「資源乏しい我が国で原子力将来にわたって重要」関西電力「原発新設」地質調査再開へ 福井・美浜原発敷地
7/22(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bf450ccbe0732bdabb66d56e184619a40a1635f
一部引用:
関西電力は、福井県の美浜原子力発電所で原発新設に向けた地質調査を再開すると明らかにしました。
【関西電力・森望社長】「資源が乏しい我が国において、原子力が将来にわたってその役割を果たすことが重要であります」
関西電力は、全国で最も多い7基の原発を福井県で動かしています。
このうち、美浜原発では2010年から敷地内で原発新設を視野に地質調査を行っていましたが、翌年に発生した福島第一原子力発電所の事故を受けて中断していました。
きょう=22日午後1時すぎの会見で、関西電力の森社長は中断していた地質調査について、地元への説明を行った上で、再開すると明らかにしました。
:引用ここまで
原子力発電は使用済み核燃料の処理が決まっていないのに、さらに核汚染物質の上積みしようとしています。
核汚染物質は、最終的に何万年も管理し続けないと危険な物で、未来の人々が知らずに触れてはいけないものです。
原発推進者は人の居ない場所で保管する方向に持っていこうとしますが、間違っています。
過疎地などでは、管理情報が何万年も続けられるわけがない。
まあ、都市部でも何万年も無くならないわけでも無いのですが、まだ管理しやすい。
一番良いのは、政治の中心である東京の真ん中に核のゴミを保管するシェルターを作ることです。
これが一番長く安全に保管できるはずです。
【関西電力・森望社長】「資源が乏しい我が国において、原子力が将来にわたってその役割を果たすことが重要であります」
と言うのなら、消費地に作れればよいです。
送電コストが無くなり、おまけに送電ロスも無くなってエコです。
大阪万博開場後に「世界一安全な原子力発電所を作る」と言うのはいかがですね。
カジノからも「世界一安全な最新の原子力発電所が見えます」と謳い文句も出来てよいではありませんか。
核廃棄物も埋立地に埋めておけます。
MMC太陽熱温水器
https://mmc-solar.com/
入水温度 15℃
温水器 40℃
太陽光発電
発電量 30.3KW ピーク3.68KW
7月22日(火)
晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 36℃[+1]℃最低気温(℃)[前日差] 26℃[0]
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 20% 20% 20% 20%
07/23 水
14:00 シンガーポール 6月消費者物価指数(CPI)(前年比)
17:00 南アフリカ 6月消費者物価指数(CPI)(前月比)
17:00 南アフリカ 6月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)
23:00 ユーロ 7月消費者信頼感(速報値)
23:00 米国 6月中古住宅販売件数(年率換算件数)
23:00 米国 6月中古住宅販売件数(前月比)
0 件のコメント:
コメントを投稿