2025年8月31日日曜日

財務省とタッグの環境省は環境保全と言う善意を込めて

ガソリン暫定税率の廃止は温暖化対策に逆行? 環境省が代替税制を要望
8/29(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/91c9ba77217523ac6f5cad13ca5830e9080ae706
一部引用:
 年内に廃止される見通しとなっているガソリンの暫定税率について環境省は29日、廃止された場合は二酸化炭素(CO2)の排出量が増加すると見込まれることから、2026年度の税制改正で新税も含めた代替策を講じるよう求めたことを明らかにした。国立環境研究所の試算によると、暫定税率の廃止によって、国内のCO2排出量は30年に610万トン増加すると見込まれる。
:中略:
 国環研の試算は、暫定税率が26年に廃止されたと仮定。ガソリン価格の下落によって自動車の利用が増えるのに加え、家計の支出が減ることで経済活動が活発になり、運輸部門以外でもCO2排出量が増加すると予測した。
 その結果、政府が計画通りに脱炭素化などを進めて対策したとしても、暫定税率が廃止されると30年に610万トンの排出量増が見込まれた。同年の全エネルギー起源CO2の1%に相当するという
 大阪大社会経済研究所の堀井亮教授(環境経済学)は、ガソリン車と比べて高価な電気自動車(EV)が普及しづらくなる可能性を指摘する。「例えばEU(欧州連合)諸国は日本と比べてガソリンにかかる税金が高いため、消費者がEVを選択しやすい仕組みになっている。ガソリン価格を下げることは、世界の潮流に逆行する」と言う。
:引用ここまで


 環境省がCO2権益(最近は詐欺がバレてる)を盾に、増税を押しています。

 暫定税率を廃止することで、ガソリンの消費が増えてCO2排出が増えるという論理。

 運輸部門における二酸化炭素排出量

https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000007.html

 2023年度における日本の二酸化炭素排出量(9億8,900万トン)のうち、運輸部門からの排出量(1億9,014万トン)は19.2%を占めています。自動車全体では運輸部門の85.7%(日本全体の16.5%)、うち、旅客自動車が運輸部門の47.4%(日本全体の9.1%)、貨物自動車が運輸部門の38.3%(日本全体の7.4%)を排出しています。


 これを見ると、乗用車は半分弱ですから、そんなにCO2増えないと思います。

 ガソリンは175円くらいなので、25円ほど安くなっても150円ですから、無駄に走る人は少ないでしょう。

 新しい税金って言っても、そのままガソリンに上乗せされると非難ゴウゴウですから、走行税?

 しかし、どうやって走行距離を把握するのか、車のオドメーターを確認して車検毎に徴収・改ざんの対策が必要で税務官の仕事が増えそう。

 GPSなどの機械を車につけてとか、車と連動しないと不正の温床になるので、自動車会社にコストが大きくかかる。

 走行税って税金取るためのシステムや機器を考えたら、ものすごく不効率です。

 また、そのための組織と機器類の独占など無駄な税金と既得権益が作り出され、国民の財産を無駄に食いつぶす物が生まれるような気がします。

 環境省にの言い分は「地獄への道は善意の石で敷き詰められている」なんですね。

 環境保全と言う善意を隠れ蓑にした、増税という悪意がしっかり込められている。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        43℃


 太陽光発電

 発電量 25.5KW ピーク3.84KW


8月30日(土)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 40℃[+5]℃最低気温(℃)[前日差]  27℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       10% 20%      20% 10%


2025年8月30日土曜日

自転車のスマホホルダーは違反にならないが「注視の場合は」と判断が微妙

自転車にスマホホルダー取り付けは違反になる? 「ながらスマホ」罰則強化 SNSでもさまざまな声が
2025.08.29
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/d25d3d11691f47afff4fdd9c32378a2962fe7d5b/
一部引用:
「ながらスマホ」を助長しているのでは? との声も
スマホが普及した現代では、移動の際に地図アプリを活用する人も少なくありません。歩行やクルマ、バイク移動だけでなく、自転車にスマホホルダーを取り付けて走行する姿を見かけることも多くなりました。
「ながらスマホ」を助長しているのでは? との声も
スマホが普及した現代では、移動の際に地図アプリを活用する人も少なくありません。歩行やクルマ、バイク移動だけでなく、自転車にスマホホルダーを取り付けて走行する姿を見かけることも多くなりました。
:中略:
確かに、走行中にスマホの画面を注視する行為は「ながらスマホ」と見なされる可能性があります。
自転車の「ながらスマホ」は、2024年11月1日の道路交通法改正により「スマホを手で持って画面を注視すること」、「自転車に取り付けたスマホの画面を注視すること」が禁止されました。
これを踏まえて「便利さと危険性は表裏一体ではないか」と、自転車へのスマホホルダー取り付けに異議を唱える声も少なくないようです。
また、このような意見からは「取り締まりやルール整備が追いついていないのではないか」という不安も読み取れます。
ちなみに、スマホホルダーを取り付けること自体は違反行為ではありません。
しかしスマホを注視しながら自転車に乗っていた人が検挙される事例もあることから、取り付けによる「安全性と利便性のバランス」については、さまざまな声が挙がっているようです。
:引用ここまで


 自転車で知らない土地を走行する場合、事前に調べては行くのですが、「この道で合ってる」「どっちに行けば良い」の場合、止まってスマホを取り出してマップで確認を繰り返します。

 Googleマップなどはナビ機能があるので、スマホホルダーに付けて運用は便利な使い方です。

 「自転車に取り付けたスマホの画面を注視すること」が禁止という部分は「何秒見たら違反?」「チラ見はOK?」と判断は微妙です。

 取り締まる警察官はどのようにして判断するのか?

 基準は在るのででしょうか?あれば明確にして発表しておかないと大いに揉めると思います。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        40℃


 太陽光発電

 発電量 22.5KW ピーク4.02KW


8月29日(金)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 36℃[0]℃最低気温(℃)[前日差] 27℃[+1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       20% 20%      20% 20%


2025年8月29日金曜日

タンス預金は無くならない

 「タンス預金」は60兆円規模か 難しい推計、日銀の算出方法は?
8/28(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/343119432ba7cd5534ed1e1594a23df938a6bbc0
一部引用:
 銀行などの金融機関に預けられていない「タンス預金」の金額について、日銀の公表資料から約60兆円規模に上ることがわかった。枚数ベースの紙幣発行残高や名目国内総生産(GDP)の総額に占める発行残高の推移などを分析した日銀の推計から割り出された。



日銀は昨年7月に新紙幣を発行し、その流通状況をまとめた解説記事(レビュー)を7月、公表した。その資料の中で、分析に関連する数字としてタンス預金を含む現金がどの程度あるのか、推計を試みた。
 試算では、実際の取引に使われやすい1000円札の発行残高と、1000円札と比べてより価値の貯蔵の目的に使われやすい傾向がある1万円札の枚数の推移を比較。すると、1990年代後半以降、1000円札よりも1万円札の増加率の方が大きく上回った。
:引用ここまで


 新札発行で日銀がデータから推測したタンス預金が60兆円です。

 これを積み上げると600Km、重さで100トンと物量だけでも凄いですね。

 最近の物価高でインフレが進むとタンス預金を含む家計の現預金の実質的な価値(購買力)は目減りしますから、大口の金融資産は投資方向に移動しやすくなります。

 グラフからもタンス預金残高がピークアウトしていて、少し減る方向です。

 新札が発行され、旧札を預金に戻した人も居そうなので、新札発行効果もあると思います。

 実際、タンス預金が経済不活性だとかの意見が多いが、金融機関に入れて置きたくない同期もあります。

 預金はマイナンバーで全て税務署に判るようになってきている。

 最近では能登半島災害時にキャッシュレスが使えず、ATMも止まって困った事例があります。

 預金金利は雀の涙でそこから2割以上税金で持っていかれる。

 預金引き出しに余計な制限があって面倒。

 合法的に人の財布に手を突っ込む日本政府は国民の金融財産を把握しておきたいのでしょうが、日本政府は世界でも有数な税金を取りすぎ国家なのもタンス預金ができる原因です。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        40℃


 太陽光発電

 発電量 20.5KW ピーク2.32KW


8月28日(木)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 38℃[+1]℃最低気温(℃)[前日差] 26℃[-1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       50% 20%      20% 20%

   

08/29

8:30 日本 7月失業率 

8:30 日本 7月有効求人倍率 

8:30 日本 8月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)

8:50 日本 7月鉱工業生産・速報値(前月比)

8:50 日本 7月鉱工業生産・速報値(前年同月比)

8:50 日本 7月小売業販売額(前年同月比)

8:50 日本 7月百貨店・スーパー販売額(既存店)(前年同月比)

14:00 日本 7月新設住宅着工戸数(前年同月比)

14:00 日本 8月消費者態度指数・一般世帯 

15:00 ドイツ 7月輸入物価指数(前月比)

15:00 ドイツ 7月輸入物価指数(前年同月比)

15:00 ドイツ 7月小売売上高(前月比)

15:00 ドイツ 7月小売売上高(前年同月比)

15:00 スウェーデン 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)

15:45 フランス 7月消費支出(前月比)

15:45 フランス 8月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)

15:45 フランス 8月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)

15:45 フランス 4-6月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)

15:45 フランス 7月卸売物価指数(PPI)(前月比)  

16:00 スイス 8月KOF景気先行指数 

16:00 トルコ 7月失業率 

16:55 ドイツ 8月失業者数(前月比)

16:55 ドイツ 8月失業率 

19:00 日本 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績) 

19:30 インド 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)

21:00 南アフリカ 7月貿易収支

21:00 ドイツ 8月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)

21:00 ドイツ 8月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)

21:30 カナダ 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前期比年率)

21:30 カナダ 6月月次国内総生産(GDP)(前月比)

21:30 カナダ 6月月次国内総生産(GDP)(前年同月比)

21:30 米国 7月卸売在庫(前月比)

21:30 米国 7月個人所得(前月比)

21:30 米国 7月個人消費支出(PCE)(前月比)

21:30 米国 7月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)

21:30 米国 7月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)

21:30 米国 7月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)

22:45 米国 8月シカゴ購買部協会景気指数 

23:00 米国 8月ミシガン大学消費者態度指数・確報値 


2025年8月28日木曜日

地上波テレビの20%もあるNetflix会員数

NPBが「ネトフリWBC独占生配信」巡り声明発表「WBCIから事前に通告を受けておりました」
8/26(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2aa0da831b08d407e48ca337d37d4109b485250c
一部引用:
 日本野球機構(NPB)は26日、米動画配信大手「Netfix(ネットフリックス)」が来年3月に開催される第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を日本国内で独占配信することに関して、声明を発表した。
 「ネットフリックス」がWBC全47試合を独占中継することとなり、過去5大会で放送をしてきたテレビの地上波では見られない可能性が高まっていた。NPBは「本大会の放送・配信に関する権利は主催者であるWBCIが独占的に保有しており、今回の決定についてはWBCIから事前に通告を受けておりました」と伝えた。
:中略:
 大谷(ドジャース)も出場に意欲を示す野球のスペシャルイベント。前回23年大会はテレビの地上波と「プライムビデオ」のネット配信で中継。地上波では決勝の日本―米国戦の平均世帯視聴率が42・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と、平日午前に異例の数字になった。日本戦全7試合はいずれも40%超え。日本総人口の約75%が何らかの形でWBCを生視聴する国民的な盛り上がりだった。一方で、放映権料は高騰の一途をたどっていた。
:引用ここまで


 全国約5300万世帯に普及する地上波テレビと言われていますが、Netflixの人気は日本でも高く、2024年上期には会員数1000万人を突破しています。

 これは約20%と言う数字で、Netflixがさらなる会員獲得に動くわけです。

 地上波テレビ離れが進んでしまっている今の時代、NetflixやBS/CS放送など有料コンテンツで「見たい人はカネを払う」ことが当たり前になってきました。

 まあ、このような流れは、NHKが高すぎでチューナレステレビの普及も有るのでしょうね。

 地上波テレビが面白くない=見ない人が増える、スポンサーはお金を出してCMを打つ価値がない。

 負の連鎖で、地上波放送局には放映権を買うお金が無いです。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        39℃


 太陽光発電

 発電量 23.5KW ピーク4.32KW


8月27日(水)

曇時々雨

最高気温(℃)[前日差] 37℃[+1]℃最低気温(℃)[前日差] 27℃[-1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       20% 20%     50% 30%


   

08/28

  韓国 韓国中銀、政策金利

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)

10:00 ニュージーランド 8月ANZ企業信頼感 

10:30 オーストラリア 4-6月期四半期民間設備投資(前期比)

16:00 スイス 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)

16:00 スイス 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)

16:00 トルコ 7月貿易収支 

18:00 ユーロ 8月消費者信頼感(確定値)

18:00 ユーロ 8月経済信頼感 

18:30 南アフリカ 7月卸売物価指数(PPI)(前月比)  

18:30 南アフリカ 7月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)

19:30 インド 7月鉱工業生産(前年同月比)

20:30 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨 

21:00 メキシコ 7月失業率 

21:30 カナダ 4-6月期四半期経常収支

21:30 米国 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比年率)

21:30 米国 4-6月期四半期GDP個人消費・改定値(前期比年率)

21:30 米国 4-6月期四半期コアPCE・改定値(前期比年率)

21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数 

21:30 米国 前週分失業保険継続受給者数 

23:00 米国 7月住宅販売保留指数(前月比)

23:00 米国 7月住宅販売保留指数(前年同月比)


2025年8月27日水曜日

関税は輸入する側が払うことは知っているはず

「関税は輸入国が支払うもの」日本なら子供でも知っているはずの関税の仕組みに気づき始めた米国人…トランプは輸出国が負担と国民を洗脳?
8/25(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5779c56861e11822fae1a7ccf85eaef04c2bbf7
 一部引用:
米国人が勘違いに気づき始めた?
米国人の多くが、関税は輸出国が支払うものだと思っていたらしい。
米国の経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)電子版14日に掲載された社説の見出しには正直驚いた。
「関税は誰が払うものなのか、我々はようやく知った」
さらに、同記事を紹介するX(旧ツイッター)にはこうある。
「トランプは有権者に対し、彼の関税は外国が支払うと約束している。しかし、生産者物価指数のデータは、経済が別の動きを示しているようだ」
まさか、WSJ紙が知らなかったわけではないだろうが、トランプ政権は諸外国に課している関税は輸出国が負担するものだと国民をいわば洗脳していたのが、ここへきて関税が米国の物価に悪影響を及ぼし始めると、ようやく自分たちが支払うものだということを自覚し出したというのだ。
:引用ここまで


 新聞記者が書くニュースで経済新聞が「関税は誰が払うものなのか、我々はようやく知った」って書く?

 「トランプは有権者に対し、彼の関税は外国が支払うと約束している。」とは?

 アメリカが関税をかける→輸出国が関税分を値下げする→アメリカ国民は同じ金額で買える→アメリカ政府が関税分をばらまく・・・・

 の考えなんでしょうかね。

 これではアメリカの産業は復活しません。

 まして、アメリカでは絶対作れないものは値下げする必要がないので、その分アメリカ国民の負担が増える。

 ニュースの後半(引用していない)部分では、記者の「輸入時に誰が関税分の支払いするのか」の質問に政府が「輸入業者が払う」ことを認めたそうなんですが、判っていての発言としか思えません。

 関税は輸入する側が払うことは知っているのに、無理やり輸出国が払うと言っただけ。

 中国の皇帝の馬か?鹿か?質問ですね。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        37℃


 太陽光発電

 発電量 20.5KW ピーク4.18KW


8月26日(火)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 36℃[0]℃最低気温(℃)[前日差] 28℃[-1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       20% 20%      30% 20%

   

08/27

10:30 オーストラリア 7月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

15:00 ドイツ 9月GFK消費者信頼感調査 

20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)

21:00 メキシコ 7月貿易収支 

25:00 ロシア 7月失業率 


2025年8月26日火曜日

モペットもルール守るなら有用

“俺たちは無法者じゃない”──モペット乗りが語る、事故報道では切り捨てられる現実
8/25(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/949b3e5d79c292b94af62658a3df135e0a7918df
一部引用:
 近ごろSNSやニュースを賑わせているのが、モペットによる事故の話題だ。モペットとは、ペダル付きの原動機付自転車の総称。電動アシスト機能や小型エンジンを搭載し、時速20〜30km程度で、時速60kmを出せる車種もある。道路交通法上は原付扱いとなり、ナンバー登録や自賠責保険加入が必要。
 しかし、一部の購入者が、”自転車”としてナンバーナシで乗り、運転も暴走気味と、SNSで歩行者や自転車との接触動画が拡散されるたび、「危ない」「規制しろ」といった声が飛び交うのが現状だ。
:引用ここまで

 モペットは16歳以上で免許なしで乗れるモビリティーです。

 安全基準とナンバー(自賠責保険付)で、交通ルールを守って運用する分には良いものだとは思います。

 ただ、売る方が中国製の違法(出力大・安全基準なし)も売っていたり、ナンバー必要なのにそれを表示せず(教えず)売っている場合もありますので、バイク屋さんのように売るときナンバーと保険込でしか売らないようにする必要もあると思います。

 しかし、歩道を歩道モード(グリーランプ点灯で6Km/h以下)にせず高速走行したり、道路を逆走してきたりするのは、大いに取り締まって欲しい。

 自転車だって左側通行ですし、歩道では歩行者優先ですからモペットだから危険走行とは限らない。

 まあ、真面目な運転は目立たず(ニュースにもならない)ですが、無謀運転は目立ちますしの事故なども報道されるので、真面目にルールを守って運転している人から見れば厳しすぎと感じるのかな。

 なにしろ、ルールをしっかり守って安全に運用されれば便利なモビリティーになる可能性はあります。

 走っているのを見ると、車輪の大きさが自転車並み・ブレーキがしっかりしているなど安全性が高い物が少ないような気もします。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        39℃


 太陽光発電

 発電量 18.5KW ピーク3.79KW


8月25日(月)

曇時々晴

最高気温(℃)[前日差] 36℃[-2]℃最低気温(℃)[前日差]29℃[+1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       10% 10%      40% 20%

 

08/26

8:50 日本 7月企業向けサービス価格指数(前年同月比)  

10:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表 

15:45 フランス 8月消費者信頼感指数 

21:30 米国 7月耐久財受注(前月比)

21:30 米国 7月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)

22:00 米国 6月住宅価格指数(前月比)

22:00 米国 4-6月期四半期住宅価格指数(前期比)  

22:00 米国 6月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)

23:00 米国 8月リッチモンド連銀製造業指数 

23:00 米国 8月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)


2025年8月25日月曜日

ガソリン税は一般財源にしているのに追加増税の理由はインフラ税?

ガソリン減税のかわりに新税? 政府検討、車利用者から徴収案
8/24(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e3779de24d432609b7006a782e7ca248c49d367
 老朽化が進む道路や上下水道などの維持・補修に充てる財源を確保するため、政府は新税の創設に向けた検討に入る。自動車の利用者から徴収する案が有力で、年末にかけて具体化の議論を進める。新税は事実上、与野党が年内に廃止すると合意したガソリン税の旧暫定税率にかわる財源とみられ、実現には野党側の協力が欠かせない。
 内閣官房が月末に出す国土強靱(きょうじん)化関連の税制改正要望で、「財源確保方策の検討の開始」を求める。まず、財務省や総務省が構想をまとめる方針で、ガソリンなどの燃料に課税する案が浮上している。集めた税金は、インフラの維持・補修費の多くを負担する地方自治体に手厚く配分することなどを検討する。秋以降、与党税制調査会などで内容を詰め、年末の与党税制改正大綱に盛り込みたい考えだ。
 国土強靱化の取り組みは2012年度から始まった。いま政府が財源確保に動くのは、埼玉県八潮市で1月に下水道管の破損による死亡事故が起きるなど、高度経済成長期や数十年前につくられたインフラによるトラブルが多発しているからだ。


 自動車の燃料に掛ける税金は道路整備が目的だったので意味はあります。

 暫定税率も道路の整備のため2年間の暫定だったはずが約50年もの間そのままです。

 その税金が道路整備のための目的税から一般財源に変わった時点で、ガソリン税の存在がおかしくなりました。

 物価高や税金の使用用途が時代に合わなくなって世論に押されガソリン税の暫定税率を廃止する動きとなりました。

 しかし、インフラの財源として、車の利用者に新たな恒久税を課そうというのは本末転倒です。

 集めた税金は、インフラの維持・補修費の多くを負担する地方自治体に手厚く配分することなどを検討するとしていますが、一般財源であるので、手厚く配分の匙加減などは官僚のお財布感覚になります。

 ハイブリッド車などや燃費の良い軽自動車を日本国民は選び節約・節税の努力をしています。

 ガソリン税の収入も減少する中、走行税という話もあり、さらに新税などもってのほか。

 ガソリン税は一度全部廃止して、走行税に一本化するなど、国民が見える国会の中で根本的な変革を行わないと、複雑怪奇な税金ばかり積み重ねられることになります。

 複雑怪奇にしたほうが、政府としては誤魔化しやすいですから、こんな話になるのでしょう。

 今までのガソリン補助金も8兆円を超えているのですが、石油元売りに渡され、どれくらいのお金がピンハネされたのが闇の中です。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        43℃


 太陽光発電

 発電量 26.5KW ピーク3.72KW


8月24日(日)

晴時々曇晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 38℃[+2]℃最低気温(℃)[前日差] 28℃[+1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       10% 20%      20% 20%


08/25

  イギリス 休場 

7:45 ニュージーランド 4-6月期四半期小売売上高(前期比)

14:00 シンガーポール 7月消費者物価指数(CPI)(前年比)

14:00 日本 6月景気先行指数(CI)・改定値 

14:00 日本 6月景気一致指数(CI)・改定値 

17:00 ドイツ 8月IFO企業景況感指数 

23:00 米国 7月新築住宅販売件数(年率換算件数)

23:00 米国 7月新築住宅販売件数(前月比)


2025年8月24日日曜日

国民が多く消費する食品を免税するデンマーク

デンマーク、インフレ対策でコーヒーとチョコレートの税金廃止
8/23(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4400e3dcedf014389c07508b07ccf0507fc7ab78
【AFP=時事】デンマークは、食料価格の高騰に苦しむ家計の経済的負担を軽減するため、コーヒーとチョコレートに対する税金を廃止する。22日にトロルス・ルン・ポールセン副首相が発表した。
ポールセン副首相はテレビ局TV2に対し、「デンマーク国民がすぐに効果を感じ、手元により多くのお金が残るような措置を選択した」と述べた。
当局によると、税金廃止に伴ってコーヒー1パックの価格は平均で5クローネ(約115円)下がる見込みとなっている。
デンマークで最古の税とされるチョコレートに対する特定税は、ココアを含む全製品、菓子や砂糖漬けの果物、ガムに適用される。税額は砂糖の含有量によって異なる。
統計によると、7月のチョコレートの価格は前年同月比で25.3%以上、コーヒーの価格は前年同月比で35.5%と急騰している。
同月の食品全体の価格は、前年同月比で6.5%上昇した。
政府は、税金の廃止により税収が24億クローネ(約554億円)減少すると見込んでいる。

 まずデンマークの消費税は25%です。

 デンマークでは一日に何杯もコーヒーを飲むという特徴があり国際コーヒー機関によると、デンマークのコーヒー消費量は8.60kgで、これは世界3位の消費量です。

これは、日本の消費量の約3倍に当たります。

世界の1人当たりのコーヒー消費量は日本3.64kg/1人/年、アメリカ4.84kg、EU4.96kg、ブラジル6.25kg、スイス6.33kg、ノルウェー8.83kgとなっています

 チョコレートに対する特定税は100gあたり10円ほどで、消費税免税の方が効きそうです。

世界の2023年チョコレート消費

https://www.chocolate.blackymouse.com/ranking_2023/#google_vignette

順位 国名 チョコレート消費量(一人当たり)

1 スイス 10.8 kg

2 ドイツ 9.9 kg

3 オーストリア 8.9 kg

4 イギリス 8.5 kg

5 ベルギー 8.3 kg

6 アイルランド 8.0 kg

7 スウェーデン 7.3 kg

8 ノルウェー 6.8 kg

9 オランダ 6.5 kg

10 フランス 6.4 kg

 ヨーロッパはチョコ消費多い方でその中でデンマークは多い方ですね。

 日常的によく消費される、食品の免税は効果ありそうです。

 日本では減税や免税は鬼門のようで、ガソリン暫定税率と言う、暫定でも抵抗してなかなか決まりません。

 日本は政府も政治家も国民の生活など二の次で、省益・金満政治が優先ですから悲しいことになって居ます。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        43℃


 太陽光発電

 発電量 25.5KW ピーク4.04KW


8月23日(土)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 36℃[-1]℃最低気温(℃)[前日差] 27℃[-1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       10% 10%      20% 20%

2025年8月23日土曜日

財務省の国債金利詐欺

【独自】26年度の国債費、過去最大へ 30兆円前後で調整、財政圧迫
8/22(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7918c5f7c54f1da645a0d9afcfd2b74722fb22e1
一部引用:
 財務省が2026年度予算の概算要求で、国の借金である国債の償還費と利払い費を合わせた国債費として30兆円前後を計上する方向で調整していることが22日、分かった。長期金利が上昇傾向にあることを受けた対応で、25年度当初予算の28兆2179億円を上回り過去最大となる見通し。国債費が財政を圧迫する構図が続き、企業の成長や国民生活を支援するための政策経費の削減が求められる恐れもある。
 国債の利払い費の計算に用いる想定金利は年2.6%を軸に調整している。概算要求段階では昨年度の2.1%から大きく引き上げる方向だ。
:引用ここまで


 国債の償還や利払いに充てる「国債費」は発行した国債が1000兆円を軽く超えているので金利が上がれば増えるのは当たり前。

 しかし概算要求の段階で「財政圧迫」を全面に出すために、金利詐欺をやっています。

 10年物国債の金利が1.6%に上がった時には大騒ぎをしておいて、概算予算は2.6%で組む姑息な煽り記事。

 計算上1%増やすだけで額面は10兆円以上増加する。

 そうして「財政圧迫」を煽り、「減税なんてもってのほか、増税こそ最重要」と。

 財務省が出して来る数字は詐欺のようなもので、ニュースで煽るマスコミもいい加減にしろと言いたい。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        41℃


 太陽光発電

 発電量 28.5KW ピーク4.19KW


8月22日(金)

曇一時雨

最高気温(℃)[前日差] 37℃[-1]℃最低気温(℃)[前日差] 23℃[+2]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24 28℃[0]

降水       10% 10%     50% 20%


2025年8月22日金曜日

新型コロナに遭遇

 お盆で、実家に帰ったら。

 父が朝から調子悪いとのことで、寝込んでいました。

 午後になり、起き上がれないとのことで熱を計ったところ、40℃と高熱で意識が朦朧。

 熱中症もあるので119番、救急車で搬送となり付き添いで病院まで行きました。

 病院の検査で「新型コロナ陽性」で肺炎も併発、即入院で面会謝絶。

 実家に戻ってきました。

 医者に確認しましたら昨年第五類になったとは言え、感染率が高いので1週間ほどは人に会わないようにと。

 今の時期に新型コロナに遭遇するとは思いましたが。世間では新型コロナ流行っているそうです。

 ニュースにならなくなって危機管理が無くなった?


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        43℃


 太陽光発電

 発電量 28.5KW ピーク3.84KW


8月21日(木)


晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 37℃[-1]℃最低気温(℃)[前日差] 28℃[+1]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       20% 20%      20% 20%


   

08/22

8:01 イギリス 8月GFK消費者信頼感調査 

8:30 日本 7月全国消費者物価指数(CPI)(前年同月比)

8:30 日本 7月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)

8:30 日本 7月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品・エネルギー除く)(前年同月比)

15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)

15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)

15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値、季調前)(前年同期比)

15:00 イギリス 7月小売売上高(除自動車)(前月比)

15:00 イギリス 7月小売売上高(除自動車)(前年同月比)

15:00 イギリス 7月小売売上高(前月比)

15:00 イギリス 7月小売売上高(前年同月比)

15:45 フランス 8月企業景況感指数 

21:00 メキシコ 4-6月期四半期国内総生産(GDP、確定値)(前期比)

21:00 メキシコ 4-6月期四半期国内総生産(GDP、確定値)(前年同期比)

21:30 カナダ 6月小売売上高(前月比)

21:30 カナダ 6月小売売上高(除自動車)(前月比)

23:00 米国 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言


2025年8月21日木曜日

妻籠から馬籠ハイキング

  昨日、妻籠から馬籠のハイキングをしてきました。

 都会は38度と猛暑ですが、低山でも山間は涼しいのではと。

 高速で降りる前に急速充電。

 無料駐車場へ。

馬籠宿 A-1駐車場

Magome-juku Parking A-1


馬籠

バス停

Magome



 馬籠観光案内で妻籠までのバスを確認しましたら、9時25分の臨時便が8月25日まで走っているので、そのバスを利用です。


妻籠(バス)

バスターミナル

Tsumago



妻籠の街



10時前なので、お店が開店していない

開店支度中の酒屋さん

飼い主さんの許可を得て
ふわふわの猫さんタッチ


尾又橋

蘭川取水堰堤







捨ててあったスイカに
カブトムシが沢山居ました

途中に給水ポイントがありました
冷たくて美味しい水を補給です
https://maps.app.goo.gl/LDPrCQcUjBoUVALVA



男滝女滝

Odaki and Medaki Waterfalls


けっこう大きな滝で涼しい






一石栃 立場茶屋

Ichikokutochi Tateba Chaya

無料の休憩所
ボランティアの方々で運営されています

ここで無料のお茶と冷えたキュウリをいただきました

畳の部屋で休息も可能
とっても良い空間で癒されます

囲炉裏の燃える香が気分を落ち着かせます


馬籠峠

Magome Pass

今日もクマの親子が目撃されたそうです



途中の休憩所、風が気持ちい!

ナナフシを見つけました

ゴールはもうちょっと
展望台へ登り道

馬籠上陣場展望台

Magome Jinbakami Obseratory

恵那山が一望

馬籠の街を上から



 中津川まで高速を使って行ったので、時間的にはそんなにかかりませんでしたが、けっこう暑い中のハイキング。
 疲れたので、ブログアップは次の日になりました。

 途中充電2回でしたので、リッター100Km以上としか判りませんでした。
 明日はお盆遅めの実家に行きます。


MMC太陽熱温水器

https://mmc-solar.com/ 


 入水温度    15℃

 温水器        33℃


 太陽光発電

 発電量 28.5KW ピーク3.69KW


8月20日(水)

晴時々曇

最高気温(℃)[前日差] 38℃[+1]℃最低気温(℃)[前日差] 27℃[0]

時間 0-6 6-12 12-18 18-24

降水       20% 20%     40% 30%


08/21

7:45 ニュージーランド 7月貿易収支

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)

8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)

15:00 ノルウェー 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)

16:15 フランス 8月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)

16:15 フランス 8月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)

16:30 ドイツ 8月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値

16:30 ドイツ 8月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)

17:00 ユーロ 8月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)

17:00 ユーロ 8月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)

17:30 香港 7月消費者物価指数(CPI)(前年比)

17:30 イギリス 8月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値

17:30 イギリス 8月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)

18:00 ユーロ 6月建設支出(前月比)

18:00 ユーロ 6月建設支出(前年同月比)

21:30 カナダ 7月鉱工業製品価格(前月比)

21:30 カナダ 7月原料価格指数(前月比)

21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数 

21:30 米国 前週分失業保険継続受給者数

21:30 米国 8月フィラデルフィア連銀製造業景気指数 

22:45 米国 8月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)

22:45 米国 8月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)

22:45 米国 8月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)

23:00 ユーロ 8月消費者信頼感(速報値)

23:00 米国 7月景気先行指標総合指数(前月比)

23:00 米国 7月中古住宅販売件数(年率換算件数)

23:00 米国 7月中古住宅販売件数(前月比)