2024年6月3日月曜日

救急車は有料でも救済措置があれば良い

救急車呼んで入院しなかったら…7700円徴収します 市民から賛否
6/1(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/17b2b5578cb6a53a1b2732cea3c4524333d8fadf
一部引用:
 三重県松阪市内の基幹3病院が6月1日から、救急車で運ばれたが入院しなかった軽症患者に対して、7700円を徴収する。救急出動件数が増加し、救急医療体制が逼迫する懸念が出ていることを受け、軽症者による救急車の利用を抑制する狙いがある。市民からは賛否の声が上がっている。(松岡樹、佐々木主税)  対象は、松阪市の済生会松阪総合病院、松阪中央総合病院、松阪市民病院。軽症患者からは、紹介状なしで受診した場合に請求する「選定療養費」として7700円を徴収する。学校での熱中症や交通事故などは徴収されない。
 同様の取り組みは伊勢赤十字病院(伊勢市)で2008年から行われているが、地域の基幹病院が足並みをそろえて徴収するのは全国的に珍しいという。
  
 松阪市が22年4~6月に行った調査では、3病院に救急搬送された患者で入院した人の割合は、平日の昼間で50・6%。休日・夜間の場合は37・1%だった。
:引用ここまで

 三重県の松阪市が、救急車搬送に関する新たな対応を決めて実行しています。

 2024年6月1日から、救急車で病院に搬送された後、入院しなかった場合、1人当たり7700円の支払いを求める、この金額は「選定療養費」と呼ばれるもので、国が定めた制度で、紹介状を持参せずに受診した場合に患者が負担する費用なので緊急性がなく救急病院に自分で行った場合も同じ。

 なら問題ないような気もします。

 本当に緊急性が必要なら、お金のあるなしでも救急車呼びます。  この対応は、救急車の出動件数が増加している中で、入院に至らなかった軽症のケースが半数以上を占めていたことから、本来救急でなら助かる命が助からなくなる事態を防ぐために行われたもので、紹介状を持っている場合や入院しなくても救急搬送が必要だったと医師が認めた場合は、この支払いの対象外となるとのことですから、非難する必要が無いと思います。

 あと高齢化でストレッチャーでないと家から連れ出せない場合などもあるので、ある程度の指針は必要でしょうね。

 お金が必要なのは病院に着いて医師の診断後ですから、素人判断が出来ない場合は気にせず119番ですね。 MMC太陽熱温水器 https://mmc-solar.com/  入水温度   19℃ 温水器    30℃ 太陽光発電 発電量 16.5KW ピーク4.95KW 6月2日(日) 雨のち曇 最高気温(℃)[前日差] 24℃[-4]最低気温(℃)[前日差]19℃[+2] 時間 0-6 6-12 12-18 18-24 降水 80% 90% 70% 40% 06/03 月 ニュージーランド 休場 8:50 日本 1-3月期四半期法人企業統計調査・ソフトウェア含む全産業設備投資額(前年同期比) 10:45 中国 5月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI) 16:00 トルコ 5月製造業購買担当者景気指数(PMI) 16:00 トルコ 5月消費者物価指数(CPI)(前月比) 16:00 トルコ 5月消費者物価指数(CPI)(前年同月比) 16:30 スイス 5月製造業購買担当者景気指数(PMI) 16:50 フランス 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値) 16:55 ドイツ 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値) 17:00 ユーロ 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値) 17:30 イギリス 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値) 22:45 米国 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値) 23:00 米国 5月ISM製造業景況指数 23:00 米国 4月建設支出(前月比) 24:00 メキシコ 5月製造業購買担当者景気指数(PMI)


0 件のコメント:

コメントを投稿