2025年7月30日水曜日

ガソリンの暫定税率廃止にいちゃもん、よほど特別会計を減らしたくないらしい

ガソリンの暫定税率廃止「財源面からどう対応していくのか」加藤財務大臣、年間1兆5000億円の税収減の対応必要
7/29(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/10dc05c8fd75b8a99d8cdcb83db40b756102fc6e
野党8党がガソリンの暫定税率の廃止を目指す中、加藤財務大臣は年間1兆5000億円の税収が減ることへの対応が必要だと指摘しました。
加藤勝信 財務大臣
「ガソリンと軽油を合わせるということになりますと、1.5兆円という税収減に対して、それを確保、どう対応していく、財源面からどう対応していくのか」
ガソリンには暫定税率として、1リットルあたり25.1円の税金が上乗せして徴収されていますが、加藤大臣は、廃止すれば国と地方の税収が合わせて年間1.5兆円減るとして、財源面の対応が必要だとの認識を示しました。
野党は、来月1日に召集される臨時国会に暫定税率を廃止する法案を共同提出し、今年11月からの廃止を目指しています。
一方、自民党の坂本国対委員長は、速やかに与野党の協議体を設置し、秋の臨時国会までに議論を進めていく考えを明らかにしています。


 いつものことで減税となると「ガソリンの暫定税率が廃止されるとその分の財源が必要」と言い出す。

 しかし、ガソリン高騰で自民党が2022年1月から始めたガソリン補助金の財源論は出なかった。

 ガソリン補助金の財源は、主に政府の編成する補正予算や予備費などを通じて一般会計から捻出されている。

  当初は新型コロナウイルス対策予算を転用したが、その後も補正予算や予備費を繰り返し活用している。 これまでの予算総額はすでに8兆円を超えている。

 しかも補助金は元売りに対して出したため、全額がガソリン価格を引き下げために使われたのか不明で、この間石油元売りは最高収益だったので、普通に考えると怪しい使われ方です。

 ここまで暫定税率を無くしたくないのは、特別会計に入っているので、国民の承認(国会での審議)無しで、何に使っても良いからではないでしょうか。

 なんだかんだとの理由を付けて渋っているのが自民党で、そこにあること無いこと吹き込んでいるのが財務官僚。

 「財源はどうする」と財務大臣「8兆の補助金をどこから捻出したのか」納税者です。



MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器       40℃


 太陽光発電

 発電量 30.3KW ピーク3.85KW


7月29日(火)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 38℃[+2]℃最低気温(℃)[前日差] 27℃[+1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水        0% 20%     20% 20%


   

07/30

  日本 日銀・金融政策決定会合(1日目)

10:00 ニュージーランド 7月ANZ企業信頼感 

10:30 オーストラリア 6月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

10:30 オーストラリア 4-6月期四半期消費者物価(CPI)(前期比)

10:30 オーストラリア 4-6月期四半期消費者物価(CPI)(前年同期比)

14:30 フランス 6月消費支出(前月比)

14:30 フランス 4-6月期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)

15:00 ドイツ 6月小売売上高(前月比)

15:00 ドイツ 6月小売売上高(前年同月比)

16:00 スイス 7月KOF景気先行指数 

16:00 トルコ 6月失業率 

17:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)

17:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)

17:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、速報値、季調前)(前年同期比)

18:00 ユーロ 7月消費者信頼感(確定値)

18:00 ユーロ 7月経済信頼感 

18:00 ユーロ 4-6月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前期比)

18:00 ユーロ 4-6月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)

20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)

21:00 メキシコ 4-6月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)

21:00 メキシコ 4-6月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)

21:15 米国 7月ADP雇用統計(前月比)

21:30 米国 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比年率)

21:30 米国 4-6月期四半期GDP個人消費・速報値(前期比年率)

21:30 米国 4-6月期四半期コアPCE・速報値(前期比年率)

22:45 カナダ カナダ銀行 政策金利 

23:00 米国 6月住宅販売保留指数(前月比)

23:00 米国 6月住宅販売保留指数(前年同月比)

25:00 ロシア 6月失業率 

27:00 米国 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表

27:30 米国 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見

30:30 ブラジル ブラジル中央銀行政策金利 


0 件のコメント:

コメントを投稿