貿易収支 

15:00 イギリス 4月貿易収支

20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)

21:00 インド 5月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

21:00 インド 4月鉱工業生産(前年同月比)

21:30 米国 5月消費者物価指数(CPI)(前月比)

21:30 米国 5月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

21:30 米国 5月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)

21:30 米国 5月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)

27:00 米国 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表

27:00 米国 5月月次財政収支 

27:30 米国 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見 


0 件のコメント:

コメントを投稿