【証言】目撃者「最初に煙が出た後にボンッと音がして火が出た」 走行中のJR山手線の電車でモバイルバッテリーから出火・乗客5人ケガ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1123cd9fd8474b9a84698e10d77f721aa0cd035d
JR山手線の電車内でモバイルバッテリーが燃えた火事で、近くにいた目撃者が、「最初に煙が出た後にボンッと音がして火が出た」と説明していたことが分かりました。
きのう夕方、JR新宿駅近くを走行中の山手線の電車内で、乗客の30代女性が使っていたモバイルバッテリーから出火し乗客5人がけがをしました。
火は同じ車両にいた乗客が協力して車両の端に設置されていた3つの消火器を使ってすぐに消し止められました。
また、その後の取材で、近くにいた目撃者の乗客が、「最初に煙がでた後、ボンッという音がして火が出た」と話していたことが分かりました。
バッテリーを持っていた女性は、「スマホを充電していたら熱くなり、バッテリーを外したが30秒くらいして火が出た」などと説明しているということです。
(「Live News days」7月21日放送より)
モバイルバッテリーだけでなく、リチウム電池を使った機材の火災が増えている。
売れている母数が加速度的に増えていますから、今後も火災事故は増えると予測します。
日本の場合、車や日本製の電動カーはある程度規制が強いので家が燃えたなどはありませんが、モバイルバッテリーや小型の充電電池内蔵家電は、通販で買う安い中国製など安全規格詐欺のような表示がインチキだったりするものが紛れ込んでいます。
中国製が悪いのではなく、詐欺商品を取り締まれないのが悪いのでしょうけど。
中国では3Cマーク(中国の安全基準)が付いていないモバイルバッテリーは中国の国内線で持ち込み禁止になっています。
危ないと言うなら、国際線の方がリスク高い気もしますが、そうすると中国製は燃える?と風評被害が出るので知らんふりですかね。
電車ならまだしも、飛行機で火災の場合逃げ場がないので事が起これば大惨事になります。
日本も安全基準品でないと持ち込み禁止になるのは時間の問題でしょう。
MMC太陽熱温水器
https://mmc-solar.com/
入水温度 15℃
温水器 36℃
太陽光発電
発電量 27.3KW ピーク4.43KW
7月21日(月)
晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 36℃[+3]℃最低気温(℃)[前日差] 26℃[+2]
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 10% 20% 20% 20%
07/22 火
7:45 ニュージーランド 6月貿易収支
10:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表
18:15 イギリス ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
21:30 米国 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
23:00 米国 7月リッチモンド連銀製造業指数
0 件のコメント:
コメントを投稿