2024年6月27日木曜日

時代遅れの国土交通省は日本経済を破壊する

重たいEV時代にはそぐわない日本の1100キロ基準
6/26(水
https://news.yahoo.co.jp/articles/bccbfd11f1150aa63f5fd79fd600414e1077f86f
一部引用:
<車体の思いEVが急速に普及する時代に、日本の基準は対応できていないのでは>
日本の各自動車メーカーが日本で型式指定を受ける際に提出したデータが「不正」だった問題が連日報道されています。このニュースについては、現時点では、基準より厳しい試験を行ったので、安全性には問題はないというメーカー側と、あくまで日本の法令に照らせば違法だという国交省が「綱引き」をしている格好です。
双方ともに、公式の説明はしていませんが、このまま推移すると、国交省は1年から1年半をかけて「現行車の安全性の確認試験」を行い、その結果として、改めて罰則を決めるというような、時間のかかる話になりそうです。これは大変なことだと思います。1年半という長期にわたって、メーカーが暗に主張している「より厳しい試験だからいいじゃないか」「監督官庁は形式主義だ」という考え方と、あくまで法令に則って規制をする国交省が、長い時間をかけて対立するようでは、法の信頼性が揺らぐことになるからです。
今回のメーカーと国交省の議論ですが、一つ、その中にある「規定と異なる台車重量」というのがとても気になっています。この問題は、トヨタが衝突試験の際に、日本基準の1100キロより重たい1800キロの評価用台車を使用したという問題です。後方から台車を衝突させて、その際に燃料漏れなどを起こさないかどうかを確認するという試験における「ぶつける台車」の重量が問題になっている点です。
トヨタの主張によれば、1800キロの台車をぶつけた場合には、より大きな衝撃で評価したわけで、当然、1800キロのもののほうが、より安全性が確認できたはず、そうした見解だと理解できます。ですが、日本のルールには違反したことになります。
:引用ここまで



 日本のお役所が作った規制は下手をすると昭和の戦後ぐらいから、文書の追加ばかりで運用されていたりする。

 1100Kgの車が追突する場合を想定した規則ですが、今の時代軽自動車でさえワゴンタイプなら1000Kg近くあり、普通車はセダンタイプやワンボックスなど1500Kg近い物も多くあります。

 最近流行りのSUVや大型ワゴン(アルファードなど)など下手をすると2トン超えます、電気自動車は更に重い。

 単に日本の官庁の規則が遅れているだけの問題で、時代遅れの規則を押し付けるお役所の頭が硬い。

 国土交通省の権威を知らしめるために、重くした場合の規制を確認するのに1年から1年半かかるって自動車会社に対する「単なる嫌がらせ」ですね。

 生産ができない時期を増やすほど経済的な損害が増え、最終的には税収が減るのですが、役人のメンツの前には日本経済や国民生活など考えない。

 国益を最優先するお隣の国より低能な官僚は要らないのですけどね、トヨタなどは世界レベルで安全な車を作っている。

 増税しないと日本政府が危ないと抜かしている財務官僚はどう思うのでしょうか。

 トヨタは本社機能を統合管理会社に移して、海外に逃げるなら、ウエルカムの国は山ほどあるでしょうね。

 国益を最大限に考えない、変革は面倒だから規則でゴリ押しする国土交通省は日本経済を破壊します。



MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    20℃

 温水器        35℃


 太陽光発電

 発電量 20.5KW ピーク5.29KW


6月26日(水)

曇時々晴

最高気温(℃)[前日差] 31℃[0] 最低気温(℃)[前日差]  24℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水     0%     0%   20%     20%



06/27

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)

8:50 日本 5月小売業販売額(前年同月比)

8:50 日本 5月百貨店・スーパー販売額(既存店)(前年同月比)

10:00 ニュージーランド 6月ANZ企業信頼感 

16:30 スウェーデン スウェーデン中銀、政策金利

17:00 南アフリカ 4-6月期四半期 南アフリカ経済研究所(BER)消費者信頼感指数 

18:00 ユーロ 6月消費者信頼感(確定値)

18:00 ユーロ 6月経済信頼感 

18:30 南アフリカ 5月卸売物価指数(PPI)(前月比)  

18:30 南アフリカ 5月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)

20:00 トルコ トルコ中銀、政策金利 

21:00 メキシコ 5月失業率

21:00 メキシコ 5月貿易収支 

21:30 米国 5月卸売在庫(前月比)

21:30 米国 1-3月期四半期実質国内総生産(GDP、確定値)(前期比年率)

21:30 米国 1-3月期四半期GDP個人消費・確定値(前期比年率)

21:30 米国 1-3月期四半期コアPCE・確定値(前期比年率)

21:30 米国 5月耐久財受注(前月比)

21:30 米国 5月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)

21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数 

21:30 米国 前週分失業保険継続受給者数 

23:00 米国 5月住宅販売保留指数(前月比)

23:00 米国 5月住宅販売保留指数(前年同月比)

28:00 メキシコ メキシコ中銀、政策金利 


0 件のコメント:

コメントを投稿